ミョルニル

ページ名:ミョルニル

登録日:2011/11/09(水) 22:20:35
更新日:2023/08/08 Tue 17:05:45NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
北欧神話 武器 ハンマー 破壊 再生 木刀 武器項目 架空の武器 稲妻 トール ミョルニル ヤーングレイプル メギンギョルズ トール・ハンマー ムジョルニア ハンマーは投げるもの 男性器 レイダーガンダム 鳴神 ソー ソウルイーター 混一色七対子 マイティ・ソー


概要

ミョルニル(Mjölnir,Mjöllnir)とは、北欧神話の雷神トールが振るった最強のウォーハンマー
持ち主から取って別名トール・ハンマー。


その名前は「稲妻」、あるいは「打ち砕くもの」の意。
北欧神話も含む古代オリエントの自然神信仰と類型神話に於ける主神格の神々が手にしていた天界の最強武器であり、古代には神その物にも例えられた雷霆の北欧神話版であり、ゼウスのケラウノスやインドラのヴァジュラと同じ意味を持つ。



小人族(ドヴェルグ)の鍛冶師兄弟ブロックとエイトリンの作で、

  • 大きさは自由自在
  • 投げれば百発百中で自動帰還

それでいて重さは常人にはとても扱えないほどであった。
また、その名の通りミョルニルは灼熱しており、素手で握ることは不可能でもあった。
元々はロキがトールの妻であるシヴを丸刈りにしてしまい詫びとしてドヴェルグに

  • 黄金の頭髪
  • 折りたためる巨船「スキーズブラズニル」
  • 魔法の槍「グングニル」

の宝を造らせたのだが、そのあまりの見事さに他のドヴェルグに見せびらかして「これに勝るものは創れまい」と余計な事を言った。
しかし、それでプライドに火がついたブロックとエイトリンが「それらを超える宝3つを造ればお前の首を貰う」という賭けをして造られた内の一つのがミョルニルである。
ミョルニルの見事さを見て焦ったロキが制作途中で妨害した為に柄が短くなってしまったもののミョルニルの強大さが評価され、ロキは賭けに負ける。
しかし狡猾なロキは「首をやるとは言ったが首を斬ってよいとは言っていない」と屁理屈をこねて約束を反故にしてしまった。
無論、それで済まされるはずがなく、怒ったドヴェルグ達に口を縫い合わされてしまったが。



所有者であるトールはこれを使う際、

  • 鋼の籠手「ヤールングレイプル(イルアン・グライベル)」
  • 神力を高める力帯「メギンギョルズ」

を身に着け、さらに巨大化してより力を高めて扱った。
いやそうせざるをえなかったのだ。



他にも、彼の戦車を引くヤギ・タングリスニとタングニョーストの骸を打つことで蘇生させたり、破壊だけでなく再生をも司る神具であった。
また男性器の意味合いもある。
ほら、ハンマーの形(■┳■)ってそれっぽいじゃん?


これは雷神であるトールが雷鳴による破壊だけでなく、それに付随する雨によって大地に実りをもたらすことを示しているとか。




しかし、うっかりもののトールはそんな大事なミョルニルを巨人スリュムに奪われてしまう。



スリュム「返して欲しかったら美人ちゃんと結婚させろよ」


トール「ミョルニル盗られちゃったてへぺろ。つーわけでフレイヤちゃん、彼と結婚してくんない?」


フレイヤ「だが断る」



そんなワケで八方塞がりなトールのために、親友で悪友のロキが悪知恵スキルを発動。



ロキ「キミが花嫁のフリをして隙を見て取り返せばいいのサ!」


トール「ロキちゃん頭いーな! さっそく着替えてくる!」



とまぁ、助言に従って女装したトールと嬉しさで有頂天のスリュム及び親族友人の皆さん。
いや一発で気付くだろjk、と思いきや、結婚式はつつがなく進行。


その過程で、スリュムは花嫁の安産祈願として、慣例に乗っ取りその膝にハンマーを……ミョルニルを置いた。



トール「待ぁちわびたあっ!」



そんなわけで、スリュム本人とそのとばっちりで式場にいた巨人族は、本性を表したトールによって皆殺しの憂き目にあったとさ。




さて、そんな一騎当千のパワーを誇るミョルニルだが、一撃で斃せなかったものが二つある。



一つはトールでさえも親指サイズという大巨人「スクリューミル」。
トールがどれだけ頭を殴ってもびくともしなかった。
がそれもそのはず、スクリューミルは巨人王ウートガルザ・ロキが見せた幻影で、その正体はただの山。
ここでもトールの騙されやすさが如何なく発揮されている。



そして二つ目が、終末の大蛇「ヨルムンガンド(ミズガルズ蛇)」。
ヴォルスパー、ギュルヴィたぶらかしによると、ラグナロクの際陸に這い上がったヨルムンガンドに対しトールは三度ミョルニルを投げつけ彼の怪物を打ち倒すが、頭蓋が砕け飛び散った蛇毒にやられ、結果は相打ちに終わるという。



その後、ミョルニルはトールの息子たちに相続される。
さらにその先、つまりラグナロクが起こった後は我々が今生きる世界が滅んだ後の事なのでわかりようが無い。



【創作作品】

神話系武器なだけあって、ファンタジーRPG作品には顔を見せることもしばしば。
ただハンマーという和製RPGに於いて不遇な装備だけあって主人公が扱うことは滅多に無いが、パワー系の仲間が使うことも。
だいたい強力な武器という扱いではある。


また聖闘士星矢にもアニメオリジナルで登場。
ただこちらでは二丁の巨大な戦になっている。




漫画『魔探偵ロキ』シリーズでは「鳴神(トールの人間界の姿)」が自分の持つ木刀をそう呼んでいる。
しかし終盤になってモノホンが登場、けっこう忠実に描かれている。


小説『神々のいない星で』ではトールの化身「雷同・徹」が装備。
現代風に色々改造した結果いつもはメギンギョルズのバックルと一体化し、戦闘でパワーチャージされると解放される仕様になっている。


マーベルではソー(MCU)の武器として登場。
英語版の『マイティ・ソー(映画)』では「ミョルニル」と発音しているのだが、映画化前にコミックの公式日本語訳で英語読み風に「ムジョルニア」と誤読。
日本独自の読み方となっている。



轟轟戦隊ボウケンジャー』の北米リメイク版『パワーレンジャー・オペレーション・オーバードライブ』ではトールと共に登場し、雷を纏った一撃でチラーズ(日本で言うところのカース)を薙ぎ倒した。
シナリオ上の扱い自体は至って当たり障りのないものだったが、実はこれ、原作における打ち出の小槌であり、デザインもそのまんま。
恐らく「日本の民話が由来の打ち出の小槌は現地の視聴者に分かりづらい」という判断なのだろうが、トールが打ち出の小槌を武器として振り回す絵面は日本人から見ると中々にシュール。






追記・修正は鉄の手袋に力帯を装備してからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,7)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 大好きな神のアイテム。 禁書でも上条さんのライバル、トールがこれを持つ時も近い・・・・ -- 名無しさん (2013-10-21 14:47:00)
  • 種トール「トールだからってミョルニルを持てると思ったら大間違いだ」 -- 名無しさん (2013-10-21 14:56:04)
  • …トールの攻撃にビクともしない山ってすごくね? -- 名無し (2013-10-21 15:01:37)
  • 舌かみそうな名前・・・・。 -- 名無しさん (2013-10-21 16:46:26)
  • びゃあああ滅殺!! -- 名無しさん (2013-10-21 20:23:19)
  • ↑3 雷が落ちた程度で山がどうにかなるかとも考えられる。 -- 名無しさん (2013-11-18 18:37:45)
  • スリュムの件でトールに女装させるのを提案したのはロキじゃなくてヘイムッダルって聞いたんだが・・・ -- 名無しさん (2013-11-18 19:16:06)
  • ↑2ああ確かに。しかしこれだけのスペックがあって山に勝てないってのはちょっと情けないなw -- 名無しさん (2013-11-18 19:36:14)
  • ↑2ヘイムダム。アメコミでは善人発見器でありキャプテンアメリカが持つと凄くカッコいい -- 名無しさん (2013-11-26 01:07:25)
  • ↑は「ヘイムダルで合っている」って書こうとしたら誤送信してしまいました。すみません -- 名無しさん (2013-11-26 01:09:55)
  • ムジョルニア? -- 名無しさん (2014-05-06 05:46:37)
  • 制作時にロキの妨害で、柄が片手用にまで短くなった -- 名無しさん (2014-09-26 12:01:16)
  • 女装しても気付かれないってことはトールの容姿って中性的だったのかな -- 名無しさん (2014-10-07 20:33:54)
  • 巨人族の連中の知能<<<ドイツ軍人の知能 「客観的に自分を見れねーのかバーカ」 -- 名無しさん (2014-10-07 20:56:05)
  • ミョルニル棒はトール(鳴神)の栄養源ww -- 名無しさん (2014-10-07 21:14:04)
  • 禁書のミョルニルは地味に可愛い -- 名無しさん (2016-01-03 13:37:50)
  • ↑4 ロキが北欧流特殊メイクでもしたのかもしれん。 -- 名無しさん (2016-09-02 12:24:27)
  • ↑5神話なんだし「変装」ではなく魔術による「変身」の可能性もあるな -- 名無しさん (2016-12-19 00:54:50)
  • アルシャードだとミョルニルが山だった。 -- 名無しさん (2019-12-20 08:47:01)
  • 柄を片手用にしてやったと思ったら投擲武器として活躍。両手持ちだったら「投げたら自動で戻ってくる」という機能が活かされなかったかも知れない。 それにしても、トールですら補助器具なしには扱えないこの武器を盗んだ巨人たちの腕力はいったい……。 -- 名無しさん (2019-12-20 14:51:04)
  • 強力なのは確かだが、柄の長さ以前に補助器具なしでは掴めないし持ちあがらないって時点でかなりの欠陥品な気がしなくもない。 -- 名無しさん (2019-12-20 15:19:17)
  • アメコミのムジョルニアは日本に翻訳する時の誤読の結果。定着してるから別にいいけど -- 名無しさん (2020-01-28 04:32:57)
  • 髭面のムキムキマッチョがウェディングドレス着て血まみれのハンマー片手に死屍累々のド真ん中に立っている図を想像すると草生える -- 名無しさん (2020-03-21 22:19:06)
  • ディスク・ウォーズ版のイケメンソーなら女装してもいけるかも -- 名無しさん (2020-03-21 22:46:34)
  • ↑原作のアメコミのほうで何かの拍子でやったことあるみたいだから -- 名無しさん (2021-11-28 17:57:49)
  • 立てたハンマーは十字架に似てるおかげで、キリスト教から比較的温和な扱いを受けたトール。なおオーディン・・・・・・ -- 名無しさん (2021-11-28 17:59:09)
  • ↑でも、曜日の由来として息子ともども残っているから(震え声) -- 名無しさん (2021-11-28 18:10:01)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧