「飛び道具」を含むwiki一覧 - 7ページ

キム・カッファン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こともあってか追加されたスピリッツの中ではアンディ、ジョー、ギースと共に『餓狼伝説』枠で登場した数少ないスピリットでもある。●ゲーム中の性能飛び道具こそ持たないが、機動力の高いキャラクター。通常技の性能は高めで、多くの突進技を持つため近距離戦が得意。テコンドーの使い手だけあって、

カッター(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に登場し続けている皆勤賞コピー。その名の通り、「く」の字に折れ曲がった刃を投げつける能力で、投げた刃はブーメランのように戻ってくる。安定した飛び道具であり、威力は低いもののそこそこ連射は効き安全に攻撃できるため初心者でも使いやすい能力である。後の作品ではソード等と同様糸を切って足

レオナ・ハイデルン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。仕様がコロコロ変わる。オロチ編では地上からタメて放つ技で、前方に跳びあがって攻撃する突進技。ネスツ編と『2003』では空中で放つ射程の短い飛び道具。Vスラッシャーを放とうとしてよく暴発する。『XII』からは突進技に。グランドセイバー低い姿勢で突進し、手刀を放つ。発生が遅く連続技

石動雷十太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

取り上げられる事になる。飛飯綱とびいづな奥の手にして奥義。真空の刃を飛ばし刀の間合いの外にいる相手に攻撃を行う飯綱で、剣技の皮を被った完全な飛び道具であり溜めもなく連射可能という中々のトンデモ技。人体に命中すれば「出血は少ないのに傷口はパックリ裂けている」という奇怪な傷が発生する

須佐能乎(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では「多重木遁分身の術」で造り出した「木遁分身」25体にそれぞれ使わせて、五影を圧倒した。地味に凄まじい点として、この「須佐能乎」の持つ剣は飛び道具になる。投げつけた後はマダラの意志で軌道を自由自在にコントロール出来るほか、輪廻眼「外道魔像」の鎖を切断できるほどの切れ味を誇る。「

白峰天斗/仮面ライダーレイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アはどさくさに紛れて始末したガーゴイルレジェンドルガのみである。それもどうかと思うぞ…?◎名護イクサVSレイの決戦シーンで、画面外からの謎の飛び道具攻撃(弾着の火花演出がある)をイクサが回避するシーンがある。普通に考えればレイが放ったものと思われるが、設定上唯一の飛び道具のはずの

仮面ライダー サモンライド! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

え、やはり気になるファンはとことん気になってしまう模様。ライダー間の格差もなかなか深刻である。同梱フィギュアの中ですら、動きが素早く、複数の飛び道具やジャスティスハンターによる使い勝手の良い範囲攻撃を備えたドライブが突出した強さを誇る一方、ウィザードはコンボの隙が大きく、鎧武は飛

シルバーシリーズ(ゼントリックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と共にマウンテンベースに送り込まれたシルバーシリーズ。「お色直し」と称し、自らのボディを強化する特殊能力を持つ。シルバーシリーズの例に漏れず飛び道具の扱いに長ける他、肉弾戦でもジャイアントロックマンをねじ伏せるほどのパワーを持っている。その圧倒的な戦闘力で原住民のロックマンらを蹴

戦場/終点(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はスマブラのプロトタイプ版「格闘ゲーム竜王」の頃から存在している基本構成である。終点は基本の足場は戦場より少し広いが、すりぬけ床が一切ない。飛び道具といった何らかの特技を持つファイターにとって戦場より少し有利なステージ。以下は各シリーズでの戦場/終点の扱いを記述する。64記念すべ

不破刃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こそすごい嘘である。格好はすごいそっくりなので、不破のファンならオマージュしたと思わざるをすごい得ないが。・・・・すごい性能だ。ゲーム中では飛び道具や対空技を持たず、相手にすごい対応していく性能になっている。攻撃の隙がすごい大きめなので立ち回りは強くないが、すごい頭突きで浮かして

NARUTO ナルティメットシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッ!!! 八門遁甲の陣ッ!!!!」原作では披露しなかったが、第一部のみのヒーローシリーズ、ストーム1でも八門状態が使用可能。因みに他キャラが飛び道具として用いているのが手裏剣、クナイ、千本なのだが、ガイは(原作でリーを止めるために使った)風車を使用する。ストーム4 では八門遁甲の

ヤマトマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストレートスピア相手から3マス離れたところに立って使用。前方3マスにいる相手を槍で一突きにする。スピニングリフレクトキャノン系やショット系の飛び道具を、槍を高速回転させて跳ね返す。低い威力の攻撃でも、高い攻撃力に変換して反射させるので注意。アシガルゾウエン小さなアシガルを召喚させ

ボンバーガール(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を変えず台詞を発しない奇妙なキャラとなっている。この漫画のCCJキャラ基本こんな扱いである。シューターボム以外の遠距離攻撃手段を持つロール。飛び道具は各ブロックや地形を貫通する仕様であり、特に前衛の攻防支援がお仕事。全体的に鈍足低HPのため、接近されると脆い。飛び道具による施設へ

掃除用具(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップだ。『Heart by Heart』……同じく『初音のないしょ!!』収録(後にリメイクされてPS版にも収録)のアクションゲーム。モップを飛び道具として発射。モップは床に沿って進み、その跡はツルツル滑るようになるので対戦プレイでは厄介な相手。『AQUAPAZZA』……歴代アクア

大門五郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Fシリーズではのけぞり中の相手やキャンセルをかけても投げが成立しコンボになるため、大門など投げキャラに優しいシステムなのも嬉しい。遠距離戦で飛び道具を連射されても、立ち状態の相手にダメージを与える「地雷震」で相打ちが狙える。そもそも飛び道具が弱くなったが。他の投げキャラに比べると

伸びる腕 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分で読めます▽タグ一覧伸びる腕とは、伸縮自在の腕で攻撃する戦闘スタイルのこと。ロケットパンチとは似ている部分もあるがやや異なる。目次概要腕を飛び道具にするという意味ではロケットパンチと似ているが、こちらは体に繋がったままの腕を伸ばして攻撃する。伸ばした後元に戻すことで近距離戦にも

髪(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲの鬼太郎)メイン武器の一つが髪の毛を針にして飛ばす「髪の毛針」。また武器ではないが妖怪を探知するアンテナにもなる。ちなみにあくまで消耗品の飛び道具なので使いすぎるとハゲる。なお、鬼太郎シリーズには髪の毛を使う妖怪はほかにもいる。有名どころでは夜叉、ラクシャサ、髪様などか。特に「

アーチャー(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

活躍する。覚醒させずとも50CC好感度100でスキルを発動するとありえない勢いで敵が溶けていく、王子がいるとさらに倍率ドン。覚醒アビリティは飛び道具を持つ敵を優先的に狙って攻撃する『射撃優先』厄介な弓兵・魔法兵を優先して処理してくれる。一方で空中の敵に抜けられたり、攻撃が通らない

ソード・ワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーティに最低一人は高レベルで持っておきたい。野伏レンジャー野外活動の専門家。さまざまな自然の脅威に対応する術を身につけていることを現す技能。飛び道具の扱いや危険を察知する能力に優れているので、やはりパーティに一人は必要。敵の不意打ちを防げるのはレンジャーの危険感知能力だけなので、

四星(るろうに剣心) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して掴まれたりするような間抜けささえ無けりゃなぁ。 -- 名無しさん (2022-10-18 14:23:23) ボディガードなんだから飛び道具使う相手に対抗するのに飛び道具位は持ってたんじゃないかなとか、色々想像の余地があって好きなキャラ -- 名無しさん (2023-

ジョジョの奇妙な冒険 ラストサバイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

PSは400族相当であり非常に強力。鎧脱いでるスキル:剣さばき承太郎と同様のガード技だが、こちらは防御に成功しても精神力が回復しない代わりに飛び道具を相手に反射するという特徴がある。ヘビー・レイン等のデバフ攻撃も弾き返すことができる。レベルが上がると精神力ゲージが伸び、全キャラ中

モンク(FINAL FANTASY XI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強」と言うことになると流石にMMORPGとして困るため、普通は「格闘武器」に分類されるナックルダスター、爪などの武器を使う。これ以外の刃物や飛び道具はほとんど装備できず、両手棍、片手棍を一部装備できるぐらい。アタッカーとしての特徴は、まず典型的な「メレータイプ」の近接アタッカーと

俺、ツインテールになります。 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンの王道とも言える(ちなみに、そのテイルギアを愛香さんが使用しても変身すら出来なかった。哀れ)。また、変身後の装備は銃やミサイルなどの多数の飛び道具を搭載した重装甲遠距離支援型である。スペック上は。実はツインテールは親に言われてやっているだけであり(どうも家訓らしい)、むしろ髪型

妖怪系クラス(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

含め全て隠密化し、遠距離攻撃に狙われなくなる。自身が永続隠密であることと合わせて様々な小技を使うことができ、なにより刺さる場面では対策必須の飛び道具すらことごとく無力化してマップの趣旨を根本から無視しかねないというぶっ壊れアビリティである。スキル時間は最大でも20秒と長くはないが

ビルドバーニングガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

15-02-03 12:25:14) ↑2それもあの火の鳥…最大出力なら月すら破壊、片手で撃っても一撃で相手ガンプラを灰にするようなバ火力の飛び道具手に入れちまって、飛び道具がないと言う設定は何だったんだろうかと思わずにはおれんがw -- 名無しさん (2015-02-06

Wii Fit トレーナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が増えた。『スマブラ』恐るべし。使う技はヨガやフィットネスの動きを活かしたもの。俊足で技の出が早い分、手足のみで攻撃するためリーチは乏しい。飛び道具は豊富なのでけん制しつつ素早い攻撃を当てていこう。また、多くの技で身体全体に攻撃判定があるという特徴を持つ。例えば横強攻撃は片腕を前

ウィップ(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト・スワッター"コード:FS"「迂闊ね!」XIVで実装。一瞬溜めたあとに素早く鞭を振り下ろす。発生は遅いが、中段判定で強制ダウンを奪える他、飛び道具を反射する効果もある。EX版は相手を小さく打ち上げ、反射する飛び道具の数も増加。「邪魔よ!」⚫︎超必殺技ソニックスローター"コード:

モンスターボール/マスターボール(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作のみの出演。◇サーナイトエスパータイプ*5のほうようポケモン。サーナイトの周囲に「リフレクター」が張られ、左右に歩き回りながら使用者以外の飛び道具を跳ね返してくれる。技が飛び道具ばかりのキャラにとっては天敵。手を出さないのが一番。『for』でも続投し、「リフレクター」の範囲が広

スパルタカス(アラガミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とセクメトも出てこない。タカシェ… -- 名無しさん (2014-01-29 01:53:36) そもそもハンニバルやカリギュラと違って飛び道具がなく範囲攻撃も無いから速くてもまったく怖くないという… -- 名無しさん (2014-01-29 02:11:08) ↑一応飛

グラント・ダナスティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を降りる…など、他のキャラクターには到底不可能な道筋を辿ってのショートカットもグラントなら可能である。また、火力は低いが使用武器が2種類とも飛び道具なので、足の速さで手軽に距離を取り、間合いの外から一方的に攻撃できる。安全性はピカ一。防御力の低さもカバーできる。通常攻撃の短剣はラ

ボム(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も「爆弾投げ」がメインのコピー能力なので、純粋な近接技は大きく限られている(作品によっては全く無いことも)。更に無敵技も無い。接近戦に強いが飛び道具を一切持たず、空中の敵が苦手なストーンと比較して、飛び道具のおかげで空中の敵に強いが、接近戦は苦手という対照的な性能になっている。帽

キャリー・ヴェルナンデス(悪魔城ドラキュラ黙示録) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル●キャリーのメイン攻撃手段。掌から光の弾を発生させ、標的目がけ放つ本家シリーズでいうところのサイファのライトニングボルトに近い印象を持った飛び道具。単に発射しただけでは貧弱な威力だが、攻撃ボタンを押し続けて溜めることで、威力の増加と追尾機能が付加される。パワーアップアイテムを取

カムイ(FEif) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アクションを駆使する戦闘スタイルになっている。復帰力と空中横移動力に若干難があるが、リーチの長い竜穿を使った攻撃に、着地隙の少ない空中攻撃、飛び道具や威力の高いカウンターを持っているなど、剣士系の中でもトップクラスに扱いやすい性能になっている。B/竜穿射溜め飛び道具攻撃。溜めてス

異世界かるてっと - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーで殴り飛ばしたボールからアインズを守るために、たまたま近くにいたグランツに逆エビ固めボストンクラブを掛けながら使用。*1。ミサイル・パリィ飛び道具攻撃をそらすスキル。2回目のデストロイヤー戦で、アクアに向けて放たれた大型ミサイルに対して使用された。カウンターアロー飛び道具攻撃を

軍艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばされたのではないか、とされる(火尖=ロケットを使用した、 とも伝えられるが、軍船から発射したかも定かでないので言及するに留める)。 これら飛び道具にはしばしば火が用いられ、木造の敵船を焼き払うことを併せて目論んでいた。 飛び道具で相手の抵抗力をある程度奪ったら横付けて白兵。ここ

挑発 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

必殺ゲージを減らせる。また、ポーズや擬音など、演出のカスタマイズも可能。……が、挑発を行うと相手は強制的に起き上がるため、ダウンさせた直後に飛び道具を放ち、挑発を行って立ち上がらせ、飛び道具をぶつけてコンボを継続するというバ……テクニックが発見された。しかもバグフィックスついでに

アンカー/F89(機動戦士クロスボーン・ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に取り付けられている複合武装。開いた状態で回転させるとシールドになる一方で、窄めた状態で回転させるとドリルにもなる。回転させたまま取り外して飛び道具にも使える。一つの装備で攻防を兼ねるのはビームシールド/ブランドマーカーの血筋か。小惑星から資源を採掘するために使われていたドリルか

重連合体ライナーダグオン/超重連合体スーパーライナーダグオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

巨大ロボ。背部に巨大なホイールの付いたブースターを装備しており、脚部に装着して高速で突進する「ターボダッシュ」が得意技。他のメンバーと違って飛び道具ではないため使用は8話、21話、48話と少なく目立った活躍もないが、機動力が高いことから単純な移動目的でも用いられることがある。必殺

シュンエイ(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体。前述通り宿っていた何かがシュンエイを狙っていたらしい。キャラ性能通常技はタン直伝の八極聖拳、必殺技以上では幻影を駆使するスピードタイプ。飛び道具がない以外はバランスが良く、壁際や近距離のラッシュもかなり強い。⚫︎投げ技バスターニーキック「いぃやっ!」相手を掴んで飛び膝蹴りエリ

炸裂弾(るろうに剣心) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の炸裂弾、充分にオーパーツの類であった。活躍したのは志々雄自慢の大型鋼鉄艦「煉獄」が登場したシーン。煉獄の登場は、前述の通り刀で切り合いし「飛び道具は邪道」と言うスタンスだった漫画で唐突に存在した「兵器」であった。その衝撃はかなりのもので、同時に「これにどうやって勝つんだ」と不安

魔蝕虫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可愛さが増している……かも?ステータス自体は3体の中で最も高いが、紙耐性や脳筋ぶりもそのままなので最も対処が楽。他の2体は吹き飛ばしや回復、飛び道具無効、ワープ、ビームといった特殊能力を備えているため若干面倒。HPはイージーモードでは全員200台、ハードモードでは300台であり、

風雲スーパータッグバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

までは立ち回りで我慢。メズウ無道水流波の仕様が大きく変更された。前作では渦潮を身に纏って相手に突進する技だったが、本作では渦潮を相手に飛ばす飛び道具に変更となった。ゴズウと比較すると、どちらかといえば通常技性能に優れるタイプで、必殺技性能は一部を除きゴズウより低め。ジョーカー現在

アンディ・ボガード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の性能】身体が小柄で通常技(特に小技)のリーチが短いが、技の出戻りが早くキレが有り、必殺技「斬影拳」を含めた瞬発力とスピードが持ち味。一方で飛び道具「飛翔拳」や昇龍拳コマンド技の「昇龍弾」にクセが強く、地上での牽制も強くはないためオーソドックスな飛ばせて落とす戦法は必ずしも得意で

マジシャンロード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アップアイテム(「P」の字が書かれている玉)で強化出来る。◇登場キャラエルタ主人公。賢者から使命を受け、ガルアジース軍の討伐に向かう。刃状の飛び道具で敵を攻撃する。賢者ガルアジース軍討伐をエルタに依頼した。ガルアジースこの世の支配を企む邪神。必ず各ステージのボス戦前に現れ、エルタ

暁の憤怒 - エルダー・スクロールズ・オンライン Wiki

30Eclipse標的を光を奪う球体で包み込み、4秒間持続。 (ランクIVで5秒間)球体のある間、標的が放つ害のある単体攻撃スペルと物理的な飛び道具を標的本人に向ける。また効果終了時、標的の近くの敵全てにマジック属性ダメージを与える。即時敵28m60 マジカEclipse.png

テンプラー - エルダー・スクロールズ・オンライン Wiki

30Eclipse標的を光を奪う球体で包み込み、4秒間持続。 (ランクIVで5秒間)球体のある間、標的が放つ害のある単体攻撃スペルと物理的な飛び道具を標的本人に向ける。また効果終了時、標的の近くの敵全てにマジック属性ダメージを与える。即時敵28m60 マジカEclipse.png

BUSIN_Wizardry_Alternative - ゲーム情報ウィキ

より大きなダメージを与える。パーティーランクが高いほど攻撃力が高くなる。フロントガード前衛3人が一度に防御し、物理攻撃から身を守る。牽制射撃飛び道具を装備した後衛のキャラクター2人が前列のキャラクター2人を守る。守られている前衛に対して仕掛けられたモンスターを飛び道具で撃退する。

スーパードンキーコング - ツィンマーマンズ Wiki

太っている。ヘルメットをかぶっており、ディディーの踏みつけを無効にする。それ以外の攻撃なら倒せる。クラッシャ二足歩行で非常に体を鍛えている。飛び道具はひと通り有効だが、直接攻撃で倒すにはドンキーで踏みつけるしかない(ただしハンドスラップで何度でもバナナを盗める)。銀色の強化版は直

ゴエモンインパクト - ゲーム情報ウィキ

代わりに連打可能。連続3回出すことが出来る。ハナ小判(小判マシンガン、小判バルカン砲)鼻の穴から小判を発射する。見た目があまり良くない。敵の飛び道具などをパンチで壊すと、小判を補充できる(通常は1発5両、でろでろ道中は10両)。防御手で顔を覆って防御体制をとる。片手防御、両手防御