「強機体」を含むwiki一覧 - 3ページ

ガンダムX魔王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に匹敵する威力と範囲を誇る。ゲームでの活躍機動戦士ガンダム Extreme vs. 2第6弾アップデートで追加参戦。コストは2000。数多の強機体を産出してきたガンプラ機体という事で多くのユーザーが不安視していたのだが、実際参戦してみると大技のインパクトが強めだが平常時は並程度の

ビルトビルガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地にたどりつかない(特に資金の無い1周目)…と、山ほど難点を抱えている為なかなか実感が沸かないのも事実である。特に最後。MDでは強烈な性能の強機体が序盤からわんさか参入する為、それらを押し退けてビルガーを最優先で改造するのはなかなか骨である…。でもOGシリーズは基本的にどの機体も

ガラヤカ(電脳戦機バーチャロン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム耐久を派手に献上してしまうのだ。とはいえ、総合的に言えば防御面の弱点を高い攻撃性能が十分に補っており、柔軟な役割スイッチ力も含ればかなりの強機体と言える。特に箱◎版では野良チームが基本なのでどうしてもタイマン×2の形になりやすく、高い援護力を持ちながらタイマンも十分にこなせるガ

G-アルケイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブが乱立。「フルドレスって強すぎるんだから!」さすがにこれではマズいというのもあり、誘導切りの削除とブースト効率の悪化というお仕置きを受けて強機体から一歩退いた。スーパーロボット大戦シリーズ『X』において、Gレコ初参戦に伴い初登場。最初からフルドレスを装備しているが、当初は調整不

ビルドバーニングガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」レバー後ろ入れがN覚醒技の炎の鳥になって突撃する部分のみを撃つ「ファイナル・バースト」この機体の評価としては、2500コスト内ではかなりの強機体となっている。まず、メインの聖拳突きは射程が短く足が止まるが強よろけというバエルのメインを彷彿とさせる性能。サブの波動裂帛拳がなかなか

Another Century\'s Episode(初代) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とからわかるかもしれないがあの金ピカ大好きヘタレグラサンは当然の様に裏切りやがります。しかも何とラスボスという厚待遇で。操作性の違いもあって強機体についても後の作品とは結構な違いがあったりする。2ではシリーズ纏めて最弱候補に分類されてしまうレイズナーのザカールなんかが特に顕著。O

第2世代型アファームド(電脳戦機バーチャロン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無駄に相殺値が高い攻撃が多く、これで障害物の裏に篭もる嫌がらせが出来た時代もあったのだが、それでもよくて中堅といったところで、最後まで上位の強機体に及ぶ評価は得られなかった。その弱さは、ストライカー使いの全国クラスのトッププレイヤーが「ストライカーでは勝てない」と限界を悟って機体

R-9AX デリカテッセン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

別の話。FINAL 2ではサイ・ビット・サイファの威力低下やリフレクト&サーチレーザー改の連射力低下などの弱体化を受けた……が、相変わらず最強機体筆頭候補の座に君臨している。「機体列伝」によるとこのサイ・ビット改の開発チームにはメンバー全員への勲章授与と半年は遊んで暮らせるほどの

R-9DV ティアーズ・シャワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンムンのギガ波動砲キャリアーだのといったガチチート軍団揃い踏み、またネタにも火力にも事欠かない突撃ケンロクエーンの存在もあって、Rナンバーズ強機体の中ではやや影が薄い。なお、TACTICSシリーズには未参戦だが、一部機体のバルカンとして光子バルカンのみ参戦。まさかの名実共にバルカ

エルガイム/ガイラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・・弱誘導低威力遅速連射少弾数と何一ついいとこがないパワーランチャーはもはや芸術の域。他の機体には何かしら強みがあり、アモンデュールは普通に強機体、オージは純然たるぶっ壊れ性能だってのに・・・ -- 名無しさん (2014-07-21 09:31:02) バトルロボット烈伝で

R-9B ストライダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、DLCに回避性能強化型のカスタム機が存在していたため連合軍でも運用できなくはない。さらにFINAL2ではバルムンクが逆輸入され、STGでも強機体の一角に躍り出た。機体名は「駆け抜けるもの」の意であり、某NINJAは一切関係ない。いいね?或は馳夫あたりが由来かもしれない。武装○バ

冥府(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と言う脆さからあまり強い部類ではなかったが、後に調整されて耐久力の上昇と攻撃間隔の減少と言う強化を受け、「カラスが本体」と揶揄せしめんほどの強機体へと主人を押し上げた。バリエーション(クロスケ)クロウスケルターHLミスティヴォイドHLに付随するクロスケのバリエーション版。何故かス

BEATLESS(小説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を望むような発言を取っていた。渡来銀河CV 神谷浩史ミームフレーム社の研究所主任で、メトーデの最初のオーナー。レイシア級のデータに詳しく、最強機体のメトーデのみを管理下に置くことで事態を制御しようとしていた。だが中盤で紫織のリタイア後、つくば実験都市でスノウドロップの勧誘及びユカ

TW&TPシリーズ(R-TYPE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ALで再登場。⊿では他機と隔絶した高性能と化しているが、たぶん腐れ開発チームの前身が全身全霊でヒャッハーしたからだと思われる。FINALでも強機体として健在だが、上には上がいまくるので最上位層とはいかなかった。一方、平行世界のTACシリーズでは非武装汎用補給機として八面六臂の大活

ガンダム・バエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う考えを創作に適用してはならない例になったと思う -- 名無しさん (2023-07-27 16:35:41) 型落ちどころか鉄血本編最強機体候補のキマリスヴィダールと相討ちに持ち込んでるあたり滅茶苦茶強くねえ? -- 名無しさん (2023-07-31 07:56:15

R-9C ウォー・ヘッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…?R-type TACTICS 2では登場しないが、作りかけの没データが存在しているため登場させる構想はあったようだ。FINAL2では「最強機体」の触れ込みと共にver1.3.0で遂に実装。……されたはいいが、よりにもよって究極互換機と同時実装だったため話題性を持って行かれた感

動く棺桶(兵器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

有人操縦にこだわっているという。こんな名前でなければまずここでは取り上げられなかったであろう一品と言える。AC3以外のシリーズ作品ではむしろ強機体のアイコンであり、どちらかと言えば敵を棺桶にする側である●R-311 レモラ(ACE COMBAT 3 electrosphere)棺

超鋼戦紀キカイオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たると魔法陣から無数の魑魅魍魎が現れ自機を蹂躙するファイナルアタック『冥界陣』を搭載と、強さに関してあげたらきりがない程の実質このゲームの最強機体である。正に悪!!アーケードではタイムリリースの隠しキャラかつチャレンジモード専用。いいか、対戦では使うんじゃないぞ?絶対だぞ?ストー

エンジェラン(電脳戦機バーチャロン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になってる事も多い。だがそのスペックたるやぶっ壊れテムジンこと747J・同じくインチキライデンことgfkライデンE1の影に隠れた、MARSの強機体の一つ。ターボ以外の近接、特にガードリバーサルの振りがとてつもなく速く迎撃が得意な上、ターボRW近接が杖を使ったポールダンスのような回

永久離脱イベント(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方が基本的にお得だったりする。*33『F完結編』では一部のパイロットが強制的に乗る機体を除いて、パイロットが乗っていない機体は弱機体だろうが強機体だろうが全て廃棄されるという恐怖の強制廃棄イベントがあった。それを何故か強制的に生き残るザクそしてそこで生き残ったザクをジュドー・アー

アースライト(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(物理)。どちらも実弾属性なので磁気帯で無力化されない。威力も優秀で、マルスやメデゥサと比べて一目瞭然の高火力。防御力も高いのでまさに終盤の強機体である。…が、何事にも弱点はあり、万能ではないのが本作のバランス。まずHU形態の移動力はタロスと同じで遅め。またレールガンは間接射撃な

百獣王ゴライオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:雷、赤:炎、緑:風、青:水、黄:地*2 調べると分かるが空耳とかではなく、本当に「ギブアップせい」という歌詞になっている。*3 文句なく最強機体に変化する主人公機、同文明のジェネシックガオガイガー、強力なMAP兵器持ちのテッカマンイーベルやフリーダムガンダムなど。しかしお気に入

マークザイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作品でも概ね原作同様の扱いである。『K』ではそこまでの扱いはされなかったが、『UX』では文字通り対フェストゥム用決戦兵器と評しても過言でない強機体として猛威を振るった。ちなみに、『UX』では第3部開始と共にマークザイン始めファフナー勢は劇場版仕様に武装が変化し、ザインは最強武装が

EXハード(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズでの話になるが…最初はパイロットがいるけど後に別の機体に乗り換えるので空席になる機体が結構あり、そういった機体が余らせるのがもったいない強機体というパターンもある。(例:第2次OGのグルンガスト参式とか)そういった機体も有効活用すれば攻略の一助になるかもしれない。●全滅プレイ

セイバーシリーズMS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッドと多数取り揃えている。反面、装甲防御力は重攻撃モードと比べて若干落ちている。ちなみにゲーム中ではホバーに時間制限がないのでぶっちぎりの最強機体。劇中での活躍議会軍ドライヴァレー基地の攻略作戦時に初登場し、Jセイバー隊が陽動を行なっている間のわずか5分で基地を制圧する華々しい初

ロボ(カスタムロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャンプやダッシュなどの空中性能の向上、攻撃性能の向上や防御面の強化でバランスが良くなるなど機体によって強化点は異なるが特筆するべきは歴代最強機体と言われるBRのラスボスであるアール第三形態。ダッシュ回数が2回に増加し空中性能が作中最高クラスになった上に、このタイプの弱点である防

スペシネフ(電脳戦機バーチャロン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

心のCWが機能しないので、防御・迎撃性能は罪に比べてやや低い。ゲージ効率の問題で援護性能も劣るが、引き換えに得た攻撃性能は圧倒的で、文句なく強機体の一角に挙げられる。その痛快なスタイルのおかげで愛好者も多いが、スぺシネフ13の中でも一際逃げ性能に不安があるため、ダブルアタックに対

白虹騎士団(電脳戦機バーチャロン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

というべきか完全にバランスブレイカー。ただし解放のためには最高難易度をクリアする必要があるため、実質的には全クリ後のおまけ機体に近く、お手軽強機体の747Jほど問題視はされていない。第三世代バーチャロン(フォース・MARZ)はゲームスピードがオラタンの頃に比べて大きくダウンしてい

マークニヒト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

凌駕しており、単機で数百体のフェストゥムを相手取ることすら可能で、アザゼル型にも匹敵する。そのため『HAE』以降も主役機であるザインと並ぶ最強機体の一つとして扱われる。武装/能力ホーミングレーザー発振器機能的には以前と同じだが、発射口付近が肥大化して円盤上になり全体のサイズも巨大

ACE COMBATシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス1仕様のF-22もほぼ必ず用意されている。終盤にようやく使えるようになるという事で基本性能も特殊兵装も優秀、ステルス性も完備……と、西側最強機体に恥じず空戦で使う分にはほぼ隙が無い仕様であり、強いて弱点を上げるならミサイルがウェポンベイに格納されている上に八の字に角度が付いた配

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/12/12 Wed 06:39:05更新日:2024/03/28 Thu 13:10:15NEW!所要時間:約 146 分で読めます▽タグ一覧弱いボスとは、弱いボス敵である。対義語は強い雑魚。●目次概要ボス敵――それはゲームにおいて重要な立ち位置におり、ザコ敵と

四式戦闘機 疾風 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おむね参戦していると見て間違いはないだろう。出さない理由もないし。とりあえず飛ばしたかったらIl-2をやればいい。Ⅰ丙が帝国陸軍機を代表して強機体の一角に食い込んでいる。シューター向けには「ストライカーズ1945Ⅱ」で自機として使用可能。高性能で初心者向けといった位置づけとなって

R-9AD3 キングス・マインド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「キングス・ドンマイ」。FINAL2では威力改善とデコイが活きるステージ構成や、スタンダード・フォース改のおかげにより、最強に準ずるレベルの強機体となっており、設定通りの高性能を発揮してくれる。こっちが本来あるべき姿なのだろう。ついでに開発も素材集めるだけでOKになったので、そっ

ガンダム試作2号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

利で、ブースト速度も早い。そこからアトミックバズーカによる範囲攻撃や滞空をされることが多い。故にガン逃げされるとお手上げとなる可能性があり、強機体の一つに数えられた。『NEXT』では急上昇が弱体化されたがアシストは強化された。地味だがサブ射撃の踏みつけには足裏に射撃ガード判定があ

アドバーザリー部隊(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことだが自由に属性を変えられる主な操者はライコウ。最終的に全員乗ることになる。スヴェンド・ゲハード長距離弓弩の射程が7あり気力制限無しという強機体。スポット参戦時のみ使用可能。主な操者はスメラ、ユノー。ニーダムじゃなくこっち寄越せよスヴェンド・オランこちらもスポット参戦時のみ使用

武御雷(戦術機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来ない他ワンオフに近いチューニングが施されており、最高クラスの性能を誇る武御雷の中でも更にズバ抜けた性能を誇っている。ぶっちゃけオルタ本編最強機体。青の機体は将軍を輩出する五摂家出身者に与えられるフルスペック機、甲21号作戦において斯衛軍第16大隊の指揮官が搭乗。BETAの圧倒的

バランスブレイカー(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、開発してしまえばエンディングまで通用し他のオールドタイプ用MSが霞んでしまうほどの性能を誇る。……と、此処までが脅威無印の話。これだけでも強機体といえるのに脅威Vでは体感的性能がそのままでなんと開発時期が上記のズサブと同じぐらいの世代に大幅に前倒しされてしまった。おかげでジオン

グリスボック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

頃は、当たらない・弾かれる・コケないの不名誉な三拍子が揃ったあまりにも不遇すぎたVRだったが、Verが上がりマイナーチェンジされると一気にし強機体へとのし上がって行った。実弾兵器が豊富なだけあって、LWやRWを弾切れを気にせずバンバン発射することができ、防御力は並みだがスピードも

シエス(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だがガチャには「シエス+3種のソウルの内一つ」という形で封入されており、使い分けるにはガチャを回して3つ全部集める必要がある。……とりあえず強機体の一機(ただしハクメンは除く)なのだが、一緒にガチャに入ったバフォグリーズガールの性能が使用禁止レベルの超絶ぶっ壊れ筆頭で、あまり注目

旧型ゲルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方ない。現在開発中の「ガンガルVSガンガル」でも出場が決定しており、二本のビームソードとウィングを活かした高い機動力でジドムやザイックに次ぐ強機体ではないかとの期待がかかっている。が、この度開発中止が決まりゲルグの雄姿は幻のままとなった。ザイック程では無いが、プラモデルのパーツの

ニムバス(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようになるおかげで火力も手に入るという…やったねムデカさん -- 名無しさん (2014-09-01 08:34:50) 今作では屈指の強機体だね -- 名無しさん (2014-09-03 07:46:03) >>気力制限が付き、P武器でなくなったためプレイヤー陣から酷評

SDガンダムカプセルファイターオンライン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に入れたい!というユーザーは基本的に課金専用のガチャである通称「webガチャ」を回す必要がある。一回280円。一回280円。このガチャは基本強機体が当たりとして手に入るのだがハズレとして人によってはまったく使わないアイテムやらがバカバカ出てくる。極端な例を話すと筆者の友人がASラ

シグー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作はマシンガン系射撃がかなりの優遇を受け、必然的にコイツも強化された。その強化ぶりは前作の汚名を挽k…返上してお釣りがくるほど。一部では今も強機体扱いされている。まぁガチタイマン張られたら余程の腕の差が無い限り一介の低コスト以下と化すが。◇Gジェネジンの上位機種…のはずだが、基本

ジ・アザーワン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズェ…。名前は由来は前述のジ・アザー・トゥー。ジリアンがスティーブンの味方では無いので「ワン」なのだろう。それに加えて塔州連邦軍が開発する最強機体を目指したということからニルヴァーシュtype-TheENDにも因んでいる。ちなみに倒すと懐かしい場所に辿り着く。エンディングを楽しん

V2ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

敵をロックしていると弾が敵に向かって強く誘導するシステムがあり、このシステムと光の翼の相性が悪かったため「射撃武器が扱いやすい機体ではあるが強機体ではなく、中の上レベルの機体」扱いであった。だが「赤ロック誘導」システムがごく一部の武器を除き大幅に弱体化した事で相対的に光の翼が大幅

バスターガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

treme vs.シリーズFULL BOOSTにストライクノワールの格CSとしてヴェルデバスターが参戦。ゲロビを撒き散らしまくり、ノワールの強機体ぶりに拍車をかけた。(※ロケテ時)そしてデュエルASのアシストとしてバスターも復活参戦。追従型のアシスト扱いだがぶっちゃけ本体よりよく