「飛び道具」を含むwiki一覧 - 9ページ

ゲームメイク - Vip Smash : Smash Brothers SP Wiki

手段に乏しいので、%がたまったら反転上スマで撃墜しましょう。 ②ガノンドルフ あらゆる体術で上をいかれているので、接近戦は苦しいです。しかし飛び道具が無いのでファイアボールからの連携を狙っていきます。しっかりとSJ,HJから隙をとられないように。注意したいのは相手の下Bです。ファ

リドリー - Vip Smash : Smash Brothers SP Wiki

ドンNBの様に相手のSJやダッシュからの切込みに対する強力な拒否択(リドリーの場合は横強のみ)、着地拒否を持たない。 体の体積が大きいため、飛び道具持ちに苦戦を強いられる。またコンボ耐性が低い。 多段ジャンプとはいえ下側に使い勝手の良い暴れ技を持たないため、着地が狩られやすい。

ラシード - sfvのうぃき

キャラ特性独特の軌道の飛び道具と強めの対空、最強クラスの弾抜け等で戦う対応キャラ。…と思いきや強めの飛びやEXワールからのVスキルで強引な攻めもできる。幅広い戦い方ができるので、ポテンシャルは非常に高い。主力通常技(重要度順)屈大P2段技で、1段目だけキャンセル可能。リーチが長く

Update 36906 - AOE2DE攻略wiki

【 テクノロジー 】タワー シールド: 食料の研究コストを 800 から 500 に減らしました。タワー シールド: 槍兵と散兵に提供される飛び道具に対する防御力ボーナスを +1 から +2 に増やしました。マレー海洋強国がこれらのテクノロジーの前に研究されている場合、港湾は(適

キン肉マン_マッスルグランプリ - キン肉マン非公式wiki

ワーファイター。バージョンごとに使用する超必殺技が異なる。ザ・ニンジャ(アニメカラー)攻撃力が低いものの、素早さを駆使した猛攻ができる。また飛び道具やカウンターも使用できる。ペンタゴン(体が黒『キン肉マン マッスルジェネレーションズ』の2Pカラー)ザ・ニンジャ同様のスピーディな攻

ココナッツ - 星のカービィ 非公式wiki

、着地すると爆発する。通常のザコキャラのように、吸い込んだり、コピー能力を使用したりして破壊することができるが、スカである。またボンカースが飛び道具として使用したり、クレットが投下してきたりと、敵キャラの攻撃手段にもなっている。一部の作品では、『ココナッツ爆弾』と呼ばれることもあ

シミラ - 星のカービィ 非公式wiki

法使いのような姿をしている。コピー能力の一つ『ミラー』のワザ『リフレクトフォース』と同じような攻撃を繰り出し、これによって同じようにこちらの飛び道具を反射する。一撃で倒さないと吹っ飛んでいる最中に消え、背後や近くにワープしてくる。しかしワープ先が壁の中であることも多く、自滅する場

キン肉マンII世_ドリームタッグマッチ - キン肉マン非公式wiki

ボタン)レベル3 ビッグベン・エッジ(相手の背後に回ってAボタン)ジェイドブロッケンJrの弟子。基本性能は並。ベルリンの赤い雨はちょっとした飛び道具。必殺技レベル1 ベルリンの赤い雨(Aボタン)レベル2 ビーフケーク・ハマー(相手の背後に回ってAボタン)レベル3 ベルリンの赤い雨

星 - 星のカービィ 非公式wiki

い込むとカッター、Mr.ブライトのビームで発生する星を吸い込むとバーニングをコピーできる。デデデ大王が暴走している時は星が独特な挙動を描き、飛び道具として利用してくる。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス『SDX』ではボンカース、アイアンマム

ドゴン - 星のカービィ 非公式wiki

に登場するキャラクター。目次1 概要2 登場作品3 アニメにおけるドゴン4 画像概要[]こん棒を持った原始人のような敵。そのこん棒を使って、飛び道具による攻撃(星型弾や空気弾など)を打ち返して攻撃する。自分から動いたりすることはない。飲み込んでも能力を得ることはできない。アニメに

CPU対戦考察 (海外版) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

国内版との主な違い キャラの性能に調整が入った(これについては次項のキャラの性能・行動パターンを参照)。主に弱体化がなされたが、一部キャラや飛び道具は強化された。 硬直が短くなり、コンボを繋げることがしづらくなった。CPUトナメにおいては技から抜け出しやすくなるのでここは利点。

メガヌロン/メガギラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たところ。搦め手の多さを見てもヒットアンドアウェイ戦術がメガギラスに向いている、といったところか。ただ作中で見せた防御力の低さから光線という飛び道具を持っているファイヤーラドンには大きさをそろえても不利という意見は多め。昭和ラドンは一応、口からガス状の何かを放っているシーンがある

スーパー特撮大戦2001 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

飛行中に近接攻撃以外の攻撃手段なし(原作では空中から光線を放つこともめずらしくなかったのに)。そのジャックですら使えるのはなぜか射程1マスの飛び道具。ただしウルトラマン系は成長させると異常に強くなるし、出撃できない最終話でも意外な出番があるためロボット系よりはマシな扱い。最強クラ

ゲット・イン(BRAVE FENCER 武蔵伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方法が他にもあったりする。ガンもどきタイプ:攻撃/イベント突破・任意消費BP:1(1発につき)敵:ル・コアール銃兵序盤からゲット・インできる飛び道具の技。ボタン押しっぱなしで手からマシンガンのように弾(?)を連射し、連続ダメージを与える。効果音と相まって気分爽快だが、ゲームが進ん

ロックマンX2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャージ版:ブラックホール状の磁力弾を発射。雑魚や敵の弾を吸い込むと巨大化していく。吸い込んだ数に応じてギガクラッシュのエネルギーが回復する。飛び道具系なら割となんでもよく、なんならモスミーノスステージの背景で動いてるスクラップとかでもOK。クリスタルハンター - クリスター・マイ

ウルトラマン Fighting Evolution 3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の。●ゾフィー(隠し)我らが隊長、ほぼウルトラマンのコンパチキャラだが、最高クラスの威力のM87光線と、並の必殺技より高威力で使い勝手の良い飛び道具のZ光線が魅力。ウルトラモードではまさかの本編で没になった脚本が採用され、『安心しろ、ゼットンは倒した』が再現できる!というか、本作

ブリッツボール(FFX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

値最弱だけど育てば最強」ってのは10-2でもいたな -- 名無しさん (2014-01-16 15:01:53) 餓狼のクラウザーが放つ飛び道具かと思った -- 名無しさん (2014-01-16 15:04:56) ゴワーズはジュマルとかスカウトしてりゃ簡単に勝てるんだ

M.U.G.E.N - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター即死攻撃を内蔵制限時間のタイマーに介入し、時間を常時停止させて時間切れによる勝敗判定されるのを阻止相手本体に食らい判定も攻撃判定もない→飛び道具にカウンターを使い、色々な仕様をMUGENが想定していない使い方して相手のライフを0にする相手本体に食らい判定も攻撃判定もなく飛び道

エイジスリフレクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変える事が出来る。ただこれだけだと使い道がないように思えるが、実はこの壁自体に攻撃判定があり相手に6回当たるか一定時間経つと壁が消える。更に飛び道具(スーパーアーツ含む)も跳ね返す事が出来る。またP同時押しで斜め上に置く事も出来る上、発生が1Fと最速で画面端でリープから繋げる事も

雷泥・ザ・ブレード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

至ろうと、「人ならざる者」であるヴァッシュに死合いを挑む。ヴァッシュに敬語で話し、口数も多く、原作と比べると血気盛んな性格である。隠し武器の飛び道具も平然と使うため、何でもありの死闘が流儀なのかもしれない。しかしA・ARMの力を前にした時、彼が得たのはただ逃げ惑うしかないほどの恐

アレン・スナイダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の権利はナムコ側にあるため)代わりに、アレンやブレアの技はEX3のエディットキャラクターのエースが一部引き継いでいる。◇必殺技ソウルフォース飛び道具。技性能はケンの波動拳に近い。ライジングドラゴン対空技。こちらもケンの昇龍拳に近い。ジャスティスフィスト大きく踏み込んで出す正拳。出

瞬獄殺 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットファイターで火引弾(正確にはその父・火引強)が使用する技天狗の顔をした親父・ゴウを召喚し、前方に進む親父がヒットしたら発動ちなみに親父は飛び道具扱いなので相殺・反射可能しかも飛び道具反射された場合はダン自身が親父の攻撃を喰らって自滅する背景の文字は「父」瞬獄餅(通称)大神のミ

ソニックブーム(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックを出してからジャンプ攻撃を仕掛けられてもガードが間に合い、密着状態で出しでもほぼ五分の状態になるほどスキが非常に少ない。その反面、威力は飛び道具の中でもかなり低い。また弱ソニックは弾速が遅く、ソニックを追いかけ盾代わりにしながら近づいたり、相手が動いたところを対処するのが一般

エレクトロゾルダート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同キャラ戦になる。性格は多少の個体差はあるが、ロボットのように無個性。基本的に上司には従順で愛国心が強いが外部の人間には攻撃的。◆性能高性能飛び道具と対空技を駆使するスタンダードなタメキャラ。要はガイル極めて安定的な立回りで初心者から上級者まで幅広く使える。欠点は、「中段技が無く

イズナ(ギルティギア2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どもアリ。対ヴァレンタイン・レイヴンを非常に得意とするが、ソルやDr.パラダイムが苦手。■技解説▼芥子坊主(5Y)誘導性能付きでゆっくり進む飛び道具。牽制や盾として大活躍するほか、コンボなんかにも使える。TG消費量も少ないので連発も可能。何気にスタン値も高い便利技。▼駆け椿(地上

ボウヤー/コドモ戦車/オヤジ戦車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レンは倒れたこいつらは、『風来のシレン』シリーズに登場するモンスター。焼きそば、豚、ドラゴン、鎧と並ぶ凶悪かつ代表的なモンスターで、こいつは飛び道具を使う。ボウヤーは木の矢を、クロスボウヤーは鉄の矢を遠くから誰がいようとお構いなしに放つ。初代では序盤の山間渓流でクロスボウヤーが誕

クリフ・フィッター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。〇マイト・ディスチャージ自身の斜め上に気弾を発生させる火力・範囲・ヒット数のバランスがよくて使いやすいが、小さな敵には当りにくいのが難点。飛び道具系の扱いになっているところに注目。飛び道具系はキャンセルしてもしばらく攻撃判定が残り、小から大へキャンセルすると残っている攻撃が大攻

THE KING OF FIGHTERS XI - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

複数のキャラを操作するのである程度慣れが必要(といっても2002のQMコンボやXIIIのHDコンボよりはラク)全ての技で出きるわけでは無く、飛び道具、コマンド投げ、リーダー超必殺技では不可。また、自キャラが空中にいる時も不可。セービングシフト相手の攻撃をくらっている最中に交代する

まりん(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全体的にリーチは短いが、ダッシュが早く中・大ジャンプの軌道が鋭く、遠~中距離からの奇襲を得意とする。『2003』では三角跳びに高性能な設置型飛び道具のオニグモ、奇襲からフェイント、逃げを一手に引き受けるスズメバチという、逃げの強さが目立つ性能となっている。歴代恒例の逃げキャラであ

DOG - punchplanet_wiki_jp

ダウン、ダウン追撃可能 発生は非常に遅いので潰され易いがやや高く飛び上がるので 相手の下段や投げ等をスカして攻撃できる事もある また、飛び道具に対して無敵(要検証) 着地寸前まで判定が出ているので後半を当てれば有利Fが伸び ガードされていても手痛い反撃は受けづらい

デミトリ・マキシモフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高く、一方的に押し潰される事が少ない。攻めの強い本シリーズでは逆に異色の「立ち合い」がメインのキャラクター。長いダッシュとバットスピン、空中飛び道具での立ち回り合戦も強い。攻勢面は、無敵時間のあるダッシュを主軸とした攻めを基本とする。だがガード崩しや攻めを連鎖させる能力がシリーズ

インベーダー(THE 地球防衛軍) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エルギヌスや他の侵略生物とは呼応し合っているという。甲羅の前面や左右から時間制または着弾時に爆発する火炎岩を火山岩の様に飛ばすというド派手な飛び道具を持つ。象徴的とも言える転がり攻撃、巨大な腕による叩き付け、ジャンピングボディスラムなど、大振りでアクティブな格闘攻撃も特徴。エルギ

クリス・レッドフィールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

火力が魅力のパワータイプ。特に代名詞たるリボルバーはダメージ、弾速、相殺強度やコンボパーツとしての価値など発生以外の面では超優秀。それ以外の飛び道具も牽制として有用。一部の通常技でも発砲する。やや繋ぎ難いものの火炎放射器のゲージ回収効率も驚異的で、これを数発ぶっこむコンボは即死コ

凱聖バルスキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パワー、スピードに関しては軍団内最強の力の持ち主とされる。主人公のメタルダー同様、格闘術を主体とした近接戦をもっとも得意とする。また、一切の飛び道具を持たないメタルダーに対し、指のバルカン砲、キャノピー部から放つ熱線などの飛び道具も装備している。【性格】メタルダー=剣流星同様、戦

ラオウ(北斗の拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のみだが、彼の基本スタイルが「闘気によって相手を圧倒する」というもののため、そのまま定着したと思われる。後に発売された格闘ゲームのいわゆる「飛び道具技」のはしりであり、リュウの「波動拳」などはこの技をモデルにしているとか。スロット版ではみんなのトラウマ。後にケンシロウも使用…とい

神滅具(ロンギヌス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ネメア-所有者:死亡→サイラオーグ・バアルの眷属として自律行動。ネメアの獅子の中で最強の獅子を封じた斧の神器。地を割る威力と獅子への変化、飛び道具から所有者を守る力がある。前所有者が殺された際、本来は次の所有者を選び、その人物へ移るはずなのだが、なぜかその場で獅子の姿を発現し所

ドラゴンクエスト 少年ヤンガスと不思議のダンジョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とにかく敵を近づけないことだけを考えを絞る必要が出てくるし仲間3体だけ連れ込み可能なまぼろしの大雪道では…実質武器代わりののせる要員として、飛び道具も使えて、なおかつ単価の高い毒矢ゆえ路銀稼ぎもできる*9どくやずきん2体体制で、片方がつかれてきたら、もう片方にバトンタッチ、以下ル

skullgirls - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しており、そのせいか記憶をなくしていた不憫系女子。頼る物のない彼女はサムソンと共に、純粋な乙女の願いを叶えるというスカルハートを求めて戦う。飛び道具こそないが、突進・昇龍ともに高性能で癖が少ない主人公キャラ。エディとかミリアとか豚ちゃん*1とか言うなよ?+ 実は…-本人は知らない

シシガミ=バング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では再びその他大勢枠に戻ってしまった。まあ一部の六英雄ですらその他大勢に含まれる展開だし仕方ないでござるな!戦闘スタイル高い火力やスピードに飛び道具、更にカウンターとそこから繋げる瞬間移動があり、堅実にもトリッキーにもなれる、選択肢の広さを持つ。ラウンド開始時点で12個の苦無のよ

大鎌/サイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性による強化が為されており強い。大抵の物は魔術触媒(魔法を使うためのアイテム)の属性を持ってるし、物によってはブーメランどころか誘導飛行する飛び道具の能力を持ってる事すらある。【アニメ・漫画・ラノベ・ゲーム等の扱い】以上のように現実ではあくまでロマン武器である大鎌だが、二次元では

ツバキ=ヤヨイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

押すことでチャージゲージ溜める事ができる。また、チャージゲージを消費することで自身の超必殺技、必殺技の強化版を使用できる。そして必殺技自体も飛び道具(おまけ程度だが)昇竜、突進、飛び込み等が豊富にあり、癖がなく使いやすいバランスキャラクターとなっている。対戦では基本的にインファイ

シュラ(聖闘士星矢) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あなたの魂は紫龍を護っています。 -- 名無しさん (2014-01-03 22:56:00) 聖闘士星矢戦記ではエクスカリバーが最強の飛び道具で超性能。 コスモ切らさなきゃ どんな奴も遠距離から一刀両断……っておい。 -- 名無しさん (2014-02-04 15:3

スリングショット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

30:08更新日:2023/12/05 Tue 11:12:40NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧スリングショットとはY字型の飛び道具である。使い方は先がY字型に別れている棒*1に張られたゴムを弾と一緒に手でつまんで引っ張り、そして離す。これだけ。これによりゴム紐に

テイガー(TR-0009) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レッジハンマー(236AorB)AとBでは距離と溜め時間が違い、どちらもA<Bとなってある。BはEXからさらに溜められるようになった。相手の飛び道具を無効にするガードポイントがある。スレッジハンマー(追加)(スレッジハンマー中236A)スレッジハンマーの派生技。中段だが、ガードさ

ジェネレイターガウル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に付き従う。●ネカサタクマ(声 - 塩屋翼)皇樹学園で細胞強化理論の研究を行っている中年の科学者。多少精神の破綻が見られる。物語の鍵を握る。飛び道具がほとんど出てこない肉弾戦オンリーなバトルシーンや、タイムスリップをうまく扱ったストーリーなどが特徴。かなり序盤から伏線も貼られてい

ビンチョロイド兵(BRAVE FENCER 武蔵伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

曝したりその後にまたキョロキョロする辺り、結局こいつもザコの範疇を出ない。だが標的を察知する能力は地味に剣兵より優れている。ゲット・イン技は飛び道具系の「ガンもどき」。低威力だがマシンガンばりに連射できるので爽快。 ル・コアール槍兵緑の鎧がトレードマーク。緑のブタ。主にすいまの森

バレット(BLAZBLUE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プレベルが上がるとドライブ能力の性能が向上する他、各種必殺技の後に追加技を出して、火力を上げることが可能に。ステップの性能も向上する。また、飛び道具へのガードポイントを持つアフターバーナーという技でもヒートアップレベル上昇可能。ただし、派生技の使用・D攻撃をガードされるor空振り

アーマーナイト/ジェネラル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるユニットが少なくなる高難易度では更に輝く。殲滅役防御に加えて力も高いため、壁になって攻撃を受けとめた後、反撃で敵を蹂躙できる。手槍などの飛び道具も使える為、見た目に反して柔軟な対応が出来るのも魅力。アーチャーや手槍による攻撃を併用してくるペガサスナイトの迎撃にもうってつけで、

念能力(HUNTER×HUNTER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オーラを放出する」だけでは能力に幅がないので他の系統と複合させたいのだが、ここで問題がある。強化系との複合では「強力なオーラを飛ばす」単なる飛び道具程度の能力にしかならない*9操作系との複合で離れたオーラを操作するのが主目的なら、操作系能力者が射程はやや短くはなるが高精度になるそ

ダレン・シャン(小説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バンパニーズに従う人間。バンパニーズの基礎を詰め込まれているが、バンパニーズではない。そのためバンパイアとバンパニーズの掟では禁止されている飛び道具を使える。コメカミにVの刺青を入れて目の周りを赤く塗りたくっているのが特徴。バンピライツバンペットに対抗して生まれたバンパイアに協力