MODについての掲示板です。
禁止事項
(1) 誹謗・中傷含む書き込み
(2) 他サイトやアプリの宣伝
(3) kenshiと無関係な招待URLの書き込み
(4) 作者様要望により、作者が削除された姫騎士MODの掲載はご遠慮ください。(他の方が作られたものは問題ありません)
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理人への要望か管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
MODについての掲示板です。
禁止事項
(1) 誹謗・中傷含む書き込み
(2) 他サイトやアプリの宣伝
(3) kenshiと無関係な招待URLの書き込み
(4) 作者様要望により、作者が削除された姫騎士MODの掲載はご遠慮ください。(他の方が作られたものは問題ありません)
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理人への要望か管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
コメント
最新を表示する
Edge Type 3とMeitou級の刀のみロボットと装甲に対するマイナス補正値を消したいと思いFCSを覗いてみたのですが
これはそれぞれの階級の刀データが有る訳ではなく、マイナス補正値を持ってる「刀」と言うアイテムにそれぞれの「等級」の上昇補正がかかっているのでしょうか?
だとすると「刀」の方を弄ると全ての「等級」に影響してしまいますし、逆に「Edge Type 3とMeitou級」を弄って「ロボットと装甲にプラス補正」などで打ち消そうとすると、全ての武器に影響が出てしまいます。
→
>Sparring Partners (Training)というMOD
確認しました。
基本的に下の方の方法と同じで「一時的に解雇して攻撃可能にし、指定した時間の後、自動・無料で再雇用」というMODみたいです。
ただやり方が悪いのか、このMODを使っても解雇、昏睡回復するとどこかへ歩いて行ってしまいました。
「Set the characters states. (Blocking, passive) Dismiss the character.」って「防御態勢・受動戦闘にしてから解雇しろ」って事ですよね。
返信ありがとうございます
>まずMODというものはシステムは超えられない
KENSHIのシステムは独特なので死にかけ・死んだふり・昏睡の相手のみ、担ぎ上げると同じ処理で「頭部に固定200ダメージ」のイベントを起こすようなシステムとか行けそうだと思ったのですが、無理っぽいですかね
訓練についてはなんかそれらしきMODがちょうどsteamに上がってたけどね
Sparring Partners (Training)というMOD
ただ英文なのでオンリースピークジャパニーズな自分では書いてあることがよくわからんかったので自分で翻訳してくだされ
>> 返信元
まずMODというものはシステムは超えられない
仲間同士なら解雇してタコ殴りにして再就職でできるでしょ
死んだふりの敵にトドメを刺すMODってないでしょうか?
カニバルMODも試してみましたが、倒れてる敵に右クリック長押しで「止めを刺す」みたいな選択肢が出てくるような感じだと理想的なんですが
もう一つ、仲間同士を戦わせて戦闘関連の育成ができるようになるMODなどもないでしょうか?
genmodってやついれたらハブほか幾つかの酒場とブラックデザートシティの酒場のバーテンの発言が英語になったのだけど、なんて言ってるの?
ハブの方はアルファラム造るためにどっかでなんかやってこいって言ってるのはわかるのだけど肝腎なそのどっかでなんかがぜんぜんわからん。
3行目はアルファラム作ったら糧食詰め合わせの作り方教えてもらえる感じ?
fcsで項目多すぎる時に下の部分が見れない(スクロールできない)のってどうにかなりませんか?
Kenshiにもマイクラの波がついに……
あーできた!できました!やっぱ根本的な見落とししてた。.ファイル名とかはもう理屈は大体わかってたけど、7zが圧縮ファイルだということ自体知らなかったんですよ。そこ見落としてました。すれ汚し失礼いたしました!
>> 返信元
modsフォルダに入れた使用したいMODのフォルダ名を中に入っているxxx.modのxxxと同じにしなきゃMODとして
認識されないはず。
全部教えてくれないのか!!(飢えた夜盗)
・・・というのは冗談としてお答えいただきありがとうございます。
MODsフォルダや実行ファイルらしきフォルダ、MODを自作、編集するツールも見つけたけどどうやってもTexture OptionsがModsリストに挙がらない・・・。何か根本的な勘違いしてるかもだけどまあどっかで細かな説明が出るまで我慢しときます。一応PCスペックは十分以上ではあるし。
つかわからないんだったら無理にMOD使う必要もないのでは?
あとテクスチャ弄るMODだったらsteamにもあるからそっちならボタン一つで導入できるから楽よ?
そのMOD使ってないけど、ほかと同じようにmodファイルに入れれば機能するようになったってことじゃないの?
下の方とは違う質問した本人だけどやっぱりさっぱりわからない・・・。
steamのゲームだけあってプレイヤー層が幅広いね・・・。
>> 返信元
さっぱりわからない・・・・・・
もうちょっと詳しく簡潔にお願いします
Steamのデータフォルダの探し方なぞ検索すれば一発で出てくるし、MOD導入方法はwikiのおすすめMODの項にある。
英語が読めなくても、goolge翻訳とか使えばだいたい分かるだろうに・・・
Texture OptionsはVersion 5から上書きインストールじゃなくなったので、以下の手順で導入する
ゲームデータは
Steamライブラリの一覧からKenshiを右クリック→管理→ローカルファイルを閲覧
で開ける。
中に”mods”というフォルダがあるので、そこにDLしてきたMODを解凍して放り込む。
KenshiランチャーのMOD一覧で有効化する。
以上。
Texture Optionsの導入方法がまるでわからない。説明も英文だしsteamにおけるkenshiのゲームデータ、MODの位置すらろくにわからない。
>> 返信元
間違えましたロードオーダーの優先度は他のアニメMODより低いです
>> 返信元
無明逆流れ、ロードオーダーをPUBBSやMCAより後にしましたが発動しました
NG表示方式
NGID一覧