「墓地肥やし」を含むwiki一覧 - 1ページ

ティアラメンツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戻すため、リソース不足に陥りにくいという特徴もある。そして(2)の他にも、「ティアラメンツ」モンスターは各々が墓地を肥やす効果を備えている。墓地肥やしの方法は【ライトロード】や【絶望タワー】と同種の「デッキの上から指定枚数を墓地に送る」型。これで水族「ティアラメンツ」が墓地に落ち

煉獄邪神M・R・C・ロマノフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5000GT》など数あるが、MRCロマノフの場合は自分のみならず相手の墓地も効果の範囲内にある点で異質。多色なので下限は2コストまでだが、墓地肥やしによって墓地進化GVの素材を貯めると同時に召喚コストを下げていき、相手の墓地も利用しながら早期の召喚を狙う事が出来る。地味に「すべ

ライトロード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強制効果を持つ。切り札となる「裁きの龍」は墓地のライロの数が4種類以上の時に特殊召喚できるので、それをサポートできるようになっている。また、墓地肥やしに繋がるため、墓地に効果を発揮するカードと相性がよい。攻撃力、効果共に強力でサポートカードも多く、第5期当時ではかなり強力なデッキ

インフェルノイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる。そのため手札コストにはうってつけ。デッキが通常召喚できないモンスターまみれになるという性質を利用し名推理やモンスターゲートによる大量の墓地肥やしをすることが可能。昔似たようなことをしていたデッキもあった。なお、手札以外の特殊召喚に制限があるか曖昧なテキストになっているが(特

蘇生/帰還(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そもOCG黎明期から墓地利用は他TCG以上にメジャーな戦略だったため、墓地にカードを溜める=墓地を肥やす行為は今も昔も基本戦術の一つと言え、墓地肥やし効果を持つカードも多い。よって半端なデッキ削り攻撃は逆に敵に塩を送る行為になりやすい。破壊して墓地に送るより、どちらかと言えば手札

苦渋の選択(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

選ばれなかった4枚のカードを墓地に送る」ことにある。OCGは「墓地アドバンテージ」なる言葉がある程に、「墓地を利用する戦法・概念」が豊富。「墓地肥やし(ギミックに必要なカードを墓地に用意すること)」の手段をプレイヤーが重要視するのも必然である。その中で《苦渋の選択》は、遊戯王全体

溟界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる水面には、こちらをじっと見つめるヌルの姿が映っている。爬虫類族専用のおろ埋。別に溟界じゃなくても爬虫類族デッキなら使える効果なのが特徴。墓地肥やしの後に墓地の爬虫類族が5種以上となっていれば、墓地から任意の爬虫類族モンスターを蘇生出来る。前半は墓地落とし、後半は実質的な蘇生札

精気を吸う骨の塔(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

塔》のトリガーになって再び墓地にアンデット族が送られ、《ゾンビキャリア》を《シノビネクロ》《グローアップ・ブルーム》の効果を…という具合に、墓地肥やしと特殊召喚を連綿と続けることができる。更に、相手フィールドの《精気を吸う骨の塔》で骨々と……いやコツコツと墓地肥やしを行うため「相

リアニメイト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最近では踏み倒しメタの増加やゲームの高速化等の環境の変化もあってか似たようなカードであっても規制をかけられる事が少なくなっている。カード紹介墓地肥やし《ロスト・チャージャー》デュエマにおける最強の呪文は?という問いに間違いなく挙げられるカード。たったの3マナでピンポイントでデッキ

ヴェンデット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する」効果ではキチンと付与される。そしてメイン戦力となる「ヴェンデット」儀式モンスターの多くは、儀式召喚した自身が墓地へ送られた時にサーチや墓地肥やしをする効果を持つ。これにより儀式召喚特有のリソース消費をある程度リカバリーしやすい。モンスターによっては儀式含む各種召喚の素材にし

現世と冥界の逆転(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

転》を発動。相手はデッキからカードがドローできず負けとなる。ね、簡単でしょう?ちなみにデッキ破壊の悪名だけが先行しているが実際はデッキ回収&墓地肥やし&相手の墓地肥やしメタとしても結構実用的。遊戯王OCGでは「墓地にカードを送る行為」は言葉のイメージに反してメリットも多く、墓地に

禁止カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードを出すことは出来ないし戦闘破壊もされる。発動回数制限が無いため1ターンでデッキの「ガエル」を全て引きずり出し墓地へ送る驚異のデッキ圧縮&墓地肥やしが可能。墓地を肥やせても墓地を生かす方法がなかった登場時点はまだ許される範疇だったが、その墓地を100%生かせる最高の相棒《粋カエ

隣の芝刈り(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキ枚数と自分のデッキ枚数の両方を参照しなければならない面倒な側面があり、なおかつ状況に左右されやすいカードではあるが、上手くいけば大量の墓地肥やしがこれ1枚で行える。遊戯王は墓地にあった方が都合のいいカードがたくさんあるゲームで、その為、墓地は第二の手札と呼ばれる。つまりこの

サイバー・ダーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シンクロ素材、リンク素材などで墓地に送られた場合や、エクシーズ素材や他のカードのコストで墓地に送られた場合にも発動できるので非常に緩い条件で墓地肥やしが可能。言わずもがなサイバー・ダークにとって墓地リソースは最重要事項であり、装備カードとなるドラゴン族や融合素材となるカードを手軽

モンスターゲート/名推理(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターを引くまでの過程に多くのカードを引き、結果として引いたモンスターを出し、残ったカードを墓地へ落としていく。つまり結果としてデッキ圧縮と墓地肥やしに成功しているのである。特殊召喚という「結果」よりもデッキを圧縮する「過程」の方がデッキによっては非常に魅力的であり、上述の《名推

絶望神サガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る事ができる。特に暗黒破壊神の方は墓地進化Vによって召喚される上に、メテオバーンでヘヴィ及びメタルを墓地から蘇生できるため、手札交換しながら墓地肥やしもできるサガとの相性は良好。神帝縦横2枚の4枚で構成される4体神。なんとアージュ以外の全員に対応しており、自身の色的にも水闇神帝と

シャドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フィラナーガの前身なのだろう。リバース時に他のシャドールを手札から特殊召喚と、効果で墓地送りになった際に同じく手札から他のシャドールを捨てて墓地肥やしができる。墓地肥やしに付随する全体強化は、一番強くてシャドール・ビーストを送った際の500であるためそこまで期待できるものでもない

制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた時に効果を発動する天使族が増加。《イーバ》で同名カードをサーチして更に妨害準備を整えたり、《古衛兵アギド》や《古尖兵ケルベク》を落として墓地肥やし・デッキ破壊を誘発させたりと単なる妨害カード以上の働きをする様になった。特に《古衛兵アギド》・《古尖兵ケルベク》を擁する【イシズテ

未来融合-フューチャー・フュージョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にサイクロン一発で除去されてしまうため場持ちも悪い。しかしこのカードは、基本的に融合召喚のために使われることはない。注目すべきはその圧倒的な墓地肥やし能力である。素材指定がゆるい融合モンスターを指定すれば多種多様なモンスターを墓地送りにできる。これをフル活用したのがかの有名な未来

ラヴァルバル・チェイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イント。変わったところでは、「インフェルニティ・デーモン」をデッキトップに置き、次のドローで確実に効果を発動するという使い方もある。1つ目の墓地肥やし効果で「ヘルウェイ・パトロール」を落とせることと合わせて、インフェルニティとは特に相性が良い。IFはチェインが複数積みされる数少な

日曜日よりの使者 メーテル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

枚のかわりに2枚引き、自分の手札を1枚捨ててもよい。自分のドローを《エマージェンシー・タイフーン》に変えることができるシステムクリーチャー。墓地肥やしや手札交換、デッキの回転率を上げる役割が期待できる。ターン始めのドローはもちろん、様々なタイミングでのドローに適応できる便利な能力

殿堂入り(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードをすべて自分の手札に加え、残りを自分の墓地に置く。デッキの構成によるが、通常でも2~3枚、決まれば怒濤の4~5枚ドローが出来る死の商人。墓地肥やしも重要なデッキならほぼ確定5枚ドローに等しくなる素質まである。長年に渡り青黒白のデッキを支えた子。その青黒白が一時期環境トップとな

Ζ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がちなクリーチャー。地獄返霊4によってアタックトリガーによる確定除去を放つことが出来る。返霊によって山札を回復しながらの確定除去は強力だが、墓地肥やしが必須になるためにサポートが必要。墓地肥やし自体は闇文明の得意技なのでサポートに大きな苦労は必要ないと思われるが、その代わりにアタ

電脳堺(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このカードを特殊召喚する。その後、(固有効果)。このターン、自分はレベルまたはランクが3以上のモンスターしか特殊召喚できない。自己特殊召喚、墓地肥やし、そして固有効果でアドバンテージを稼ぐ一石三鳥の効果。これにより展開のついでに墓地を肥やし、それが次の電脳堺の展開トリガーになり連

滅亡の起源 零無/零龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よい。そうしたら、自分の山札の上から2枚を墓地に置く。復活の儀の成立条件は何かしらのカードのリアニメイト。追加効果はデッキトップからの2枚の墓地肥やし。カードなら何でもいいのでクリーチャーは勿論、オーラやフィールドも対象となる。《インフェルノ・サイン》のような蘇生カードでクリーチ

終末の騎士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やすい。同様にデッキの闇属性モンスターを落とす事ができるダーク・グレファーがいるがほぼ相互互換。あちらは条件付きだが自力で特殊召喚が可能で、墓地肥やしする際に手札のカードを1枚墓地に送れる(送らなければならない)ため状況次第で高い爆発力が生まれる可能性があるのが魅力。こちらは「ダ

DD(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はネクロ同様の墓地融合効果。ただしそのターンのメインフェイズ中であることや融合先がレベル8以上であるなどの制限がある。《隣の芝刈り》等で大量墓地肥やしをするタイプの【DD】であれば大量展開手段の一つにできる。また、自身がレベル5以上であるため烈火大王の素材条件を満たすことができる

一撃必殺!居合いドロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

墓地のカードを選んでデッキに戻す。ダメージがOCGの初期ライフに合わせて倍化。アニメと同様に1ターンキルも狙いやすくなった。だがそれに加えて墓地肥やし+ドロ―という性能がやはり危険視されたか、TF版同様に手札コストが付けられている。さらに墓地送り枚数を決める際の参照先は相手フィー

パワー・ウォール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガード・ブロック」の方が優先されるだろう。そう、ダメージ軽減のためにつかうのであれば……このカードの最大の旨味は大きなダメージをデッキ圧縮&墓地肥やしに変換できるという点であり、返しのターンでふんだんにたまった墓地の素材によって追撃ができるようになるのだ。本来の意図は間違いなくそ

コンボデッキ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が良く挙げられる。これらでは、切り札召喚までのカードの組み合わせや一定のダメージを与える流れ(勝ち筋)までは開発段階で調整されている。また、墓地肥やしが得意、ダメージを与えるのが得意など、テーマ毎に個性が与えられることも多い。また、特定のカードを指定する効果や公式のガイドブックや

真紅眼の黒竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のの、レダメを出して一気に展開すると良いだろう。+ 魔法・罠カード-竜の霊廟ドラゴン族通常モンスターを入れているデッキならおろかな埋葬以上の墓地肥やしができる一枚。黒竜と飛竜を墓地に送れば、これ一枚でエンドフェイズに真紅眼の黒竜が出せるし、龍の鏡を発動する下準備にもなる。前者の場

絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コマンドが目立つことを踏まえれば、あくまで革命軍サイドと捉えるべきなのだろう。あるいはランド大陸原住民あたりか。効果はすごくシンプルでSAと墓地肥やし、そして墓地回収。墓地肥やしと墓地回収は両方共1枚だけなので墓地の超えてない時に出した場合、不確定擬似ドロー程度にしかならない。だ

トライブリゲード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

獣族モンスター1体を墓地へ送る。(2):共通効果ボウガンを持ったケンタウロスのような戦士。固有効果は手札か場の自身をコストとしたビースト系の墓地肥やし。リンクモンスターを出すための墓地リソースを稼ぎつつ、ナーベルなどを落とせば手札1枚分の損失はすぐに帰ってくる。この効果でナーベル

甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ースのため、召集に使えるクリーチャーが多いほどいいだろう。さらに「蘇る」という異名通り、墓地からも唱えることができるという点は、探査のための墓地肥やしの過程でホガーク本人が墓地に落ちても問題ないどころかむしろサーチとしても機能する点が嬉しい能力。嫌な予感がする?き、気のせいじゃな

ユニゾンビ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。反響このカードは、アンデット族にとって救世主と呼ぶべき存在。元々アンデット族には「墓地からの蘇生手段」は豊富に揃っていたが、肝心の「的確な墓地肥やし手段」が欠けていた。アンデット族はその多くが闇属性という理由で、それまでは《終末の騎士》が墓地肥やし係になっていた。しかしそれは、

メンタルマスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やせず、モンスターの頭数を要求するシンクロ召喚やリンク召喚と相性の悪い効果にも見える。しかし真価はボード・アドバンテージではなくデッキ圧縮と墓地肥やしにある。デッキから任意のモンスターを場に出し、そのモンスターをコストにすれば墓地肥やしの手順として機能する。更にこの効果には回数制

アビス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

としたアビス関連のサポートが施され、ノワールアビスなどアビスロイヤル以外のアビスも登場している。共通して墓地利用に特化した性能となっており、墓地肥やしからハンデスに墓地メタまで網羅してあったりと能力はかなり多彩。AReVからプッシュされ始めた他四つの種族と比べてカードの絶対数は少

大卍罪 ド・ラガンザーク 卍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

p(バトルゾーンに出た時)効果を持つオーラを復活させればその効果を再び使うことができる。・相手ターンの終わりに墓地からデッキの上に舞い戻る\墓地肥やしやハンデスなどで墓地に送られたとしても、相手ターンの終わりにデッキの一番上に戻ることで次のターン確実にドローすることができる。・場

リバースモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろうか。リバース時にお互いの手札を全て捨て、新たに5枚ドローさせるという強力な手札交換効果。相手にもドローさせてしまうが、脅威の5枚ドロー&墓地肥やしは様々なコンボに利用できる。デッキのカードを一気に減らせることから【デッキ破壊】でも活用可能。モンスターをセットした相手が続けざま

ティンダングル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

秀な効果で、1は手札で持て余したティンダングルカードを墓地に送りつつ、更にデッキに眠るハウンドやドロネーを墓地に送ることが出来るため、展開と墓地肥やしを両方行える。リバーステーマはその性質上、展開力が鈍い部分があるが、このカードの登場でティンダングルはある程度それを補うことが可能

邪眼教皇ロマノフII世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く。その中から、コスト6以下の呪文を1枚、コストを支払わずに唱えてもよい。コストやパワーなどは《邪眼皇ロマノフI世》と共通で、あちらと同様に墓地肥やししながら墓地の呪文を唱えられる。相違点として、こちらはcip一つで墓地肥やしと呪文踏み倒しが一度に行えるので即効性に優れている。5

フェッチランド/Fetch Land(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強と言っていい性能を誇る。登場時のスタンダード環境では多色デッキならば大抵のデッキに採用されており、採用率は極めて高い。色基盤の安定に加え、墓地肥やしや上陸能力を2回誘発できるという強みがあり、2大パワークリーチャーである《自然の怒りのタイタン、ウーロ》や《創造の座、オムナス》と

葬英雄_ゲンセトライセ - なんでもある Wiki

チャーをバトルゾーンに出した場合は、次のターンでチャージャーなどを使わない限りマナ武装7が使えないので注意。両方の能力がリアニメイトのため、墓地肥やしのカードとは非常に相性が良い。《ボーンおどり・チャージャー》などは墓地肥やしをしつつ闇マナを増やせるし、《オタカラ・アッタカラ》は

ライトロード・アサシン ライデン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロード共通効果であるエンドの墓地送りは2枚と少ないが、その効果とは別に、起動効果で2枚墓地にカードを落とせる。自分のターンのメインフェイズに墓地肥やしができる点はなかなか重要であり、「ゾンビキャリア」を利用したコンボにもつなげやすい。実質こいつから4枚落ちで、非常に多い墓地肥やし

ダイヤモンド・ブリザード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェアリー以外で確保しておかないと動きが鈍る。そのため、マナ回収しても回るぐらい軽いデッキにしたり、マナにスノーフェアリーを置かないようにして墓地肥やしでの回収をメインにするなどの工夫が必要。相互互換として《ダイヤモンド・カスケード》が存在し、そちらは墓地からはスノーフェアリーを手

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため、【レッドアイズ】を復活させる大きな原動力になった。《隣の芝刈り》相手のデッキと同じ枚数になるように自分のデッキを上から墓地に送る究極の墓地肥やしカード。いくらリンクスのデッキ上限が30枚だからといっても、デッキ枚数が少ない分初手で引ける確率がOCGよりも高いので安定性は段違

黒神龍ゾルヴェール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

改善されている。《超竜バジュラ》や《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》のような、能力は強力でも除去耐性が皆無なカードにはありがたい。cipの墓地肥やしは運よくデッキトップがドラゴンだった場合は、疑似的なドロー能力として機能する。勿論墓地にドラゴンがいない状態で山札からドラゴンを引

No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要なのは、発動コストであるドラゴン族を墓地に送る部分となる。ギャラクシーデッキは元々ドラゴン族の比率が下がりがちなので、この効果が生きるのは墓地肥やしがモノを言う【ドラゴン族】【巨神竜】となる。伝説の白石を落として青眼をサーチする、闇属性と光属性を落としてカオスモンスターの準備を

パーフェクト呪文(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

または闇オーラの蘇生滅殺:パワー低下の3つ。闇らしく墓地からの直接詠唱が可能になっている。なんといっても墓地から唱えられるのが強い。何らかの墓地肥やしで落ちてしまっても唱えられる強みもあるが、手札から唱える→墓地から唱えるという単純な動きで、手札消費を1枚に抑えながら相手を妨害す

デッキ破壊(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めに行うデッキ破壊」と「妨害手段としてのデッキ破壊」である。ちなみに、多くのTCGで行われる自分で自分の山札のカードを墓地に送り込む行為は「墓地肥やし」として扱われる。それらは「リアニメイト」や「サルベージ」など、墓地を利用する戦術の補助として行われる。「おろかな埋葬」や「ダンデ