No.24 竜血鬼ドラギュラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
15NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧No.ナンバーズ24 竜血鬼ドラギュラスとは遊戯王OCGよりコレクターズパック-閃光の決闘者編-で登場した闇属性・幻竜族のエクシーズモンスター。OCGオリジナルであり、遊戯王ZEXAL本編には登場していない。そして、現在No.唯
15NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧No.ナンバーズ24 竜血鬼ドラギュラスとは遊戯王OCGよりコレクターズパック-閃光の決闘者編-で登場した闇属性・幻竜族のエクシーズモンスター。OCGオリジナルであり、遊戯王ZEXAL本編には登場していない。そして、現在No.唯
山村刑事と共演してほしいものだ! -- 名無しさん (2020-01-05 10:42:48) RUM…ランクアップマジックだな!(決闘者脳) -- 名無しさん (2020-04-14 17:06:10) ↑みんな、あの原作の群馬県の事件エピソードのアニメ化を期待!..
が、今となっては真偽は不明。その他、何度もインディオラ・デス・ボルトがガイアロードの槍に貫かれるシーンなどがネタにされていたのだが、ある時決闘者たちは気付く。「あれ? この曲って普通に劇場版遊戯王の楽曲としてもピッタリじゃね?」映画公開後、この「ビジョン」という楽曲がTHE DA
カマキリを生み出す卵だぜ。」「カード・プロフェッサー」の一人で、ターバンのような帽子を被ったガラの悪い男。懸賞金の低さから城之内を「安モン決闘者」と見下して嘲笑うなど性格も悪いようである。本田曰く「ごちゃごちゃうるさい奴」。口調は荒っぽいが、使用カードや戦い方は意外と堅実。●モン
であろうものがモンスターとなって襲い掛かってくることも。「やはり、ただのしかばねのようだ」ということも遺体、骨洋ゲーやソウルシリーズの様な戦闘者の多い世界観だと、「そこら辺の箱に装備があったら先に戦ってる連中が既に使ってるだろ」みたいなツッコミを受けがちである。そこで登場するのが
が一番好き。ネコミミ(厳密には豹ミミ)、褐色、目隠れなんて最高すぎる -- 名無しさん (2018-07-26 21:20:51) 某決闘者空母がこのカテゴリ使うのか -- 名無しさん (2018-07-30 23:15:44) まさかのDPレジェンドパックで強化 --
慕い、修行を重ねるも力が得られない彼女を心配していた。元同胞とも言えるガノンに対し、『やられっぱなしは気に入らない』と雪辱を誓う。■現代の共闘者シド (声:大西弘祐)現代のゾーラ族の王ドレファン王の息子にして英傑ミファーの弟であるゾーラ族王子。少し強引なところはあるが、真っ直ぐで
ーデュエルの顧客取り込みとかでスターター復活しないかなぁ -- 名無しさん (2023-06-11 19:11:36) EXの復刻版が決闘者伝説で販売されるのか… -- 名無しさん (2023-10-13 01:53:10)#comment*1 「クリッター」「フォトン・
分を「未来回路」と表現しているため、口上にある「サーキット(circuit)」は電子回路の意味だろう。また、当初は進行方向に現れたゲートに決闘者も一緒に飛び込む演出があった。進行方向に現れたゲートに、決闘者とモンスター達が飛び込む。飛び込んだ先の謎空間で背後に向き直り、アローヘッ
text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ)と、このように微妙な性能のせいか決闘者の間で忘れ去られていたケルベロスだが、このカードが輝く環境が遂に現れた。遊戯王デュエルリンクスである。デュエルリンクスにおいてはデュエル
の姿の藍神曰く「憎しみと言う美しい不純物が次元領域に交わった」ために量子キューブの力と千年リングの邪念が交わってこうなったらしい。その姿は決闘者からは攻撃力1600ぐらいの悪魔族初期バニラみたいと言われているのは内緒だ。その力で観客やプラナたちを暗黒次元領域へと次々と送り込み、さ
登録日:2017/10/07 Sat 14:24:58更新日:2024/02/15 Thu 13:30:31NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧俺は自分自身の意志でやってる。俺は必ずあんたの弟と俺の過去を奪った奴等に復讐する!藤木遊作はアニメ「遊戯王VRAINS」の
手札確認+1枚ハンデス+1体トークンとか台パン不可避 -- 名無しさん (2017-10-14 09:36:20) 巻き戻しマイクラは決闘者として最低の行為だが、冷静にチェーン砂塵の大竜巻で宣言されたカードセットで切り返した猛者もいるとかいないとか -- 名無しさん (2
を倒せる力を持つもの達が揃い、日野 火美子へと戻れる日を待ち続けていた。ファンシーとアイドルを指令室に導き、ドラゴン壊滅の手筈を整えた後、決闘者と化した夢彦をスラムキングの眼前に導く。夢彦とキングとの戦いに於いては手助けをしてキングの片眼を奪うことに成功するが、その戦いの中で明ら
-- 名無しさん (2018-04-15 03:34:41) ↑ 誰もが思うけどツッコんではいけない まぁ、戦法の面でも「洗脳された決闘者とは明らかに違う戦い方」って闇遊戯に言われてたけど -- 名無しさん (2018-04-15 04:27:19) そもそも正体隠すメ
、これ1枚からサーチやサルベージ、蘇生やリクルートなど幅広い役割を果たせる。カードプールの増加とともに墓地発動する魔法・罠が増えていたため決闘者からもそろそろ危ないのでは?と思われており、予想通りに2023/1/1の改訂にて遂に準制限指定を受ける。元々多くのデッキで使われていたが
パワーを」「カードプール並びにルールの変化で手に入れる」…と、数多の共通点からちょっと前にあった悲劇を連想し、二の舞に遭うのではと危惧する決闘者が後を絶たなかった。そしてネプチューンと同じ道を…すぐには進まなかった。需要が大幅に伸びたことを認めてか、10年ほど絶版だったが2017
岩石族とアンデット族が融合したのに何故か戦士族である。このようにOCGでも原作でもあまり良いとこ無しなシャドウ・グールは、他のカードと共に決闘者たちの記憶の片隅に埋もれていく……、……はずだった。ところが、アニメオリジナルエピソードである相棒こと武藤遊戯対レベッカ・ホプキンス戦に
覧さぁ勝負師デュエリスト、お前は何を賭ける?花札衛カーディアンとは遊戯王オフィシャルカードゲームのテーマの一つ。コレクターズパック-閃光の決闘者編-で初登場。アニメ遊戯王ARC-Vに登場した徳松長次郎の使用カテゴリがOCGとなったカードたちである。(アニメに登場していないOCGオ
の代表格だった。その結果、「戦闘破壊されたときにATK1500以下の恐竜族をデッキから特殊召喚」ならまだ扱いやすかったのに、といった現代の決闘者からは信じられない評価すらなされていた。どうしてもベビケラを破壊したいとなった場合、相手のカードを巻き込めるつり天井や激流葬(当時は制限
い方。とはいえ、向上心は高い。カードゲームアニメの皆さん遊戯王を始め、多すぎるのでまとめる。普通はデュエルに使うカードは当然紙製だろうが、決闘者の皆さんが使えばリアルファイトの武器ともなる。手裏剣は当たり前、手に持ってナイフのように使ったり、爆弾にしたりなんなりと上げればきりがな
ストは太ももを覗かせる凛々しい美人な女魔法剣士と言った感じでイラストアドも高い。Twitterの公式アカウントでイラストの全体像も公開され決闘者を満足させた。追記・修正はVジャンプの2015年8月号の付属カードを思い出しながらお願いします。&link_up(△)メニュー項目変更&
口が5割増しになったとか。内容予選大会参加者が非常に多いため、まずは篩い分けのためのハートピース争奪戦が行われる。スターチップを奪い合った決闘者の王国編を思わせるルールだが、クセ者なのがハートピースの性質。参加者それぞれに渡されるハートピースは5分割されたうちの一つ(はめ込み用の
ても、最悪相手ターンでビヨンドになって足掻くことぐらいはできる。素のホープ以外ではダブル・アップ・チャンスを生かせないため、可能なら「熱き決闘者たち」を併用すると良いだろう。真に恐るべきは、これらの超攻撃型コンボが、最速で手札1枚または2枚から始動するということ。ダブル自身の攻撃
られた。そのため次の制限改訂では天変地異又は千里眼の禁止化は免れないだろうと予想された。この様に無名で見向きもされない千里眼が一気に多くの決闘者に注目され忌み嫌われる存在となり、単体ではイマイチなカードもコンボで極悪化するという事を決闘者はまた痛感することとなった。追記・修正は【
ロママシーンを用いてキュレムを支配し、暴力をふるう現プラズマ団に対しては反対しており、その点ではラクツと協力する立場にあり、結局成り行きで共闘者に。エピローグでは何だかんだありつつも共に過ごした彼との別れに名残惜しいものを感じていた。思想はカルトに飲み込まれ特定個人に過剰な信仰を
2モンスター」と言う事で単純にリンク3に繋げやすく、連れてくるチューナー次第では素材縛りもクリア出来る。サモン・ソーサレス悪友。口さがない決闘者からは愛人とも言われる。機械族チューナー引っ張ってこれば出せる上、上記の幻獣機オライオンを使えばトークンも生えてくるためリクルート効果も
し」の滅神魔導士ゴッドスレイヤー*13がおり、こちらは「怒号」という名のブレス技を持つ。千年竜サウザンド・ドラゴン遊戯王原作の比較的初期、決闘者の王国編で城之内克也が愛用していたドラゴン族モンスター。幼体のドラゴンであるベビードラゴンが時の魔術師の力で1000年分成長した姿である
手を尽くすこともまた信条としているのだ。黒城凶死郎(『デュエル・マスターズ』)「黒い死神」の異名を持ち、自らも「孤独と絶望の神」を自称する決闘者デュエリストで、切札勝舞のライバル。闇文明、特にデーモン・コマンド中心のデッキ使用する。他人を寄せ付けない雰囲気を放っており、冷酷非情な
さの中にカッコ良さも同居させたデザインに仕上がっている。「最新兵器で武装した女の子」というアニヲタ的に心くすぐられるテーマも相まって多くの決闘者を満足させている。レイ「やめて!私に乱暴する絵を描く気でしょう?エロ同人みたいに!」モンスターや魔法の名称はどれも実在する戦闘機にちなん
ンスジェネレーション」ではカントー地方にある設定に変わっている。*17 一応EDテーマ「近道したい」の最後の場面には登場している。*18 決闘者の王国編の賞金を得ていたため、借金を完済した可能性は考えられるが…*19 厳密にいうとゲームデザインのプログラムくんが未登場であり、プロ
?ンなコトほざく奴ぁ~!遊戯だかファック野郎だか知らねーが…城へ行くのはオレとお前らの4人!そいつで決まりのハズだぜ」その折に聞きつけた「決闘者の王国」大会に密かに潜り込み、ゴースト骨塚と取り巻きの二人を子分に引き入れてスターチップを稼がせていた。正規の参加者ではないため大量のカ
ームの方はどうなのかというと……お察しください。どちらかといえば漫画版のやらかしっぷりが有名である。遊☆戯☆王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記リアルカードのおまけのクソゲー揃いとして名高いGB版デュエルモンスターズシリーズの4作目にして、当時の流行だったバージョン分けを実装
勝った方の主張が認められる、という形式である。発生当初は「神は正しい物に味方する」という神託裁判の形式も含んでいたが、時代が下るにつれ単に決闘者の勇気を示す儀式へと転じていった。「フェーデ」として制度化されていた時代は、''人質を取って金品目当てに決闘を申し込む''、盗賊騎士と呼
彼ポケモンソムリエデント(ポケットモンスター ベストウイッシュシリーズ)「ソムリエ探偵デント」として度々活躍。ちなみに本業はジムリーダー。決闘者万丈目準(遊戯王デュエルモンスターズGX)中の人の影響もあってかまんま彼NEET紫苑寺有子(神様のメモ帳)ホームレスマチエール(ポケット
ンクモンスターが登場し、モンスターゾーンが増設され、エクストラデッキから大量展開するにはリンクモンスターの経由が不可欠になる。ここでとある決闘者が気づく。スターシップギャラクシートマホークは…やればできる子だったんだとエクストラモンスターゾーンにNo.42を特殊召喚すれば、バトル
ある。このような英雄が持つ戦闘技術、知識、そして闘争心は、たとえその姿形が変わろうとも、死をも越えて戦団に仕え続けるべきだ、というのが、〈戦闘者〉(アデプトゥス・アスタルテス)もといスペースマリーンの思想である。このようなケースがあった場合、スペースマリーンの英雄は、「ドレッドノ
目がヘルレイザーのセノバイトに似てる -- 名無しさん (2024-04-14 08:30:39)#comment*1 しかし視聴した決闘者からは「攻撃表示の方が警戒するだろ」とツッコまれたうえ、劇中でも闇遊戯は不自然なプレイングを思いっきり警戒していたりするが……。*2 原
グ一覧捕食植物プレデター・プランツとは遊戯王OCGに登場するカテゴリである。アニメ遊戯王ARC-Vではユーゴの手s……ではなく、融合次元の決闘者、ユーリが使用している。【概要】属するモンスターは「スターヴ・ヴェノム・プレデター・フュージョン・ドラゴン」を除いて全て闇属性、植物族。
、手札から「リブロマンサー」儀式モンスター1体を儀式召喚する。妖精と出会った絵本を持つ少女。少女を導く妖精という構図から不穏なものを感じる決闘者もいるとかいないとか相手ターンにリブロマンサー儀式モンスターを儀式召喚する効果を持つ。相手ターン限定だがフリーチェーンで儀式召喚を行うこ
の同率1位とかになるんだろな -- 名無しさん (2022-09-28 19:23:28) こいつと壺どっちが強いかの論争は多分大体の決闘者の通る道 -- 名無しさん (2022-09-28 23:03:31) 性能変えすぎたら「それもう新規カードでいいじゃん」ってなりそ
である他、小型クリーチャーの大量展開に対しても1体ずつではなく一気に破壊する事ができる。更には「ボルシャック」カテゴリに属しているので、《決闘者・チャージャー》からサーチしたり《ボルシャック・決闘・ドラゴン》でマナゾーンから場に出たりとサポートも豊富。更に呪文面で唱えれば最速2タ
なった。予告や公式ホームページでは早々とルシファーの続投が発表されてネタバレになっていたが全然大丈夫だぜOK追記・修正はハゲしくアツかりし決闘者デュエリストの皆様がお願いいたします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,9)▷ コメント欄部分編集
3-02-04 19:22:17) 「融合モンスターを素材にして融合召喚されるカードの原点」というだけで凄い。この手の融合をしたことがある決闘者は全員感謝するべき一枚 -- 名無しさん (2023-02-04 19:52:18) 正直、馬鹿正直に融合召喚するのはネタデッキ以外
ルム》→《導かれし烙印》→これが1時間ごとに順次公開される形となっていた。これまで《烙印の命数》やカルテシアの公開で脳が破壊させられてきた決闘者たちの情緒は1時間ごとに乱高下の様相を呈していた。果たしてその伸ばした手は届くのか。そして2人を待ち受ける結末とは…?赫かがやける王おう
目のサガを手札に確保できる。特に《ゴッド・シグナル》の方は、極神編とコロコロ・レジェンドで過去に二回収録されたのみだったために価格が暴騰。決闘者たちはシグナルを求め、カードショップのストレージを漁りまくったとか…。ただ、サガループ系のデッキは基本的にゴッドをサガ以外採用しない事も
登録日:2023/02/17 Fri 12:48:55更新日:2024/07/05 Fri 10:47:12NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧《洗脳-ブレインコントロール》とは、『遊戯王OCG』のカードである。【テキスト(エラッタ前)】洗脳-ブレインコントロール通常
除去使う機会ほとんどないイロウの方が…… -- 名無しさん (2023-02-13 13:26:14) リンクスでヤリザ殿とイベントの決闘者として共演してたな、そういえば -- 名無しさん (2023-02-13 16:50:22)#comment
較的すぐにOCG化を果たしたものの、メインデッキのカードは一年間を空けての発売となった。メインデッキのカードは「コレクターズパック 伝説の決闘者編」から収録され、海外では1ヶ月早く流通している。後述の通りアニメでは「ハンド」モンスターを指定する専用サポートが存在するが、《[[ワン
)???「『リンク素材に縛りを付ければまさか環境を相手取ることはない』…と、そう思っての調整だった」「だが奴は…弾 け た」さて、勘のいい決闘者ならば、この「機械族モンスター2体以上」と言う召喚条件を見て『ヤツ』の名を思い浮かべた方も多いだろう。そして、この召喚条件があまりに緩い