バグマスター (Bugmaster)
アラック盆地中央のバグマスターの玉座(Throne of the Bugmaster)に住む正体不明の武人。
周辺地域に大量に群生するスキンスパイダーを使役しているとされ、
隣接する都市連合とシェク王国からそれぞれ100,000catの懸賞金が掛けられている。
特にシェク王国にとっては宿敵ともいえる存在で、かれこれ数百年以上戦っているらしい。
また、手配書には「莫大な財宝」を隠し持っているとされており、これらを狙う賞金稼ぎも少なくない。
ステータスは概ね95前後。
更に所有しているメイトウ級異国のサーベルのバフ効果により、近接防御は実質103。
その為近接攻撃のみで戦うとこちらの攻撃が悉く防御され、逆に攻撃力・命中率の高い近接攻撃で返り討ちに遭いがち。
また玉座の周辺及び内部には多数のスキンスパイダーが徘徊しており、道中も非常に険しい。
一方で防具はボロ布のみで裸同然である事が最大の弱点。
特にクロスボウに対して全くの無防備なので、近接攻撃で陽動しつつ側背面から狙い撃てば有利に戦える。
近接攻撃は、タイマンであれば振りの速い刀やサーベル、
集団で挑むならサーベルの範囲外から不意に当てられる重武器・長柄武器が有効。
クロスボウを用意していない場合は巻き込み狙いであえてお供のスキンスパイダーと一緒に戦うという方法もある。
大抵はスキンスパイダー&ブラッドスパイダーが一階に詰め込まれててバグマスターは二階で佇んでいるので、
乱戦に持ち込む場合は一気に二階まで駆け込もう。
アドマグのバヤンに身柄をを引き渡すと、シェク王国との友好関係が大幅に上昇し同盟状態になる。
更にその後女王エサタに話しかけると、娘のセトを仲間にできる。
但しその際、都市連合・トレーダ-ズギルド・奴隷商との友好度が高い(49以上)と身柄を受け取って貰えず、
イベントも発生しない為、セト加入を目的とする場合は、事前に調整するなど注意が必要。
また彼を倒すと、傍にある「莫大な財宝」とアッシュランドの地図が手に入るが、
地図には第二帝国への復讐と思しき記述がみられる。
エサタ・アイゴア・アークと共に世界の強者と評される一方で、
第二帝国・シェク王国との因縁、ひいてはスパイダーとの関係性についても情報が乏しく、謎が多い。
コメント
最新を表示する
近接で囲んで倒そうとしたけど無双されたから遠距離で嬲った
ちなみにUCに引き渡した場合は、通常の賞金首と同様の扱いで友好度は雀の涙ほどしか上がらない
メイトウ持ちだから攻撃力はクソ高いが、防具がほぼ皆無なので防御力は低い。なので意外と倒しやすい。
こいつはサヴァンと同じような存在なんだろうか
↑最後の部分「彼はここ(恐らく地図の場所)で誰かを殺す為に鍛えていたらしい事が読み取れる」
バグマスターの宝箱に入っている地図には、アッシュランドの最奥にある街が書かれている。また、地図のコメントには「彼は明らかに狂人だったが、長く生き、たくさんの世界の秘密を知っていた。そして情報の断片からは、彼ha誰かを殺す為に自らを鍛えいたらしい事が読み取れる」
そもそもこの世界の人間の寿命自体不明瞭だから数百年生きててもおかしくはない。
引き渡す時にバヤンが「数百年」云々言うけど、こいつそんな長生きなの?それとも長い時間を意味する慣用句をそのまま訳しちゃった感じ?
武器の特攻は派閥じゃなくて種族に対するもの。こいつは人間なのでスパイダー派閥でも意味なし
グリーンランダーだから別に楽できんやろ
え、人は人でも蜘蛛人間だったの?
人じゃなくてスパイダーなのでデザートサーベルでヤれば楽ができる
こいつの攻撃がなぜか防御力無視で(-)分が計算されてなくて困る
有効度
確かにコイツは強いけど、それ以上に塔の周囲にワラワラでる蜘蛛のが厄介
↑もちろん夜間ね
担いだ状態で重さ+30(サーベル装備してても同じ重さ)隠密-24 マイナス補正付きで隠密70あれば白蜘蛛に補足されずにお持ち帰りできる
勝つだけならステルスノックダウン→武器略奪で大抵は勝てるが持ち帰るとなると厳しい
武器Edge Type 3~1 防具Masterwork~Specialistで固めた能力平均70くらい5人で囲んだら瞬殺だったわ…もうこの先苦戦することないのかな
コイツをシェク王国に引き渡してセト王女が仲間になるイベントでHNとの友好度が-40になるんだよね
NG表示方式
NGID一覧