アンキパン

ページ名:アンキパン

登録日:2012/01/04 Wed 02:05:36
更新日:2023/10/16 Mon 13:23:39NEW!
所要時間:約 6 分で読めます



タグ一覧
ドラえもん ひみつ道具 食べ物 パン 食パン 羽海野チカ 食事系ひみつ道具 アニめし項目 微妙なひみつ道具 暗記 ヒネり出された項目 菓子パンにしてほしかった アンキパン 一夜漬け



なぜパンでなければならなかったのか




アンキパンとは、漫画・アニメ『ドラえもん』に登場するひみつ道具。
全てカタカナ表記するのが正しく、「あんきパン」「暗記パン」は誤記。


見た目は世にもふつうの食パン。
名前の由来は「暗記」+パンと思われるが、「暗記」+「アンパン」という説もある。


◆効能


本などを用意して、このアンキパンを押し付けると、そこに書かれている文章がアンキパンに転写される。
そのまま食べると、その内容を一字一句漏らさず覚えることができる。


口に入れる以上、薬のような扱いなのだろう。
しかもどう考えても脳に作用している。



だのに、翌日ヒネり出せばすっかり一緒に覚えた内容も出てしまう。


ふつうの薬のように成分が体内に残ることもなければ、薬効が続くと言うこともない。


このように不便だと、のび太のように「テストの為の一夜漬け」くらいにしか用途がなく、極めて微妙なひみつ道具と言えよう。



※ただし、のび太はあくまでも『アンキパンの食べ過ぎでお腹を壊し、下痢を起こして未消化の状態で』全て排泄している。
よって「食べる枚数を考え健康的に消化・吸収してしまえば、排泄しても内容は永遠に暗記出来るだろう」という解釈も存在する。



◆問題点



  • まず、ばっちい。

作中でのび太も「スネ夫(2012年放送版ではスネ夫は電子ノートを使っている為、2012年放送版ではジャイアン)のノートは(汚くて)パンに写して食べる気がしない」と言っている。
パンを対象に押し付けて食べる必要がある以上、衛生的にどうなんだ。よく販売の許可が出たものだ。22世紀の保健所仕事してるのか。


衛生的な話を抜いても、実際にこれをやると生理的に嫌悪感を感じる人も多いと思われる。
パンに浮きあがる文字は本のインクを吸っている訳では恐らくないとは思われるが、それにしたって表面に文字がごちゃごちゃ書いてあるパンを食べるというだけでもけっこう嫌だろう。


  • 次にそこそこでかい。

作中を見るに、やはり6枚切りサイズはあり、写せる容量はそれほど多くはない。
制作者の「こんなものに依存してはいけませんよ」との思いで態と効率悪く作った可能性もあるが、だったら最初からこんなのお作りでないよ。


作中ではテストに使っているが、学校のテストは大抵の場合要点となる単語や論理の部分だけを問われるので、ページを丸暗記するなどというのはそもそも効率が悪く、ぶっちゃけ使い方としてはあまり向いていないと思われる。
数分のスピーチやプレゼンテーションの喋る内容を覚えるぐらいならまあ使えるか。



◆作品の表現


のび太が翌日に控えたテストに困って使用。
スネ夫のノートは汚かったので、しずかのノートを写させてもらうことに。


そこまでは良かったのだが、ノートを写させてもらう前に出されたおやつを食べ過ぎ、お腹がいっぱいでパンが食べられないと言うていたらく。


ノートは借りてきたが、夜にも魔の手が。


当日は母の日(2012年版はテスト前日)と言うことでパパ(2012年版はママ)が大量のご馳走を用意していたのだ。



これではパンなどとても食べられたもんじゃない。
しかし心を鬼にした青狸改め鬼狸は、無理矢理にでもと大量のアンキパンを水で流し込ませるのだった。
(2012年Verでは好き嫌い矯正マシンによって無理矢理食べさせられた)





翌朝。



決壊


パンと一緒に覚えた内容を全て排泄してしまった。
仕方ないので早朝から大量のパンを再び食べるはめになったのだ。



「1ページ目から食べなおしだ」


日本語がおかしい。


「勉強は辛いなあ」


ばかやろう。



わさドラでは更に「奇跡のデュエット、ジャイ&スネ」や「百人一首にアンキパン」で再登場。前者はジャイアンとスネ夫がカラオケ大会で歌う歌の歌詞を覚えるために使用。後者では百人一首大会でのび太、ドラえもん、スネ夫チームがジャイアン、しずか、出木杉チームに対抗するために使用したが、強引に食べたため大会の途中でおなかをこわし、優勝できなかった。




◆余談



ハチミツとクローバー』や『3月のライオン』で有名な羽海野チカ氏の読み切り作品『星のオペラ』には、このアンキパンがキーアイテムとして登場する。
この作品は今はなきアンソロジー漫画雑誌「COMIC CUE」にて行われた「もしもドラえもんのひみつ道具があったら?」というテーマ企画で執筆したもので、『ハチミツとクローバー』の第10巻に収録されている。


日本国外では韓国で非常に人気のひみつ道具だったりする。
日本でも欲しいひみつ道具ランキングの上位に入るが、韓国では「どこでもドアタケコプターは知らないけどアンキパンは知っている」というレベルの人気。
学歴社会で競争の激しいお国柄を反映した結果と言えよう。



◆商品展開



藤子・F・不二雄ミュージアムで、アンキパンをかたどったフレンチトーストを食べることができた。
せっかくだからこのようにおいしく調理して頂きたいものだ。
他、一時期コンビニでも販売された。
こちらはパンにチョコレートソースで自由に書ける。


また、現在ではミュージアムでアンキパン型のラスクが発売されている。


また、前述の韓国でもコンビニ限定で発売されており、こちらはクリーム味の人形焼風。


なお、書かれた内容は覚えることはないので、安心して翌日ヒネり出していただきたい。





追記・修正はやかんと枕を持ってお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,12)

[#include(name=テンプレ3)]


  • マジでこれが受験で欲しかった・・・・・・。これさえあれば(まぁ何とかなったけどさ) -- 名無しさん (2013-09-20 17:15:54)
  • 決壊後の台詞ワロタwww間違ってないけどそうじゃねぇよwwwww -- 名無しさん (2013-09-20 17:52:01)
  • 否定するよりこういった便利な道具を作る頭脳を持て。 -- 名無しさん (2013-09-23 14:58:57)
  • コックカワサキのサンドイッチみたくペラペラになるほど薄く切ればたくさん暗記できるんじゃないか? -- 名無しさん (2013-09-23 18:35:02)
  • もしかして名前の由来は「アンパン」なんじゃないか?実際は食パン型だけど -- 名無しさん (2013-09-23 18:49:49)
  • ↑暗記+アンパンってことか! -- 名無しさん (2013-09-24 23:03:29)
  • 腹ペコおにぎりと組み合わせればあるいは・・・ -- 名無しさん (2013-09-24 23:10:25)
  • 微妙どころか超欲しいひみつ道具のBEST10に入っている! -- 名無しさん (2013-09-28 22:37:59)
  • スモールライトかガリバートンネルで小さくして食えば・・・ -- 名無しさん (2013-12-26 16:00:14)
  • ↑それ文字が小さくなるからだめらしい -- 名無しさん (2013-12-26 16:19:53)
  • 更に薄切りにすれば大分効率的じゃないか? -- 名無しさん (2013-12-26 16:27:14)
  • 俳優にはもってこいの道具 -- 名無しさん (2014-02-28 10:48:06)
  • 仕事に使えるので誰か開発してくれ!今すぐにでも欲しい!!(切実) -- 名無しさん (2014-02-28 11:36:37)
  • 未来世界での大学入試試験とかではアンキパン対策とかがあるんだろうか? ドーピング検査みたいな感じで -- 名無しさん (2014-02-28 12:59:16)
  • 高校のテストまではこれで乗りきって二次試験前に必死で食べるも何とかなるわけもなく、今までそれで何とかしてきたからどうあがいても底辺にしかならないような奴が労働力になっている説 -- 名無しさん (2014-04-14 22:12:14)
  • 文字写して焼いて食うのもありなのか? -- 名無しさん (2014-05-21 12:51:41)
  • 一夜漬けダルが完全上位互換な件について。 -- 名無しさん (2014-08-05 20:59:32)
  • 「水で流し込もう!」→馬乗りになって、のび太の口にアンキパンを詰め込んで、やかんから水を流し込む青狸の流れは傑作だった -- 名無しさん (2014-08-05 22:11:53)
  • 後期のドラでは考えられないような行動だよな -- 名無しさん (2014-08-05 22:35:06)
  • スピーチや面接試験とかでなら役立ちそうだな -- 名無しさん (2014-11-05 04:00:35)
  • ミニブラックホールと組み合わせれば図鑑単位でいけそう -- 名無しさん (2014-11-05 16:20:13)
  • ↑『食べた事になる』から確実に暗記出来る上に『排泄する事もない』から忘れないって事か。ナイスアイデア! -- 名無しさん (2014-12-06 22:43:25)
  • 作中じゃ片面にしか文字を写さないから、両面に写して食えば食べる量は半分で済むだろと思った -- 名無しさん (2014-12-06 22:49:36)
  • いや、その片面にはジャムを塗りたい。じゃないと満腹になる以前に飽きる。 -- 名無しさん (2015-08-30 19:14:42)
  • ↑暗記したい内容を写すことを加味してあらかじめ味をつけてくれたらいいんじゃないか -- 名無しさん (2016-03-07 12:43:22)
  • 謎の大人気で草wwwいや、俺も欲しいけどw -- 名無しさん (2016-03-07 14:23:42)
  • 一応バターやジャムを使っているらしい描写もあるので、多少は味付けできそうだ。 -- 名無しさん (2016-09-25 13:39:34)
  • こないだやってたENGEIグランドスラムで、博多華丸・大吉がアンキパンを漫才に出してて「中年になったら食べるのもキツい」って言ってたの笑った -- 名無しさん (2016-09-28 03:47:15)
  • 海外版ドラ「メモリー・ブレッド!」 -- 名無しさん (2017-03-18 12:49:35)
  • 大山版帯番組時代の方はパパの料理じゃなくて、ママがのび太の大好物のチーズバーグ(しかもデカい)を作って待っていたから、食べずにいられなかったんだよな -- 名無しさん (2017-07-09 23:58:41)
  • 上でも出てるけど試験や面接、スピーチ等の「直前」に使うのが一番効果的な気がする。その時間中だけ持ちさえすれば後はお腹壊そうが吐こうが問題ないわけだし -- 名無しさん (2017-11-01 19:46:41)
  • テスト前日の油ものは、胃に負担がかかるからお勧めしないぞ -- 名無しさん (2017-11-01 19:55:43)
  • 本来はそんな大量に覚えるための物ではなく、1枚程度に収まる量を一時的に覚えるためにあるんじゃないかな -- 名無しさん (2017-11-01 20:06:08)
  • スピーチとかか。 扉絵のシュールさが笑えるw -- 名無しさん (2017-11-01 22:20:55)
  • 「羽海野チカ」タグについて一応解説。かつてとある雑誌にて「ドラえもんに出てくるひみつ道具を一つだけ使ってお話を作ってください」って企画で羽海野先生が使ったのがアンキパンだから。 -- Kiramaru1025 (2018-12-10 23:21:32)
  • ↑「とある雑誌」とは何なのか -- 名無しさん (2019-04-15 09:46:38)
  • スパイアイテムかもな。連絡員が来店してサンドイッチを注文→ウェイターに扮したエージェントがアンキパンに指令を映してサンドイッチを提供(もちろん内側)。これなら自然に連絡が取れて傍目にはバレナイ! -- 名無しさん (2019-04-15 10:23:58)
  • ドラルールではテストにコンピューターペンシルはダメで、これはOK・・・結構ガバガバ? -- 名無しさん (2019-07-20 23:15:36)
  • アニメに新発売の薄切りタイプってのが出てたな。むしろなぜ今まで作らなかった。いや、逆に考えると今までは技術の問題で作れなかったのか? -- 名無しさん (2019-07-20 23:20:51)
  • ↑2 どこまでを自力とするかがポイントだな。コンピューターペンシルは勝手に解いてしまうからアウト。アンキパンは自分の記憶としてカウントされ、なおかつ丸暗記だけでは難しい問題もあるからセーフかな? -- 名無しさん (2019-12-17 13:25:28)
  • 手元に本がないから確認はできないがドラえもん学習シリーズでアンキパンの面積を計算する話があったな、そしてその話をオチは普通の食パンだったという衛生的にやばい奴…… -- 名無しさん (2020-03-21 19:02:56)
  • コミッククイズでのび太が「あの時のドラえもんは鬼だった」って述懐してたな -- 名無しさん (2020-03-21 19:11:37)
  • アンパン?どう見ても食パンだろが -- 名無しさん (2020-10-14 05:57:09)
  • オチのママは叱ってるんだろうけど鼓舞しているようにも見えるw -- 名無しさん (2021-02-03 22:48:35)
  • ドラの「水で流し込もう!」の発言にはおいおいと思った幼少期。腹ペコおにぎりとかミニブラックホールはどうしたんだよ -- 名無しさん (2021-04-24 17:21:49)
  • 無理矢理食べさせるドラえもんの表紙と本編での表情の違いがシュール -- 名無しさん (2021-04-24 18:06:13)
  • こないだ映画館いったら視聴マナーのポスターにドラえもんが使われてて、最後は「ルールを覚えられない場合はアンキパンを食べてきてください」って書いてあって笑った -- 名無しさん (2021-04-24 18:34:26)
  • 羽海野チカの読み切りはCOMIC CUE(ウィキペディア情報)赤ん坊でも食べてたりうんこすると忘れる設定がオミットされてたりだからホントに同一品か?という疑問は残る -- 名無しさん (2021-06-22 18:23:36)
  • 国語の漢字とかならともかく算数のテスト対策で四則計算の式を暗記したところでどうするんだって思ってた -- 名無しさん (2021-12-13 17:43:16)
  • 暗記転写したパンをスモールライトで小さくしてから食べれば問題なかっただろ -- 名無しさん (2022-05-27 20:13:32)
  • 出すと忘れるって持続時間に難ありな道具。 -- 名無しさん (2022-05-27 20:59:57)
  • ノート丸ごと暗記しようとせずパン1枚サイズにまとめたカンニングペーパーを用意すれば良いのにって思ってた -- 名無しさん (2022-05-27 21:10:28)
  • 「ばかやろう」の切れ味良すぎてダメだった -- 名無しさん (2022-05-27 22:01:04)
  • アンキパンもそうだけど、これを出す前のドラえもんとのび太くんのやり取りは笑えた。ドラえもん「なんで枕とヤカンを持っているの?」のび太「これは関係ないけど、それ位にまで慌ててるんだ!」ドラえもん「それじゃ、この扇風機で学校を吹き飛ばしてしまえば、テストは無くなる」→「じゃあ、この動物ライトで先生をゴリラに変身させて...」....多分、ブラックジョークだけど....あのねぇ....( 汗。因みにパパが作る料理についですが、原作だとパパが料理を行ったのは母の日が関係してたから。また、二度目の大山のぶ代さんだと( 見る限り )母の日は関係ないけど、パパの料理のメニューがシーフードカレーライスになっている。 -- 名無しさん (2022-05-27 22:28:55)
  • わさドラ版での「スネ夫!お前を消去してやる!」って最大級の暴言を吐いたジャイアンに腹筋をやられたwww -- 名無しさん (2023-02-21 11:47:45)
  • 相談所に報告のあった違反コメントを削除しました。 -- 名無しさん (2023-02-22 19:37:32)
  • ばかやろうで腹筋崩壊 -- 名無しさん (2023-03-04 00:03:31)
  • 強制飲食モノなのに強制飲食ネタに使われてる様子をほとんど見ない -- 名無しさん (2023-03-05 17:33:17)
  • こんなのがある22世紀の受験環境はちゃんと機能してるのか? -- 名無しさん (2023-03-05 18:34:46)
  • 「日本語がおかしい」からの「ばかやろう」でこっちまで腹(腹筋)が壊れた(崩壊した)わ。 -- 名無しさん (2023-03-24 01:28:59)
  • ↑2その場で検索するわけじゃないから予め調べとく必要があり、食べないといけないから量に限界があり効率的に纏めとかないといけない(スモールライト不可なら文字の大きさも下限が存在する)。言うならば知識なんていくらでも手に入る社会でカンペをまとめる能力を試験してるようなものなんだろう……タイムマシンで試験問題と解答調べとくとかの方が受験環境的にはよっぽど問題だし。 -- 名無しさん (2023-03-24 05:51:37)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧