「通常魔法」を含むwiki一覧 - 4ページ

ネムレリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。コストはかかるもののデッキから直接セットするため灰流うららを躱せるのは大きい。💤魔法カード💤寝姫の甘い夢スウィート・ドリームス・ネムレリア通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):デッキから「ネムレリア」モンスター1体を手札に加える。自分のEXデッキ

クシャトリラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られる。VBEX3で、本来はヴィサスの分身同士では不可能だった統合を機械で可能にしたことが判明した。六世壊他化自在天クシャトリラ・パーピヤス通常魔法このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドの「クシャトリラ」モンスター1体を対

真紅眼の黒竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っ張りまくっている。風属性のおかげでテンペストのコストにはできるのだが……。アニメでは、特殊召喚できるのは「真紅眼の黒竜」のみだった。黒炎弾通常魔法自分フィールド上の「真紅眼の黒竜」1体を選択して発動する。選択した「真紅眼の黒竜」の元々の攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。こ

ライトニング・ストーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どっちも?それはターン1制限があるから無理だよ…。ライトニング・ストームとは、遊戯王OCGに存在するカードの一枚。通称「ライスト」。【効果】通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分フィールドに表側表示のカードが存在しない場合、以下の効果から1つを

氷結界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かったため無限ループを引き起こし、制限カード指定されていたが、現在はエラッタにより無制限カード。詳しくは項目を参照。魔法カード氷結界の三方陣通常魔法手札の「氷結界」と名のついたモンスター3種類を相手に見せ、相手フィールド上に存在するカード1枚を選択して発動する。選択した相手のカー

スモール・ワールド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガイ》などの強力なカードを多数輩出した第11期のパック「BURST OF DESTINY」。そんなパックでしれっとノーマルレアで収録されたた通常魔法が《スモール・ワールド》である。効果が判明した際には、そのいかにもノーレアらしい複雑怪奇なテキストとこれまでにない独特かつ汎用性の高

ナチュル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るのは心強い。ナチュル以外のカードでも条件を満たせるが、『効果』を無効ではなく『発動』を無効にしないといけないため要注意。パルキオンのうろこ通常魔法自分フィールド上に「ナチュル」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合のみ発動する事ができる。このターン、相手は罠カードを発動

ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のデュエルであった場合でも問題なく通常召喚可能なモンスターをドローしている辺りはさすがのドロー運である*2。【関連カード】・ドラゴンを呼ぶ笛通常魔法(1):手札からドラゴン族モンスターを2体まで特殊召喚する。この効果はフィールドに「ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-」が存

リバースモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は攻撃力が高い。月の書速攻魔法(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。太陽の書通常魔法フィールド上に裏側表示で存在するモンスター1体を選択し、表側攻撃表示にする。リバースモンスターにおける代表的なサポートカード。セット

神光の宣告者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、リリースにするには他にレベル2のモンスターが必要なので注意。また、天使族なのでパーデクの手札コストにもなれるのもありがたい。儀式の準備通常魔法(1):デッキからレベル7以下の儀式モンスター1体を手札に加える。その後、自分の墓地の儀式魔法カード1枚を選んで手札に加える事ができ

早すぎた埋葬 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して欲しい。このカードはバウンス龍登場時から制限カードである。なーんだ、じゃあ、早すぎた埋葬が手札に来なければ問題無いね!!アームズ・ホール通常魔法このカードを発動するターン、自分は通常召喚できない。(1):デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。自分のデッキ・墓地から装

ディフォーマー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だろう。モチーフはワイヤレスイヤホン。イラストを見てもらえば分かるが、どことなく龍亜・龍可兄妹に似ている。魔法カード《D・スピードユニット》通常魔法手札の「D(ディフォーマー)」と名のついたモンスター1体をデッキに戻してシャッフルする。その後、フィールド上のカード1枚を選択して破

セリオンズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んてこともありうる。総じて単なるセリオンズのサーチカードだけではなく、セリオンズによる盤面を支える強力なカードと言える。セリオンズ・チャージ通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):手札及び自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のカードの中から、「セリオンズ・

ジャックナイツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。特に「少ない消費でEXモンスターゾーンにカードを出せる」「まとまった数の魔法・罠カードを有する」デッキと相性が良い。また、魔法カードでも通常魔法や永続魔法は伏せて列を作った後にも発動できるため、手数が必要な後攻では特に力を発揮できる。ジャックナイツの基本ギミックは召喚権を用い

氷水(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。上手く刺されば相手のリソース源を断つことが出来る。(2)の効果は相手が効果でカードを除外した場合に自己蘇生出来る効果。魔法カード氷水揺籃通常魔法(1):同名カードが自分のフィールド・墓地に存在しない「氷水」モンスター1体をデッキから手札に加える。《妖眼の相剣師》が水球に包まれ

三魔神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

内1枚を手札に持って来れる。足りないパーツを集めて《合体魔神ーゲート・ガーディアン》の降臨をサポート出来る。《フォース・オブ・ガーディアン》通常魔法このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分のLPが相手より低い場合、元々のカード名に「ゲ

絵札の三銃士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

条件に加えてステータスの中にも1,2,3,4,5の数字が隠れている(下二桁とレベルも含めれば0~6の連番となる)。【サポートカード】絵札融合通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分の手札・フィールドから、戦士族・光属性の融合モンスターカードによっ

エヴォル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ては破格クラスの魔法・罠を何枚かもらっている。これらのカードを充分に駆使して進化を目指していくのが大事である。強制進化/Evo-Force 通常魔法自分フィールド上の「エヴォルド」と名のついたモンスター1体をリリースして発動する。デッキから「エヴォルダー」と名のついたモンスター1

ドラグニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターを展開した後にギザーム+レベル4ドラグニティでブラック・ローズ・ドラゴン辺りをぶつけて反撃、と言う使い方も可能。ドラグニティ・グロー通常魔法このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分のデッキ・墓地からレベル5以上の「ドラグニティ

ゴーストリック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フィールド魔法の中では一番クセがない。ゴーストリック登場当初はハウスとシュタインを引けるかどうかと言うゲームだった。ゴーストリック・ショット通常魔法このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分の手札・墓地から「ゴーストリック」モンスター1

ティアラメンツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

限カードとなる。名の由来は恐らく「パール(真珠)」+《ティアラメンツ・レイノハート》の「レイノ」。壱世壊に渦巻く反響ティアラメンツ・グリーフ通常魔法このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。(1):自分のデッキ・墓地から「ティアラメンツ」モン

エンシェント・リーフ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

24/06/18 Tue 13:45:03NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧もしかして:アストラル・リーフエンシェント・リーフ通常魔法(1):自分のLPが9000以上の場合、2000LPを払って発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。《エンシェント・リーフ》とは

闇属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

肥やしの手間を嫌って採用されないこともしばしば。詳細は個別項目を参照。●《闇の誘惑》カードを2枚引き、手札から闇属性モンスターを1体除外する通常魔法。2枚引いた段階で手札に闇属性モンスターがなければ手札を全て捨てなければならない。闇属性デッキでは手軽な手札交換として使えるカード。

ヴァンパイア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヴァンパイアがいない場合は手札とデッキを公開しなければならず、フィールドに帝国しか無い場合は自分が破壊されてしまう。◆ヴァンパイア・デザイア通常魔法このカード名のカードは1ターンに1度しか発動できない。(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。●自分フィールドの表側表示モン

フォトン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンドカイト兄さんの強奪能力もカード化。フォトンかギャラクシーの存在を条件に、ライフ1000をコストに相手モンスターを永続コントロール奪取する通常魔法。フォトンデッキなら在りし日の「強奪」の如く使える……と言いたいところだが、「銀河眼の光子竜」がいないとエクシーズモンスターしか対象

アダマシア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るため、採用枚数は一考を。ちなみに、シューティングスタードラゴンに確実にゴレンダァをさせることもできる。《魔救の息吹アダマシア・サイン》通常魔法(1):自分の墓地の岩石族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果で「アダマシア」モン

強欲で謙虚な壺(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で読めます▽タグ一覧「強欲で謙虚な壺」とは、遊戯王OCGに存在するカードの1つ。条件付きで手札を補充する効果を持つ魔法である。強欲で謙虚な壺通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。(1):自分のデ

V・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た場合のリカバリーになる。制約を考慮しても魅力的であり、多くの【HERO】で採用されている。【サポートカード】幻影融合(ヴィジョンゆうごう)通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分の手札・フィールドから、「HERO」融合モンスターカードによって決

オボミ(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力の最も低いモンスター1体を破壊し、破壊したモンスターの元々の攻撃力分のダメージをお互いのプレイヤーは受ける。エコ魔法~無駄遣いをやめよう!通常魔法自分のデッキから「オンボロボ」モンスター2体を選択してゲームから除外する。その後、デッキから「オンボロボ」モンスター1体を手札に加え

出た!シャークさんのマジックコンボだ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう。が、この「シャークさんのマジックコンボ」はどうだろうか。ビッグ・ジョーズ(アニメ効果)星3/水属性/魚族/攻1800/守 300自分が通常魔法を発動したターン、このカードを手札から特殊召喚することができる。コイツを普通に召喚してからアクア・ジェット(アニメ効果)通常魔法自分

ヴァリアンツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまうことも少なくない。相手にヴァリアンツやることを押し付けておきながら自分だけ一方的にやめる形。《VVヴァリアンツ=ウォー~始まりの地~》通常魔法このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):デッキから「ヴァリアンツ」フィールド魔法カード1枚

ジェムナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カード】ジェムの根幹を司るキーカード!戦略の中心に位置する「フュージョン」は意地でも握りたい。+ 詳細は以下-《ジェムナイト・フュージョン》通常魔法(1):自分の手札・フィールドから、「ジェムナイト」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モ

オルフェゴール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキからセットできる、墓地に送られても自身の効果で回収できることから重要なカードでありながら1,2枚で機能する。■オルフェゴール・プライム通常魔法 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、「オルフェゴール

C コクーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔法として効果を活かせる。…「コクーンというテーマのコンセプトがそうなのだから仕方ない」と言われればそのとおりではあるが。コクーン・パーティ通常魔法自分の墓地に存在する「N(ネオスペーシアン)」と名のついたモンスター1種類につき、「C(コクーン)」と名のついたモンスター1体を自分

地縛神 Wiraqocha Rasca - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フィールド魔法このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分メインフェイズ時に、発動条件を満たしている「ヌメロン」通常魔法カード1枚をデッキから墓地に送って発動する。この効果は、その魔法カード発動時の効果と同じになる。(2):このカードがフィールドゾーン

スクラップ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まうという問題が発生してしまっている。これに対して公式からの発表は2021年2月現在はまだ存在しない。関連魔法・罠カード◆スクラップ・エリア通常魔法自分のデッキから「スクラップ」と名のついたチューナー1体を手札に加える。デッキからスクラップチューナーをサーチする。スクラップはチュ

ミラクルシンクロフュージョン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

???「この俺と!墓地にいるナチュル・ガオドレイクを!」ミラクルゥ!シンクロォ!フュゥーーージョォォンッ!!《ミラクルシンクロフュージョン》通常魔法(1):自分のフィールド・墓地から、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、Sモンスターを融合素材とするそ

手札誘発(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ればいけないが、自分が受けると嫌なカードをピンポイントで封じられる。《禁止令》は永続魔法であり割られると無力というリスクがあり、《発禁令》は通常魔法なので除去される心配はないが効果は1ターンのみ。一般的な手札誘発対策のほか、自分が大量展開をする際の《原始生命態ニビル》封じにも使え

パワー・ボンド(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タグ一覧魔法カード、《パワー・ボンド》発動3体の《サイバー・ドラゴン》を墓地に送り《サイバー・エンド・ドラゴン》…召喚!!《パワー・ボンド》通常魔法(1):自分の手札・フィールドから、機械族の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター

Mr.ハートランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と言うまさかの友情ごっこコンボが成立する事となった。更に蚊忍者の使用した蚊学忍法・軍蚊マーチもサポートカードとしてOCG化を果たす。アニメ版通常魔法自分の手札から「軍蚊」と名のついたモンスター2体を特殊召喚できる。OCG版通常魔法このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターン

マギストス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す、あるいはリンク素材にするなどの動きが狙える。また召喚獣であればメルカバーの素材になれるのも利点。魔法カード絶火の示現ヴリトラ・マギストス通常魔法このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分の墓地のレベル4以下の「マギストス」モンスター

ブラック・ホール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラック・ホール」とは遊戯王OCGに存在するカードの1つ。魔法カード(1):フィールドのモンスターを全て破壊する。【概要】Vol.1で登場した通常魔法。「互いのフィールドのモンスターを全て破壊する」というシンプルかつ強力な効果であり、「サンダー・ボルト」や「羽根帚」同様、コストが存

ドラゴンメイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わりは行う。コンマイ語って本当に難しい。「シュトラール」はドイツ語で「光」や「光線」を意味する。【魔法・罠カード】ドラゴンメイドのお心づくし通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分の手札・墓地から「ドラゴンメイド」モンスター1体を選んで守備表示で

マナドゥム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンツ・キトカロス》、《クシャトリラ・ユニコーン》の三者が力を合わせて合体した姿なのかもしれない。魔法・罠カード伍世壊心像マナドゥム・イマジン通常魔法このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):手札の「マナドゥム」モンスターまたは「ヴィサス=ス

プラネットシリーズ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かつ安全に相手の手札を確認、または相手の手札のカードを確定できるカードが使えるとよい。でも、そんな都合のよいカードなんて…つ《魔導契約の扉》通常魔法(1):自分の手札から魔法カード1枚を選んで相手の手札に加える。その後、自分のデッキからレベル7・8の闇属性モンスター1体を自分の手

セイヴァー・スター・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー・ドラゴンがエンドフェイズに戻らなくなるので非常に場持ちが良くなるのである。セイヴァー・デモン「解せぬ」・《セイヴァー・アブソープション》通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分フィールドの「スターダスト・ドラゴン」またはそのカード名が記された

妖仙獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上のカードをすべてデッキに戻すという極悪コンボ(本人曰く「沢渡レジェンドコンボ 妖仙ロストトルネード」)を実現させた。妖仙獣の神颪かみおろし通常魔法(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。このカードの発動後、ターン終了時まで自分

エクスチェンジ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う一人のボク……ボクが今からする事を何も言わずに見守っていてほしいんだ…!!!!ハッ☆ボクのカードは――――エクスチェンジ!!エクスチェンジ通常魔法お互いのプレイヤーは手札を公開し、それぞれ相手の手札のカード1枚を選択して自分の手札に加える。エクスチェンジとは、漫画『遊☆戯☆王』

仮面魔獣デス・ガーディウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ギュラを含むモンスター総計2体をリリースし特殊召喚する。倒されても遺言の仮面を残す為、実に鬱陶しい。ちなみに遺言の仮面の効果は以下の通り。通常魔法このカードをデッキに戻しシャッフルする。また、「仮面魔獣デス・ガーディウス」の効果を使用した場合は装備カード扱いとなる。装備モンスタ