マウンデス(星のカービィWii) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ャラ。やはりというか押しつぶし攻撃をメインに戦うが、無敵状態になれる技などブロッキーには無かった性質を持っている。実質ほぼ上位互換に等しい。飛び道具系の攻撃を一切持たず、己の肉体のみを武器に挑む正々堂々たる姿勢は、確かにブロッキーの後継者として相応しいものがある。まさに「漢」。た
ャラ。やはりというか押しつぶし攻撃をメインに戦うが、無敵状態になれる技などブロッキーには無かった性質を持っている。実質ほぼ上位互換に等しい。飛び道具系の攻撃を一切持たず、己の肉体のみを武器に挑む正々堂々たる姿勢は、確かにブロッキーの後継者として相応しいものがある。まさに「漢」。た
!」 左腕を巨大な銃器に変形させて火炎弾を5連射。『てめぇも往っちまえ!!』とほぼ同じ。発生、弾速が早く画面端まで飛び、一発一発が超必殺技級飛び道具と相殺する。EX版は発生、弾速が更に早い単発技に変化。溜めが可能で溜める事で威力が上がり、ヒート・シールドのスパキャンやインファーナ
2HD,DEのコミュニティ 追加された文明を知りたい人は コチラ を見てください。一般的な 用語 意味 飛び道具に対する防御力 射手からの攻撃に対する防御力のことです。「射撃防御力」と表示することもある。 リロード時間 次の
とても使いやすく、空中コンボが楽しいキャラだが、奥義が微妙に使いづらいのが玉にキズ。三毛時は近接攻撃が貧弱で癖が強いが、ホーミング性能付きの飛び道具をジャンジャン飛ばせるため便利。また、特殊ゲージが溜まると3つ目のモード「化身」に変化できるようになり、一定時間無敵になれる上に火力
をSNK代表として登場させるか迷っていたのだろうか。【性能】概ねどの作品でも扱いやすいキャラクター。(一部例外アリ)他の餓狼の主人公と同じく飛び道具・対空・突進技の三種の神器+1の黄金編成を軸に技が増えている。バーンナックルやクラックシュートなどの豊富な突進技で近づき、高いラッシ
レビ番組等でも使用されたことから知名度は非常に高く、三種の神器といえば本家よりもこちらを連想する人も多いのではないか。格闘ゲームの三種の神器飛び道具、対空技、突進技のこと。格闘ゲームの礎を築いた『ストリートファイターⅡ』にて、主人公のリュウとケンが備えていた波動拳、昇龍拳、竜巻旋
大K 13 8 17 -3 27 ✕ 判定はかかと部分までしかないがリーチは十分。前進する相手に対して置いたり飛び道具との相打ちを狙って出したりする。ブランカ、キャミィ、ベガのしゃがみには当たらない。 屈 小P 5 4 4
ドルディてくてく歩くだけの数少ない無害。攻撃もしてこない。可愛い。●パラソルワドルディふわふわ落ちてくるだけ。パラソルには攻撃判定がある上、飛び道具を反射してくるので注意。●ワドルドゥてくてく歩き、拘束力のあるビーム攻撃を仕掛けてくる。このビームはシールドを削る力が非常に強く、そ
い。威力はまずまず。重撃は一定のスタミナを消費して回転しながら突進、切り上げ等。使用キャラ:ロサリア、魈、香菱、胡桃、鍾離、雷電将軍など・弓飛び道具。他よりも圧倒的に射程範囲が広いが、範囲攻撃が苦手。重撃は狙撃モードに移行し、弱点に命中させれば確定でクリティカルヒットとなる。また
する。リュウの真空波動拳の上位互換であり出が早く使い易いが、豪鬼のスパコンの威力としては中堅。また一発目の気弾に威力が集中している為、相手の飛び道具を相殺すると威力が激減してしまう。『ストⅢ』では気弾が巨大化して対空にも使えるので使い勝手がかなり良くなった。作品によっては灼熱波動
参戦したら3DS版では最後、Wii Uでは最初に登場って事になるのかね。 -- 名無しさん (2015-12-17 17:34:06) 飛び道具にはなぜか弱体補正乗ってないからむらびと、ジュニア、オリマー、サムス、デデデあたりは本当に怖い -- 名無しさん (2017-0
ため、画面内に群がる敵を一掃できる。空中↓で足もドリルになる。移動にも使える便利で優秀な能力。その上壁を貫通する上に軌道が分かりやすいので、飛び道具としても作中でも群を抜いて使いやすい。弱点らしい弱点はせいぜい「真上に攻撃できない」という点くらい。デデププでもよく使われた。『ディ
撃が当たりにくい。見た目通り通常技のリーチは短く、その分近距離での回転率や相殺でやりあう。マーリンが出せる粉は起き攻めやコンボパーツに使える飛び道具。地味に珍しい自前飛び道具持ち。後述の切り返しに便利な技や、高性能な当て身技もあり、攻めが豊富なアルカナキャラの中では珍しく、防御面
は現OZとしてフィールたちの前に立ちはだかり、戦いを挑んでくる。かなりの強敵であり、自身のレクスによってフィールたちを苦しめる。離れていれは飛び道具で遠距離から一方的に攻撃され(しかも多段ヒットする技が多い)、さらに必殺技は当然防御不可能であり、彼女の必殺技自体も高性能なこともあ
のネーミングセンスが独特。主人公らしく対空・突進持ちのオーソドックスな性能。パルティニアスとは幼少期からの付き合いでパルちゃんと呼んでいる。飛び道具がウリとこちらも主人公らしさが出ている。ぶるらじを乗っ取ったことがある。ファンからのあだ名は「はぁと様」。由来は肉のアルカナから。廿
でに何処かへ旅だってしまった。 ★★★ ダーヴィッツ・セラフィムジハード・ヨウ ジャポン生まれ北海帝国育ちのプロ剣士で、飛び道具の扱いを得意とする。どんな相手でも売られた喧嘩は必ずと言っていいほど買うためある意味人気がある。 ★★ アラ・イバ兄
イル状態維持が容易になった。一番挙動が短い弱版でも突進系の技につぶされる危険があるので、基本はダウン時推奨。EX版はオイル状態15秒に加え、飛び道具無敵の効果がつく。※オイル状態攻撃力上昇・防御力10%UP技性能向上セービング中の移動、ダッシュ中の通常攻撃が可能ステップ性能の変化
も同名の敵キャラが登場するが、関連はない。タムタム/チャムチャム(サムライスピリッツシリーズ)タムタムは頭蓋骨を水平に最大3連続で投げつける飛び道具「ムーラ・ムーラ」、チャムチャムはお供のチンパンジー、パクパクに骨を投げる指示を出す「ムーラ・パクパク」を持つ。リムガル(スターグラ
範囲が広い技を発動させた際には、射程内に仲間がいると仲間を巻き込む。逆に、仲間に効果を発揮する技やたまの効果は敵にも及ぶようになってしまう。飛び道具の発射方向は狂わない。また、攻撃の方向が制御できないだけなので、10万ボルトのように周囲を攻撃する技であれば問題なく発動できる。ただ
PKファイヤー[DX フィギュア名鑑] ネス(SMASH)自分の手足を直接使わない攻撃のほうが強力ぎみ。“PKサンダー”は、発射後操作できる飛び道具。自分に当てると高速でふっとび、復帰に役立つ。“サイマグネット”は、エネルギー系の飛び道具を吸収することができる。一部のポケモンを見
現しなかったものの3の新キャラクターだった葵の技をバーチャコップのジャネットが顔見せ的に使う(しかもFVにならって脱衣も可能)。本編の設定で飛び道具があることになっているキャラクターはほぼ全員が飛び道具を持ったまま参戦。ジャネットのGUNは隙が大きく連射不可能(2発連射し3発目で
はかなりの脅威と化す。■基礎能力:力4、体力4、知力4、精神力8、素早さ6、運4★技・魔法一覧☆☆手裏剣:画面1/3ほどの距離を飛ぶ見えない飛び道具。4連射。☆燻流剣術・幻影破裏剣:体を回転させながら上昇する多段ヒット技。☆燻流体術・真空身体独楽:コマのように回転し、拳で周囲を巻
れることをホイール・オブ・フォーチュン戦で述べており、それを活用してDIO戦では壁を殴って自身の体を飛ばしている描写もある。基本、弾丸などの飛び道具は持っていないがその辺の石を拾って投げつけたりベアリング弾を指で弾き飛ばすだけで拳銃そこのけの威力が出る(ただし、命中精度の向上には
、一度だけ各種必殺技が大幅に強化される。各必殺技5種の内4つは原作のリミットブレイクからの引用であり、NBは性能は凡庸だが剣士としては貴重な飛び道具の「破晄撃」。リミット版は威力と弾速が上昇し、さらに当たると連続ヒットする強力な飛び道具になる。横Bはダメージに優れる主力攻撃の「凶
たカリバーンを縦に振り下ろす単発技。無敵時間があるので切り返しに使えなくもないが、基本的には単発大ダメージを生かしたコンボの〆用。士郎は各種飛び道具で補正切り(詳しくは『uc』の記事参照)ができ、補正を切ってからカリバーンを繰り出すことで安定して大ダメージが狙える。ucのプレイヤ
て反撃、どの必殺技を開放すべきかでコンボの内容も変わるという超繊細な立ち回りが求められるキャラでもある。憑依前のテルミさんもこんなのだったね飛び道具は画面の端まで届く掌底を打ち出す6Aが存在する。出も早く威力も高いが隙も大きいため多用は禁物。何よりまともな飛び道具がこれしかないた
て見れそうだ -- 名無しさん (2015-02-14 01:59:41) 天敵は間違いなく、花京院とホル・ホースだな(射程距離が長くて飛び道具を持ってるスタンドだから)。スタンドが磁力の影響を受けない以上、この二人には付かず離れずの戦法は通じないだろうし。 -- 名無しさ
もスタンバイ状態になれず、それどころか爆発して周囲のキャラクターに大ダメージを与えるという危険な代物。爆発の範囲はそれほど広い訳でもないので飛び道具の射程やボームの位置次第では安全に起爆でき、それを利用して相手を撃墜することも可能。勿論すてみタックルでハイリスクハイリターンを狙っ
◇スマブラ必殺!スマブラ拳!!大・参・戦!!名前の通り、スマブラからカービィの技を逆輸入したもの。レアなコピー能力の1つ。高威力のハンマーに飛び道具のファイナルカッター、さらにストーンで無敵化とやりたい放題。本編作品では『鏡の大迷宮』から12年の時を経て復活を果たした。新技として
し放っているとしてもいい。エルーカ(ラジアントヒストリア)グランオルグの第一王女。装備できる武器は銃のみであり、ここから魔法を発射する。銃を飛び道具として使用するのは魔法使用時のみであり、通常攻撃では鈍器として使用する。五十鈴銀之助/翠(東京アンダーグラウンド)無能力者であっても
」「削り無効」「防禦ゲージ減少無効」などのメリットがある。代わりに「追撃時の補正が瞬時に最大値(0.25倍)になる」というデメリットもある。飛び道具を取った場合は自動反撃を行わず、即座に行動可能になる。◆キャラクター(CVはAC版)アカツキCV:松本忍主人公。波動昇龍揃っていて平
ている。その正体は鬼。ネイト・ミトツダイラ・人狼女王(境界線上のホライゾン)半人狼の貧乳騎士とその母である爆乳人狼。娘はお嬢様口調だが屋台を飛び道具代わりに投擲出来る腕力を持ち、母は巨大な輸送艦をバトン間隔で振り回せる。ネイトの方は序盤パワーキャラとしてのスピード不足に悩んでいた
ァンパイアハンター。リングネームは「魔を祓う聖鞭」。鞭状の武器「ヴァンパイアキラー」による、全ファイター中ダントツだったリーチと威力が豊富な飛び道具が売り。ただし中~遠距離への攻撃手段は豊富な分至近距離への対応力や復帰力は低め。必殺ワザで原作のアイテム「斧」「クロス」「聖水」を使
、歴代の聖杯戦争でも常に最後まで勝ち残っていた為に「最優のサーヴァント」と称される。クラス固有能力は『対魔力』『騎乗』。◆アーチャー(弓兵)飛び道具を主装とする「三騎士」の一角。該当条件は射撃兵装や射撃に関する特殊能力を持つ事。名前の割に弓以外の武装も該当する。というか真っ当に弓
なるべく殺さず身代金を稼ぐスタイル)になっていたために発展したものと考えられている。武器の中心はあくまでも長さと重さを兼ね揃えた槍と弓などの飛び道具であり、短めの刀剣や斧などは基本的に副兵装である。片手打ちと両手打ち先にも二刀流はいつの間にか廃れていったと述べたが、「片手で剣を振
都解放以降も王国に居座る。そして王子は彼女をなんとか故郷に帰してあげようと局所的な鈍さを発揮するのであった。スキルは「セントリーショット」。飛び道具持ちの敵を優先攻撃かつ攻撃力1.5倍。マスクデータだが射程が300と非常に長く、効果時間も最大80秒とこれまた非常に長い。加えてクラ
ィアの会話から察するに銃使いの模様。□勢力不明ヴィランかヒーローか明確に分からない面子。PSYサイボーグ・ロード超能力とサイボーグが合体した飛び道具持ちのキャラクター……というか飛び道具が本体。「近づかれたら死ぬ」というあんまりに分かりやすいキャラクターコンセプトだが、豊富なステ
装填数も犠牲にせざるを得ないため、なるべく近づいて撃つ必要がある。また殺傷力の低さをカバーするために毒が塗られることも多い。主な暗器小型の物飛び道具手裏剣忍者の定番武器。懐に忍ばせられるように薄く軽く作ってあるのが特徴。いくら軽いと言っても、何枚も持てば馬鹿にならないため、そんな
つけるタイプの武器である。対義語は「利器りき」。「文明の利器」や「鋭利な刃物」の利の事だと解釈すれば憶え易い。要するに刃物(剣、槍など)でも飛び道具(弓、銃など)でもない武器全般と言ってもいいかもしれない。尤も銃も銃身を振り回したり、グリップ部分やストックの硬い部分で殴りつけられ
り、外見は『時のオカリナ』や『トワイライトプリンセス』のリンクでも、「上突き」など他の作品のリンク特有のワザなども使う。スマブラでは、豊富な飛び道具と、リーチとパワーのある剣技を持ち、原作さながらの臨機応変な戦いをする。一方でその重装備ゆえに、運動性能は悪い傾向にある。『スマブラ
うを作って待っておったぞ。ありがとう感謝するぞ。ダメージ1効かぬ、効かぬ、効かぬ!ダメージ2ぬぅ、城下から火の手じゃと。敗北1ま、負けた……飛び道具を使うとは卑怯者なり!敗北2この有様では……甲州法度次第により、儂も裁かれてしまうかのぅ……。イベント1ああ、儂を頼れ。その権利が、
り、マスターの戦闘能力が大幅に向上。リーチが長く素早い突き技、相手に近付きながら攻撃できる突進技やワープ能力、遠くから一瞬で攻撃できる優秀な飛び道具、相手に鈍足効果を与えるスキルなどを有し、とにかく相手の逃走を許さない、とことん粘着する独特の立ち回りを行う事が出来る。また、上記の
ット時代と違和感の無いモデルやモーションを用意した程。*2開発者曰く「超人同士の格闘なので派手にした」との事で、ボタンを押しただけで波動拳(飛び道具)が出たり、連続でボタンを押しただけでサマーソルトキックが出るキャラクター=サイクロップスを作ったとのことで、ぶっちゃけ地味(当時)
登録日:2009/07/19(日) 22:45:05更新日:2023/08/11 Fri 16:51:52NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「ネスツ 闇の支配者」「我こそ最強…」「見事超えてみせよ…」CV.若本規夫(KOF ALLSTAR CV.木村雅史)格闘スタイ
となる。ちなみに試合開始直前の画面内登場ではポケモン枠ではモンスターボールから登場していない。B はどうだん手に波動を溜めて発射する溜め系の飛び道具。DXのミュウツーのシャドーボールに似ているがこちらはためるほど直線に近い軌道になる。蓄積ダメージが溜まるほどダメージ・バースト力・
」という概念は彼によって築かれた。彼の存在を受け、格ゲーにおけるスタンダードキャラは「波動昇龍」と言い表されるようになった。三種の神器である飛び道具・対空技・突進技を揃えた、まさに格ゲーのお手本とも言えるキャラ。一方でその戦い方には相手キャラや状況などへの対応が求められるところが
張り手に散っていくことになった。派生種としては米俵を持つ正月modeが存在し、張り手は使えないものの米俵を投げて一定時間行動不能にしてくる。飛び道具を使うためか通常のものより射程が長く、攻撃力も据え置きなのでかなり厄介。鯨形兜緊急出兵「武神降臨!毛利元就」の超難で初登場し、常設マ
たらもちろんゲームオーバー。拘束後にフィニッシュされて「びゅるるv」してしまっても減る。減り幅はモン娘によってまちまち。メインスキル『G』で飛び道具を発射しても僅かに減る。Gスキルのダメージでは死ぬことはない。白ゲージこのゲーム独自のシステムである横倒しの特徴的なキノコ型ゲージ。
できますか?3 アビリティ/スペル/タレント/スキル3.1 Trainerの場所がわからない。3.2 Talentのリセットをしたい3.3 飛び道具の使い方3.4 Weapon Skillを覚えたい。3.5 骨を召喚!?そんなスペルあるの?4 Profession4.1 生産スキ
士を殴ると援軍レベルが下がってしまう……のだが、毛利の援軍レベル上昇速度のおかげであっという間に取り戻せる上、殴り飛ばされた兵士は結構優秀な飛び道具になるため、割と平気で捨て駒にされる。毛利同キャラ戦は互いに飛び道具と化した毛利兵が飛び交うカオスな戦場と化す。戦国陸上部員いわく「