セーラー(千年戦争アイギス)

ページ名:セーラー_千年戦争アイギス_

登録日:2018/03/14 Wed 00:12:33
更新日:2024/02/19 Mon 13:16:11NEW!
所要時間:約 8 分で読めます



タグ一覧
千年戦争アイギス アイギス クラス 水兵 セーラー セーラー服 大器晩成




セーラーとは、千年戦争アイギスに登場するクラスの一つ。


セーラー → セーラーチーフ(CC) → セーラーエリート(第一覚醒) → (第二覚醒)アドミラル or ドレッドノート


クラスの特徴

「セーラー」の名の通りの水兵の皆さん。
ただし、アイギスに船を操作するマップはないので、直接魔物と戦うことになる。
パイレーツとはライバル関係にある。


性能は、ワルキューレと同等の性能を持つ1ブロユニット。魚人系の敵への特攻能力とある程度の深海適正も持つ。
だが、ステータス的には同コスト帯のワルキューレを一回り下回ってしまうため、単なる近接ユニットとして使うにはイマイチ。
スキル中は0ブロ化し鈍足効果付きの遠距離攻撃を行うというくぐつ使いと同等の能力も持つが、こちらも鈍足効果が弱くやや使いにくい。
魚人も出現する場所が限られるので、特攻が役立つとも言い難い。総じて育成当初は微妙なクラスである。


セーラーが本領を発揮するのは覚醒後であり、覚醒させてもコストは上がらないにも関わらず、スキルが範囲攻撃になる。
攻撃速度が速く、ソルジャーより少し上程度とコストも安いのに遠距離範囲攻撃を行えるため、スキル中の殲滅力は砲術士並みかそれ以上と非常に高い。スキルの初動速度も軒並み早め。


総じてスキルレベルを上げて覚醒させないことには戦力にならないため、大器晩成型のクラスである。


なぜかイベント産ユニットの割合が高い。


第二覚醒はアドミラルとドレッドノート。
アドミラルはステータスが軒並み強化され、スキル時間が延長される純粋強化型。それでも前線を任せられる程の強化ではないため、使い勝手自体は変わらない。
対してドレッドノートは攻撃力のステータスが20%下がる代わりに、スキル中の攻撃力が1.5倍&射程1.2倍になるスキル運用特化型のユニットとなる。


ユニット一覧

ゴールド

見習い水兵マリエ

イベント「裏切りの海賊」の報酬。水色のセーラー服を着た水兵。
覚醒すると、腹が大胆に露出し、スカートもものすごく短くなる。
同イベント報酬である「紅の海賊ベアトリカ」とは当初敵対していたが、魔物との戦いを通して和解した。


スキルは「射撃体勢」。単純な遠距離攻撃切り替えスキルで、攻撃力強化などの恩恵はない。
効果時間が最大45秒と長く、回転率もそこそこなので遠距離特化はさせやすいと言える。


覚醒アビリティは「攻撃力アップ」。覚醒後の範囲攻撃との相性が非常にいい。


スキル覚醒は「ハイパワーショット」。効果時間と射程距離を短縮させた代償に、攻撃力が大幅にアップ。
だが、スキル時間が短くなり敵を後ろに流しにくくなったのは耐久力に不安のあるマリエには大きなデメリット。
殲滅力は上がるが、一概にメリットばかりとも言えないところだろう。


第二覚醒はアドミラル。アイギスには割とよくある第一覚醒の露出過多から第二覚醒で普通の格好に戻る娘の一人。


帝国水兵フレイ

唯一の帝国属性持ちのセーラー。ボーイッシュなボクっ子。
「待たせてごめん」と言っているのは、彼女だけ発表から実装まで7か月もかかった過去があったから(同時に発表された他ユニットは3か月以内に実装されている)。
そのため、発表の際の番号から「2番ちゃん」というあだ名で呼ばれている。


なお、覚醒前と覚醒後で明らかに胸のサイズが違う。


スキルは「アサルトショット」。マリエに比べて効果時間が短い代わりに攻撃速度が速い。
短期集中型スキルであり、後ろに流す力が弱いこともあって後方からのサポート向きである。


覚醒アビリティは「ラッキーヒット」。40%の確率で1.6倍の攻撃力で攻撃するアビリティ。
攻撃速度の速いフレイとは相性がいい。


スキル覚醒は「ファーストアサルト」。純粋にアサルトショットの効果に攻撃力1.5倍の効果を加えただけ。
効果時間終了後はアサルトショットに戻るが、特に他にデメリットがあるわけではないので積極的に覚醒させていいだろう。


第二覚醒はドレッドノート。獲物がピストルから大砲に変わる。初手の覚醒スキルで攻撃力2.2倍の範囲攻撃を高速で撃ち出せる。時間限定ながらゴールド屈指の殲滅力が期待できる。



ちびイブキ


プラチナ

水兵ビエラ

当初はゴールドラッシュ報酬で配布され、その後プレイヤーランク50到達報酬や魔水晶交換で手に入るようになった巨乳セーラー。
正直言って、「配布で貰ってもしょうがない」ユニットという意見が大多数。初心者ではそもそも覚醒するまで育てられないし、魚人特攻も役に立たないし……。
ヘタに受け取っても兵舎を圧迫するだけなので、プレゼントボックスに取り残されているケースが非常に多い悲しいユニット。
ちなみに覚醒イラストは日焼けして水着がボーダーになっただけという超手抜き。


スキルはマリエと同じ「射撃体勢」なので使い勝手はほぼ同じ。
プラチナだけあってマリエよりもステータスは高いので、その意味では優秀。


覚醒アビリティは「スナップショット」。スキル中の攻撃時間を高速化するという効果で、実質的にはマリエとフレイの2人のいいとこどりと言っていい優秀なスキルとなる。
とにかく覚醒することで真価を発揮するので、ある程度育成体勢が整ったら是非プレゼントボックスから取り出して育成するべきだろう。


スキル覚醒は「鎮圧用散弾」。かなり特異なスキルで、配置後20秒で自動発動&効果永続&攻撃力1.4倍という非常に優秀な効果を持つ。
ただし、スキル発動後はこのユニットの攻撃では絶対に敵にとどめを刺せなくなる(HPが1残る)。
遠距離攻撃としては非常に優れているが、他のユニットでキッチリ足止めするかとどめをささないことには後逸を許しまくるため、かなり癖のある覚醒である。
残ったHPを削ってくれるデモンサモナーを組ませると使いやすくなる。
また、「HPが1残る」は基本的にデメリットだが、他のユニットにとどめを譲れると考えれば意外な使い道がある。
ワルキューレに回してコストを稼いだり、ゴールドゲット持ちにとどめを刺してもらったりと、他のユニットには真似のできない動きも可能である。


第二覚醒はドレッドノート。似たような感じだがちゃんとポーズも表情も変わる。
何といっても永続スキル持ちということであまりに相性が良すぎる。これでとどめが刺せたのなら……。


提督リーンベル

イベント「死霊の船と提督の決意」の報酬。現在はデイリー復刻で容易に入手可能。
セーラーだが、提督なのでセーラー服は着ていない。
ネクロマンサーのメトゥスの手により、部下たちをアンデッド化されて操られていたが、後に部下たちを無事解放することに成功。
唯一生き残った自身は王子軍に残ることとなった。


スキルは「ソードピストル」。射撃体勢とさほど変わりはないが、攻撃力補正がかかるので、純粋にダメージ源として有用。
ただし、最大スキルレベルは10と高めで育成は少し面倒。


覚醒アビリティは「射撃指揮」。全セーラーのスキル時間が30%伸びる。
……が、前述のようにセーラーは覚醒しないと戦力としてはほぼ使い物にならないので、複数編成が非常に面倒くさい。
実質「自分のスキル時間+30%」ぐらいに考えた方がいいかもしれない。それでも十分役に立つ。


スキル覚醒は「バーストピストル」。やや攻撃速度が遅くなり、効果時間も短くなるが、その代わり怒涛の6連続攻撃を行うようになる。
遠距離範囲6連続攻撃の殲滅力は圧倒的であり、攻撃力補正がなくなるもののそんなものは目でないほど火力が上がり、特にダンサーなどのバフと組み合わせた時の火力は圧巻。
是非とも覚醒させたいスキルだ。


第二覚醒は肩書通りアドミラル。
職特性とアビリティの併用でスキル時間が約50秒にまで伸びて、殲滅力がさらにアップする。


航海士アメリ

無表情で無愛想な銀髪セーラー。しかし妙に策士だったり、王子をからかってみたりする一面も。
「王子のこと、好きで好きでしょうがないのぉ。だいだいだ〜い好きなのぉー♪(無表情)」
覚醒後は浮き輪と海鳥装備。


スキル「ステルスショット」は他のセーラーと比べてかなり特徴的で、効果時間が最大65秒と非常に長く、さらに効果中は敵の遠距離攻撃の対象にならない。
0ブロ+遠距離攻撃無視により、範囲攻撃に巻き込まれない限り実質無敵と言えるため、生存性が非常に高いのが特徴。
他のセーラーを置けないような場所に配置することもできるが、攻撃系の効果は何もないため、火力では見劣りする。


覚醒アビリティは「一等航海士の指揮」。配置中はセーラーとパイレーツの攻撃力10%アップ。
セーラーに比べると、パイレーツはまだ育成が楽なので複数配置も現実的であり、優秀な効果である。


スキル覚醒は「ステルスフルショット」。効果はシンプルに「効果時間がおよそ半減する代わりに攻撃力1.9倍」。
再動時間も変わらないので、純粋に長時間の隠密を取るか、火力との両立を取るかの二択となる。どのような運用をするかを考えながら覚醒を検討しよう。


第二覚醒はアドミラル。
浮き輪と海鳥はどこかへ行きグレネードランチャーを持ち出す。
スキル時間が伸びたことで、通常スキルなら80秒以上隠密状態かつ遠距離範囲攻撃を維持できる。覚醒スキルとどちらで運用するかが悩みどころとなるだろう。



航海士ジャクリーヌ

魔物出現以降、王国に置き去りになっていた鋼の都出身の正統派美少女セーラー。
例のごとく王子にホの字で鋼の都解放以降も王国に居座る。
そして王子は彼女をなんとか故郷に帰してあげようと局所的な鈍さを発揮するのであった。


スキルは「セントリーショット」。飛び道具持ちの敵を優先攻撃かつ攻撃力1.5倍。マスクデータだが射程が300と非常に長く、効果時間も最大80秒とこれまた非常に長い。
加えてクラス特効対象の魚人・水棲系は飛び道具持ちが多いので、どちらの加算も乗ることで海戦・深海マップに限って高い殲滅力を発揮できる。


覚醒アビリティは「風読みの航海士」。悪天候の影響の無効化に加えて、セーラーとパイレーツクラスの状態異常を無効化する。リキュノスとエレオノーラに並ぶ、対象丸ごと状態異常無効化を付与できる珠玉のアビリティとなっている、


スキル覚醒は「集中砲火」。飛び道具持ちの敵を優先攻撃かつ攻撃力2.0倍加えて、攻撃力1.7倍の効果がつき、長所がさらに伸びた上に特効対象以外はてんでダメだった短所が改善される。半面スキル時間が半分以下にまで落ち、射程も若干短くなるので一長一短。


第二覚醒はドレッドノート。
もとよりスキルを使って魚をさばくのに特化した性能の持ち主なので、相性は抜群。



水兵の夏休みフレイ


ブラック

海軍元帥イブキ

どことなく日本帝国海軍っぽい衣装のブラックユニット。
どちらかというと艦これに出演していそうなキャラである。
ちなみに履いているのはスカートではなくよく見るとふんどし


初期からアビリティ「必殺の一撃」を持ち、運任せではあるが瞬間火力は非常に高い。
最大の特徴はスキル「一斉射撃」。自身の攻撃力を上げながら遠距離攻撃…というのは他のセーラーと同じなのだが、同時に全遠距離ユニットの攻撃力を引き上げながら、遠距離ユニットのスキルを自動発動するという極めて癖のある効果を持つ。
イブキのスキル発動と同時に全後衛が一斉にスキルを点火する様はまさに「一斉射撃」。
前衛戦術家のレオラと類似しているが、こちらはスキル時間中のみ、かつ遠距離ユニットのみなのでまだコントロールは楽。
それでも温存しておきたいスキルやデメリットスキルが暴発する可能性もあるので、くれぐれも扱いは慎重に。イブキに遠距離攻撃をさせたいだけでも容赦なく一斉射撃してしまうので、発動タイミングはよく考えよう。


覚醒アビリティは「大艦巨砲」。必殺の一撃の効果に加えて、さらに20%の確率で敵の防御も魔法耐性も無視した一撃を繰り出す。
近接ユニットで貫通攻撃を行えるユニットは極めて希少で、確率発動とはいえ優秀なアビリティ。
また、スキル中は必殺の一撃及び貫通攻撃の発動率が30%に上昇する。


スキル覚醒は「大口径連装艦砲射撃」。攻撃速度が低下するが、攻撃力3倍の2連遠距離範囲攻撃を行うようになる。
発動中の火力はすさまじく高く、さらに射程も300と非常に長い。
覚醒前の癖のあるバフ効果もなくなっており、純粋にイブキを遠距離火力として計上したいなら覚醒後の方が使いやすいだろう。
だが、「スキルオート発動」こそイブキの最大の特徴でもあるので、どちらを選ぶかは慎重に。


第二覚醒はブラックなので選択可能。純粋強化でインナーが競泳水着に変わっただけのアドミラルか、陸上戦艦を従えたドレッドノートの二択。覚醒スキルの殲滅力強化を考えればドレットノートのほうが優勢か。


追記・修正お願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)

[#include(name=テンプレ3)]


#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧