「自タ」を含むwiki一覧 - 1ページ

色タグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

記録が残っていないのだからしょうがない。なお、2007年以前であるという確証は、アニヲタWikiの『履歴』の2007/10/06タグ機能、独自タグ機能を追加。ピックアップもといランダム表示機能追加の部分から。……え? 色タグなんて書いてないだろって?ちゃんと書いてあるじゃないか、

デュエル・マスターズのコラボカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

AX。ちなみに、カツキングMAXはコスト8でパワー8000のW・ブレイカー持ち、cipで相手のパワー8000以下のクリーチャー1体を破壊し、自ターンにマナゾーンからクリーチャー1体を召喚可能にする能力を持つ。加えて、エグザイル・クリーチャーという事もあり、破壊されても後続のカツキ

★Ghost Town(ゴーストタウン) 通称:GT - 身内初心者用!!

写真の位置に僚機を配置する。 無事にPTの制圧が完了したら、赤や茶とは反対側の敵進軍経路を封鎖する事。 防衛担当は必ず僚機一体を自タレのカバーポジションへ配置し、自機ともう1体の僚機はすぐに自タレ側への駆けつけやリペアポイントへの応援ができるようにしておく事。 特に

バランスブレイカー(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に出すだけで自身の手札と場にある全ニュートラル・フォロワーの攻撃力と体力をそれぞれ+1加算する強化効果。アリスの召喚コストが4と比較的軽く、自ターン終了時に《ゴブリン》を呼び出す《ゴブリンリーダー》との相性は抜群で、酷い場合は異なるクラス同士の対戦でありながら盤面展開の様子が中盤

ペイルムーン(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーキング・マンティコアP10000Vに置かれた時一枚ドローし、手札から一枚カードをソウルに置き、後述するクリムゾンビーストテイマーがいれば自ターン中P+3000。火力不足なペイルムーンにおいて爆発的な火力を叩き出せる可能性があるユニット。ナイトメアドール ありすP10000Rに

★基本的な事色々 - 身内初心者用!!

分野です。 ★後衛(自軍要所の防衛や、遠方からの前衛サポート) : SN/EN/ST どんなに戦況が有利に動いていても、裏取りからの自タレ制圧を放置すると、コア下僚機配置→ポストトリガーが一瞬でも取られた際の逆転コア凸成功のリスクが発生します。 なので、基本的

特殊勝利(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔に度々使用されており、コイツを使った「相手のアタックを引き金にして勝利する」という物凄いデッキが紹介された。偽りの名 iFormula X自ターン終了時に手札が10枚以上あり、このクリーチャーがタップされていれば、自分はゲームに勝利する。青い鬼畜ショタお気に入りの1枚で、「アタ

テフェリー/Teferi(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

MtGA専用に再調整*8されたもの。レギュレーションの関係上、実質的にヒストリックでしか利用できない。コストが1マナ重くなり、呪文使用封殺が自ターンに限定された代わり、初期忠誠度が1増えた。基本的には弱体化であるが、自ターンでの妨害性能と場に出てからの対処のしづらさは何ら変わらな

PSYフレーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る新たな非チューナーの「PSYフレーム」。《緊急テレポート》等で「PSYフレームギア」達を特殊召喚すれば自己再生してシンクロの準備が整うなど自ターンに能動的に動き易くなるだけでなく、手札・墓地に存在する限り《PSYフレーム・ドライバー》になる為、《PSYフレーム・ドライバー》が上

宵の魔人クレプス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世界>白の世界(Z/X)]]の同盟祝賀会に潜入したドレス姿。こちらも「星の翼」同様にチャージの上限を取り払い、消費せず枚数を参照するタイプ。自ターン限定だが自他問わずゼクスを確定破壊できる。しかし参照枚数が3と多いことからまたしても「宵の魔人」とは相性が悪い。ただ上限がなくなるこ

日単ハンデス(Lycee) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にすき間を作る自爆カードを積み込むことでこのデッキは完成した。主要カード『佐伯 美月』ステップ [日]取材 [自分のデッキを2枚破棄する。]自ターン中に使用する。相手の手札をランダムに1枚破棄する。(1ターンに1回まで使用可能)『三枝 葉留佳』トラブルメーカーこのキャラが登場した

古代王 ザウルピオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以上あれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする見た目は巨大なハンマー、というより蔦が絡んだ岩塊。装備したドラグナーを「自ターンに1度、マナゾーンからドラゴンを召喚できるシステムクリーチャー」に出来る使い勝手のよさが光る。「自ターンに1度」という制限はあるが、

基本仕様 - SSF-OS 仕様の詳細/使用方法

スクの正常終了 (TerminateTask 発行)・後続タスクの明示的なアクティブ化を伴うタスクの正常終了 (ChainTask 発行)・自タスクより高い優先度のタスクに対するアクティベート発行 (ActivateTask 発行)・自タスクの待ち状態への遷移 (WaitEven

★Subway(サブウェイ) 通称:SW/地下鉄 - 身内初心者用!!

が起きやすいので、1分隊は常に北側通路の確保に努め、維持が厳しくなったらPINGを打つ等をしてPT内の仲間に警戒を促しましょう。 基本的に自タレに僚機を置く必要はありません。レーダーを置くか、遊撃担当にてしっかりと目を光らせて置く事と、防衛担当が南リペアをしっかり固める事によっ

ハイパーリンク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/15 Sun 05:49:30更新日:2023/12/08 Fri 12:54:32NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ハイパーリンクとは、ハイパーテキストにおいて、異なる複数のファイルをダイレクトに繋ぐコマンドである。細かいことを言うとわけが

天王寺飛鳥(Z/X) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れている。IGOB共通のスペックとしてコスト7とパワー10500と絶界を持つがイベントで誘発登場するので実質コスト3。さらに飛鳥は常在能力で自ターンの間、自分以外のゼクスが相手ゼクスの能力を受け付けなくなるという破格の能力を有する。この能力によって絶界を有する自身は勿論のこと、そ

マクロ - ワラゲ情報室 - Master of Epic War Age Info wiki

製鬼金棒をメイン武器とする/cmd [アタック]/equipitem [金製 鬼金棒*]/cmd [鍛冶] (先行入力防止テクニック、任意)自タゲ(敵への攻撃判定が発生しないアタック)敵のスタン ガードやSD等を誘い出すために用いられることがある/cmd [アタック]<1&

早撃ちジャック - 闘技演武ウィキ

真打は最後に登場するもんだ…だろ? 三章で登場した、流線とカービンを持つファイター スキルは、自ターンのみドローフェイズで引いたカードがカービンなら、手札に加えず公開して、消費を失い、コストを支払わず使用できる。 流線にパワーがでる

美孔麗王国(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

tant Wave」の消滅を試みるが…ビビッドロー美孔麗王国が持つ固有能力。名前の由来は恐らくそのまんま「ビビッド」+「ドロー」その能力は「自ターン中、攻撃の前にこのカードをドローした瞬間に表向きにすることで、そのカードを低いコストで使うことができる」という能力。いわゆる「トップ

ソードスナイパー リゲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンにしかプレイできず、1ターンに1回しかプレイできない。パワー4500藤真拓哉同じく2種目のスタートカードである24枚目のリゲル。こちらも自ターン限定で、手札をコストに相手の低級ゼクスをバウンスするかトラッシュの[リユニオン]をデッキに戻すか選択出来る。ドローが付いているので手

ラフィー(アズールレーン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってもいいし、この効果はチャージにあるラフィーの数だけ累積するので複数積むことでコスト2級くらいまでならラフィーのみで焼ききることもできる。自ターンであればプレイ登場時にダメージを受けているゼクス1枚につきトラッシュにある[ユニオン]を1枚サルベージできる「ヘレナ」と相性がいい。

誇りのフィエリテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イベントを回収することは出来ない。昨今流行りの絶界には滅法弱いので、そうした相手には他のフィエリテと組み合わせて対処しよう。リビルドにより、自ターン限定でチャージからコスト3以下の「フィエリテ」を登場させる効果が追加された。フィエリテは展開がそれ程得意でなかったため恩恵は大きく、

アンティーク・ギア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》デース。「トゥーン」については該当項目を参照くだサーイ!何より本家と違う点は特殊召喚が可能な点であろう。(1)の「トゥーン」共通効果により自ターンに召喚、特殊召喚した場合はすぐに行動できないのだが、《リビングデッドの呼び声》や《歯車街》の相手ターン起動によってすぐに反撃に使用す

ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アイズを蘇生した海馬のプレイングは至極真っ当なものであり(通常魔法である「死者蘇生」が相手ターンで発動される可能性は本来皆無であることから、自ターンで奇襲的にディープアイズを蘇生しバーンで決着をつけるというプレイングは有効な戦法である)、ディープアイズを蘇生させた海馬の戦略にミス

メガブラスト(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/08/09 Wed 11:06:31所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧カードファイト!!ヴァンガードにおける能力の俗称Vにいることで自ターンのメインフェイズ開始時に一度ソウルチャージを行う事で適用される効果と、ソウル8枚とカウンターブラスト5で発揮される強力な効果の2つを

バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため、バランスを考えてデッキを構成しないとバトルで痛い目を見る。(攻撃時に何もできない、味方全員が戦闘不能なのに回復マグナスを引けないなど)自ターンが回ってきたら対象を選択して制限時間内に手札から一枚目を出すことで行動を開始する。キャラクターがアクションを開始してから終わるまでの

究極強竜オリハルコンティラノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回収が容易でなくアドも与えづらい除外なのでなかなかに優秀。アイコンを持ってさえいれば「魂を結ぶ天使リアン」のような付与型ゼクスでも除外可能。自ターンのみ制限もないので相手にイグニッションを躊躇わせるというメリットもある。ただ、単体パワーはさほど高くないので優先権が発生する前にディ

バミューダ△(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シフィカ、リヴィエールと違い絵師の都合の為か彼女だけ再登場しなかった。●トップアイドル パシフィカP10000V時、バミューダのR4体以上で自ターン中P+3000。SC①して1枚ドローし、手札を1枚山札の下に置く自動効果、アタックヒット時に山札から好きなバミューダを3体コールする

ダークイレギュラーズ(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イレならたやすく達成できるため、ガードに不安なら採用してもいいだろう。G3◆魔界侯爵 アモンP10000ソウルのダークイレギュラーズの数だけ自ターン中P+1000。CB①と自分のR1体をソウルに入れる事で相手は自分のR1体を選び退却させる。登場当初から現在に至るまでダクイレにおけ

Lycee - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カード使い捨ての赤いカード。相手ターン中にも宣言できる。○アイテムカードキャラに配置する黄色いカード。キャラを強化したり弱体化させたりする。自ターン中のみ宣言できる。○エリアカードフィールドに配置する緑のカード。そのマスに効果を持たせたり、全体に効果を及ぼしたりする。自ターン中の

天気(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しマクロコスモス同様魔法・罠カードも無差別に除外するためターメルやスレットとは致命的に相性が悪く、相手の先攻1ターン目に撃ってしまうと後攻の自ターンにも影響が出てしまう点には注意が必要。発動後はドロバや増Gのような有力な手札誘発も発動できなくなり、妨害を踏み越えてきた相手への対応

★Damsite(ダムサイト) 通称:ダム - 身内初心者用!!

。 また、中央のリペアポイントから南北どちらにもアクセスしやすく。中央リペアをずっと敵に維持されてしまうと中央リペアから北ルートを通って、自タレへ裏を簡単に取れてしまう為、遊撃担当はしっかりとレーダーを設置しておくか、北ルートを潰すor敵侵入に気づけるように僚機を配置しないとい

Z/X -Zillions of enemy X- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけ引き直すことができる。自分のターンのドローフェイズに2枚ドローするが、先攻第1ターンのみドローすることができない。上限は基本的に6枚で、自ターンのエンドフェイズに上限を超えていた場合は上限と同じになるよう選んで残りをトラッシュに置く。相手ターン中に上限の制約はない。テンポラリ

スキル(デュエルリンクス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

沈黙の剣》を複数枚使用して後攻1ターン目にワンキルする【サイレントワンキル】でまた猛威を振るい、再びワンキルデッキで使用されないように最初の自ターンの行動制限が追加された。「迷宮作成」などの、デッキ外からカードを加えるスキル「赤き竜の痣:ドラゴン・ヘッド」(不動遊星専用)デュエル

銀河漂流バイファム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/01 (水) 20:51:39更新日:2023/10/10 Tue 11:04:57NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧■「銀河漂流バイファム」は1983年に放映された日本サンライズ制作のロボットアニメである。コンセプトは、「ロボットアニメ版『

多元世界(スパロボZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/05/14(月) 02:30:49更新日:2023/10/10 Tue 10:56:41所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧『超時空世紀オーガス』及び、同作品も参戦するゲーム『スーパーロボット大戦Z』シリーズに登場する世界観である。ここでは、スーパーロボット

ディアンケト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そして監獄の神というSMクイーンへと成長(?)した模様。手札1枚でハンデスするというOCGなら中々の化け物になった模様(ラッシュの場合結局自ターンで補充するのでOCG程やばくは無い) -- 名無しさん (2021-03-29 14:12:29) バブリー逆玉になったり、監獄

ガンダムデスサイズ/デスサイズヘル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

防御力もそこそこ。最大射程は短いものの、主力であるビームサイズ(シザース)は低燃費かつ攻撃力・クリティカル率も高めな優秀武器である事が多い。自ターンで敵の射程ギリギリまで突っ込み、接近してきた敵を高い回避力と性能の良い武器で迎え撃つ反撃戦法を得意とする。シリーズによっては敵小隊ユ

DUEL TERMINAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーが多数参戦しており、自由に選択できる。選択された対戦相手は原作再現デッキを使ってくる。(例:ユベルの使うユベルデッキ、鬼柳さんの満足劇場)自ターンごとにデスティニーポイントを貯める事が出来、100%になると通常ドローではなく、その場でスキャンしたカードが手札にドロー出来る原作の

ブッカー(スーパーマリオRPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見習いにわざと負けるにはそれなりの工夫が必要で、別の敵と戦って手負の状態で見習いと戦う、ブッキータワーで手に入れた「ふくぶくろ」を使い続けて自ターンをスキップし続けるなどをすると負けやすい。マリオに勝って勢い込んだ見習いは「やった~!これでボクもブッカー4号だ~~」と言い残して猛

ネフティスの鳳凰神(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンク召喚などに繋げられるが、手札消費が激しいのが玉に瑕。地味に誘発効果の方でデッキの「ネフティス」に干渉出来るのでデッキの鳳凰神を破壊→次の自ターン蘇生による急襲も可能。ネフティスの祀り手1体目の儀式ネフティスにして初のレベル2儀式モンスター。儀式召喚時にデッキから「ネフティス」

ハーピィ・レディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」のサーチも行えない。「サイクロン」の囮にする、「カオス・ハンター」や「マスク・チェンジ・セカンド」で相手ターンに捨てて、サーチしたカードを自ターンで使えるようにするなど運用には一工夫が必要となる。トライアングル・Xエクスタシー・スパーク通常魔法(1):フィールドの全ての「ハーピ

将棋 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ができる。取った駒は一旦自分の「駒台」に送られ、自分の番で駒を動かす代わりに、空いたマス目に駒台の「持ち駒」を1個好きに置くことができる。(自ターンでできるのは…[駒を動かす&取る] or [持ち駒を置く]…のどちらか)取った駒を置くのを「打つ」と言うが、将棋をプレイするのは「指

神の怒り(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ent(4)(白)(白)破壊ではなく追放になった。総くずれ/Rout(3)(白)(白)2マナでインスタントになる。相手ターン終了時に爆発し、自ターンにアンタップした土地でクリーチャーを高速展開……恐ろしい。カタストロフィ/Catastrophe(4)(白)(白)神の怒りか《ハルマ

マルス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ればこの効果も妥当であるのだが…)なお「紋章の謎」ではファイアーエムブレムに五つのオーブをはめて「封印の盾」として完成させると、厄介な地竜を自ターン開始時に消滅させる能力が追加される。「新・紋章の謎」ではこれに加え、「星のオーブ」の名残である全ステータスアップの効果も加わった。流

エヴォル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろ。しかし、基本的に受動的な特殊召喚が多いエヴォルドの中で、このカードは召喚するだけで展開が可能というトップクラスの速効性を持っているため、自ターンに素早くエヴォルドを展開したいのであれば採用候補には充分考えられる。攻撃力もエヴォルドの例に漏れず低いため、奈落の落とし穴どころか落

混沌の黒魔術師 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はそのままである。前述の《光と闇の洗礼》や《黒魔族復活の棺》等、相手ターンに特殊召喚する手段が豊富なので相手エンドフェイズに出して魔法回収→自ターンで攻める、といった使い方が主になるだろう。なお、使用率がそれほど伸びなかったため、2015/10/1の改正ではまさかの無制限となった

ハーピィの羽根帚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら確かにアレだけどわざわざ入れ替える意味あるんだろうか -- 名無しさん (2014-12-16 16:45:19) アーティファクトは自ターンで破壊しても意味がないから破壊された事を利用するのは多分Pカードとかかな? でもこれスキドレと機殻を破壊しなくて済むから実質クリフォ