次元幽閉(遊戯王OCG)

ページ名:次元幽閉_遊戯王OCG_

登録日:2011/05/05(木) 02:14:04
更新日:2023/11/20 Mon 13:11:53NEW!
所要時間:約 7 分で読めます



タグ一覧
遊戯王 遊戯王ocg 罠カード 通常罠 除外 攻撃反応罠 アモン・ガラム ゲーム付録カード 破壊ではない、除外してもらう。



破壊ではない、除外してもらう。


次元幽閉
通常罠
相手モンスターの攻撃宣言時、攻撃モンスター1体を選択して発動できる。
選択した攻撃モンスターをゲームから除外する。


【概要】

遊戯王OCGには様々な罠があり、その中でも初心者にも分かりやすいのが「ミラーフォース」を代表とする攻撃反応型の罠カード。
次元幽閉もそのうちの一枚である。


このカードが他の攻撃反応型罠と違うのが冒頭でのセリフにあるように、破壊せずに除外してしまうことである。


これが結構強いというかかなりいやらしい。
破壊しないので破壊耐性持ち、各種破壊され墓地に行った時に効果を発動するモンスター、
破壊を無効にできるおなじみ「スターダスト・ドラゴン」が総じて無力となる。


しかも送られる先は墓地という名の休憩所でなく異世界である。
当時では除外されたモンスターの再利用は墓地のそれより遥かに難しく、あらかじめそういうギミックを組み込んでなければほぼ無理だと言っていい。


欠点は「王宮の鉄壁」の適用下では発動できないことや
ミラフォ」などと違い対象にとる効果であることだが、重要度は高くない。
ただ、「次元融合」が禁止でなかったころに限っては「炸裂装甲」が優先される場合もあった。
そのような例外的な環境を除けば炸裂装甲のほぼ上位互換と言って良いのだが、一つ問題があり、このカード、当初はゲーム付属カードだったのである。
そのため、入手性の問題で炸裂装甲が使われるというケースはあった。



しかし、5期末期から6期にかけて進んだモンスターの除去力インフレに伴う攻撃反応罠全体の地位低下により、このカードの立場も失われていく。
このカードが世に出たのはその5期末期の2007年末であり、ダムドなんかはほぼ同時に登場している。
攻撃反応罠の代表格の一角として有名なカードなのだが、実のところ全盛期は短く、地位を落としつつも生き延びていたという時代の方が長い。
そういう意味では、2003年生まれで次元幽閉の登場まで第一線を張っていた炸裂装甲の方が恵まれた立場だったとも言えよう。



【アニメでの活躍】

GXではリアルファイターアモン・ガラムがVSエド・フェニックス戦で使用。



エド「幽獄の時計塔の効果で特殊召喚されたドレッド・ガイはカードの効果では破壊されない!」キリッ
アモン「破壊ではない…除外してもらう」
エド「(゚д゚)」


「強者の苦痛」といいリアルファイトといいこいつは…



ちなみに、World Chanpion Shipタッグフォース等のゲーム作品だとCPUがこのカードに並ぶ除外罠の代表奈落の落とし穴と共に惜しみ無く使用してくる。
そのため、中盤〜終盤にかけてこれらのカードへの対策を用意しておかないとキツかったりする。
え?序盤のザコが使ってくるWCS2009ではどう対策しろだって?
俺の管轄外だ。



破壊ではない、追記・修正してもらう…


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,4)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 今となっては良カードだけど出た当時はコナミの限定商法の極みだと思った -- 名無しさん (2013-09-12 02:13:35)
  • 単純に周りが強くなったから相対的にコイツが落ち着いたってことだろうか。当時は、まぁ今でもだが「除外?マジかよ…」って感じだからな。…やっぱトリシュはクソだわ -- 名無しさん (2013-09-12 02:22:08)
  • 当時は既にマクロがあるが除外と言えばDDRぐらい? -- 名無しさん (2014-09-12 06:44:42)
  • 位置づけがニュートに似ているな。こいつが出てすぐに、ダムドやら裁きやらが出て攻撃反応罠が廃れたっていう -- 名無しさん (2014-10-11 18:54:22)
  • そういやニュートはリバース効果とステータスがあまりかみ合ってないとはいえメリット効果もちの下級1900打点ってことでかなり話題だったな 4期のころ地元のカードショップでシングル2000円くらいしたよ -- 名無しさん (2014-10-31 09:44:07)
  • 次元幽閉やトリシューラにお困りのそこのあなた!そんなあなたに王宮の鉄壁! -- 名無しさん (2015-03-05 17:34:38)
  • 今は「対象をとらない破壊以外の除去」でないと対処できないモンスターが増えすぎたから奈落や強脱すら使われないありさまだから幽閉じゃもはや・・・ -- 名無しさん (2020-02-14 23:06:47)
  • リンクスにも来たけど、既にカナ底フリチェゲーと化しているのでこちらでも… -- 名無しさん (2021-03-05 12:06:54)
  • 知名度そこそこの割に実は9期以降のテキスト表記版が未だにない(機光竜襲雷の2013年末が最後) -- 名無しさん (2022-10-09 10:27:55)
  • そろそろ「単なる除外ではない…対象を取らず裏側で除外してもらう、この効果の発動と効果は無効化されない」みたいな罠カードが登場してもいい頃 -- 名無しさん (2023-02-15 01:10:39)
  • 紙では手に入らなかったけどこれが付いてきたゲームでは3積してたなぁ -- 名無しさん (2023-07-20 09:54:22)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧