登録日:2011/08/18 Thu 13:27:35
更新日:2023/08/09 Wed 11:12:26NEW!
所要時間:約 6 分で読めます
▽タグ一覧
装甲騎兵ボトムズ アーマードトルーパー at 量産機 犬 鉄の棺桶 むせる 動く棺桶 汎用機 主役機 バトリング バリエーション多数 相変わらずの人命軽視 スコープドッグ キリコ スコタコ サベージ メルキア レッドショルダー ターボカスタム rsカスタム パープルベアー ストロングバックス ブルーティッシュドッグ マーシィドッグ スコープドッグⅱ ライト・スコープドッグ ベルゼルガ・イミテイト フォックススペシャル ライアットドッグ バウンティドッグ バーグラリードッグ ドッグ・ザ・ダーク ブラッディドッグ スペンディングウルフ
――そこは俺にとって、懐かしい匂いのするところだった。――
――手には冷たい鉄の肌触りしかなかったが、慣れ親しんだ温もりが蘇ってきていた。――
――俺はおふくろの胸に抱かれたような気持ちになって、いつの間にか眠ってしまった。――
装甲騎兵ボトムズに登場するアーマードトルーパー(AT)の一機種。分類はミッド級。
機体色はギルガメス軍標準機は緑(一部象牙色)でメルキア軍精鋭部隊は紫。
型番:ATM-09-ST
全高:3.804m
重量:6.627t
装甲厚:6~14mm
最大出力:230馬力
最高走行速度:82.3km/h
巡航走行速度:41.0km/h
ポリマーリンゲル液総量:184ℓ+予備20ℓ
標準交換時間:218h
メインコンピューター:MCT(モル・カット)-128-C
マッスルシリンダー(MS):スレック方式1P-MJ-S2
ポリマーリンゲル液(PR):DT-MO 10.2HP/L2
【目次】
◆概要
ギルガメス軍制式AT。
もういい加減旧式機なので性能的に特筆するところは無いのだが、高すぎる汎用性・拡張性・信頼性を誇る。
様々な武装・アタッチメントを取り付ける事が可能で、本体に多少の現地改造を施せばあらゆる戦場や作戦に投入する事が出来る。
ギルガメス軍には優れた工業製品として高く評価されており数千万台が生産されたと言われている。
性能そのものは流石に後発機には劣るが、あまりに本機が浸透し過ぎている事やその信頼性が他の追従を許さないレベルである事などから、ロールアウトから50年以上経ても世代交代されずに主力機の座を守り続けている。
この機体が開発されてしまったことこそが人類の不幸である(戦争が長引いた)とまで言われるほどの傑作機である。
ボトムズシリーズでは主人公のキリコ・キュービィーを始め多くの人物が愛用し、
OP映像でも大きく取り上げられる事からシリーズの顔であり、
「主役機」が存在しえないボトムズにおける事実上の「主役機」であるとも言われている。
◆武装・アタッチメント
◇アームパンチ
殆どのATに搭載されている白兵戦用装備。炸薬で腕を射出し打撃を与える。使用後に薬莢が腕から排出される。
元々パイルバンカーはこれの代替として設定されていた。
ちなみに、本作ではこれとパイルバンカーとアイアンクロー以外の格闘武器は殆ど登場しない。
◇GAT-22 ヘヴィマシンガン
アサルトライフルでATの標準火器。右側面に120発入り大型弾倉が付いておりバレル上にはグレネード発射機が存在する。
銃側面のスイッチを操作して単発と連射を切り替えることが可能(「バルカンセレクター」と呼ばれていた)。
液体火薬によるケースレス弾を使用しているとされるがこれは後付設定であり、作品によっては排夾が確認される場合もある。
◇GAT-22C ヘヴィマシンガン改
上記のショートバレルタイプで取り回しやすい。キリコは密林での戦闘でよく使っていた。
◇GAT-35 ロッグガン
エネルギー弾を発射する大型火器。威力は最大級だがチャージに時間がかかる上に取り回し辛い。主に対艦攻撃に用いられる。
◇GAT-49 ペンタトルーパー
様々な弾頭を発射可能な大口径ハンドガン。
装弾数は6発のみだが軽量……と設定されているが本編内ではそれ以上の弾を撃っている描写もあり、ウド編の終盤ではサブマシンガンのように乱射しているため、話が進むに従って形骸化した設定と思われる。
弾丸の描写も1話では光弾のように描かれているが、それ以降はヘヴィマシンガンと殆ど変わらぬ描写になっている。ある種、ボトムズ屈指の謎兵器である。
◇HRAT-23 ハンドロケットランチャー
4連装ロケットランチャー。
◇SAT-03 ソリッドシューター
バズーカ型火器。装弾数は8発。後付設定でリニアガンとされるがロケット弾と思しき描写も存在する。
大型弾倉を装備し装弾数を32発まで伸ばした改良型もある。
◇SMAT-38 ショルダーミサイルガンポッド
手持ち式9連装ミサイルランチャー。
◇電磁式パイルバンカー
レッドショルダーのリーマン所長が使用していた指揮官機に装備されていた。
装甲騎兵ボトムズの代名詞とも言える武器だが、スコープドッグ系機体の近接武装はアームパンチとクロータイプが多く、
ベルゼルガ系の武器であるパイルバンカーを装備したスコープドッグは非常にレア。
◇火炎放射器
レッドショルダー所属のスコープドッグが使用している映像が、戦艦X内のモニターで流れていた。登場していたのはこの時だけで、詳細な設定は不明。
この他、レッドショルダーカスタムに装備された肩や腰の固定装備、腕に装着したハンディ・ソリッドシューターなど多数存在する。
◇ATC-BR1-S ラウンドムーバー
スコープドッグが宇宙で活動するための、背部装備のミッションパック。
X字のスラスターを備え、12基のバーニアで姿勢制御する。
ただし機体の機密性が殆どないため、パイロットにとって宇宙では耐圧服が命綱である。
ミッションパックはこの他、パラシュートパック、火器制御用パックなどが存在する。
◆バリエーション
多数存在する為、主に映像作品に出てきた物を取り上げる
◇レッドショルダーカスタム
■型番:ATM-09-RSC
その名の通り、特殊部隊「レッドショルダー」仕様のスコープドッグ。
任務の都合上、大量の武器弾薬と、それを制御するためのコントロールボックスを装備している他、部隊名にもあるように赤く塗られた右肩が特徴。
「レッドショルダーの赤はもっと暗い、血の色だ。それとマークは右肩だ」
◇ターボカスタム
■型番:ATM-09-STTC
レッドショルダーで考案・採用された高機動型の改造機で、戦闘能力は上がったが安定性は悪化しており、量産には至らなかった。
詳しくはレッドショルダーの項目参照。
OVA『装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ』では、これをベースにしたISS仕様のターボカスタムが登場する。詳細は個別項目参照。
◇ストロングバックス
■型番:ATM-09-STC
バトリング用のカスタム機。軍が放出したスコープドッグをバトリング用に改修したもので、ターレットレンズを保護するロールバーが特徴。
ブロウバトル(火器なしのバトリング/格闘戦)に使われる機体で、装甲厚が10~25mmと非常に頑強。本編では前面装甲を100mmに強化している者もいた。
特にブルーティッシュドッグのガトリングガンを至近距離から受けてびくともしなかったのが印象的。
後に設定が変更され軍用のカスタム機として存在している事になった。
テレビ放映の開始前後までは雑誌等ではなぜか「ストロングバッカス」と表記されていた。
◇パープルベアー
■型番:ATM-09-SSC
こちらもバトリング用に改修されたカスタム機で、同様にブロウバトルに使われる。
ストロングバックスとは逆に装甲を薄くして運動性を向上させている回避重視の機体。
頭部のステレオスコープは格闘戦においてリアルな映像をパイロットに伝達することが可能となっている。
スパロボでは何故かパープルベアーだけハブられている。
ちなみにパープルベアーとストロングバックスという呼称はリングネームに由来し、実は正式名称ではない。
(後年のゲイジングベアが機体名と思われる)
『機甲猟兵メロウリンク』の第2話では、左手にアイアンクローを装備したフェイスタルギアというバリエーション機が登場した。
◇ブルーティッシュドッグ
■型番:ATM-09-GC
パーフェクトソルジャー(PS)専用機。
内部系統を中心に限界までチューンされており、通常のスコープドッグとは一線を画す性能を誇る。ミッションパックはPR液浄化装置を装備。
右腕はガトリングガンになっており、その側面にアイアンクローが付いている。
ブルーティッシュとは「凶暴・残忍」の意。
劇中ではプロト・ワン(フィアナ)が乗っていたが、同型機が複数存在する。
ちなみに同じくドッグの名を冠するPS専用機ストライクドッグがいるが、あちらは基本設計を参考にした新造機。
◇マーシィドッグ
■型番:ATM-09-WR
湿地戦仕様。クメン王国編でキリコが使用していた機体。
「マーシィ」は愛称であり、正式には「スコープドッグ水上戦装備」である。
エアタンクのミッションパックに繋がれたエアバージ(浮き袋)とハイドロジェットにより、下半身だけ水に浸した状態での水上航行が可能。
ただし水中潜航は想定しておらず防水処理も下半身のみ。水中での機密性もやはり耐圧服頼み。
ダイビングビートル採用以前はアッセンブルEX-10の主力機であった。キリコ機は乗り慣れたドッグ系への搭乗を希望したキリコの為にゴウトが用意したもの。
軍制式機とされる後述のスワンプドッグとは違い、こちらは現地改造機扱い。
◇スコープドッグⅡ(スペース・アサルト)
■型番:ATM-09-SA
宇宙空間での性能を向上させたタイプ。全身モスグリーンの単色塗装。宇宙戦用なのになんで緑?
見た目はカラーリング以外差は無いが、ポリマーリンゲル液や制御コンピュータを高性能なものに換装している。
これによって宇宙での戦闘能力が飛躍的に向上している。宇宙用だが地上でも問題なく運用可能。
ただし機動性の確保の為か液自体の総量は減らされており、短期決戦用の仕様になってしまった。
また脚部には磁力による艦体への吸着機構が追加されている。
キリコとフィアナが乗り込んだ戦艦Xに多数搭載されていたためか、「戦艦X仕様」と呼ばれることもある。
実は作中では「スコープドッグⅡ」という名は正式名称ではなく、放映当時のプラモデルや雑誌でも通常のATM-09STとして名前が記載されている。
その際の名称は「ATM-09ST スコープドッグ ラウンドムーバータイプ」。第1話の小惑星リド急襲作戦でキリコの部隊が乗っていた、ラウンドムーバー装備の機体のこと。
後年に「スコープドッグⅡ」という愛称を創作して、戦艦Xでワイズマンが用意した特注機体という扱いになった。
型番:ATM-09-ST→ATM-09-SA
全高:3.804m→4.208mm
重量:6.627t→6.764kg
メインコンピューター:MCT-128-C→GCM-2K
ポリマーリンゲル液(PR):DT-MO 10.2HP/L2→ゾルニグローム 12.9HP/L2
ポリマーリンゲル液総量:184ℓ+予備20ℓ→160ℓ+予備20ℓ
標準交換時間:218h→158h
◇ライト・スコープドッグ
■型番:ATM-09-LC
スコープドッグの装甲を極限まで削りグライディングホイールを追加した高機動カスタム機。
また、両脚部にはグライディングホイールが追加装備されている。その巡航速度は52.3km/h、最高走行速度に至っては112.5km/hと非常に速い。
反面、ただでさえ低い防御力が無きに等しいものになり、左腕にいたっては動力パイプやマッスルシリンダーがむき出しの状態で、わずかな被弾が命取りとなる。
装備もマシンガンとソリッドシューターの他にはアームパンチしかない。
『ビッグバトル』にてエクルビスの運動性に対抗すべくキリコが搭乗。
キリコ機はエクルビスのパイロットでレッドショルダーを憎むラダァ・ニーヴァへの心理効果を狙ってか右肩が赤く染めてある。
『機甲猟兵メロウリンク』にも標的の一人ヌメリコフの乗機として登場。こちらは腕に布が巻かれターレットレンズが2基となっており、ガトリングガンを武器とする。
◇ベルゼルガ・イミテイト
■型番:ATM-09-HC
ベルゼルガを模した改造機。ビッグバトルでル・シャッコが使用。
単なる見た目の模倣ではなく、ヘビィ級ATのパーツを流用して各部に装甲が追加されている。
もちろん代名詞とも言えるパイルバンカー付きの大盾も左腕に装備している。
ただし重装化とパイルバンカー装着で重くなり過ぎたのか、火器はGAT-49minペンタトルーパーのみ。
運動性も低く、グライディングホイールを増加することでなんとか機動力を補っている。
◇フォックススペシャル
■型番:ATM-09-SAC FOX SPECIAL
『機甲猟兵メロウリンク』に登場した機体。
メロウリンクの標的の一人「メルキアの銀狐」ことギャルビン・フォックスが駆るバトリング用カスタム機。
全身銀色に磨き上げられ右腕が大型化。右肩が突き出ている。また両腕にアームシールドと呼ばれる追加装甲が装備されている。
巨大で長い右腕が最大の武器であり、拳にはスパイクが付いている。軍からの横流しの疑いがある良質のマッスルシリンダーを用いている。
この腕で倒した相手をコクピットから引きずり出し、右腕で握り潰すという残忍で陰湿なパフォーマンスをする。
◇ライアットドッグ
■型番:ATM-09-STR
こちらも『機甲猟兵メロウリンク』に登場した機体で、ドッパー刑務所に配備されていた暴徒鎮圧用AT。
憲兵・軍警用のカスタム機で対人戦を想定しレンズ保護のバイザーや投光機、シールドを装備している。
青く塗られた機体の胸に金色のエンブレムが輝いている。
◇バウンティドッグ
■型番:ATM-09-RC(一般兵用)/ATM-09-BDC(指揮官用)
こちらも『機甲猟兵メロウリンク』に登場した山岳戦仕様。ゲーム『鋼鉄の軍勢』にも登場した。
登坂・高所移動用のワイヤーウインチを装備している他、ターンピックが増設されており不整地踏破能力が向上している。
指揮官機はターレットレンズが4基となっており、光学センサーが強化され暗視専用レンズの他、4連装ミサイルポッドを装備している。
武装は短銃身型ヘビィマシンガンの他、ケーブルつきの銛を打ち出すことができるザイルスパイトも利用する。
◇カブリオレドッグ
■型番:不明
こちらも『機甲猟兵メロウリンク』に登場した機体で、山賊団バンデッドにより使用されていたAT。
頭部のないオープントップで二人乗りという特殊な機体。頭のあった部分はフレームバーに直付けされた銃座がついている。
◇バーグラリードッグ
■型番:ATM-09-DD
『赫奕たる異端』にてキリコが搭乗した、強襲用カスタム機。
愛称は「泥棒犬(夜盗)」の意。
各部に武装が追加され、左肩には折り畳み式長距離砲「ドロッパーズフォールディングガン」を装備。
脚部には不整地踏破用のソリ「トランブルリガー」が追加されている。
フィアナを取り戻すために聖地アレギウムを襲撃した際に使用し、わずか1機で聖地防衛部隊を壊滅させた。
『孤影再び』には細部の形状が異なる黒い稲妻旅団仕様の機体も登場している。
◇スワンプドッグ
■型番:不明
スピンオフ『装甲騎兵ボトムズ Case;IRVINE』に登場した湿地帯仕様機体。
マーシィドッグと違いギルガメス軍正式採用機で、アービンがかつて搭乗したドッグタイプ。
脚部にかんじき型の悪路走破用装備「スワンピークラッグ」を装備しており、マーシィとは外観が大きく異なる。
◆小説版登場機
◇ホイールドッグ
■型番:ATM-09-SC
小説『青の騎士ベルゼルガ物語』に登場。アグの街などの軍警が使用する、警備用のスコープドッグ。
ストロングバックス系のボディに青系統のカラーリングでバックパックにパトランプ、専用のアンカーシールドを装備。
棍棒にヘビィマシンガンを組み合わせたような武器を装備しており、電磁警棒として機能する。
本来のトリガーを引くとサイレンが鳴るなど、通常のドッグ系とはいささか操縦関連の取り扱いが異なる。
◇フレームドッグ
■型番:ATM-09-BC
小説『青の騎士ベルゼルガ物語』に登場。
ボウシティーの軍警用ATで暴徒鎮圧に特化した改造を施しており、左腕に火炎放射器を装備している。
同作のダノバシティーの軍警では対人捕獲に特化したケルベラ(形式番号:ATM-09-DC)もいる。
◇ブラッドセッター
■型番:ATM-09-DTC
小説『戦場の哲学者』に登場。全身黄土色のカラーリングで赤い目が特徴的なスコープドッグ。
「ブラッドセッター」という名称は本機と搭乗者であるフィロー自身に付けられたコードネーム。正式名称は「ATM-09-DTC スコープドッグ改」。
ATM-09-STをベースとし、様々な環境下にて各種AT用装備の試験を行う為に機体の拡張性をさらに高めたカスタマイズが施されている。
追加装備による重量増加とバランス変化に対応する為、ATM-09-STの中でもフレームの剛性に優れる「タイプ72」がベースとなっている。
◆ゲーム版登場機
◇アバランチドッグ
■型番:ATM-09-SNC
PS用ゲーム『装甲騎兵ボトムズ 鋼鉄の軍勢』に登場した冷寒地仕様機。
マッスルシリンダーやポリマーリンゲル液の凍結を防ぐために、機体の間接部などを保温帯やヒーターで覆っている。
また、レンズ部には雪避けの為のカメラカバーも装備されており、脚部は接地面に雪上滑走用に大型のスノートリッパーが装着されている。
◇スラッシュドッグ
■型番:ATM-09-GSC
PS用ゲーム『装甲騎兵ボトムズ ライトニングスラッシュ』に登場した、バトリング用に改良されたカスタム機。
名前の由来はは左肩シールドの巨大な格闘戦用武器「ジャイアントスラッシュクロー」から。
脚部に追加された「ジェットローラーダッシュ・プラスパック」により高い機動力を誇る。
頭部にも「コマンダーズヘッド」と呼ばれる次世代型ターレットレンズを装着し、センサーの精度向上が図られ38%以上もの精度を誇る。
使用火器は専用のGAT-47ヘビィマシンガン。総じて戦闘能力は高いがPR液の標準交換時間が46時間と非常に短い。
◇スコープドッグ(エイジ機)
■型番:不明
スマートフォン用ゲーム『スーパーロボット大戦DD』に登場する青い機体。
性能や基本武装は通常のスコープドッグと変わらないと思われるが、最大の特徴は『蒼き流星SPTレイズナー』とのクロスオーバー機体であること。
パイロットは『レイズナー』の主人公、アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ。宇宙でも活動できるようSPT(スーパー・パワード・トレーサー)のバックパックを装着しており、ミッションディスクの構築により、本来装備不能なSPTの武装「レーザードライフル」も使用可能となっている。
◇スコープドッグ(高火力装備)
■型番:不明
ゲーム『スーパーロボット大戦30』DLCエキスパンションパックに登場する機体。
スコープドッグを素体に左腕部にパイルバンカー一体型アイアンクロー、左腰部にガトリングガン、右腰部に2連装ミサイル、背部にフォールディングソリッドシューターと8連装ミサイルポッドを搭載した重武装機。手持ち武装はヘヴィマシンガンを装備している。
その見た目通り、機動性はターボカスタムに劣るものの火力では上回っておりコンセプトとしては上述のレッドショルダーカスタムに近い。
ちなみに、左肩とスカート部にギルガメス文字による「30」のマーキングが施されている。
寺田貴信氏曰く、他のゲームでスコープドッグのオリジナル装備が出ていたのを見てスパロボでもやってみたかった、とのこと。
◆直系外の派生機
◇ストライクドッグ
■型番:XATH-02-SA
秘密結社が運用データを基に開発したPS専用AT。
見た目や名前こそスコープドッグに似ているが、PSが操縦することを前提として新規設計された全く別の機体であり、サイズもヘビィ級になっている。
詳しくは項目参照。
◇ラビドリードッグ
■型番:XATH-02-DT
ストライクドッグの発展・量産型。詳しくは項目参照。
◇フィアズリードッグ
■型番:ATH-12-SNC
PS用ゲーム『装甲騎兵ボトムズ 鋼鉄の軍勢』に登場したラビドリードッグの雪上戦用タイプ。
アバランチドッグ同様、ヒーターと断熱幕(上腕と太もも)で凍結を防ぎ、スノートリッパーを装着している。
雪上での戦闘力は高いが扱える者が少なく少数生産に留まっている。
◇ガスティドッグ
■型番:ATH-11-SA
SFC用ゲーム『ザ・バトリングロード』に登場した後半の主人公機。
ギルガメス軍の試作ヘビィ級ATブラッドサッカーに似た形状をしているのが特徴。
名前の意味は「激しき犬」。その名に相応しく、両腕にダブルパイルバンカーを装備している。
ギルガメス軍の試作ヘビィ級ATでストライクドッグ同様、オプション装備無しで宇宙空間での行動が可能。
上述のPS用ゲーム『ライトニングスラッシュ』にも登場した。
ドッグの名を冠するがヘビィ級ATである事から系譜としてはストライクドッグの派生機と思われる。
◇ラピッドドッグ
◇ドッグ・ザ・ダーク
◇ブラッディドッグ
■型番:不明
『Case;IRVINE』に登場したバトリング用のカスタム機。厳密にはスコープドッグの派生機であるラピッドドッグの改造機。
前者はアービン・レスター、後者はペイガンがそれぞれ搭乗する。どちらもパイロットの信条や戦い方が見た目や装備に反映されている。
カスタム機の元であるラピッドドッグも型番は不明。
全体像はスコープドッグに準じるものの、首から下は細部の差異がかなり多く、肩関節が前方にスライドする機構を備えている。
ブラッディドッグは最終決戦時に別のATの残骸やパーツを組み合わせてとてつもない魔改造が施される。
◇ノーマルドッグ
■型番:ATM-09-AE
小説『青の騎士ベルゼルガ物語』に登場。スコープドッグをベースにFX-ATの性能を付加した機体。
型番のAEとは「エアリィ・エリミネーター」の略らしい。限界走行速度138.0km/hを叩き出す高機動機。
ちなみにFXとは「コンピュータと人間をつなぐ(フル・シンクロ)ことで、搭乗者の望む動作を忠実に再現することを可能にする」というシステム。
だが型番こそ09シリーズだがマッスルシリンダーや制御系はATL-FX1の物を流用しており、頭部以外はほぼカラミティドッグに近い。
本来は試作機だったが複雑化したFX-ATの操縦系統に難を唱える声が多く、ベテランAT乗りの為に造られた。
◇カラミティドッグ
■型番:ATM-FX1
小説『青の騎士ベルゼルガ物語』に登場。ギルガメス軍の次期主力機であるミッド級FX-AT。
量産機でありながらストライクドッグに匹敵する性能を実現している。上記ノーマルドッグの本来の姿とも言える。
◇スペンディングウルフ
■型番:ATM-08ST
派生機ではなくスコープドッグの直接の原型となった機体。
性能的にはスコープドッグと差は無いが、特筆すべきは生命維持装置や自動消火装置と言ったパイロットの人命を保護する装備が搭載されている点。
これに裏打ちされた任務達成率と生還率の高さから「送り狼」として現場からは高い評価を得ていた。
しかし、その分コストが高騰したので軍上層部は性能はほぼ同じままコスト削減の為、人命保護用装備を悉くオミット、または簡略化したスコープドッグの採用を決定した。
なお、スコープドッグの「ドッグ(犬)」は「ウルフ(狼)」に劣るという皮肉であるとの説がある。
◇詳細不明機
- ATM-AFX-01 グローリィドッグ
- ギルガメス軍の次期主力ATとして、頭部フレームはスコープドッグの物を流用し他を新規に設計したAT(『ENTERTAINMENT BIBLE.5 装甲騎兵ボトムズ ボトムズ大図鑑』より)
- ATM-09B ブリザードドッグ
- ゲームブック『復讐の惑星シド』で登場した局地戦用のAT。
- (型番不明) デザートドッグ
- スコープドッグを民生用部品を用いて現地改修した砂漠戦仕様機で、サンドトリッパー等の本格的な砂漠戦用装備はもたない。(1/35プラモデル同梱イラスト)
◆余談
デザインを担当した大河原邦男氏のお気に入りメカ(というよりもAT全般がお気に入りとのこと)らしく画集や個展では頻繁にデザイン画が掲載され、イラストを描き下ろす事も多い。
ファンからの通称はスコタコ。タコの由来は頭部がタコを連想させることから(ターボカスタムの略称という異説もあり)。
模型雑誌でもオラタコ選手権などタコ扱いが半ば公式化している。名前は犬なのに……。
ある鍛冶造形作家が1/1スケールの本機を製作した事がある。
その機体は左腕にガトリングクローが装備されておりブルーティッシュカスタムと呼ばれている。
また、2020年には東京都稲城長沼駅前に実物大スコープドッグのモニュメントが飾られており、2022年8月1日(月)〜10月31日(月)まで期間限定でレッドショルダーバージョンの仕様になっていた。
また、スコープドッグ像が赤い照明で照らされる「燃え上がれ稲城レッドライトアップ」が2022年10月8日(土)~12月28日(水)まで開催され、その期間中には稲城市消防団とのコラボが行われ、内蔵されたポリマーリンゲル液が漏れ出して燃え上がるスコープドッグを消火するという想定で、消火演習を披露した。
(ちなみにスコタコ自体には放水は行っていない。ATはポリマーリンゲル液が漏れ出したら爆発して粉々になる運命を知っていた……訳ではなくて寒空に佇むスコタコへの消防団の方の優しさである。)
使い慣れたのがいい方は追記・修正お願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,28)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 1/1でこれのペーパークラフトが作れるDVDを売っているところがあります。 -- 名無しさん (2014-02-15 21:34:26)
- 大河原御大のお気に入りデザインで最高傑作だとか。実にいい味が出てるメカだよな -- 名無しさん (2014-05-02 15:17:48)
- 他のATと比べても異様なオーラがあるもんな -- 名無しさん (2014-09-03 11:48:18)
- ここのコメントは赤く塗らねぇのか? -- 名無しさん (2014-11-04 07:22:04)
- 貴様、塗りたいのか!? -- 名無しさん (2014-11-04 08:20:24)
- ヘッ、冗談だよ -- 名無しさん (2014-12-15 10:08:29)
- 1/1がブルーティッシュの逆に成ったのは、指を作る手間がやばく、右手を作った時点で「もうやらん」と決めた故の苦肉の策 -- 名無しさん (2015-01-22 21:46:50)
- のちにクラタスのフレームになったのかなぁ胴体周りがそっくりだし -- 名無しさん (2015-01-22 22:15:17)
- ちなみに一番高いパーツはパイロットの耐圧服だそうで(つまりそれが無ければもっと安く済む) -- 名無しさん (2015-12-15 20:49:35)
- タコは実写の際にMAX渡辺が多用していた辺りが最初?水草マーシイヘッドで -- 名無しさん (2015-12-15 21:50:43)
- 本当に軍上層部は人命軽視とかひどすぎ。あの連中は兵士のことを使い捨ての生体ユニットとしか思ってないのかね、と思ってしまう。 -- 名無しさん (2016-05-23 15:47:31)
- ブラッディドッグは大河原デザインだよ。寺岡さんも関わってるけど細かいギミックと作画用の手直しだけだったはず -- 名無しさん (2016-06-12 11:00:35)
- ↑ドッグ・ザ・ダークもだった -- 名無しさん (2016-06-12 11:03:43)
- コスト削減のため、人命保護装備を排除って、スコープドッグに比べてそんなに高かったのか? -- 名無しさん (2016-06-12 11:29:37)
- 軽く調べたが、アメリカの宇宙服の生命維持装置は9億5千万円程らしい。 自動消火装置の値段は不明だが常温で発火するような危険なポリマーリンゲル液をなんとかする代物だから絶対に安くはない。 そしてこの機体は高級戦車とかじゃなくて数が必要な強化歩兵としての役割を求められてるので1文でも安くしたい。 結果がこれだよ! -- 名無しさん (2016-06-12 12:45:30)
- ↑たけぇ!!それは排除するのもやむなし……ってダメだろ!命に係わるところを排除したらダメだろ!!(@@; -- 名無しさん (2016-06-12 12:56:41)
- ↑だってこの世界で一番多い資源は「人」だし、こんな棺桶で生き延び続けられる奴なんて早々いないから自分の後継者を見つけるのにワイズマンがそう仕込んだってのもある -- 名無しさん (2016-06-12 15:59:40)
- ↑つまり、「これに乗って生き残れるやつは只者じゃない→我が後継者候補だ!」ということか。おのれワイズマン!! -- 名無しさん (2016-06-13 15:08:52)
- おなじみのデザインのスコープドッグはクエント編ではほとんど敵としてのみ出てくる、そして同編ではキリコはスコープドッグに乗らないという -- 名無しさん (2016-10-09 20:28:16)
- その設定によって、ロボアニメでありながら「身一つで旅路に身を投じる主人公」という構図を演出することに成功している。恵まれた量産機ここにあり。 -- 名無しさん (2016-10-09 21:49:20)
- スクラップからくみ上げること出来、カスタムの幅の広く、凄腕がなれば最新鋭機も倒せる。そんな機体 -- 名無しさん (2016-11-29 15:47:43)
- バララントのフロッガーがギルガメスではファッティー(太っちょ)と呼ばれてるように、本機もバララントでの呼び方があるんじゃないかな。手足+ラウンドムーバーの4本のブームが合わせて8本脚に見えることから「オクトパス」とか。 -- 名無しさん (2018-04-11 14:26:37)
- DDではクロッシングパイロットの一環でエイジ専用のスコープドッグが登場 -- 名無しさん (2021-03-21 18:27:23)
- ストロングバックスの頭部にあるフェイスガードのような装備は何なんだろう?アームパンチ対策? -- 名無しさん (2021-08-08 16:29:27)
- 等身大スコープドッグ、あのままどんどん経年劣化を重ねていけば味が出てくるんだろうな -- 名無しさん (2022-01-09 10:13:36)
- スコタコ30……ワイズマンすら知らないのが来たか -- 名無しさん (2022-04-15 00:16:56)
- ワイズマン「俺の知らないスコープドッグだとぉ!?」 -- 名無しさん (2022-04-22 09:15:22)
- 「乗りたいけれど戦場じゃ乗りたくないロボット」ランキングで、間違いなく上位1~5位に入る機体だと思う……。 -- 名無しさん (2022-07-31 04:16:50)
- ガンダムデルタカイとかデビルガンダムと違う意味で乗りたくねぇ… -- 名無しさん (2022-11-24 00:42:24)
- 稲城長沼で写真撮って決められたハッシュタグつけてSNSに投稿したら、ロゲットカードっていう観光地のカードが貰えるけど、今日までは限定のレッドライトバージョンとレッドショルダーバージョンのカードも貰えたのな、欲しかった -- 名無しさん (2022-12-29 00:26:04)
- 30の高火力仕様考えたやつは、どんな状況を想定したのだろう。スパロボのようなATより大型の機動兵器の大群が相手、アストラギウス銀河内じゃ過剰火力のような -- 名無しさん (2023-05-16 15:29:23)
- ↑お祭りゲーのご都合主義だから仕方ない。あの世界じゃパトレイバーでさえMSと戦えるんだから。 -- 名無しさん (2023-05-16 16:46:48)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧