塚本の小字 - 埼玉県の小字
):荒川の堤外地。現存。1935年に一部が馬宮村に編入した。1971年に塚本町一~三丁目になった。八貫野(元八王子分):荒川の堤外地。現存。飛地組替により八王子村から編入した。八貫野(元二ッ宮分):荒川の堤外地。現存。飛地組替により二ッ宮村から編入した。八貫野(元三条町分):荒川
):荒川の堤外地。現存。1935年に一部が馬宮村に編入した。1971年に塚本町一~三丁目になった。八貫野(元八王子分):荒川の堤外地。現存。飛地組替により八王子村から編入した。八貫野(元二ッ宮分):荒川の堤外地。現存。飛地組替により二ッ宮村から編入した。八貫野(元三条町分):荒川
特記無しは橘樹郡所属旧川崎町 久根崎 新宿 砂子 小土呂 中島 堀之内 渡田 大島 大師河原 (飛地)旧御幸村 塚越 古川 戸手 小向 下平間 南河原 上平間 中丸子 新宿 (飛地) 砂子 (飛地) 堀之内 (飛地) 矢向 (飛地) 小杉 (飛地) 古市場 矢口 原 嶺 下沼部旧
山南遺跡がある。丸山下(まるやました):現存。野境(のさかい):東方の飛び地。2017年に美園一・二丁目になった。天神下(元染谷分):現存。飛地組替により染谷村から編入した。昭和29年の埼玉県告示では大字上野田元染谷字天神下という表記になっている。堀向(元染谷分):現存。飛地組替
なった。南一丁目にバス停「二軒新田」、二軒新田児童遊園地、二軒新田地区集会所がある。二軒新田自治会がある。 東長久保(ひがしながくぼ):飛地組替で小榑村に編入したと思われる。東京都練馬区大泉学園町八丁目に交差点「長久保」、バス停「長久保」がある。長沼(ながぬま):飛地組替で小
北下北丘北追分東石原丘丘下藤二川向藤二川遠南下南阿良久於伊勢北中野辺万年橋天神塚地福院入田中南聖天南野辺熊野熊野北南野辺落合志戸川庚申塚寺裏飛地山根飛地八幡川原飛地於伊勢南庚申塚飛地下道北下道南雀の台飛地田向寺裏長谷飛地野辺原街岬向原参考文献・ 埼玉県報 昭和54年3月、昭和58
治14年の字届書には記載がない。1975年に西宮下一丁目になった。本村:明治14年の字届書には記載がない。1975年に西宮下三丁目になった。飛地(元柏座分)(とびち):1975年に西宮下一丁目になった。昭和50年の埼玉県告示では字飛地(元柏座)、字飛地、字飛地(元柏座分)、字飛地
河岸川の対岸に位置する。明治14年の字届書には記載がない。1973年に中宗岡五丁目になった。田子山下水路がある。田子山向(たごやまむかい):飛地組替により宗岡村に編入した。中袋(北井房中袋)(きたいぼうなかぶくろ):飛地組替により宮戸村に編入した。赤池(北井房赤池)(きたいぼうあ
線に架かる曲尺手高架橋、菖蒲川に架かる曲尺手橋がある。 堤外(ていがい):現存。1950、1954年に一部が東京都板橋区に編入した。圦前:飛地組替により塚越村から編入した。戸田土地区画整理に伴い消滅した。往還附(元蕨分):飛地組替により蕨町から編入した。戸田土地区画整理に伴い消
だ):荒川の堤外地にある飛び地。現存。明治14年の字届書では宮田、さいたま市地形図および登記情報では堤外宮田となっている。堤外平谷(堤外平谷飛地)(ていがいひらやとびち):荒川の堤外地にある飛び地。現存。明治14年の字届書では堤外平谷飛地、さいたま市地形図では平谷の一部、登記情報
(いどしり):現存。1984年に一部がプラザになった。近隣の指扇、西遊馬、二ッ宮、飯田、土屋にも字井戸尻がある。 中新田(なかしんでん):飛地組替により土屋村に編入した。上新田(かみしんでん):飛地組替により土屋村に編入した。太郎右衛門野(たろうえもんの):飛地組替により西遊馬
全て三浦郡所属旧横須賀町 横須賀 逸見旧豊島町 公郷 深田 中里 佐野 不入斗旧衣笠村 衣笠 小矢部 大矢部 森崎 金谷 平作 佐野 (飛地) 不入斗 (飛地)旧田浦町 浦之郷 船越新田 田浦 長浦旧久里浜村 八幡久里浜 久 内川新田 佐原 岩戸旧浦賀町 浦賀 大津 走水 鴨居
附五番町榎戸町辻ヶ谷戸(辻ヶ谷戸町)深町宮ノ町矢代町後谷町一番町二番町三番町四番町五番町六番町八番町九番町拾番町(十番町)上小見野家附三番町飛地上小見野家附四番町飛地上小見野家附五番町飛地松永村新堀町飛地矢代町松永村飛地鳥羽井新田道下町七番町道下町参考文献・ 川島町の地名
る三条町にも字塚田がある。渋谷(渋ノ谷)(しぶのや):現存。1970、1971年に一部が大字昭和、塚本町一丁目になった。 巣ノ子(すのこ):飛地組替により塚本村に編入した。八貫野(はちかんの):飛地組替により塚本村に編入した。八貫野(元佐知川分):松ノ木、山王、上谷、渋谷の中に点
:1988年に鈴谷三・四・七・八丁目になった。今宮館という城館跡がある。今宮1~5号遺跡がある。房舗(ぼうしき):西方に点在する飛び地。飛地組替により一部が山久保村、栄和村に編入した。高沼新田(こうぬましんでん):高沼の南東の飛び地。1988年に鈴谷一丁目になった。櫃沼(ひつ
目、中町、越ヶ谷本町になった。町並裏(まちなみうら):明治14年の町村字調には記載がない。1966年に越ヶ谷本町になった。長堀(ながほり):飛地組替により四丁野村から編入したと思われる。1966年に赤山町一・三丁目になった。隣接する四丁野にも字長堀がある。根通(元四丁野分)(ねど
がしまつのき):1969年に一部が浦和市に編入し、翌年に(浦和市)大字昭和になった。1970年に(大宮市)大字昭和になった。荊田(ばらた):飛地組替により一部が五関村に編入したと思われる。1969年に一部が浦和市に編入し、翌年に(浦和市)大字昭和になった。1970年に(大宮市)大
になった。元宿台(もとじゅくだい、もとしゅくだい):浦和第一女子高等学校のあたり。1937年に(旧)岸町二・三丁目になった。砂田(すなだ):飛地組替により一部が大谷場村に編入した。1937年に(旧)岸町一~三・八丁目になった。JR東北本線の砂田ガード、砂田跨線人道橋がある。 中丸
三・四丁目、小泉五丁目になった。沼上(ぬまかみ):明治14年の字届書には記載がない。1966、1971年に春日二丁目、浅間台一丁目になった。飛地:昭和46年の埼玉県告示では「飛地」「飛地(沼上)」、上尾市浅間台地区公図調整図では「沼上」と記載されている。川東(かわひがし):197
大字塚越字大荒田、戸田町大字下戸田字後の三つにまたがることから、住民が三和町と名付けた。往還附(おうかんつき):荒川の旧堤外地にある飛び地。飛地組替により上戸田村に編入した。鐘撞堂(かねつきどう):荒川の旧堤外地にある飛び地。飛地組替により上戸田村に編入した。羽黒下(はぐろした)
本村新田現在の地名:さいたま市西区大字植田谷本村新田角野(すみの):現存。江川(えがわ):現存。前(まえ):現存。川通(かわどおり):現存。飛地組替により一部が塚本村に編入した。林下(はやしした):飛地組替により塚本村に編入した。佐沼(さぬま):飛地組替により塚本村に編入した。野
旭町丁張線、末広町丁張線、丁張下青木線という都市計画道路がある。 往還付:荒川の旧堤外地にある飛び地。明治14年の字届書には記載がない。飛地組替により上戸田村に編入した。圦前:荒川の旧堤外地にある飛び地。明治14年の字届書には記載がない。飛地組替により上戸田村に編入した。羽黒
遺跡がある。五領(ごりょう):1973年に本町八丁目、北二丁目になった。混在する久喜本、久喜新、古久喜にも字五領がある。稲荷木(いなりぎ):飛地組替で久喜本町に編入した。前谷(まえや):飛地組替で久喜新町に編入した。下谷(しもや):飛地組替で一部が久喜新町に編入した。1972年に
:現存。東間前(あずままえ):現存。西ノ脇(にしのわき):現存。渋ノ谷(しぶのや)土屋後(つちやうしろ):現存。吉祥寺(元佐知川分):現存。飛地組替により佐知川村から編入した。尼ヶ島(元佐知川分):現存。飛地組替により佐知川村から編入した。太郎右衛門野(元佐知川分):現存。飛地組
。桜丘一丁目に宮前住宅がある。桜丘一丁目に宮前児童遊園があったが、今はなくなっている。宮前東遺跡がある。南(みなみ):南方に点在する飛び地。飛地組替により一部が山久保村、中島村、町谷村に編入した。土合村耕地整理(西浦耕地整理)に伴い消滅した。里田(さとだ):荒川の堤外地にある飛び
ださい。本田通前新田東通前新田西通七軒十二所橋場塩田町土手上塩田町間耕地上手古名道下(上手古名通下)梅ノ町(梅町)上手古名西耕地飛七軒(七軒飛地)飛拾弐所(十二所飛地)本田通飛地前新田東通飛地飛上手古名(上手古名飛地)飛梅ノ町(梅町飛地)大囲通堤下堀上広面沖谷大六(第六)御成橋大
荒川の堤外地。現存。かつて道場村の南端にあった石橋の名前が由来。平谷(ひらや):荒川の堤外地。現存。平野原(元与野分):荒川の堤外地。現存。飛地組替により与野町から編入した。1979、1985年に一部が大字油面、道場五丁目になった。里田(元与野分):飛地組替により与野町から編入し
たところに現存。野道上(のみちうえ):南西の飛び地の東方。現存。野道下(のみちした):南西の飛び地の西方。現存。上新田(元佐知川分):現存。飛地組替により佐知川村から編入した。江戸尻土地改良区事業により一部が大字土屋字上新田になった。中新田(元佐知川分):飛地組替により佐知川村か
の地名:上里町大字堤※ 本リストは作成中です。情報が不完全な場合がありますが、ご了承ください。田中東岡前岡東舞台新田後中原道前東堤後東堤東堤飛地中原道飛地牢屋後飛地石倉石倉後太田太田南岡岡西北田五反畑清水田小川添小川南高畑帯刀東田中田中後田中西丹蔵丹蔵後丹蔵前寺西中堀北中堀南西田
花耕地)(さるばな):北東の飛び地の南部。現存。大字南中野に猿花ふるさとの森がある。新田(新田耕地)(しんでん):北東の飛び地の北部。現存。飛地(元膝子分):海老沼の南方。現存。飛地組替により膝子村から編入した。一ノ久保(元膝子分):一ノ久保の中の水路敷として現存。飛地組替により
ん):現存。摘田(つみた):現存。原(はら):隣接する佐知川にも字原がある。原遺跡がある。観音脇(かんのんわき):現存。井戸尻(いどしり):飛地組替により土屋村に編入した。スノコ島(すのこじま):飛地組替により塚本村に編入した。二江川(ふたえがわ)塚田(つかた):飛地組替により二
五丁目になった。冠遺跡がある。糀谷(こうじや):1985、1989年に泉台三丁目、藤波三・四丁目、中分五・六丁目になった。糀谷遺跡がある。下飛地:明治14年の字届書には記載がない。1989年に中分一・二丁目になった。袋飛地:明治14年の字届書には記載がない。1989年に中分四丁目
野自治会がある。東田(ひがしだ):現存。南田(みなみだ):現存。ヤダレ:現存。横手前(よこてまえ):現存。横手自治会がある。谷原(やはら):飛地組替で一ノ割村に編入した。大畑:平方村地誌に記載があるが、町村字調には記載がない。飛地組替で大畑村に編入したと思われる。大枝:平方村地誌
年に一部が笹目七・八丁目になった。西原(にしはら):荒川の旧堤外地。現存。1983年に一部が笹目五・七丁目になった。飛西原(とびにしはら):飛地組替により美女木村、内谷村に編入した。沼(ぬま):明治14年の字届出書に記載がある。北辺島(きたへしま):明治14年の字届出書に記載があ
1970年に大字昭和になった。松ノ木(松ノ木耕地)(まつのき):1970年に大字昭和になった。塚田(塚田耕地)(つかだ):荒川の近く。現存。飛地組替により一部が二ッ宮村に編入した。1970年に一部が大字昭和になった。隣接する二ッ宮にも字塚田がある。八貫野耕地(はちがんの):飛地組
らのはら): 荒川の堤外地にある飛び地。現存。櫃沼(ひつぬま):土合村耕地整理(西浦耕地整理)、土美耕地整理に伴い消滅した。南(元与野分):飛地組替により与野町から編入した。1986年に山久保一・二丁目になった。房舗(元鈴谷分):飛地組替により鈴谷村から編入した。1986年に山久
四丁目、日進町二丁目になった。大成町四丁目に北在家公園がある。上久保(かみくぼ):1957年に東大成町二丁目になった。伝馬関(てんませき):飛地組替により中小村田村に編入した。鐘塚(元大宮分):飛地組替により大宮宿から編入した。日進耕地整理に伴い消滅したと思われる。切敷(元加茂宮
飛び地。現存。さいたま市地形図では大字下大久保の区域になっている。生橋通(生橋)(おいばし):1979年に大字油面になった。南(元与野分):飛地組替により与野町から編入した。土合村耕地整理(西浦耕地整理)に伴い消滅した。油面(元鈴谷分):現存。飛地組替により鈴谷村から編入した。1
る。南浦和駅西口のすぐ先に一ッ木通りがある。JR東北本線の東西を結ぶ一ッ木地下道がある。一ッ木遺跡がある。 北原(きたばら、きたはら):飛地組替により一部が根岸村に編入した。1937、1964、1980年に(旧)岸町一・八丁目、南浦和一・二丁目、南本町二丁目、神明一丁目になっ
。さいたま市地形図では大字下大久保の区域になっている。丸(まる):荒川の堤外地にある飛び地。現存。南(元与野分):後、油田、山崎の中に点在。飛地組替により与野町から編入した。土合村耕地整理(西浦耕地整理)に伴い消滅した。真土:後の中に存在。飛地組替により上峰村から編入した。土合村
合第1・2遺跡がある。大通(おおどおり):1967年に桜町四~六丁目になった。浦寺字大通遺跡がある。諏訪内(すわない):町谷の西方の飛び地。飛地組替により里村に編入した。北谷(きたや):諏訪内の西方の飛び地。飛地組替により里村に編入した。参考資料・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治
後になった。会野谷(あいのや):1914年に大字下戸田字後になった。堤外(ていがい):荒川の堤外地。1963年に喜沢二丁目になった。菖蒲沼:飛地組替により蕨から編入した。戸田土地区画整理に伴い消滅した。菖蒲沼(元塚越分):飛地組替により塚越から編入した。戸田村全図では「元塚越菖蒲
A. 飛地とは、一つの国や地域の領土や行政区画、町会等のうち、地理的に分離している一部分のことです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E5%9C%B0
作成中です。情報が不完全な場合がありますが、ご了承ください。西耕地天神前天神通塚田町御造作陣馬木神明前殿田下大工町上大工町上新田(下砂中新井飛地)中新田(大和田中新井飛地)飯島新田中新井飛地天神町[新設]神明町[新設]諏訪(元下細谷分)参考文献・ 吉見の地名と方言・ 埼玉県報 昭
匠免」、番匠免公園がある。荒川左岸排水路(さくら川)に架かる番匠免(ばんしょうめん)橋がある。 仲井田(なかいだ):修行目の南方の飛び地。飛地組替により下笹目村に編入した。高島(たかしま):荒川の堤外地にある飛び地。現存。中丸(なかまる):荒川の堤外地にある飛び地。現存。菱上(
天神南公園がある。天神自治会がある。後谷(うしろや):現存。下谷原(したやはら):荒川の堤外地の飛び地。現存。下谷原(元上野本郷分):現存。飛地組替により上野本郷村から編入した。下谷原(元戸崎分):現存。飛地組替により戸崎村から編入した。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治
914年に大字柳崎字八木崎に編入した。八木崎(やぎさき):1979年に柳崎一~三丁目になった。谷中落に架かる八木崎橋がある。 柳(やなぎ):飛地組替により大谷口村から編入した。明治14年の字届出書では大谷口村字柳崎、大正3年の行政文書では大字柳崎字柳となっている。1914年に大字
瑠璃書紀」5.2 「瑠璃書紀」第一章瑠璃族の起こり5.3 「瑠璃書紀」第二章6 地理6.1 瑠璃島(本土)6.2 外農園6.3 瑠順(南方の飛地)7 外交関係一覧7.1 ALLTO内の関係8 メンバー9 文化9.1 瑠璃族内の新聞10 会社11 その他12 脚注13 リンク名称[
滝瀬※ 本リストは作成中です。情報が不完全な場合がありますが、ご了承ください。清水川伊丹堂聖天南小諏訪諏訪川原(諏訪河原)砂田八幡久保滝瀬村飛地(飛地)参考文献・ 本庄市の地名① -本庄地域編-・ 埼玉県報 昭和57年3月
:上里町大字三町※ 本リストは作成中です。情報が不完全な場合がありますが、ご了承ください。南寺東中通西雷電裏寺南伊勢原寺西横町裏中通東三町村飛地諏訪裏大経塚殿荒久新堀殿荒久北立野西中通北三町村江飛地並木前三町東三町南横町田中前並木前往還南参考文献・ 埼玉県報 昭和61年1月、平成
峯天神前中居町田町田峯谷ヶ沢上岡峯久保ヶ谷戸小別当キリウ田栃久保樋ノ口毛呂ノ内富士沢富士山山口柳沢牛伏池ノ入亀ヶ腰長ヲ子島田滝沢田波目村檜堂飛地田波目村柿ノ木飛地参考文献・ 行政文書 町字区域変更(昭和45年度)