「飛び道具」を含むwiki一覧 - 4ページ

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してくる事もほとんどなく、大抵は再び外皮の中に隠れようとするので、その間に露出した腕を攻撃する様に立ち回れば安全にダメージを稼げる。というか飛び道具が使えるのなら、腕を振り始めた段階で顔をロックオンするだけで攻撃が当て放題。……もっとも、こいつがエリアボスを務めるアマナの祭壇は、

キン肉マン_マッスルタッグマッチ - キン肉マン非公式wiki

と威力が高い。必殺技・ベアークロー(Bボタンで相手目がけて飛び掛る)ブロッケンJr.正義超人。全体的な能力は低く、必殺技の威力も低いが唯一の飛び道具である。ナチスに対する規制が厳しいため、日本国外版ではジェロニモに差し替えられている。原作準拠の配色(緑色)である。必殺技・ナチスガ

マリーザ(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やエンフォルドで崩し、そこから更に打撃と投げの択を以て攻めていく…といった具合に相手をプレッシャーとコンボパワーで粉砕していくのが基本戦法。飛び道具は持たないものの中距離での牽制、差し合い手段が豊富であり、近距離でも技の衝突に滅法強い真空判定持ちの立ち中パンチがあるため、地上・上

制服伝説プリティファイター(スーパーファミコン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

違う点が見つけられないくらい似ている。登場キャラクターの風貌は美人だが、その動作モーションがキモチ悪い。お陰でプレイヤーのやる気が削がれる。飛び道具技のモーションが遅かったり一部の必殺技がハメやすいなど、格闘ゲームとしてのテンポやゲームバランスも悪い。キャラクターに関してはタイト

ケン・マスターズ(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の種類が何気に全ファイターの中でも首位に多い。そして撃墜時のレア声が印象的。●主な技○必殺技波動拳ご存じ両腕で練った波動を気弾にして発射する飛び道具。リュウに比べると威力の違いや発生が遅かったり、撃った直後の硬直が長いなどの調整がされる事が多い。しかし、実は「全体フレームを見ると

BLAZBLUE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブ:零刀“フロストバイト”(凍結攻撃)外見と内面のギャップが激しい「きもい人」改め「氷の人」キャラはともかく使う分には最もクセの無いキャラ。飛び道具、対空、突進などラグナより主人公らしい技が揃ってる。全技に「氷」「凍」どちらかの字が入っている。ノエル=ヴァーミリオンCV:近藤佳奈

オズワルド(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

OF参加を決意する。格闘スタイルである『カーネフェル』はカードを使った暗殺術で、カードを刃物のようにして相手を斬りつけたりカードを投げつけて飛び道具にしたりするのが主な戦い方である。技名もトランプをモチーフにしたものが多い。なお、「カーネフェル」は実際に存在するトランプゲームの名

テスタメント(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。最新作GGSTでは「リーチと設置技での制圧」という過去のコンセプトはそのままに技の全てが総入れ替えとなった。突進技の削除と共に多くの設置・飛び道具を習得し、より制圧戦に特化したキャラクターとなった。本作におけるテスタメントの最大の特徴は旧作におけるファントムソウルのマーキングを

タイガーショット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場するサガットの必殺技。初代から登場している由緒正しい技である。●概要両拳を前に突き出し、「タイガー」と叫ぶと何か出る。波動拳と同タイプの飛び道具。コマンドはレバーを下、前下、前といれてパンチボタン(上タイガー)は立ちながら、キックボタン(下タイガー)はしゃがんで撃つ。下タイガ

まぼろしお蝶(SEKIRO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中。またヒットした時の無敵時間が存在しないため、大量ヒットすればするだけダメージが蓄積していく…と、序盤のボスとは思えない非常に凶悪な性能の飛び道具。これまでは攻撃のチャンスだった隙を消すようにノーモーションで撃ちだしてくるため、ゴリ押して気づいたら体力が削られていたなんて事もザ

ロバート・ガルシア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターの一人として他社とのクロスオーバーや外伝作品にも出演が多いのに対して、ロバートは今イチ登場機会に恵まれていない。【必殺技】龍撃拳/龍撃閃飛び道具。作品によっては足で蹴ったり、ソニックブームもどきだったり。大体性能は良好な飛び道具で飛ばせて落とすがやりやすい。「最強の虎」が龍を

立花ドウセツ(戦国乙女) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もプレイアブルキャラクターとして参戦。タイプとしては高い機動力と圧倒的な手数を武器に戦う近接特化型。射程は短いが十字型のエネルギーを発射する飛び道具も備えている…のだが、この性能が狂いに狂っており発生時の隙が少ない横方向への判定が広い上にめちゃくちゃ強く、大抵の飛び道具に打ち勝て

ボボボーボ・ボーボボ 爆闘ハジケ大戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はタイミングを見計らって奥義技を当てることが推奨されている。ステージ関連各ステージにはなんらかのギミックが用意されており、攻撃を当てることで飛び道具となる“空き缶&壁マグナム”、言葉を完成させると巨大化orミニマム化or操作反転のいずれかが起きる“マジで!!?”が代表的なものとな

HADES(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

値なので、高ければ高いほど凄まじい威力となる。ビルドに成功すると四桁ダメージは現実的に狙える。手動リロード時間は一秒強程度であり、通常攻撃は飛び道具なので安全で隙が少ないとローリスクハイリターンな武器。ただ、いちいち手動リロードを交えるのはかなり操作が複雑になり、実際使うとシンプ

キングクルール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して投げる。近距離の相手には行きと返りで二回ぶつけることも出来る。投げる際のモーションではある程度の攻撃に耐えるアーマーが付与されたり、他の飛び道具に当たり負けしないと言った優秀な飛び道具であるが、返ってきた王冠に触れないとアイテムとして地面に落ちてしまい、回収しない限り使用する

アメリカンスポーツチーム(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーで、制作中はかなりそれに近かった様だ。元バスケットボール選手という設定もそこから取られたものと思われる*1。手足の長さを活かしたリーチと飛び道具が魅力。しかしキャンセルの弱さなどもあって実際は牽制能力が低く、ジャンプは高過ぎる上、コンボ火力の低さにも悩まされる。画面外からボー

ジェネラル(カイザーナックル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

件も満たしているほどアステカも強いため、ジェネラルが「隠し」ボスだと気づかれなかったとか……【使用必殺技】NPCであるため、正式名称は不明。飛び道具自身を模った緑色のオーラを飛ばす技。前、30度、60度に3つ飛ばすものと、前方に1つだけ飛ばすものの二つが存在する。飛び道具を掻き消

麻宮アテナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

着替えのことなんじゃないかとかビットを動かすだけならニュータイプだって出来るとか言ってはいけない。絶対に。【主な必殺技】サイコボールアタック飛び道具。発生が遅く発射後硬直もまちまち。アテナにとっては立ち回りの軸となる為この技の性能と威力でアテナの強さが変わると言っていい。特に20

御津闇慈(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

違うタイプの)暑苦しさをもつ某強者を喰らうアークの戦闘狂を意識したカラーが、今度は闇慈に搭載されている。○使用必殺技疾(シツ)扇から青い蝶の飛び道具を飛ばす。蝶自体の攻撃力は低いが、ガードさせると真上にに跳びはねながら、相手を上から急襲する鳥形の飛び道具に変化する。過去作では鳥部

シェルミー(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レックスを放つ。ちなみにシェルミーはEカップらしい。Ятанаги но Мучи/やたなぎのむち(裏)二回チョップを出し、射程の短い電撃の飛び道具を放つ。牽制や連続技に使える。技名の「八咫薙」は八咫鏡=神楽ちづるを倒すという意味。Мугэцу но Райун/むげつのらいうん

ファウスト(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(家庭用EXキャラのみ、アーケードではGGXX/から)~GGXXAC+Rまで。チビキャラを召喚する。召喚されたチビキャラは地面を勝手に歩き、飛び道具として機能する。シリーズ通して当たりアイテムの一つ。落下中は攻撃判定だけがあり、相手の攻撃では相殺されない。落下して歩くようになると

ダークメタナイト - 星のカービィ 非公式wiki

剣を突出し、そのままの状態で降下する。ミラーズ回てんぎりB長押し~離す横方向に回転して、鏡のバリアを張りながら剣で連続攻撃する。バリアは敵の飛び道具を反射する。攻撃中に短距離だが横へ移動可能で、さらに無敵。SA_Darkmeta_move11_charge.jpeg←ため動作ダー

八華のランサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の前で昼食を食べ始め、それを挑発と受け取った北条方に銃撃されたが、弾は一発も当たらず悠々と昼食を食べ続けたという逸話がある。この逸話によって飛び道具が通用しないというスキルを持ち、信長の宝具『三千世界』に対して非常に相性がよく、第三次聖杯戦争で信長と対峙した時には三千世界の弾は一

椎拳崇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では弱体化され、見る影もなくなってしまった。『2002UM』では近距離戦に加えて爆発力もあるキャラに仕上がっている。○主な必殺技超球弾普通の飛び道具。アテナのサイコボールアタックと大体同じだが、姿勢が低くなる点などは異なる。発生は遅めなものの、ガードされた時の隙は少ない。ギリギリ

吸い込み - 星のカービィ 非公式wiki

射し攻撃(はき出し)、カービィの場合は下入力を入れると相手の通常必殺ワザをコピーできる(飲み込み)。『X』以降はアイテムを、『for』以降は飛び道具もすいこめる。これらを飲み込むと体力を1%だけ回復するが、爆発するアイテムや爆弾の技を飲み込むとダメージを受けてしまう。また、『SP

スマブラのフィギュア解説一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

ィ スーパーデラックスコックカービィがコック帽をかぶると画面に巨大な鍋が登場。画面上にいる相手やアイテム、さらには敵が遠距離攻撃として使った飛び道具までもが鍋の中に吸い込まれていく。グツグツ煮込んだら、鍋の中に入ったものの数に応じてアイテムが出現する。吸い込まれた相手は鍋から吹っ

龍虎の拳 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンプ中に入力でバックキック。ジャンプ中に壁際(画面端)で入力で三角跳び。……Cボタンを使いこなしてこその「極限流空手」と言わざるをえない。※飛び道具(超必殺技含む)を通常技で相殺出来るのもリスクを背負った高等テクニックと言わざるをえない。◆Dボタン(挑発)。……何気に、この概念も

ロック・ハワード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろのない空中コンビネーションなどがある。もっとも他キャラのコンビネーションも似たり寄ったりだが【必殺技】烈風拳(ダブル烈風拳)ギースも使った飛び道具。性能は普通だが、ゲームのシステム上があまり飛び道具には頼れない。(ジャストディフェンスで回復される)ダブルの初動で相手の飛び道具を

ムジュラの仮面(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

射される。3DS版ではムジュラの魔人にぶつけるとダメージを与えることができる。常に高所を飛んでおり、弓矢やゾーラリンクのブーメラン等といった飛び道具しか届かない。更に「正面からの」攻撃は一切通用しない。となれば狙う所は一目瞭然。うまく当たれば墜落して無防備になり、剣の攻撃が届くよ

ナイトリーソード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったけども、そこまで軽視しているわけではなかった。戦場でのナイトリーソードは、槍で突撃したあとで持ち変えて使った。たまに「戦場では弓といった飛び道具や長柄武器がメインでサブウェポン」とはいわれるが、ナイトリーソードを使用した騎士達にとっては槍と並ぶ重要な武器と見なされていたし、飛

ドラゴンクエストキャラクターズ_トルネコの大冒険3_不思議のダンジョン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ルト」を使う。アイテム呪いと祝福本作ではほとんどのアイテムが呪いか祝福が掛かるようになった。呪われていると大半のアイテムは使用不可能になり、飛び道具以外の装備品ははずせなくなる上に印の効果を発揮しなくなる。祝福状態では性能や効果が増強したり、祝福が解除されるまで使用回数が減らない

七人隊(犬夜叉) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

05:53) 白兵戦なら百人どころか千人相手でも圧倒出来る気がする。まぁ、そんな連中でも囲まれて一斉に弓を射かけられて結局討ち取られたから、飛び道具には弱かったわけだが、そこは化物じみていても彼等があくまで人間であるということか。 -- 名無しさん (2020-11-22 0

コック - 星のカービィ 非公式wiki

れている。カービィのグルメフェスキャラおかしとして登場。大乱闘スマッシュブラザーズXカービィの「最後の切りふだ」。周囲にいる相手やアイテム、飛び道具などを鍋に吸い込み、グツグツ煮込んでダシを取り、アイテムを作る。対戦相手は鍋の外に吹っ飛ばす。鍋の見た目が変更されており食器のマーク

電光戦車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レクトロゾルダートの発言から推測すると搭載されてるのはクローン人間であるエレクトロゾルダート。◆性能最高の防御力+スーパーアーマー、高性能の飛び道具で立ち回るテクニカルなキャラ。◆必殺技エレクトロアウゲ(236攻撃)クレーン先端の骸骨から光学兵器を照射する。Aは首下、Bは画面端、

ヴォルフガング・クラウザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)特徴的な額のバッテン型の傷跡は過去のジェフとの戦いの際、ジェフの「パワーウェイブ」により付いたもの。アルェ?「パワーウェイブ」って地を這う飛び道具じゃなかったっけ?実はこれはスタッフの誤表記で本来は「バーンナックル」が正解。でもスタッフがおもしろかったので修正しなかったらしい。

ULTIMATE MARVEL VS CAPCOM 3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力の割に体力が低かったりで中途半端な扱いに。しかしゲージのある彼に迂闊にアシスト出すと間違いなく狩られるのでやめておこう。ワープがあったり、飛び道具用のカウンターゲージ技があったり、何かあたったらインパクトパームによって長々とコンボしてダメージとゲージを稼ぐことができる(通称イン

ラチェット&クランク2のガラメカ一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】今回の舞台はフィジージェット氏に連れてこられたガガガ銀河なので、フィジージェット氏が経営するメガコープ製のガラメカが主流となる。見ての通り飛び道具ばかりで、人によっては種類の頭数自体多いはずなのに意外に無個性なかんじに思えてくるかもしれない。ランス→ヘビーランサー初期装備のマシ

煙草マスターの子 (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

勝利。第3回以来の決勝進出を決めた。決勝の相手は☆爆走戦士エルバン。奇しくも第三回の決勝で当たった選手である。ステージはセクターZになった。飛び道具を駆使するエルバンに対して、ブーメランを含めた空中攻撃でダメージを与えながらステージ右側に移動。破壊した箱から出てきたビームソードを

ケンタウロス(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トシステム」からはパラメータが「9」「99」「199」で構成され、エネルギー弾とマインドフレアを初期で覚えたネタ個体が登場。初期技が二つとも飛び道具なところから「RVR-01 "GAUNTLET"」を意識したと思われる。初期値は妙だが、晩成化と回避適性上昇は大きく、人によってはこ

ファイターズヒストリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に溝口が主人公と勘違いされてしまい、影が薄くなってしまった主人公(笑)と言うより主人公(悲)と言うべき人。弱点は胸に着いてる雷のアップリケ。飛び道具の「トルネード!」が「北海道!」に聴こえなくもない。ただ、「ダイナマイト」ではとにかく全ての性能が高く、近距離・遠距離どちらも戦える

Mr.ゲーム&ウォッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

落とさないようにお手玉を続けるというもの。ゲーム&ウオッチで最初に発売されたゲーム。通常必殺ワザ・シェフフライパンから料理を飛ばして攻撃する飛び道具。フライパンにも攻撃判定あり。料理は放物線上に不規則に飛ぶので、崖外に出た相手の復帰阻止にとても有効。『SP』では技使用時に原作と同

功夫編(LIVE A LIVE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(南斗聖拳に非ず)。離れた敵の周囲を飛び回り、遠方旋回キックで大ダメージを与える。画面内でのサイズや構えの大きい相手には特に効果的。ちなみに飛び道具属性。リメイク版では多段ヒットしなくなったので相手の耐性の突破と、射程の長さを目的に使う。蛇形拳相手のスキをついて蛇のごとく襲いかか

ユダ(北斗の拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

拳はそこから発展して手技のスピードとその指先が生み出す空気の斬撃を使いこなす事に南斗聖拳でももっとも優れた流派。地面や水面を走る斬撃は強力な飛び道具として敵を切り裂く。とはいえ、南斗聖拳の拳士が対する敵はつねに強敵、ただ撃つだけではかわされる。それを一方的に撃ち込める状況を作る「

パックマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。特設リングのリングネームは「黄色い伝説」。これまでの偉業の数々を称えるにピッタリな称号である。ファイターとしての性能は近接技の他に独特な飛び道具や設置技を使いこなすトリッキーなファイターとなっている。パンチやキックといった体術や『パックマン』関連のアクションやアイテムを使った

アレックス(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン回しておきたい。○必殺技フラッシュチョップ強烈な水平チョップ。アレックスの要。体を捻らせるため一瞬ながらも攻撃を回避する事が可能だったり、飛び道具のヒット回数を減らせるなど妙な特性も有している。相手に当てると一瞬背を向けさせ、この間にパワーボムを決めるとバックドロップ、ヘッドバ

戦国BASARA X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

原作主人公格である俺達の筆頭。…なのだが、本作においては「伊達政宗(笑)」「農民」、挙句の果てには「バナナ」と呼ばれてしまう程の最弱キャラ。飛び道具・対空・突進技完備と道着キャラを思わせるようなスタンダードなキャラだが、実のところはほぼ全てが低性能&没個性と全くいい所がない…と思

ソード(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とはあまり無い。むしろ、そのスタイリッシュな攻撃から数あるコピー能力でも根強い人気を博している。全体的に隙が少なめであるのも好印象だが、唯一飛び道具を持たないという欠点あり。こちらは作品によって特定の技でカバーされているものの、技の性質上いつでも使える訳ではない。基本は接近戦がソ

盾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りゲーでは盾の神器と関連付けられ、立ち位置・発光色も巻き込んで偶然とは思えない納得のいく偶然を体現。・熾天覆う七つの円環ロー・アイアス。特に飛び道具に対して絶大な防御力を発揮する。戦果・該当項目あり。・ベイル(El Shaddai)神がデザートスプーンとして使ってるらしいスタイリ

弓 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イフ用の矢)を付け「弭槍はずやり」として使う事もあった。また破魔矢・破魔弓や鳴弦の様に邪気を払うという信仰もあり、ファンタジー系作品では他の飛び道具よりオカルティックな敵に強い事も多い。ちなみに鎌倉武士達は弓の実践練習として門の前を通りがかった乞食や修行僧を的にしていた……と言わ

劇場版BLEACH MEMORIES OF NOBODY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の卍解「千本桜景厳」により全滅した。ベニンCV:本田貴子ダークワンの紅一点で乱菊に勝るとも劣らない爆乳の持ち主。鎖鎌状の武器やクロスボウ型の飛び道具を使用する。叫谷での戦闘では初め乱菊と戦うも、彼女の卍解「灰猫」に対し緊急回避。その後弓親に向けて放った矢を砕蜂に捕まれ、そのまま交