スノーフェアリー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
/14 Thu 10:54:20NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧私は魂を投げ出すのではありません。大地と一緒になるだけです。スノーフェアリーとは、デュエル・マスターズの種族である。概要男女で見た目が異なる種族で、男の子のスノーフェアリーが雪だるまや雪うさぎなど「ス
/14 Thu 10:54:20NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧私は魂を投げ出すのではありません。大地と一緒になるだけです。スノーフェアリーとは、デュエル・マスターズの種族である。概要男女で見た目が異なる種族で、男の子のスノーフェアリーが雪だるまや雪うさぎなど「ス
CG「デュエル・マスターズ プレイス」に登場するカードである。▷ 目次概要ダイヤモンド・ブリザード VR 自然文明 (3)進化クリーチャー:スノーフェアリー 5000進化−自分のスノーフェアリー1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、スノーフェアリーをすべて、自
ュエル・マスターズ プレイス』に登場するクリーチャーである。▷ 目次概要DMR-14 「ドラゴン・サーガ 第2章 暴龍ガイグレン」で登場したスノーフェアリー。このDMR-14弾は高レアを筆頭にフレーバーテキストが存在するカードが少ないという特徴を持つが、サエポヨはそんななかで、ア
2024/01/12 Fri 11:01:30NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧クリーチャーの中でも、ゼロをいち早く取り込んだスノーフェアリーには、オラクルとなる素養があった。《妖精のイザナイ オーロラ》は、デュエル・マスターズのクリーチャー。概要DMR-09で登場
Fri 23:51:35 更新日:2024/01/12 Fri 10:36:03NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧わたしたちスノーフェアリー風は、雲とともに、風のようにきままに暮らせればそれでいいの。---雪精 ベルベールㅤㅤㅤスノーフェアリー風は、デュエル・マス
チャーである。DM-36「覚醒編サイキック・ショック 第1弾」にて収録。レアリティはコモン。イラストから一部のデュエリストの間では人気が高いスノーフェアリー。スペック雪布妖精ユウコ C 自然文明 (2)クリーチャー:スノーフェアリー 1000W・ソウルマナ爆誕2(このクリーチャー
1:30:17更新日:2024/07/05 Fri 13:22:48NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧そだねー。ジャイアント・スノーフェアリーとは、TCG『デュエル・マスターズ』の種族。概要DM22-RP2「ゴッド・オブ・アビス 第2弾 轟炎の竜皇」から登場。ゴッド
。グラビティ・ゼロによってマナブーストを行える一枚。スペック妖精の裏技ラララ・ライフ C 自然文明 (3)呪文G・ゼロ-バトルゾーンに自分のスノーフェアリーがあれば、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。能力は単純で、山札から1マナ
た胴体…という東洋における龍のような姿をしたドラゴン。背景ストーリーではバーニング・ビーストによって叩き起こされたドラゴン種族の一つであり、スノーフェアリーとの関わりも深い。種族傾向としては他のドラゴンに比べてパワー偏重のスペックとなっているのが特徴。もっと言えば凄いパワーバカ《
はTCG『デュエル・マスターズ』およびDCG『デュエル・マスターズ プレイス』に登場するクリーチャーである。▷ 目次概要DM-11で登場したスノーフェアリー。スノーフェアリーといえば男は雪部分、女の子はフェアリー部分を担当しているという種族だが、全体的に見て女の子スノーフェアリー
る。どういうことかというと、ニッチすぎる。例えば人によっては余裕でグロ絵に入れる《解体人形ジェニー》《黒蟲奉行》、メカクレのヒューマノイドやスノーフェアリー、獣人系のティラノ・ドレイクやドリームメイトなど。そもそもエピソード2までは「女の子カードの眼を出してはいけない」という暗黙
ユッキーもこれには喜んだ。《きぐるみ妖精ユッキー》はデュエル・マスターズのクリーチャーである。概要DMR−12「オメガ∞マックス」で登場したスノーフェアリー。スノーフェアリーはエピソード3ではアウトレイジ化する者たちと、オラクルに協力する者たちにわかれており、どちらからも重宝され
4「極神編(バイオレンス・ヘヴン) 第1弾」にて収録。レアリティはスーパーレア。自分のマナゾーンから多色クリーチャーを召喚できるようにさせるスノーフェアリー。スペック華憐妖精ミンメイ SR 自然文明 (6)クリーチャー:スノーフェアリー 2000自分のマナゾーンにある多色クリーチ
ドラゴン)デッキ」■DMX-09「デッキビルダー鬼DX ガンバ!勝太編」などにも再録された。山札サーチをタップ能力で行うクリーチャー。そしてスノーフェアリーのとてもかわいい女の子。スペック「ドラゴン様に私たちの願いが届きますように。」――魅了妖精チェミリア魅了妖精チャミリア R
んてあるわけないだろ。でも所属クリーチャーは異様に多い。ジャイアントジャイアントジャイアント・インセクトジャイアント・ドラゴンジャイアント・スノーフェアリージャイアント・ファンキー・ナイトメアジャイアント・ハンタージャイアント・ビーストフォークジャイアント・スキル元々はジャイアン
クリーチャーである。▷ 目次概要DMBD-10『アルティメット・クロニクル・デッキ 2019 SSS!! 侵略デッドディザスター』で登場したスノーフェアリー/ファンキー・ナイトメア。ただしもともとはDMD-33『マスターズ・クロニクル・デッキ 2016 終焉の悪魔神』収録の《ダー
推測できる時系列的に、この二人はなんと10万年以上生きている可能性がある。雪精 チョウロウ《雪精 ステッキ》のフレーバーテキストに登場する、スノーフェアリー風のクリーチャーと思われる人物。《伝説の正体 ギュウジン丸》の正体や経歴についての詳細を把握していた。アクア消防士 ケースル
ュエル・マスターズ2 インビンシブル・アドバンス』に登場するゲームオリジナルカード。解説神楽妖精パルティア 自然文明 (2)クリーチャー:スノーフェアリー 1000このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の墓地からカードを3枚まで選び山札に加えてよい。そうした場合、その後山
ッカーなどの効果やアタックトリガーのブロッカー破壊は即座に出来ない。妖精のイザナイ オーロラ UC 自然文明 (4)クリーチャー:オラクル/スノーフェアリー 2000光臨-自分のターンの終わりに、このクリーチャーがタップされていれば、自分の山札を見る。その中からコスト6以下のスノ
むため、ジャスミンは自らの命をかけた。霞み妖精ジャスミンは、デュエル・マスターズ(TCG)のクリーチャーである。▽目次概要DMR-01初出のスノーフェアリー。霞み妖精ジャスミン 自然文明 (2)クリーチャー:スノーフェアリー 1000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、この
〜」。ファイアー・バード通常のファイアー・バードに比べ、ファイアー・バード炎はやや機械化されているようだ。詳しいことがまだ判明していない。スノーフェアリースノーフェアリーといえば、デュエマでは「フェアリー」というよりはアイヌの民族衣装を纏った「コロボックル」というスタイルが一般
妖精オチャッピィ《天真妖精オチャッピィ》は、デュエル・マスターズのクリーチャー。概要ずるい!そんな方法で出てくるなんて!DM-17で登場したスノーフェアリー。天真妖精オチャッピィ 自然文明 (3)クリーチャー:スノーフェアリー 1000S・バック-自然このクリーチャーをバトルゾー
ギとは、デュエル・マスターズのクリーチャー。DM-29「戦国編 第2弾 戦国英雄伝(ロックオン・ヒーローズ)」にて収録。レアリティはコモン。スノーフェアリーとシノビを兼ねるシノビサポートの女の子。スペック土隠妖精ユウナギ C 自然文明 (2)クリーチャー:スノーフェアリー/シノビ
ゴッド・ノヴァの貴重なマナブーストカード兼アイドルカードでもある。解説妖精左神パールジャム UC 無色 (6)クリーチャー:ゴッド・ノヴァ/スノーフェアリー 6000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーがゴッドとリンクした時、自分の山札の上から1枚目を
ふさわしい。あと、これらは全部エピソードシリーズで登場しているので手に入れるのはこの記事を書いている時点(2014年4月)では容易であろう。スノーフェアリー軸スノーフェアリー軸は、スノーフェアリーが3体いるとグラビティ・ゼロで場に出せる《武家類武士目 ステージュラ》や、墓地やマナ
、今は笑って」――雪渓妖精マルル概要《雪渓妖精マルル》とは、DM-14「転生編ジェネレート・ギア第1弾」に収録されたセイバーサイクルの1枚。スノーフェアリーの可愛いおにゃのこ。カード性能雪渓妖精マルル C 自然文明 (2)クリーチャー:スノーフェアリー 1000セイバー:アース・
ともできない。《天真妖精オチャッピィ》の効果を最も有効活用できるカードでもあったが、現在は《霞み妖精ジャスミン》の登場でお株を奪われており、スノーフェアリーデッキもジャスミンや《雪精 ホルデガンス》(青銅互換のスノーフェアリー風)の登場で痛い。2t目に唱えられる自然文明マナブース
クリーチャー。DM-24「極神編(バイオレンス・ヘヴン) 第1弾」にて収録。レアリティはアンコモン。DM-24の文明追加サイクルの一枚であるスノーフェアリー。スペック幻染(げんせん)妖精リリアン UC 自然文明 (3)クリーチャー:スノーフェアリー 2000バトルゾーンにある自分
イクルの一枚。そして、極神編におけるアイドルカード。スペック闘竜妖精ティルニア UC 火/自然文明 (3)クリーチャー:ティラノ・ドレイク/スノーフェアリー 1000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。このクリーチャーが破壊された時、相手のパワー3000以下のクリーチ
レモン》とは、ご存知デュエル・マスターズのクリーチャーである。▷ 目次概要をご存知ないのですか!?DMR-07で登場したワイルド・ベジーズ/スノーフェアリー。ベジーズといいつつレモン。もっとも、相方の《剛勇妖精ピーチ・プリンセス》も桃なのだが。というよりきのこのベジーズもいるので
バー・コマンドサイバー・ムーンサイバーロードサバイバーサバキスト裁きの紋章サムライジ・アンサーシー・ハッカーシノビジャイアントジャイアント・スノーフェアリージャイアント・ドラゴンジャイアント・インセクトシャイン・モンスタージャスティス・ウイングジャスティス・オーブジュラシック・コ
大きいことで《神光の龍槍 ウルオヴェリア》でブロッカー化し、自然に少ない(というか2種しかいない)ブロッカーの代用にもできる。外見ぶっちゃけスノーフェアリー…というか文明違うけどヒューマノイドにさえ見える。今までのビーストフォークに比べると異質なデザインであることは間違いない。前
アビスからは自然単色にも付けられるようになった。主なクリーチャーは《大樹王 ギガンディダノス》《首領竜 ゴルファンタジスタ》。ジャイアント・スノーフェアリージャイアント版スノーフェアリー。ゴッド・オブ・アビスから初登場し、ゴルフやチアに関連した可愛らしい恰好をしているのが特徴。主
で軽い手札交換が可能な軽量クリーチャーで、ディスペクターの種族デッキや赤単速攻で使いやすい。Disエリカ C 自然文明 (5)クリーチャー:スノーフェアリー/ディスタス 4000S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい
イラストは人魚をイメージした女性型。メカクレで愛らしい姿をしており、ハイクの設定に合わせてか和装のクリーチャーが多い。既存の種族と比較すればスノーフェアリーの容姿に近く、所謂「水文明版スノーフェアリー」とでも表現できる雰囲気となっている。海の生物やロボットがモチーフになりやすい水
リガーとしてカウンターにも成り得るなど強烈にサポートしてくれる。チアスカーレット アカネ SR 自然文明 (5)クリーチャー:ジャイアント・スノーフェアリー 7000W・ブレイカーマッハファイター自分のターン中、ジャイアントを1体、自分のマナゾーンから召喚してもよい。そうしたら、
う点では、エピソード3背景ストーリーにおけるオラクルと似ている。主なクリーチャー不死妖精ベラドアネ UC 闇/自然文明 (3)クリーチャー:スノーフェアリー/不死樹王国 2000このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から2枚を見る。そのうち1枚を墓地に置き、もう1
って、声はほとんど少年。モデルもなったのは「キャンディ・ドロップ」だろうか?主に光と自然のデッキを用いる。称号は「見た目重視」であり、どうもスノーフェアリーがお気に入りらしい。+ 使用デッキ-DMPP-2のシティバトルではひたすらマナブーストしてからキング・アトランティスやグラデ
MGサイバー・ウイルス:サイバー・ウイルス海ジャイアント:ジャイアント・インセクト、ジャイアント・ドラゴン侵略者:S級侵略者、侵略者ZEROスノーフェアリー:スノーフェアリー風、スノーフェアリー・ドラゴンデーモン・コマンド:デーモン・コマンド・ドラゴンドラゴン*1:ドラゴンを持っ
って数種類のデッキを使用。何らかの理由でウィンたちの元を離れている時は裏斬隠の名称を持つカードを入れている。『シラハマ編』中盤までは【緑白青スノーフェアリー】自然文明のマナブーストと《恋愛妖精アジサイ》のドロー効果で準備を整え、《氷駆の妖精》のシビルカウントで使えるマナを倍にして
が登場したため採用する場面がない。ワイルド・ベジーズバニラビートならワンチャン…雪溶妖精シャーマン・メリッサ 自然文明 (2)クリーチャー:スノーフェアリー 1000このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに自分のマナゾーンに置く。DM-28のコモンで収録された、《シャー
ーク 2000そう、《炎のたてがみ》。すでに《無頼妖精スノー・シュンケン》という完全上位互換がいるとはいえ、《無頼妖精スノー・シュンケン》はスノーフェアリー/オリジンを併せ持つのみで、単体のスペックは《炎のたてがみ》と同スペックであるためまだこっちにも採用されるチャンスはあった。
手が「レオ」なだけはある。ダママ団の協力者はビーストフォーク號、ジュラシック・ドラゴン、ジュラシック・コマンド・ドラゴンで構成される。これはスノーフェアリー風がイニシャルズ化したことも大きいのだろうか。因みにンビビだとかミア・モジャだとかのダママ団の独特なルビは全てスワヒリ語であ
む意義はかなり少ないとも言われており、「緑?ああ、マナブーストね」と言われるのはお約束であった。だが黎明期から【緑単ビーストフォーク】【緑単スノーフェアリー】は存在した他、《クラウド・メイフライ》《レベリオン・クワキリ》の存在と《フェアリー・ギフト》による早期踏み倒しから【ギフト
あり、他方でビーストフォークがバニラサポートやガードマンサポート、ドラグナーなどを得たため、後述のデッキタイプへ派生したりもしている。【緑単スノーフェアリー】ジャスミン→オチャッピィの流れを活かしながら各種進化クリーチャーで豪快な墓地回収、マナ回収を利用、あとは並べて大群で殴る、
題はなかったりする。ケシカスくん由来のネタ種族ではあるが、今後ケシカスくん関連のカードが増えた場合は単独種族ではなくなる可能性も考えられる。スノーフェアリー・ドラゴン氷結龍 ダイヤモンド・クレバス SR 自然文明 (4)進化クリーチャー:スノーフェアリー・ドラゴン 3000+超無
外せるカードとしてさらに需要が増えた。ちなみにDMR-18にはこんなクリーチャーが登場した。雪精 ティンクル 自然文明 (6)クリーチャー:スノーフェアリー風 7000W・ブレイカーDMR-18で登場したスノーフェアリー風。 見ての通り今更どうしようもない様な準バニラで、文明と種
ボ》及び【6軸ガチロボ】の強力な強化になるという見方もある。【派生カード】呪紋のカルマ インカ R 自然文明 (4)クリーチャー:オラクル/スノーフェアリー 3000自分のターン中、相手はクリーチャーを召喚できない。呪紋の化身を元ネタにしたオラクル/スノーフェアリー。ただし、イラ
場ジョーカース未登場ジョーカーズ未登場ジョーカーズ・ドラゴン未登場侵略者未登場侵略者ZERO未登場スターノイド未登場スターライト・ツリー星樹スノーフェアリー妖精単種族時と同一守護レッド・コマンド・ドラゴン複合時スノーフェアリー風未登場スノーフェアリー・ドラゴン未登場スピリット・ク
勝利して後釜としてD4の紅一点となり、ウィンたちと袂を分かった。しかしその絆は健在で、今もさいこークラブに顔を出すことも。使用デッキは【緑白スノーフェアリー】、切り札は《氷結竜ダイヤモンド・クレバス》。詳しくは当人の項目を参照。担当声優は『デュエル・マスターズVSRF』でSDの《