「闘者」を含むwiki一覧 - 13ページ

海竜族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

月をもって禁止カードに指定されている(ちなみにランク4の禁止はプトレマイオスに次ぐ二回目)。数多くのデッキを献身的に支えてきたため、大勢の決闘者が感謝の言葉を口々に別れを惜しんだという。同じタイミングで禁止になった猿とはえらい違い深淵に潜む者相手の墓地にあるカードの効果を発動でき

黄金卿エルドリッチ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

13:55:16) 我が永遠の持ちデッキ。エルドミラーには遊戯王の面白さが詰まっているし、スキドレとかのメタカードをどう組みどう扱うかには決闘者の心を映す。最高のデッキですわ -- 名無しさん (2022-04-19 06:40:09) たまにスキドレ展開したままグスタフに移

神碑(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

び特殊召喚が狙える。名前の由来はオーディンに仕える2体のワタリガラスの内の1体「フギン」から。 小さい妖精の割にやや太ましい体型。 そして決闘者の怨嗟の声を一身に集める子神碑ルーンの翼ムニン融合・効果モンスター星3/光属性/天使族/攻 0/守2000「神碑」モンスター×2(1):

馬頭鬼(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Xにて、三沢大地が使用した妖怪族モンスターの1体。聞きなれない単語だが、漫画版の三沢は妖怪族というOCGにはないオリジナルの種族を使用する決闘者だった。《馬頭鬼》を含む彼が使用した妖怪族モンスターは、全てアンデット族としてOCG化されている。それまでの「アンデット族」の定義がドク

I:Pマスカレーナ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようなものもついていたりと、猫の意匠も見られる。あとどこがとは言わないがでかい。シンプルにかわいらしいイラストから人気は非常に高く、多くの決闘者が満足した。マスターガイド6で判明した設定によると、様々なデータを盗み届ける「運び屋」をしており、100以上の顔を持ち本当の顔は誰も知ら

グレイナイトの戦力一覧(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

兵、一線を退く】ごく僅かではあるが、なかには自らの肉体がもはや厳しい軍事行動に従事できない歳にまで運良く到達した司書官もいる。彼らは戦団の戦闘者登録名簿から完全に抹消され、第一線から退いて〈至聖の間〉の迷宮のような回廊の中へと隠居し、かび臭い書物庫の守護者としての責務に就くのだ。

カードの位置(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もある。遊戯王デュエルリンクスでは縦列参照のカードが一部実装されたのだが、カードを置く位置を自由に決める事が出来ない。漫画・アニメにおいて決闘者の王国編の予選ではTRPG的な要素がルールに組み込まれており、カードの置き位置によってフィールドパワーソースの恩恵を受ける事ができた。フ

捕食植物ヴェルテ・アナコンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない事態になりかねず、開発の妨げになるのをKONAMIが嫌ったという考察も存在する。多数の巻き添えを出して悪さをしまくっていたために多くの決闘者から禁止化を喜ばれたが、一方でプランキッズやシャドール、サンダー・ドラゴンなど、このカードをアテにしていた一部の融合デッキ使いからは、禁

キングオブコント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トになった。架空の格闘技まで作ってしまうほど格闘技が大好きな荒木好之と、L'Arc〜en〜Cielの大ファンのしょうたからなるコンビ。熱き決闘者たちに合わせてカードを交えながらあっち向いてホイをする『ホイリスト』を披露。トップバッターという賞レースにおいて不利な出番ながら会場を大

EMモンキーボード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化されているのである。それでも最速タイで禁止行きって…ちなみに規制解除の可能性については「制限までの解除ならいいのではないか」という見方の決闘者が少なからず出てきている様子。アニメが終了しEMの販促期間も終わった《EMモンキーボード》の禁止後に適用された新マスタールールによって「

エドワード・呉(ケンガンオメガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でに真っ当な戦闘描写があったキャラの中ではケンガンシリーズで最強と間違いなく断言できるほどの戦闘能力を持つ真正の化け物。呉氏の分類的には「戦闘者タイプ」に分類。「進化した呉」を自称して同じ自我を持つ征西派の幹部5人の頂点に立つだけあり、鬼魂を使用せずに恵利央と呉星の2人の連携攻撃

グレイナイト(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0閲覧)概要部分編集〈人類の帝国〉は暗黒と戦争の只中にあり、無数の敵に四方を囲まれている。これらの脅威に敢然と立ち向かうは、超人戦士たる〈戦闘者〉もといスペースマリーン、無尽蔵の兵員を誇る「帝国防衛軍」(アストラ・ミリタルム)、神聖なる「巨人団」(タイタン・レギオン)のゴッドマシ

攻撃力?/守備力?(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】が十分に組めるようになったので、完全に神に見放された格好である。神専用ステータスを安易に一般モンスターに採用したことへの神の怒り。今では決闘者から「フォーチュンレディとか十二獣が強すぎて、うかつに強化して悪さするのを警戒されている」という推測も。だとすれば「最大の敵は味方」とい

No.41 泥睡魔獣バグースカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4月1日 午前4時1分」だった。《No.41 泥睡魔獣バグースカ》のナンバーに因んだ、なかなか洒落たサプライズになっている。ツイートを見た決闘者たちは度肝を抜かし、エイプリルフールのジョークであってくれと錯乱したとかしなかったとかそしてマスターデュエルにおいてもこのカードのイラス

覇王竜(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のPゾーンに置く事ができる。覇王紫竜と共に最終回で登場したクリアウィングとのとの合体による覇王竜。覇王紫竜の情報が明かされてもしやと思った決闘者も多かっただろうが、最終回1話前の次回予告において覇王紫竜と並び立つ姿が映された際に、視聴者に更なる衝撃を与えた。クリアウィングのホワイ

覇王眷竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0にする効果。元となったモンスターをイメージしたそれぞれの固有効果。特にズァークは一番上の特殊召喚効果を積極的に使用し、次々と乱入してくる決闘者たちに対して3つ目の効果で素材に分離→再展開を繰り返し、対応する覇王眷竜を代わる代わる召喚し続けその圧倒的な力を見せ付けていた。ボス級ド

Vジャンプ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したいけど石塚のせいで出来ないorさせて貰えない。ムラノ顔色が悪い。あまり紙(ry海パン一丁で小島よしおと共演した。アイカワ格ゲーを愛する決闘者。漫画版5D'sで氷室がクロウに負けたのは作者のBFが彼のマシンナーズに負けたから。ウチダ最近やって来た元こち亀担当。【現在連載中の作品

スラキャンサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すことはできるため、頭のいいマスターは貴重なゴルスラを減らさず図鑑をどんどん埋められるだろう。追記・修正は新生配合したスラキャンに某蟹頭の決闘者の名前を付けたマスターのみお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷ コメント欄部分編

鏡のデュアル・イズム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

散りばめられた伏線探しに夢中になってたから幸い曲が叩かれることはあまりなかった。素晴らしいファンサービスで結果的に窮地を救ったトロン一家は決闘者の鑑。ちなみに前述の通り歌詞は親友に最初からなれるわけじゃない(遊戯・城之内から続く遊戯王の伝統、ZEXALだと遊馬とシャークさん・カイ

No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぱりこれラスボスのカードじゃ……【OCG版】上述の通り、かなり強力なカードであり、このカードのOCGに登場するとの情報が広まった際、全国の決闘者はみな思った。「さて、どれくらい弱体化するだろう?」そして、OCG版の効果がこちらである。No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープエクシー

CX 冀望皇バリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

楽しかったぜェwwwお前との友情ごっこォ~~!! 信じて来てくれて、ごくろうさん! バリアンのナッシュ!(キリッナッシュ「……」……多くの決闘者の予想を裏切らず、弱体化されました。ジャンジャジャ~~ン!! 今明かされる衝撃の真実ゥ。素材のエクシーズモンスターの効果を得る効果は「1

Challenge the GAME - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カオス)たる存在(もの)『ドン・サウザンド』光来!!』にてミザエル、真月ベクターの追悼ED→ 全て壊すんだ(無言の手刀)第143話『孤高の決闘者(デュエリスト)『ナッシュ』宿命のラストデュエル!!』にて神代凌牙&ナッシュの追悼ED→ 全て壊すんだ(皇の鍵)といろいろな意味でネタに

不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。おまけに「各ターン」表記なので、自分のターンにS・トリガーや革命0トリガーによる反撃も抑制できたりする。呪文面はエンジェル・コマンド版《決闘者・チャージャー》とでも言うべきチャージャー呪文になっていて、大量ドローとマナ加速を同時にこなせる優秀さはあちらが証明している。ただし、エ

赤き竜(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いつもこいつも闇のカードばっかりで不穏な空気を漂わせていた為、その親玉たる彼がラスボスであること自体はおかしくも無いのだが、その意外な姿は決闘者達の度肝を抜いた。前代未聞のレベル0のシンクロモンスター。超官と化したレクス・ゴドウィン曰くレベルなど超越した存在、神。なおアニメにはレ

アーティファクト(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き込んだ相手を驚愕させる、まだまだ現役のカード群。それがアーティファクトなのである。追記・修正はガン伏せに対して羽根帚を躊躇せず発動できる決闘者がお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,9)▷ コメント欄部分編集 折りたたみは携帯から

ナッシュ(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んがデュエルお化けだし -- 名無しさん (2015-02-09 20:04:46) バリアンが制す!とかww だってたまたま目の前の決闘者が自分より弱かっただけで Ⅳ相手なんか下手したら自分が消えてたんだがwwwww -- 名無しさん (2015-03-25 14:15

嘘バレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。特に制限改訂(現:リミットレギュレーション)の時期になると、それらの嘘バレが広く出回るようになる。何せ、制限改訂発表や新規カードを期に決闘者達が持つデッキ構築の見直しが必要となり、結果として持ち株および無名株カードの相場が激変する……という現象が起きるのである。ガチ・ファン層

ファイアー・バード(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストが1軽くなり、パワーが上がり、「ボルシャック」「ルピア」名称とドラゴン種族を得た。一応タップインという変更点はあるが、コストの軽さや《決闘者・チャージャー》で回収できるボルシャック、何よりも自身がドラゴンというのは非常に大きく、まずこちらが使われる。追記・修正はドラゴンの友に

ダブル・アップ・チャンス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げるため、このカードを使うと攻撃力7800にまで上がるのである。上級モンスターなのだが、E・HEROプリズマーで代用が可能。永続魔法「熱き決闘者たち」もトリガーとして使用可能であり、相手の場の魔法・罠カードも破壊できる。ちなみに条件を満たしていれば相手のモンスターも選択することが

No.8(ACV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,7)▷ コメント欄部分編集 ARC-ⅤにNoでるのかと混乱した(決闘者) -- 名無しさん (2014-07-25 19:46:20) 割り切って戦いを楽しんでた他のメンバーと違って唯一自分たちの存在に

ごめんなしゃいでゲしょ(PM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なんとなくごまかせた。しかし《ごめんなしゃいでゲしょ》を痛くないように言うのはなかなか難しいだろう……。だがそんなことを気にしていては真の決闘者になれない。自分のカードに誇りを持って高らかに発動を宣言しよう!「ごめんなしゃいでゲしょ!」逆に対戦相手が小声で宣言したり略称を使ったり

ミスターT(遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喜ぶが、剣山自身が弱肉強食の世界で大量の命を奪って来たと揺さぶりを掛けられ、動揺し平常心を失った剣山は最終的に敗北した。他にも翔など多数の決闘者がこのお触れホルスの前に散っていった。他にも万丈目、明日香等も倒されているが作中では殆ど描写がないため、ミスターTが倒したのかそれとも藤

アイドルカード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。良かったな兄さん。●《I:Pマスカレーナ》あらゆるデータを盗み運ぶサイバー世界の怪盗。その抜群のスタイルと舌ペロ顔に心をまで盗まれた決闘者は数知れず。効果の方も強力であり、相手ターンにリンク召喚を行い、更に自身を素材にしたリンクモンスターに効果破壊耐性を与えるというもの。粗

イエスマン(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0) イエスマンはボルコンも使いそう -- 名無しさん (2014-02-21 22:00:39) 現実の殿堂ゼロでも通用しそうなガチ決闘者だな -- 名無しさん (2014-02-27 00:00:01) あの頃スペインと神殿で勝舞に勝った黒城と白凰を倒すイエスマン 間

デッキマスター能力(遊戯王DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.などなど、デュエルのアドバンテージをこれでもかとマウントとって奪ってくるカード郡ばかり。恐らくアニメ出身デュエリストの中でも戦いたくない決闘者ベスト5に入ると思われる。大下はこれらのカードに加えてデッキマスター能力を防御+ダメージソースとして使い、闇遊戯を追い詰めていった。後に

バーニング・ドラゴン(遊戯王GX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャンプカードフェスタにおいて500円分の図書カードとして販売され(定価800円)、犬辞林購入者の抽選プレゼントにもなった幻のレアカード。決闘者のみならずVジャンプ全読者に大きな衝撃を与えたイヨクの編集長就任を無視して始まった1ページのみのコラボ漫画において不死の竜の発動を止めた

煉獄龍 オーガ・ドラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のが怖い)ジャンプフェスタ2012の会場での先行販売なので、JFにいけない人はしばらく満足できなかったが、PP14の一般販売によって全国の決闘者も満足できるようになった。ちなみに効果はダメージステップでも発動可能。効果を発動した時にチェーンされて手札が1枚以上になってしまった場合

E・HERO ジ・アース(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

14年ブースターパックに再録したのだ。しかもスーパーレアで。いわゆるハズレア。同じパックの社長の地獄門やDTテーマの切り札狙いで箱買いする決闘者を絶望させまくっている。しかしなんでLDSのパックに君たちが混じっているのでしょうか……。そしてさらなる追い打ちが。E・HERO サンラ

カリスマデュエリスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。カリスマ最強決定戦でも単行本の宣伝を忘れない編集者の鏡である。TF5および6では、彼から名前を取ったと思われる「サージャント相川」という決闘者が登場しており、5では使用デッキも、当時彼が誌上で使用していた「マシンナーズ」となっている。カイザー海馬ご存じ社長こと海馬瀬人のカリスマ

切札勝太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

公にあるまじき行為を行う。さらに対戦相手を無意味に挑発したり、あまつさえあっかんべーをしたり尻を叩くなど、対戦相手をリスペクトしないという決闘者どころかTCG主人公にあるまじき行為を連発する決闘者の屑と化している。そのため、同時期、しかも同じくコロコロ発のTCG漫画の主人公(小6

梁山泊十六傑 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

案された決闘法。極硫酸の入った水時計のついた柱にどちらか一名を固定して人質とし、戦う。水時計は3分立つと底が抜け、極硫酸が人質に降り注ぐため闘者は常に人質に注意しなければいけない。水時計を回転させることでまた3分間は人質は安全となる。3分に一度両者が合意のうえ各自の人質を助けるた

ガーディアン・デスサイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アン・デスサイスとは遊戯王デュエルモンスターズのドーマ編にて初登場し、11年もの時を越え、遊戯王ARC-VOCGコレクターズパック-伝説の決闘者編-でついにOCG化した闇属性・悪魔族のモンスター。アニメ本編ではラフェールが「遊戯vsラフェール」(2戦目)にて使用。まさに闇に堕ちた

ディスク・ウォーズ:アベンジャーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

例51、ドルマムゥをDセキュアし、再びディスクに封じ込められた力を身に宿すが、その際のデバイスがまた自分の顔。そして力を身に着けた瞬間、某決闘者のような表情を見せる。例52、アイアンマン「これだけやられても負ける気がしない!」例53、「孤独にしか生きられない者はどうなる!認めんぞ

CNo.65 裁断魔王ジャッジ・デビル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相変わらずホープ一族は殺意が凄い。そして何より、数年の時を経てベクター(真月)と遊馬が手を組み、共に戦うというコンボは当時アニメを見ていた決闘者達からしたら感慨深いものもあるだろう。「ジャンジャジャーン、良かれと思って俺様も手を貸してやるぜ。」追記修正は数年越しの「友情ごっこ」を

龍虎の拳・外伝 カーマンに指令を(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とても印象に残る。◆リョウ・サカザキ本編の主人公で「極限流空手」の深奥を極め、更に発展させた男。今回は第一話のみに登場。本人は飾らないが、格闘者としての実力は最早計り知れないレベルに到達していると思われる。僅かな交流乍ら、当初は「極限流」に懐疑的であったカーマンもその実力を認め、

旧神ノーデン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

複数体必要なワンキルが存在したので制限の危機はあったし、フュージョン・ゲートはエリクシーラーループなどでも使われるし、再融合なんて覚えてる決闘者の方が少なかったろう。緩い素材指定の融合が出ると言う事は、超融合の除去範囲が広がると同義である。今更決闘者諸兄には言うまでもない、遊戯王

毒属性/病気属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王ZEXALではクラゲ先輩に毒を撃たれてデュエルを強制されたり、幻覚作用のある毒でバトルロイヤルデュエルを有利に進めようとする敵も。後者は決闘者の魂で血中の毒を焼き尽くすことで対応した。何か色々おかしいが遊戯王ではよくあることなので気にしてはいけない。テラフォーマーズの登場人物外