フリーダムガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
れキラが搭乗し、対雑魚や対ボスにて活躍する。SEED本格出演は初の作品。それ故にかなり強めに調整されており、ジャスティスと並んで他シリーズ最強機体と並んでも一歩抜きんでる性能を有している。作中では三馬鹿相手やプロヴィデンスとの交戦がムービー化。前者はアニメ通りの展開だが、致命打を
れキラが搭乗し、対雑魚や対ボスにて活躍する。SEED本格出演は初の作品。それ故にかなり強めに調整されており、ジャスティスと並んで他シリーズ最強機体と並んでも一歩抜きんでる性能を有している。作中では三馬鹿相手やプロヴィデンスとの交戦がムービー化。前者はアニメ通りの展開だが、致命打を
安直に突ける弱点では決してない。フェイ・イェン逃げゲー上等のビビッドガール。機体の派手なイメージとは反対に、削り向けのいやらしい武装を揃えた強機体の一角。特にLTLW・しゃがみLTLW(以下、LTLWで統一)が強力とされる*8。問題のLTLWはLWと見た目の同じカッターを飛ばす武
ド・フォースの特性や飛行形態時の分裂波動砲もあり、玄人向けの『ハマれば強い』機体。FINAL2にて波動砲が両方とも大幅に強化されたため一気に強機体へと躍り出た。機体名はギリシャ神話の名医で太陽神アポロンの息子。アルゴナウタイにも参加している。師のケイロンを超える医学の才を有し、死
ムで登場した頭部増加装甲パーツも付属する粋な計らいも。●ゲームでの活躍基本的に一年戦争やグリプス戦役前を扱った作品だと、機動力と火力を備えた強機体という扱いが多い。しかしそれ以上時代が進んだり多数のタイトルが参戦する作品の場合、機動力以外に長所が無い機体となる事が殆ど。・CLIM
ンターを飾っている。気になるステータスはというと、流石に原作の滅茶苦茶な強さ+サザンクロスナイフは再現していないがそれでも本作ブッチギリの最強機体。中身的には「ZEROの力を受けてその姿に変身したマジンガーZ」といったところ。機体性能は運動性以外が軒並み高く武装も全体的に高威力。
現状である…。…が!アプデで全体的に強化され、機動力向上、ブメ強化、高い攻撃力の覚醒中特格など、2500上位クラスの性能を得た。というか今や強機体の一角である。『機動戦士ガンダム Extreme vs. FULL BOOST』前作で暴れまわりすぎたため、コマンド変更を含めた調整が
ラオラでガン攻めできるが、テムや景清あたりにかかってこられると常時迎撃を余儀なくされてしまう。この独特の不安定さのため、弱機体とは言えないが強機体とも言えない中堅クラスの機体と言える。硬直取りに使い易い前ビ、多段ヒットが無視できないダメージとなるダッシュLW、一瞬の援護で威力を発
〇SSSフルアーマー・ユニコーンガンダム壊れ機体筆頭。現環境最強機体。FA時には、足を止めない・高誘導・3発よろけ・マルチロックという超高性能なサブのミサイル、バーストスキルを使用し覚醒ユニコーンになると必中クラスの取りつき&銃口補正で当たればよろけ~ダウンがほぼ確定するレバー入
イフルの性能が多少下がったが、機動力の大幅強化やアシストのトールギスⅢによる優秀な援護射撃などが追加されるなどして大幅に強化された。 様々な強機体が追加された中でもこの機体の独特な強みは顕在で、相方を守りにくいという弱みもあるものの稼働終期まで一定以上の立ち位置を維持し、特に前作
は普通のザクⅡと混同されており、ザクⅡのグラフィックで本機名義のこともあった。昔はポンコツだったが、旧型贔屓のIMPACTではフル改造すれば強機体となる…数値上では。実際は武器のバランスが悪すぎてシャアザクの方が優秀。F完結編以降のCB・GC・XO以外のスパロボのシャア専用ザクは
xi boostEXVSFBと同じ2500で参戦。当初はFBのころと変わらず2500の上位をキープしていたが、度重なる修正で弱体化し、流石に強機体とはいえないレベルに。プレイヤーの腕が前作よりも問われる形となっている。そして中間アップデートでノルンが解禁された。コストは3000と
ベルトーチカ・チルドレン』においてのサザビーポジションとしての登場が初出。その後、MSVとして公式設定が固められ、ゲームなどでシャア専用の最強機体として猛威を奮っている。ホビー誌でよくこの機体のカッコいい作例が載るが、かなりデカい。ちなみに、Googleで『ナイチンゲール』と画像
。後者は装甲を落として機動力を強化し、前ダッシュRWが1発になったが威力が強化されており、より1:1の戦闘でプレッシャーをかけていける中堅~強機体のポジション。(747Aではなくこちらを好んで使用するプレイヤーも多い)一応、決して弱い機体ではない。扱いやすく、十分に勝ちが狙える機
ド変更や格闘性能の劣化など下方点が目立つ。当初は強化型の下方や検証不足などにより弱機体扱いされていたが研究が進み、強みが理解されると一転して強機体として扱われるようになった。特にFA時メインのダブルビームライフルは一般的なビームライフルと比べ約8倍もの巨大な当たり判定を持つトンデ
またハンマーに代わってチェーンソー型のMALS-C22を搭載している。●ゲーム内性能チェーンソー女子こと、みんなのアイドルジェーンねえさん。強機体である男の子型のジョーが使われないのは主に彼女のせい。ジョーに比べて装甲がほんの少し劣る(テムAと一緒)が、それ以外の点での性能向上が
ゲッターロボに近く、マジンガーとしては珍しい機体性能だったため、発売当初は弱いと勘違いされていたが、能力や運用法が確立するにつれ、本作屈指の強機体へと躍り出た。単純な数値だけ見ても、総合力は自軍最強ランクである。特にデモンベインやリベル・レギスと相性がよく、組ませれば向かうところ
響から遠距離からの射撃にケチがついたため、その善後策としては十分。ガンダム無双3前々作、前作に『X』が参戦してなかった鬱憤を晴らすかのような強機体性能。C5のブレストランチャーの削り力、何よりサテライトの殲滅力が凄まじくローリングサテライトキャノンでの一掃も可能。殲滅ゲー故か、非
イヤーが本機を扱った際は圧倒的機動力+実質無限降りテクでじわじわにじり寄って、非常に強力な押し付け武装である両CS、及び格闘をねじ込んでくる強機体と化す。一度下方修正を受けたにも関わらず、そのポテンシャルは未だ高く、2021年12月4日に行われた「EXバトルステージ#2」ではオー
なバズーカも特徴的。連邦軍最高峰の機体だが上位互換にDFFやHWS、更にチートと名高いHi-νがいる為イマイチ目立たない。A.C.Eシリーズ強機体と呼べないが使いやすく、バズーカ背面撃ちをマスターすれば化ける。そして3ではリミカによりほぼ常時無敵。スパロボシリーズたいていの場合、
が無防備の姿を晒す」「APFSDSは弾数が1発しかない」「武装の切り替えが煩雑で慣れが必要」と弱点も明確なので、調整後は誰が乗ってもお手軽な強機体という訳ではなくなった。それでも熟練者の乗る本機を止めるのは容易ではないため同コスト支援機で最も警戒すべき相手というのは変わっていない
、プレバン限定商品としてハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー等がセットになったオプションセットが発売された。ゲーム作品における活躍アムロの最強機体として登場することが多く、その機体性能の高さから活躍の場は多い。リアルロボット戦線スパロボ関連作品。ナイチンゲールと共にゲーム初登場。
砲ガーディアンも使える優秀な機体。フリーミッションの各主人公と対戦するミッションはガーディアン一発で片が付いてしまう。バスターアークは本作最強機体の候補にしてタダのチート。メイン武装の拡散ライフルを適当に撃つだけで大抵のミッションは何とかなる。当然ガーディアンも完備。フェザーアー
4の対人戦は「速攻メダフォース」前提で回る為、あまり使用されることがない。あえて使うなら3の高速一斉射撃の場合である。と、4以前では特に「最強機体に見えてゲーム全体でみると目の上のたんこぶみたいなパーツが必ず存在している」ことに定評がある。だがそのプロミネンスの威力と見た目のかっ
来ないのかもしれないが…。◇機動戦士ガンダム Extreme vs. 2 X BOOST弱機体という立場に甘んじていた前作までと一変、一気に強機体として名を馳せることになる。両形態共通で格闘CSが追加。アスランの乗るインフィニットジャスティスを呼出し、ビーム射撃ないしは突撃をして
能が下げられたため、ドラグーンが非常に引っ掛けやすい強武装と化した。ライバル機だったジャスティスの弱体化も重なった結果、解禁直後から不動の最強機体として君臨し続けることになってしまった。大会出場者にも御用達の機体でああり、特にプロヴィとラゴゥのコンビが非常に流行った。またⅡではス
いう都市伝説が囁かれている)-[ ゲーム内性能 ]-オラタンにおけるゲーム的特徴がピンポイントでライデンの性能を押し上げ、一躍トップを争える強機体になった。まず、前作ではなぜかライデンだけ冷遇されていたキャンセルアクションが他機と同レベルに向上し、別次元の運動性を獲得。地上での速
度に期待できないというのがもっともな理由です。気になるならXの検索欄で「オバブ 初心者」とかで調べてみると良いです)出来ることなら弱機体より強機体あなたが弱機体にて50%の力でやることは、強機体が20%で出来ることかもしれません。下手すりゃ5%にも満たないかも。そういうのがEXV
再現されている。格闘CSにはSEED覚醒が付与。ちゃんと連結ビームサーベルを構えてくれる。最初期では若干低い攻め能力とバンシィという壊れ機体強機体がいたせいでしっかりした評価ができず評価が二分化していたが、バンシィ弱体後は2500コストトップの強機体として躍り出た。自衛力が非常に
奮ったことで一度は弱体化されたものの、それでもその盤石の強さは揺るがず、公式による全国大会「プレミアムドッグファイト」も、この機体と3000強機体のリボーンズガンダムのコンビが征した。『VSガンダム』のフリーダムや『EXTREME VS』のフルクロスのような「無法な強さ」でこそな
ターンも構築できれば安定して抜けられるし結構楽しめるね -- 名無しさん (2021-05-07 21:40:58) プラクティス難度や強機体のおかげで初心者も遊びやすく、それでいて初見殺しは変わらないからしっかり歯ごたえあるのもいいね -- 名無しさん (2021-05
クが可能で、特射のピストル連射は恐ろしいまでの回避性能と、グリホとの相性の良さによる圧倒的な弾幕の強さに「マワール」なる侮名を与えられる程の強機体。◆機動戦士ガンダム Extreme vs. FULL BOOST通常ストライクより高いコスト2500で復活。誘導の強い「マワール」に
・Oの2強かつ、前段の600コストからはかなり高い壁があるインフレ環境と言われていたがそのトーリスリッターとジ・Oを追い出しかねないレベルの強機体として君臨した。トーリスが射撃90点格闘50点、ジ・Oが射撃50点格闘90点とするならリバウは射撃80点格闘80点と言えば立ち位置が分
-28 01:24:47)#comment*1 あまりにお手軽で堅実だったからか、皮肉を込めたコラ画像までできる始末だった。*2 マキオン最強機体と名高いリボーンズガンダムとダークハウンドの組み合わせ
化といった別方面での強化ももらうが、ギャプランに比べるとやや厳しめの調整を受けた感は否めない。もっとも、元が元だけに依然としてトップクラスの強機体であり、対戦では引き続き大活躍していた。ミッションモードでは原作通り量産機として登場しその性能で多くのプレイヤーを苦しめた。ガンダムバ
ジ4・6の雑魚殲滅能力が他機体と比べて異常に高く最早チート。さらにSP攻撃でデストロイモードになり、攻撃が格闘のみになるがやはり強力で本作の強機体の上位。『SDガンダムGジェネレーションシリーズ』初参戦は『ワールド』。高威力低燃費の高性能ユニットだが、パイロットのテンションが超強
るセリフがある。EXVSシリーズ歴代シリーズの特徴を反映してか、低耐久&復活持ちというピーキーな調整をなされている。また、MB中期以降は度々強機体となる時期があるのだが、その理由が大体百式本体によるものではないため本体なのにアシスト扱いされる事も…。【各シリーズの変遷】Extre
事は無い!」と読み合いに打ち勝ち、「当てさえすればどうという事は無い!」と有利な射撃を押しつけるムーブは容易だったので、多くのユーザーからは強機体として認識されていた。本実装されたFULL BOOST稼働初期では大暴れしており、使い手を選ぶとはいえ強プレイヤーが使えば最上位コスト
れだけヒドかったかはお察しである紺珠伝ではストーリーの重要な側面に触れる「裏の主人公」の立ち位置から、「敢えて強い性能を載せた」と公言される強機体となっている。攻略/体験困難な弱自機でのストーリーほど重要性を高くしたがる傾向がある意地悪神主にしては珍しい親切設計「集中ショットが貫
登録日:2010/03/08(月) 22:10:24更新日:2023/09/28 Thu 12:54:14NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧屁とも感じねぇぞこの野郎!『機動新世紀ガンダムX』に登場する架空の兵器。ガンダムタイプの一種。◆ガンダムエアマスター型式番号:
なら、ファティマの登場ぐらい許してやればいいのに……。 -- 名無しさん (2016-08-26 18:55:20) 最終回にて、敵軍最強機体に勝利するものの力尽きた後半主役機から、回帰するかのように前半主役機に乗り換えて戦争を終結させる最後の一撃を決める。この流れは今でも感
た(次回以降のOVA版デザインへの変更もこれ故と示唆されている)。性能は前二作の鬱憤を晴らすかの如き超性能になっており、まず間違いなく本作最強機体。気力無しで最強武器を連発できる上に装甲も硬いので大活躍が見込める。ところが、今回はZから改造は引き継がない。資金を事前に溜めておこう
のハマーン様との共闘も叶った。射撃と格闘で有線アームを伸ばす独特の挙動、そしてその巨体による被弾のしやすさから使い手は少ないものの実は隠れた強機体と認識されている。メイン射撃は前述した挙動とサブと弾数共通なので使い辛いが、特殊射撃のメガ粒子砲内蔵シールドは性能・リロードの早さが申
乗る上でのポイントとなる。「ガンダムvs.ガンダム NEXT」では射撃・格闘共に高性能かつ扱いやすいことからコスト2000帯では文句無しの最強機体だった。特にチャージ射撃の「ビームライフル【狙撃】」(通称:DQN砲)はストライクフリーダムガンダム涙目の超弾速・高威力で、闇討ち武装
例外的にハイパー・ビーム・サーベルなど高い火力を持つ機体やそのパイロットならば接近戦での活躍が見込める他、ただのビームサーベルがメイン武器の強機体なんてのもたまにいる。というか最近の作品では主役級は普通に格闘能力が高め。むしろ、昔が低すぎたというべきな気もするが●余談かつて秋葉原
ビーム射撃で扱いやすく、全体修正の恩恵で下格闘のビームスパイクの誘導が上がっている。これらの性能によって稼働初期は猛威を奮う事となり、他にも強機体がいる中であっても潰れず高い使用率を維持していた。後に2度下方修正を受けて最強の一角とは呼べなくなったが、無難に強い性能を維持している
優秀。射撃による怯みが少ないA.C.E.では多少の被弾は無視して突っ込む事ができるため、高い機動性を活かしてクロスレンジに持ち込めばかなりの強機体。変形時の旋回性も良好で、変幻自在な機動で距離をつめる事が可能。また変形体当たりでは一撃でダウンが取れる。◇ガンダム無双シリーズゼクス
、ダブルオーライザーの単純な上位互換とは言えない部分もある。『CROSSRAYS』ではフルセイバーがついに実装。扱いやすさと火力の高さで、最強機体の呼び声も高い。……しかし、それ以上のサプライズとしてELSクアンタも実装された。量子化によるテレポートやらELSを呼び出してファング
ンCSを撃てば「一人L字ゲロビ」なんて芸当も可能になった。しかし、新システム「オーバードライブ」との相性が良くないため、相性が抜群で一気に最強機体の一角にのし上がった旦那のデスティニーガンダムとは対照的に評価が低下している。旦那を撃ち抜きまくったツケだろうかとはいえ使いやすさは据
マキブ後期では落下テクとかで使用率が2500コスの中でも高かった記憶が マキブONではGNHW/M仕様に変更されて実質新機体なこともあってか強機体のG-セルフとGP03とともに2500コス中でも使用率が高くなった模様 -- 名無しさん (2016-05-09 22:00:57
ールタイムが削除された。新技こそ一つも貰えなかったが、相変わらず本機独自のプレイスタイルは唯一無二といって過言ではなく、数多の新規参戦機体や強機体がいる中で稼働初期からほぼ変わらぬポジションを維持し続けている。覚醒はS覚醒やF覚醒と相性が良く、技の挙動に大きく依存するため素の機動