「リオレウス」を含むwiki一覧 - 1ページ

リオレウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4。「陸の女王」と呼ばれるリオレイアとは対をなし、協力して子育てを行う生態をもつ。リオレイアが地上で狩りをし、食糧の確保を担当するのに対し、リオレウスは持ち前の飛行能力で空から縄張りの監視を行い、侵入者の排除を担当する。それ故に縄張り意識は非常に強く、性格はいたって狂暴。相対する

リオレイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

甲殻竜下目 飛竜上科 リオス科別名:雌火竜危険度:☆4「リオス科」に分類される飛竜種の内、緑色の甲殻に身を包んだ雌の個体。雄個体は[[雄火竜リオレウス>リオレウス]]と呼ばれる。広大な縄張りを持ち、巣を中心に主に地上で活動することから『陸の女王』と称される飛竜種。「空の王者」と呼

リオレウス希少種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名:銀火竜危険度:☆8(MHP3)、☆5(MH3G、MH4)、☆6(MHX/MHXX)、☆9(MHR:S)静かに艶めく白銀の甲殻に身を包んだリオレウスの希少種。その神々しさすら感じる姿から白く燃え盛る太陽にも例えられ、『白銀の太陽』『白日の王』などの異名をもつ。中には「天より与え

aklib_story_紅炎遣らう落葉_CF-9_決戦燃える狩猟魂_戦闘後 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

紅炎遣らう落葉_CF-9_決戦!燃える狩猟魂!_戦闘後ノイルホーンの決死の一撃を受け、大きなダメージを負ったリオレウスは再び空へと飛び上がった。逃げられるかに思われたその時、鍛冶屋アイルーの閃光爆弾がチャンスを作り出す。ヤトウはそれを物にして、最後の一撃を繰り出した。決着がついた

タクヤ&マネージャーvs天空の王者 火竜リオレウス 投稿者ハンター拓也 - 拓也書き起こし保管庫

タクヤ&マネージャーvs天空の王者火竜リオレウス 投稿者ハンター拓也投稿日2022/6/30(木) 11:24:16繁殖期はハンターにとって稼ぎ時のシーズンっていうけど狩りの依頼はいつも突然だ。集会所では依頼を受けたハンター達が忙しなく行き来している。タクヤのマンコにもこのくらい

aklib_story_紅炎遣らう落葉_CF-7_心刺す棘_戦闘前 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

紅炎遣らう落葉_CF-7_心刺す棘_戦闘前ノイルホーンに救い出された女学者――未来は、今こそがリオレウスを討伐するチャンスだと語る。その頃、自分の怪我の手当を終えたヤトウは、老狩人の救出とリオレウスの問題解決という二択に対して決断を下していた。[ノイルホーン] はあッ――![学者

ヌシ・リオレウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃する未曾有の災害、「百竜夜行」。その百竜夜行に巻き込まれ、なんらかの過程によって凶暴化し、百竜夜行の群れそのものを統率するまでに強大化したリオレウスの特殊な個体である。体躯は通常のリオレウスと比べて大柄で、体色も全体的に黒ずんでいる。そして何より、嵐に巻き込まれたかのような傷が

aklib_story_紅炎遣らう落葉_CF-6_飛ぶなの禁_戦闘後 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

紅炎遣らう落葉_CF-6_「飛ぶな」の禁_戦闘後ヤトウとオトモアイルーは、各々のリオレウスに対する考え方を話し合う。しかし、それを聞いていた老狩人が突然怒りだし、矛をヤトウへと向けるのだった。[ヤトウ] ノイルホーン! 聞こえたら返事をくれ、ノイルホーン![ヤトウ] &helli

aklib_story_紅炎遣らう落葉_CF-TR-1_襲来天空の王者_戦闘後 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

うなんて思うなよ![奇妙な生物(白)] まったく……ツノのついたハンターさん、さっきは何やってたんですかニャ? リオレウスの爪でも切ってあげてたのかニャ?[奇妙な生物(白)] 今のあなたたちじゃ、リオレウスを倒せるはずがないですニャ! とにかく早く乗っ

aklib_story_紅炎遣らう落葉_CF-5_猛る荒くれ者_戦闘後 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

紅炎遣らう落葉_CF-5_猛る荒くれ者_戦闘後一行は再びリオレウスと相まみえた。だが、装備を変えたにもかかわらず、彼らの攻撃に目覚ましい結果は伴わない。結局、ヤトウは老狩人を庇ってリオレウスの攻撃を食らい、ノイルホーンと学者アイルーはリオレウスによって空へと連れ去られてしまった。

ラギアクルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほどではないものの陸上でもある程度の行動は可能で、短時間ならば四肢を用いて腹這いの姿勢で動き、それなりの速度で獲物を追いかけることができる。リオレウスと対峙し、餌の取り合いをする場面も確認されている。また、放電を繰り返すとさすがに疲弊するらしく、休息のため陸上に上がることもある。

黒炎王リオレウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

◆概要*2種族:飛竜種分類:竜盤目 竜脚亜目 甲殻竜下目 飛竜上科 リオス科危険度:☆6名前の黒炎王が示す通り、暗い黒紅色の甲殻に身を包む。リオレウスの特徴的な翼膜の模様の色は通常種、亜種、希少種ともに黒色だが、この個体は金色である。体格は亜種や希少種以上に大柄で、リオレウスの象

aklib_story_紅炎遣らう落葉_CF-6_飛ぶなの禁_戦闘前 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

紅炎遣らう落葉_CF-6_「飛ぶな」の禁_戦闘前ノイルホーンと学者アイルーはリオレウスのいた洞窟内へと墜落し、その周囲の環境からリオレウスの状況を推測する。その中で、源石がテラにもたらす影響について、ノイルホーンが学者アイルーに説明していると、洞窟の奥から助けを求める声が響いた。

ライゼクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

態勢に入ったとしてもターゲットが絶命するまで徹底的に叩きのめそうとする。たとえ同じ飛竜種であったとしてもその凶暴さは変わらず、あの高空の王者リオレウスだろうと関係なく襲いかかる。その凶暴性、暴力性から空の悪漢、電いなずまの反逆者の異名を持つ。その性格故に子育ては非常に苦手らしく自

二つ名持ちモンスター(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーとしてハンターからは上々の評価を獲得している。MH4のギルドクエストや狂竜化個体がおかしかっただけとも言えるが…。 黒炎王(こくえんおう)リオレウスリオレウスの二つ名持ちモンスター。名実ともにモンハンの看板であるリオレウスと言うだけあって金雷公ジンオウガと共に最初に公開された二

aklib_story_紅炎遣らう落葉_CF-2_盤石の守り_戦闘前 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

紅炎遣らう落葉_CF-2_盤石の守り_戦闘前現状を受け入れてようやく、学者アイルーはリオレウス討伐への助力を決めた。一方で、露華村の村長はヤトウたちの警告を聞き入れる様子はないようだ。ヤトウとノイルホーンは村民に検査を行う中で、この村には何か秘密があるということに気付き、その解明

aklib_story_紅炎遣らう落葉_CF-7_心刺す棘_戦闘後 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

紅炎遣らう落葉_CF-7_心刺す棘_戦闘後未来はかつて村に起きたことを語った。その後、ある出来事から怒りを露わにしたリオレウスは火を噴きながら鉱床を飛び出していく。そしてその衝撃に伴って鉱床中の源石が活性化し、予定より早く天災が呼び込まれてしまった。その頃森では、獣たちまで暴れだ

セルレギオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

思われる。レックス型骨格の飛竜と比べて優れた飛行能力を持っており、空中を縦横無尽に飛行しながら相手を翻弄する。その空中制動能力はリオレイアやリオレウス亜種の火球を飛びながら回避するレベルの代物。また、脚を使った攻撃を得意としており、空中から相手を踏みつけて攻撃したり、ハンターを捕

aklib_story_紅炎遣らう落葉_CF-3_向き合いて斬れ_戦闘前 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

紅炎遣らう落葉_CF-3_向き合いて斬れ_戦闘前ヤトウたちは森へと足を踏み入れた。アイルーたちは周囲に強く興味を見せて調べ周り、リオレウスの追跡は捗らない。そんな中、臭羽獣の卵を盗み出したのは鍛冶屋アイルーだ。そのあとに待ち受けているものとは……[ヤト

ゼルレウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種(HR5、旧HR100)と烈種(G級)の個体が存在し、MHFでは初めての烈種モンスターとなる。モンハンシリーズ皆勤賞である有名モンスター、リオレウスの近縁種。古塔に生息し、白い甲殻と鱗に包まれており、爪などが蒼い結晶のように美しい輝きを放つ。その出で立ちは「天界に住まうリオレウ

aklib_story_紅炎遣らう落葉_CF-2_盤石の守り_戦闘後 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

石の守り_戦闘後裏山の洞窟で感染生物に遭遇したものの、爆弾を利用して危機を脱したヤトウとノイルホーン。二人はそこで見つけたものをきっかけに、リオレウスの調査続行を決める。その頃村では村長とある村人――利藤が口論になっており、他方で老狩人はすでに森へと踏み入っていた。[ノイルホーン

aklib_story_紅炎遣らう落葉_CF-ST-3_夜明け - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

ちは狩人の伝説に耳を傾けている。未来は、村のこの先について模索を続けていくようだ。そして、ヤトウとノイルホーンは、露華村の跡地へと戻り、共にリオレウスの最期を見届けるのだった。物語の最後――結局、狩人は怪物を倒せはしなかった。けれど村人たちは無事に避難し、炎の中には燃える廃墟だけ

コンテンツ - FF14 Twitterハッシュタグ辞典

Cが「ラウバーン」だったためこの名になった。#ラバナスタリターントゥイヴァリース「失われし都 ラバナスタ」に関するツイートのハッシュタグ。#リオレウス狩猟戦「『ファイナルファンタジーXIV』×『モンスターハンター:ワールド』コラボイベント」にて実装された「リオレウス狩

aklib_story_紅炎遣らう落葉_CF-8_悪童への報い_戦闘後 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

葉_CF-8_悪童への報い_戦闘後強敵を前に武器を取った村長と、老狩人は和解し、手を結ぶ。過去の誤解が解け、執念を手放した老夫は村を守るべくリオレウスに立ち向かうことを決意した。そして、ヤトウは彼を信じることを選ぶのだった。[柏生義稜] うっ――ぐあっ![柏生義稜] っ、はあ、は

aklib_story_紅炎遣らう落葉_CF-9_決戦燃える狩猟魂_戦闘前 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

紅炎遣らう落葉_CF-9_決戦!燃える狩猟魂!_戦闘前リオレウスに何度打ち倒されようと、老狩人は立ち上がる。そのやり取りは彼の身体が動かなくなるまで続けられていた。そうしてついに身動きの取れなくなったその時、幼く小さな人影がリオレウスへと立ち向かう。彼は膝をつく。右手は変わらず、

aklib_story_紅炎遣らう落葉_CF-TR-1_襲来天空の王者_戦闘前 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

感じ、地元のフェリーンか……?[ヤトウ] わからん。私もこんなフェリーンは見たことがない。[奇妙な生物(白)] リオレウスが来ますニャ![ノイルホーン] おいおい、一匹増えたぞ![ヤトウ] 油断するな! 攻撃に備えろ![ヤトウ] 戦闘準備![ノイルホー

モンスターハンター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズ□モンスターハンター Monster Hunter 【PS2】略称・通称-MH、初代、無印、一作目2004年3月11日発売。パッケージはリオレウス。メインテーマ曲は「英雄の証」舞台はココット村、オンラインはミナガルデ。オンラインは2011年6月でKDDIのマルチマッチングBB

TEPPEN - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にアップする。滅・昇竜拳味方ユニット1体に連撃を付与する。これもシンプルだが強力で、高攻撃力のユニットに付与すると手がつけられない強さに……リオレウスネルギガンテとの決戦の末息絶えたはずだったが、謎の炎の短剣の力で蘇生した竜王。そのため、本来のリオレウスと異なり背中が燃えている。

アンジャナフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、まるでMH3の頃のイビルジョーのような様になっている。…下位なのに。しかし、古代樹の森で「森を牛耳る」とはいえど、流石に空中戦を得意とするリオレウスは苦手なようで、リオレウス相手の縄張り争いでは、一方的に攻撃され挙げ句の果てには上空から落とされてしまう。MHW:Iストーリー中に

レウスシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:18NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧それは、狩人にとって王冠に等しい概要『モンスターハンター』シリーズの代表的モンスターリオレウスの素材を用いて作成される防具。鉄製の鎧を火竜素材で覆い、高い防御力と火耐性を実現している。ほとんどのシリーズで攻撃力UPのスキルが

リオレウス(MHW) - モンスターハンター攻略Wiki

ホーム > モンスターハンター:ワールド > モンスター(MHW) > リオレウス(MHW)リオレウス基本情報種族飛竜種別名火竜危険度不明狩猟地狩猟地1古代樹の森状態異常耐性毒不明麻痺不明睡眠不明爆破不明アイテム・罠落とし穴不明シビレ罠不明閃光玉不明音爆弾不明罠肉不明こやし弾不明

モンスターハンター:ワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

翼竜種★メルノス★ノイオス★ラフィノス★バルノス魚類咬魚 ガライーバ鳥竜種★掻鳥 クルルヤック★眩鳥 ツィツィヤック★毒妖鳥 プケプケ飛竜種リオレウスリオレウス亜種リオレイアリオレイア亜種ディアブロスディアブロス亜種★浮空竜 パオウルムー★風漂竜 レイギエナ★爆鱗竜 バゼルギウス

アプトノス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4 分で読めます▽タグ一覧アプトノスとはモンスターハンターシリーズに登場するモンスター。MHRiseで欠席するまでは初代からほぼ皆勤賞で、リオレウスと並んで(ある意味)モンハンの顔とも言える存在。概要森丘や密林といった温暖な森林地帯に好んで生息する灰色の草食竜。トサカの様な角が

モンスターハンターライズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時折ハンターにクエストを依頼することがあり、それをクリアすることで新しい団子が選べるようになる。仕方ないとはいえ、後半になるとマガイマガド+リオレウスやディアブロス2頭といった鬼畜な依頼も出すようになるが…。非戦闘員と思いきや、百竜夜行では最終WAVEで召喚可能。連射砲を武器に、

シルバーソルシリーズ(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3/11/20 Mon 13:43:15NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧『モンスターハンター』シリーズに登場する装備。■概要リオレウス希少種の素材から作られる装備で、その素材の通り銀色が特徴的。シリーズ共通して騎士のような見た目を持つ。全体的に耐性が優秀という特徴

ガノトトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アイルー達はガノトトスに向かって尻を叩いて思いっきり挑発しまくっている。仮に特別弱い個体だったとしても舐められすぎにも程がある。一応危険度はリオレウスと同等なのに。また網が外れ失敗してしまった場合、ガノトトスは上半身だけ海面から出し、お馴染みの水流ブレスで反撃してくる。まぁそら流

amiibo - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レッド】E.M.M.I.◆モンスターハンターシリーズ○MHST第1弾(2016年10月8日 モンスターハンターストーリーズと同時発売)隻眼のリオレウス&ライダー(男の子)隻眼のリオレウス&ライダー(女の子)ナビルー○MHST第2弾(2016年12月8日発売)レイア&シュヴァルヒョ

ラギアクルス希少種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

纏い、近づく者全てを終焉に誘うであろう。この依頼を受けられるのは、お前しかいない。挑戦してみる気はあるか?シリーズで希少種モンスターと言えばリオレウス希少種とリオレイア希少種しかいなかった当時、同じく初登場したナルガクルガ希少種と共に、永らくモンハンを追っていたハンターに相当な衝

飛竜種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型モンスターはギィギ(とMH4より前のガブラス)のみ。生態系の上位に君臨する種族であり、その数の多さからある意味生態系の覇者とも言える存在。リオレウスやティガレックスといったメインモンスターの看板持ちも数多く所属しており、故にハンター達の間で最も馴染み深い存在と言える。飛竜種と対

辿異種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効化はできない。なお、辿異種以外にもこれらの属性やられや状態異常を扱うモンスターがごく一部存在するが、ここでは割愛する。火属性やられ【特大】リオレウス、ミドガロン、グラビモスが扱う。従来以上のスピードで体力が減少するのは言うまでもないが、加えて現在体力値だけでなく体力の最大値まで

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

挙動は当時といろいろ変わっている。ガレオム『スマブラX』以来の登場。いくつか新技を習得しているが挙動は基本的に当時とほぼ同じ。●新規登場ボスリオレウス『モンスターハンター』シリーズからのまさかの参戦。カプコンのボス枠…?技は原作のものを上手く踏襲していて、ちゃんと爪に毒もある。原

火炎放射 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そのものずばり「火炎放射」を使うモンスターは意外と少ない。イャンクックはあくまで「火炎液」を吐き出しているだけであり、炎ブレスの代表格であるリオレウスは「火球」、グラビモスに至ってはどう見ても「ビーム」である。設定上の解説をするとリオレウスは喉の奥に酸素に触れると発火する体液を分

亜種(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

在するため、仕方ないと言えば仕方ないか。また、亜種の固有モーションの一部が通常種に引き継がれているものもある。ちなみに、MHX/MHXXでもリオレウスとリオレイアの希少種は続投している。◇亜種一覧以下、メインシリーズで亜種/希少種が登場する種の別名や防具の銘の一覧。種名通常種亜種

ブレス(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を吐いている…モンスターハンターのイャンクック物理的に炎そのものを吐き出しており喉が焼けているが、その都度再生している…モンスターハンターのリオレウス+ メジャーな炎ブレスの使い手-ゲームクッパ大王(スーパーマリオシリーズ)ミスターテレビゲーム、スーパーマリオシリーズの定番のボス

アーマーパーツ(ロックマンXシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー自身も攻撃力として変換してしまう。【ロックマンX DIVE】「モンスターハンターライズ」との自社コラボとして、同シリーズの看板モンスター・リオレウスの防具一式を模したアーマー「レウスアーマー」を纏ったエックスが登場。コラボ製品とは言え、独自性能を持った本当の意味での完全新規アー

絶滅種/未確認モンスター(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とされている。■ボルドル【竜盤目-鳥脚亜目-走竜下目】イャンクックやヒプノックなどの先祖とされている鳥竜種の絶滅種。見た目はヒプノックの頭にリオレウスのような鱗が生えている感じ。身体の一部には羽毛が生えていたという。■バジリス【竜盤目-鳥脚亜目-走竜下】既に絶滅しているゲリョスの