札束(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
には、それなりの構築費用が掛かるものが少なくない。だが、その中でも特に高額なデッキ、カード群もあり、そのようなものが札束と呼ばれる。とにかく強力カードを集めたデッキスタイルである「グッドスタッフ」などは、特に札束になりやすい。対義語は貧乏デッキ/Budget Deck(TCG)、
には、それなりの構築費用が掛かるものが少なくない。だが、その中でも特に高額なデッキ、カード群もあり、そのようなものが札束と呼ばれる。とにかく強力カードを集めたデッキスタイルである「グッドスタッフ」などは、特に札束になりやすい。対義語は貧乏デッキ/Budget Deck(TCG)、
っている。サウサク、リリー、皿、混黒、図書館マンや目玉にサモソ、ドラグーンなど環境で活躍したり、中には禁止・制限・準制限指定された経験もある強力カードも豊富。強力カード以外にも、ピケクラ、ドリアード&ハイプリ、エリアル、セームベル、ミラなどの所謂「アイドルカード」とされるカードも
00枚前後と無駄にバリエーションが豊富なため*3、ラスボスを倒して報酬が攻撃力1000未満のモンスターということもザラである。1%弱の確率で強力カード《メテオ・ブラック・ドラゴン》を落とす敵が稼ぎ相手として適しているとか言われている。ソシャゲか?一応救済措置として、現実の「OCG
地」要はフライングデュエルである。ただルール的には漫画版のフィールに近い。パワーナインドラゴンズメサームが配下に使わせている、禁止指定寸前の強力カードたち。さらにスペルカード『超絶フュージョン』で合体し、アルティメットパワーナインドラゴンとなる。その効果は常識外れであり、相手から
めるプレイヤーとされる。すなわちゲームに勝利すること、そしてトーナメントで結果を残すことを目的とするプレイヤーであり、「誰も目をつけていない強力カードで環境を制したい」「完成したデッキ、または環境に則したデッキを創りあげたい」ということを求める。いわゆる「ガチデッカー」である。「
タに駆け上がった。さらにメタゲームの関係上、色を追加した【4色エネルギー】や妨害が多い【スゥルタイ・エネルギー】なども登場。特に黒を追加して強力カードをかき集めた【4色エネルギー】は【ティムール・エネルギー】ともにメタゲームの30%を占める程になった。さらにメタゲーム上の努力が行
よく分かる一例だろう。このように現代マジックのシーンではとんでもないオーバーパワーカードなのだが、やはり黎明期の恐ろしさ。タメを張れるような強力カードが数種類存在している。Mana Crypt / 魔力の墓所 (0)アーティファクトあなたのアップキープの開始時に、コインを1枚投げ
登録日:2017/05/01 Mon 21:52:00更新日:2024/02/06 Tue 11:02:45NEW!所要時間:約 80 分で読めます▽タグ一覧我が海馬コーポレーションの技術はスマホでのデュエルを可能にした!!ポケモンYouTubeチャンネルは制圧していません●目次
たした今、本格的に主人公格となる可能性も高い。クラス:ネメシスデッキの枚数に注目する「共鳴」能力が特徴的なクラス「アーティファクト」タイプの強力カードをデッキに加えたり、手札に加えたりする能力もあるので、2つの能力を駆使することがポイント。(ゲーム内のキャラクター紹介より)カード
ト「異界月」。しかしそこでプレイヤーの目に飛び込んできたのは《呪文捕らえ》や《無私の霊魂》、《異端聖戦士、サリア》などと言ったバントカラーの強力カード達。バントカンパニーの為に印刷しましたと言わんばかりの充実したラインナップであった。これによりバントカンパニーは大幅に強化され、ま
も多い。しかたないね。もしパックを買って、それらの弱すぎるカードを引き当てたらちょっと悲しいだろう。だがもし、買ったパックの、コモンではなく強力カードが多いレア枠に、その弱すぎるカードが入っていたら…?悲しみを通り越して怒りになるだろう。それがカスレアだ。そして以下で紹介するのは
メタゲームを荒らし回る恐れがあると判断されたら、即プレミアム殿堂入り等の対策が取られるようになった。このカードゲーム史上に轟然とそびえ立つ超強力カードを教訓に、全てのカードデザイナーが二度とこのような過ちを繰り返さないことを願うばかりである。まぁ、実際にはその願いもむなしくデュエ
てダメージに変換してノーガードで相手を殴り殺す攻撃力には常に打たれ弱さが隠れている。仮に最序盤を凌がれてしまい、十分なマナから出てくる高マナ強力カード達の連打をされようものなら、ほとんどのカード使い果たし、マナカーブを実現するためでしかない低~中マナのローパワーのカードでは対抗す
かも知れない。しかしながらこのカード、マナルールブレイカーの問題児かつデュエマ史上屈指の汎用性を誇り、現在はプレミアム殿堂に指定されている超強力カードである何故このカードが強力かというと、まずデュエマでは要らないカードをマナゾーンに置いてマナを発生させる必要がある。そこで、大体の
。そう、デュエルディスクもまた遊戯王シリーズのゲームと同じく「カードのオマケ」なのだ。特にE・HERO プリズマー、アームズ・ホールという超強力カード2枚に加え、大友御用達のロリょぅι゛ょカードエクスクルーダーが収録された「アカデミーデュエルディスク オシリスレッドバージョン」は
ードであり、これ目当てで箱買いするプレイヤーも多く見られた。基本セットを買い控えする上級者プレイヤーをプロモで釣っている、入手しづらいものを強力カードにするのはいかがなものかと問題視され、これ以降のBOXプロモのカードパワーはまずまずに抑えられた。■基本セット2020(M20)
ン宣告者】は大活躍。イーバも当たり前のように墓地に墜落してデッキを回している。だのに規制は《サイバー・エンジェル-弁天-》が食らった。あれも強力カードではあるが。余りにも見る為飼い主相性のいい《崇高なる宣告者》とのファンアートが書かれることもある。だが、ある意味ではカリスマ性を持
・ゲームを主催したりゴジラインにモリ・ゲームの紹介記事を寄稿したりといちファンの立場から色々と活動している。ちょもす冠軍宅男として知られる超強力カードゲーマー。いろんなところと癒着しているらしく、最高顧問に就任したり手広くやっているようだ。ケツモチは某不動産会社の社長。ツイッター
?と現代遊戯王に背を向けまくったデメリットが痛い…… -- 名無しさん (2023-07-22 20:55:17) デメリットの重複する強力カードをもっと増やして単一デッキとして成立するようにすればいいんじゃないか。 -- 名無しさん (2023-07-22 20:58:
置く。こうして墓地に置いたカード以下のコストを持つ相手のクリーチャーを1体破壊する。除去とマナ加速と手札補充と墓地肥やしが1枚で全部出来る超強力カード。多少重いが3→5で繋がるため、予想より使いやすい。《デドダム》と共に5cコントロールでお呼びがかかりやすい。ドンドン選べナウドン
りが相手だと絶望なので注意。このカード群を採用した次元斬は俗に次元天斬と呼ばれる。《王宮の弾圧》特殊召喚を一回につき800LPで無効にできる強力カード相手にも使われ、ライフコストがかさむのがネックかシンクロンデッキあたりはLPが足りなくなるかもしれない。《サモンリミッター》1ター
マン戦法。いつか実現させたいものだ -- 名無しさん (2016-11-04 19:07:03) クエイクデッキはハンゾウや再誕みたいな強力カードとマナ大量、アルファリオンはドレミぶちこむのも面白い -- 名無しさん (2016-11-04 19:54:23) バルカディ
いらない部分の逆輸入。ビジュアルカードなど手抜き感のあるカードや壊れた性能の弩急などが重なり、プレーヤー離れもかなり加速していった。他にも、強力カード再録と見せかけてそうでもなかった再録パックや90%がカスレアの再録パック、全国大会の移動費支給なし、当日参加イベントの中止など。な
るとサウザンド・アイズ・サクリファイスは、相手モンスターの除去手段の1つに成り下がってしまい、単体で活躍することはなかったといいマース。他の強力カードのせいデスネ……「インチキ効果もいい加減にしろ!」とはよく言ったものデース。最終的に、突然変異、魔導サイエンティスト、月読命、聖な
クが特徴のデキる女。自社のカードゲーム『ヴァイスシュヴァルツ』にも参戦している。自社の作品なので版権料などが安く済みブシロードは売るために、強力カードを沢山出すんじゃないかと言われていたが案の定、強力なカードが多く収録され、他のタイトルのキーカードの禁止もあり、多くの作品に有利が
/Roar of the Wurm入念な研究/Careful Study不可思議/Wonder堂々巡り/Circular Logic…などの強力カード達は全てコモン、またはアンコモン。優勝したデッキレシピをコピーしたのに3000円もしなかったなんてことも。参考程度だが当時はウルザ
トルゾーンに出す。手札からコスト合計が4になるようにクリーチャーを踏み倒せるコスト2の呪文。登場当初から環境で見ない時期の方が少ないレベルの強力カードだったが、十王篇において【連ドラグナー】が成立すると2ターン目からバトルゾーンをクリーチャーで埋め尽くしワンショットまで行ける動き
いうミラフォみたいなカードも愛用している。しかし過去のミラフォたち同様何かと展開のかませにされ続けた……というところでコレである。わざわざ超強力カードである[[天使の施し>天使の施し(遊戯王OCG)]]を抜いてまでこのカードを採用した王道さんはどんだけ全体破壊が好きなのだろうか…
定された事もある。他にも当時の必須カードの《天使の施し》と《クリッター》が2枚ずつ、《破壊輪》や《死のデッキ破壊ウイルス》などのゲーム付属の強力カードが再録されており、パーツ取りとしても優秀だった。さらには《デビル・フランケン》と《巨大化》が入っているので、某ゲームで猛威を振るっ
ーなカードだけに、大会に出るなら意識した方がよいカードであろう。………それにしても、こんないかにも問題を抱えていそうなカード名のカードが、超強力カードというのは如何なものだろうか。イラストも影があり微妙に怖い…怖いよ羽川さん。(事情を知らない方は「猫物語」を参照)まあ黒い方への疑
登録日:2010/09/26(日) 22:56:48更新日:2023/11/20 Mon 10:57:20NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧魔力消沈/Power Sinkはマジックザギャザリングの青の呪文。初出はアンリミテッド。最終的なレアリティはアンコモン。魔力消
強力な効果を生み出すデッキもある。ストラクは再録も豪華であり、強欲で謙虚な壺等の高額だったカードも収録されている。ゴールドシリーズ等で過去の強力カードの再販も盛んであることから、比較的貧乏デッキが組みやすい環境であるといえる。2016年には強力なエクシーズモンスターのArk Kn
やしつつクロックを生み出し、小マイナス能力でそれをバックアップできる。大マイナスは相手のPWや生物を自軍に裏切らせる。この能力起動まで相手が強力カードを展開してくれているかという問題はあるが、牽制としては充分。カードパワーは恐ろしいほど高く、一時期闇の隆盛が「ソリンくじ」と呼ばれ
登録日:2011/05/05(木) 02:14:04更新日:2023/11/20 Mon 13:11:53NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧破壊ではない、除外してもらう。次元幽閉通常罠相手モンスターの攻撃宣言時、攻撃モンスター1体を選択して発動できる。選択した攻撃モ
ラゴン族で墓地肥やしか除外か帰還ギミック持ちなら大体相性がいい -- 名無しさん (2014-07-13 07:10:36) 相性の良い強力カードをガンガン突っ込むってのは昔からカオスデッキの基本だったな。それこそ八咫ロックの頃から。 -- 名無しさん (2014-10-
ルド。自分のクリーチャーがアタックするたびバニラクリーチャーがどんどん増えていくことになる。バニラの基本戦略「数で攻める」を確実に後押しする強力カードである。《アクア・ティーチャー》でバニラの回収率を上げたり、何らかの方法でスピードアタッカーを付与したりして一気に勝負を決めよう。
攻撃力1500以下のモンスターを裏側で除外する。《奈落の落とし穴》で対応できなかった攻撃力1500以下のモンスターを裏側表示で除外するという強力カード。ペンデュラムや【魔弾】と言った低攻撃力モンスターを並べるデッキにはぶっ刺さる。…とは言えそれなら《底なし落とし穴》で十分なのだが
出てきてしまいヘイトを向けられる存在になる。ひどい時には「紙製の産業廃棄物*1」とか「光るゴミ」「紙切れ」「ゴミレア」などの蔑称で呼ばれる。強力カード狙いでパックが剥かれまくった結果、カスレアが山積みになるというのはもはやよくある話。カスレアは大きく6種類に分かれる。1.カード1
サイカトグもその一体で、サイカトグと同様に収録された共鳴者に《野生の雑種犬》が存在する。青緑マッドネスやビートダウンで大会では常連にもなった強力カードであったが、発売当初はほとんどのプレイヤーが見向きしなかったという共通点がある。嘘のような本当の話。でも、サイカレスには注意しよう
・トーメントは、闇の隆盛(笑)と違ってガチで黒が強いセットであった。《もぎとり》、《精神ヘドロ》、《陰謀団の貴重品室》など、現在も名前を聞く強力カードはトーメント出身である。ジャッジメントにも《陰謀団式療法》とか《死せる願い》有ったし。追記・修正は島がある土地なら、墓地に逝くこと
。エルフの爆発的なマナ製造力で呼び出す。など、強力であるぶん専用のデッキ構築が必要であった。同時期の環境には他にも神ジェイスをはじめとする超強力カードがひしめいていたインフレ期であり、これを出すためのマナを準備している間にさっさと殴り倒されたり、追加ターンなしで踏み倒した場合はギ
賛歌/Hymn to Tourach》が余り注目されてなかったとか。トーラックへの賛歌自体は当時のスタンダードで制限カードに指定されるほどの強力カードである上に、X=2の精神錯乱よりマナコストが安い。上記の調整カードの内、マナ・コスト固定のカードの上位互換orほぼ上位互換。ハイド
ブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに持ち主の墓地に置く。}このカードはバロムやアルカディアスといった、人気クリーチャーや強力カードの再録が主体のDMC-27「コロコロ・ドリーム・パック」*1に収録された1枚であり、この弾限定のオリジナルカードである。名前を見て
たカードには「死のデッキ破壊ウイルス」「鎖付きブーメラン」「硫酸のたまった落とし穴」がある。こうして入手難易度は下がっていったが、このような強力カードが無制限である筈はなく、00年4月1日より準制限カード、直後に制限カードとなる。そして04年3月1日で初めて禁止カードが制定される
ルムはある程度組みやすくなる。そして煌臨編にてダークヴルム・ノヴァとジークヴルム・ノヴァが揃ってリバイバル(リメイク)され、どちらも実戦級の強力カードとして生まれ変わった。ジークヴルム・ノヴァはXXレアで非常に高価、アイツのカードは絶版で高騰しつつあり、0から組もうとすると構築難
にも便利。覚醒元として最も効率が良いのは☆1RUSH。とはいえ千歌は☆2にも追加登場を持つカードが多くあるため選択肢は幅広い。ただし、既存の強力カードである高海千歌(クリスマス編part2)とは、①こちらの登場時効果が勧誘でないこと②聖歌千歌自身が2ピース持ちのため若干ピース数で
てない?」「余ってるわけねーだろ、俺も足りねーよ」「だよなぁ……誰か羽根帚余ってないかなぁ……」※ハーピィの羽根帚は、遊戯王OCGにおける超強力カードである。 長らく禁止カードであったが、2015年に突如使用可能になり界隈を騒然とさせた。 だが、禁止カード故に再販されず、実に10
ンに勝利し、カフェで再戦し勝利することで入手可能。アリーナで勝っただけでは貰えないので注意。・ロゼモンの誘惑こちらもバランスブレイカー気味な強力カード。カフェでロゼモンに勝利することで入手可能。・ダウンローダー本作でもぶっちぎりに壊れ性能な公式チートカード。「A」が使用してくるの
リキリ☆ボーイの方はKONMAIの使用していた様々なカードが収録されており、シャドー・ソーサラーやウォーターアイズ・クリスタルドラゴンなどの強力カードも多い。カードの詳細についての追記求む。 剣と魔拳のコロンビア 攻略ガイドブック 販売元:雷撃ドレミファ通信/価格:1300円/
火炎・珍種辺りでは、やや条件を満たしづらい。だが進化直後やHP回復などと組み合わせれば、かなり容易に使用可能。逆に氷水ではかなり使いやすい超強力カードになる。HP関連の効果なので、使用する際の注意すべきは相手の手札。ハッキングやサイケモンなどが見えている場合は、状況が悪化したり、