質問掲示板

ページ名:質問掲示板

質問用の掲示板です。
禁止事項
(1) 誹謗・中傷含む書き込み
(2) 他サイトやアプリの宣伝
(3) kenshiと無関係な招待URLの書き込み

以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理人への要望管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
名無し
ID:YjZkYTZhO

autosaveで上書きされたデータを復元する方法ってありますか?
寝落ちしてしまってスケルトン以外は全員餓死、そのままセーブデータが上書きされてしまって現在です。

返信
2022-07-29 11:58:12

名無し
ID:ZmQxOGE0Z

>> 返信元

南東に初期から老齢の少しだけでかいカニと初期ステの高い開拓者の子犬はいる

返信
2022-07-29 09:11:28

名無し
ID:N2YyNGE5N

※当社比 みたいなもんか

返信
2022-07-28 09:06:44

名無し
ID:MjI5NWJjO

>> 返信元

誤訳もなにも説明文には「本格的※」って書いてあるぞ
よく読んで「※」の意味を察するんだ

返信
2022-07-28 07:32:37

名無し
ID:ZDRlZWZiY

>> 返信元

返信いただきありがとうございます。初めて建物を買った時から消えないウィンドウが気になっていたのですが、消えない仕様なのであればしょうがないですね。
情報提供助かりました、感謝。

返信
2022-07-28 00:25:03

名無し
ID:Y2Q3NjI2M

>> 返信元

まあ、もうちょっと深く考察するなら
応急スケルトン修理キット……スケルトンが作った応急手当用修理キット。本格的な修理はスケルトンベッドで
本格的なスケルトン修理キット……ハイブの技術で作った本格的な(応急手当用)修理キット。スケルトン以外の勢力で作られてる唯一の本格的なスケルトン応急修理キットと考えれば嘘ではない。紛らわしいだけでw

返信
2022-07-27 23:57:25

名無し
ID:Y2Q3NjI2M

>> 返信元

それを主に取り扱ってるのってハイブ商人だぞ
あとは察するべし

返信
2022-07-27 22:43:26

名無し
ID:NWNhMjUxM

>> 返信元

ありがとうございます。
たまに異様にデカい個体を見かけるのでもしやと思いましたが、ただの老齢個体でしたか~残念。

返信
2022-07-27 21:02:38

名無し
ID:Y2Q3NjI2M

>> 返信元

老齢ビークシングみたいなのはバニラではいないよ?
ガルブル以外の動物も時間経過で老齢個体になるからそれがバニラで仲間にできるそれぞれの最大になると思う

返信
2022-07-27 20:53:12

名無し
ID:OTlmNGRlM

>> 返信元

都市情報のウィンドウは消せないかと。自拠点内及び建物を購入した街の中から一定の範囲内にカメラがある時は常に表示され続けるはずです

返信
2022-07-27 20:42:49

名無し
ID:NWNhMjUxM

TameBeastiesを使って自拠点を動物園にしようと考えてます。
なるべく大きな個体を飼いたいんですが、スワンプタートル、スキンスパイダー、ブラッドスパイダー、ガル、ブルの通常種よりも大型化した個体の居場所をご存知の方、お教え頂けると嬉しいです。

返信
2022-07-27 19:24:22

名無し
ID:MzM1OWQxM

>> 返信元

担ぐ、はなるほど。それならまず間違いなく安定しそうなので最終手段として参考にさせていただきます!
2階建てでロード時1階に貫通は確かにペットで見たことあるので、2階ベッドが悪い可能性高いですね

自分も一旦ベッド殴り目的ではないので、ストームハウス屋上放し飼いを試してみます。最終的には老齢ビークやリバも連れ込みたい。
ありがとうございました!

返信
2022-07-27 15:19:31

名無し
ID:MDA4NDRiN

日付ウィンドウの上に出る都市情報ウィンドウ?(パブリックに公開、電力、バッテリー充電量)の消し方を教えてください、キーバインドを見直しましたが対応する設定が無い&xボタンも無いため消し方が不明です。

返信
2022-07-27 14:37:34

名無し
ID:MGM0YTk0Y

>> 返信元

自分の場合、ベッド殴りはやってなかったし、檻やベッドではなく「ストームハウスの屋上に放し飼い」する事で安定していました。外に出られないから問題なし、という事で。 ストームハウスを並べての巨大モンスター展示場は楽しかった!

返信
2022-07-27 11:18:10

名無し
ID:NzI1ZDMxN

>> 返信元

持ち帰りとは無関係かもだけど、2階建て建物に動物を寝かせるのはあまりオススメしないぞ(自分の環境だけの可能性もあるが)
複数階層の建物で寝かせるとロードの際に階層がうまく記録されないのか、別の階にロード→ベッドがないので起きた状態ってのがしばしば起こる
なのでセーブするときは一階しかない建物(バニラなら小屋)かその辺に寝袋しく、或いは担いだ状態がよいぞ

返信
2022-07-27 08:53:44

名無し
ID:OWYwYjBjY

L型ハウスの2階中央にベッド敷いて、そこに寝せてセーブ&ロードしています。寝かせた瞬間飛び跳ねて外に転がったりするし上手く位置が同期しないのかもしれないですね。
行ける人もいるということで希望が見えました、ありがとうございます

返信
2022-07-27 07:32:53

名無し
ID:YjA5Mjg4O

>> 返信元

自分は普通に持ち帰れてるけどなあ
拠点の寝袋に寝かしておいてもだめ?

返信
2022-07-27 02:29:35

名無し
ID:OWYwYjBjY

モウンからグレートホワイトゴリロを拠点に持ち帰ってトレーニングしたいんだけど、セーブ&ロードするとゴリロの位置がモウンにリセットされちゃう。野生動物の位置まで保存してないから無理なのかなと思ってるんだけど、ゴリロの拠点持ち込みは不可ですか?

返信
2022-07-27 01:00:09

名無し
ID:MTRjMmRiM

やっぱスキナーズロームの方がブル多いんだ…
今試してるけど確かに遭遇する率多い気がする
なるほどね

てか世界人口と部隊数の乗数って動物とかにも効果あったんだ
ありがとう

返信
2022-07-23 21:18:35

名無し
ID:ZDg3ZmNkN

>> 返信元

YzE3NDJiOがだいたい答えてくれたから補足だけ
どの地域で狩ろうと野生のブルだったら獣の角持ってる数は一緒
部隊数と人数はそれぞれ「世界の人口乗数」と「部隊人数の乗数」って設定項目で、ESCキー→オプション→ゲームプレイ からいつでも変更可能
いつでも変更可能ではあるが雑に増やすと元から人口が多い地域でパソコンに負荷かかるからほどほどに

返信
2022-07-23 19:57:54

NG表示方式

NGID一覧