質問用の掲示板です。
禁止事項
(1) 誹謗・中傷含む書き込み
(2) 他サイトやアプリの宣伝
(3) kenshiと無関係な招待URLの書き込み
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理人への要望か管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
質問用の掲示板です。
禁止事項
(1) 誹謗・中傷含む書き込み
(2) 他サイトやアプリの宣伝
(3) kenshiと無関係な招待URLの書き込み
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理人への要望か管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
コメント
最新を表示する
>> 返信元
バニラでできる機能です
WIKに書いてるので少し調べてみましょう
なら、何かmodで鞄に自動でしまうようになるmodとかないのでしょうか?銅の収容作ってもインベントリにしか入れないんです。
>> 返信元
容器を作れば自動で運んでくれる。鞄に入れるのは必要個数たまったあと手動で入れるしかない。その時仕事をオフにしないと容器にまた戻すから注意
銅を採掘しているんですけど、自動で鉱石を掘って自動で木のバックパックに入れる方法ってありますか?わざわざ手動で鞄に移すのが面倒なので…
研究をかなり先に進めていたら研究は終わっているのに建築に表示されず建てられなくなってしまったのですが仕様ですか?
>> 返信元
ありがとうございあmす
>> 返信元
おそらくない。パーツが太くなったり骨格が変わることはないと思う
人は筋肉をつけると体がでかくなりますが、スケルトンも筋肉上げるとでかくなりますか?
>> 返信元
いない。
FCS上設定されてるのはいるけど、出現しないようにも設定されてるから無所属のキャラははぐれドローンだけで、街としてアドマグ近くの崩壊した塔があるのみ
はぐれドローンを奴隷商マッチポンプして無所属との好感度を上げてるんですが、彼以外で無所属のキャラクターって誰かいるのでしょうか?アドマグ近くの塔が無所属だったんですが誰もいない…
1回キリならアグヌやキャットを使うと言うてもあるかな
染色できる侍鎧はバークかどっかの貴族の護衛が傑作着てるからはぎ取ってNPCに着せて仲間にする方法ででゲットしたなぁ
制服のまま使ってると侍にボコられるからね…
>> 返信元
確実性は下がるけど安全にやるなら、奴隷を買って担いでそいつに勢力の制服つきの防具きせて仲間になるのを待つ、かな
>> 返信元
制服判定を消すなら適当な放浪者をステルスKOして服着せて、何食わぬ顔で雇えば確か消えたはず。ただ考えなしの暗殺は衛兵に怒られるし、失敗したら雇えないから、犬でも放って倒してくれるのを祈るとか
>> 返信元
染色できる鎧で自作できないのは、聖なる胸当てと侍の鎧(帝国)位かな。
前者はHNの審問官以上のNPC、後者はバークのレディサンダ周辺の侍ガードから良質なのが取れるけど、
どっちも勢力制服判定があるので、そのまま使うと制服窃盗罪が付いたり、その勢力と敵対しているNPCから襲われたりする。
洗浄方法は少々面倒なのでここでは割愛。檻に入れたNPCを仲間にできるMODがあれば多少楽。
>> 返信元
大体は設計図が用意されていたり、非売品でも高い東急の所有者がいたりするから入手不可は少ない。あと着色できるのにプラグがON担っていない物もあるからFCS開いてフラグをいじるといろいろ染色できて楽しいかも
>> 返信元
装甲付きボロ(色付き)一式は自作できるよ
聖なる胸当てはホーリーネーション領で手に入る
審問官とかから剥いだやつは売って買い直せば脱色できるよ
剥ぎ取るタスクについて質問した者です。回答していただいた方々ありがとうございます!
追加でまた1つあるのですが、
「装甲付きボロ(色付き)」のように染色可能な装備品はユニークNPC(ポンクとスクリーマーなど)から手に入れる方法以外に何か入手手段はありますか?
建築モードでNPCの拠点をいじろうと思ったんですが、間に合わせの門など一部の建築物がメニューに表示されません。
自分で建てた物を引っ張ってくるとかしないと駄目なんでしょうか?
>> 返信元
アイテム炉のタスクは捥げた手足の回収・処理はやってくれますが、装備品の自動収集・焼却はやらないようです。
そもそも拾得アイテムと元々持ってるアイテムの判別は盗品判定の有無と盗難元位しかなく、
物によっては↓での回答にもある、元々の持ち物と一緒に燃やしかねない事故が起こりそうで、
仕様的に難しかったのかもしれないですね・・・。
なので面倒ですが、手足以外は手動で集めて処理するしかないです。
NG表示方式
NGID一覧