「通常魔法」を含むwiki一覧 - 7ページ

ヴェノム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルド魔法を送りつけることができるため、自分のカードのみでも成立はする。実用性は少ないが、弱体化数値はまだ実用性が出てくる。ヴェノム・ショット通常魔法自分フィールド上に「毒蛇王ヴェノミノン」、「毒蛇神ヴェノミナーガ」または「ヴェノム」と名のついたモンスターが表側表示で存在する時に発

斬機(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仕様のシグマ」といった意味も含まれる可能性が高い。ファイナルシグマの一撃により、デュエルそのものの「終わりを証明」する。魔法カード斬機方程式通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分の墓地の「斬機」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスタ

ランダム効果技 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に不発」という事態も発生する。とても不安定で頼れない上にテラのMPも低いため濫用できず、精々お遊びで使ってみる程度のアビリティ。普通に使える通常魔法を撃っていた方が戦力になるだろう。後にテラがイベントにより魔法を再修得するとこのアビリティは使えなくなるが、何故か再修得した魔法の中

プランキッズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が2ターン目以降の動きが大きく制限される結果となった。魔法カード3枚しかないがどれも【プランキッズ】の強さを支える重要なカードとなる。地味に通常魔法が存在していない。《プランキッズ・ハウス》フィールド魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):このカードの発

魔法戦士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本来なら誰にも扱えない闇や光、空間などと言った特殊な属性は最高峰レベルで自由自在に操れる感じ。しかし続編では一流レベルとほとんど遜色ない位に通常魔法も扱えるようになり、魔法の修得数や種類は作中随一となる。ただし、魔法のランクが中級レベルの物までなら一流にもあまり引けを取らないが、

マジカル・エクスプロージョン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

までこのカードは除外したフィールド魔法カードと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。この効果は1ターンに1度しか使用できない。■成金ゴブリン通常魔法自分のデッキからカードを1枚ドローする。その後、相手は1000ライフポイント回復するカードプールの増大によって、1ターンの間にライフ

魚族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を誇っていた。・ビッグ・ジョーズレベル3ながらレベル4の標準的なアタッカーに匹敵する攻撃力を持つモンスター。アニメではシャークさんが使用。通常魔法を発動したターンに手札から特殊召喚できるというかなり便利な効果を持っていた。OCG化に際してこの便利な効果が消滅、代わりに攻撃したら

The tyrant NEPTUNE(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仕方ないと言えば仕方ない。もう一つこの弱点が意味するところとして、プレイヤーによって直接フィールドから消されることも止められない事。痛み分け通常魔法自分フィールド上に存在するモンスター1体をリリースして発動する。相手はモンスター1体をリリースしなければならない。例えばこのカードが

昆虫族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

彼が使用した《電動刃虫》と《デビルドーザー》は戦闘後に強制発動する誘発効果を持つのだが何故か作中ではそれらの効果が発動していない*3。他にも通常魔法《闘虫仮装》発動時の作画ミス*4や遊星のカード名読み上げミス*5など、「遊星vs瓜生」戦はなにかとミスが目立つ内容であった。ルドガー

召喚獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が乏しく、このカードの役割は意外と重要。蘇生した場合リンク先が増えないので、その場合はちゃっちゃと融合素材にしてしまおう。魔法カード召喚魔術通常魔法このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを手札か

コントロール(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を受けながら突破する必要があるため、先攻有利とされることが多い。相手ターンに発動できる除去・効果無効フィールドに召喚されたモンスターの効果や通常魔法・永続魔法などの効果は、その多くは「自分のターンのメインフェイズに、相手が優先権を放棄している」状態でないと発動できない。よって、召

マインドクラッシュ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になる。サーチメタとしてもよし、まず採用されないカードを宣言して自ら捨ててもよしと、小回りが利く。関連カード異次元の指名者ほぼ同じ効果をもつ通常魔法。宣言したカードを除外するため再利用は困難かつ引いてすぐ使用できるが、1枚しか飛ばせない欠点もある。ダストシュート手札のモンスターを

アンブラル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Gルールに照らし合わせると、珍しい「ダメージステップでカードの発動をする、コンバットトリックでない速攻魔法」となる。アンブラル・リフレッシュ通常魔法攻撃力が変化しているモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターの攻撃力は元々の数値になる。また、この時変化した数値分だけ自

サイバー・エンジェル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で呼ぶという手順であり、このカードならではの強みはリリースのレベル調整が不要なこと。場合によっては自爆特攻に走る価値もある。慈悲深き機械天使通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分の手札・フィールドの「サイバー・エンジェル」儀式モンスター1体をリ

千里眼(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

非公開情報を公開させる効果を持つカードである。例外中の例外ではあるが逆に公開情報を一時的に非公開情報にしてしまうカードも存在する。《クイズ》通常魔法発動中、相手は墓地のカードを確認する事ができない。相手プレイヤーは「クイズ」発動プレイヤーの墓地の一番下にあるモンスター名を当てる。

サイバース・クロック・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚して再び(1)の効果を使用しても2体目の《サイバース・クロック・ドラゴン》で攻撃できない。忘れないようにしよう。サイバネット・フュージョン通常魔法(1):自分の手札・フィールドから、サイバース族の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モン

サンダー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

雷鳥龍で蘇生できるがそれではコピー効果が使えず、使いどころが難しいカードとなっている。魔法・罠カード雷龍融合サンダー・ドラゴン・フュージョン通常魔法このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分のフィールド・墓地のモンスター及び除外されてい

ヴァンパイア・フロイライン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。《右手に盾を左手に剣を》でも同じような事ができるが向こうがもともとの攻撃力と守備力に対してこちらは現在の数値を逆転する。また向こうは通常魔法で即効性はあるが敵ターンに使えない。対してこちらは若干速度は遅いが敵ターンにも使える。魅惑の攻撃力5000ギミックを採用するのであれ

ダーク・ネクロフィア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の方でコントロール転移、カースの方で大量除去が見込める。自己サルベージは怨念の方と同じで、ダメステに使えないのも同じ。ダーク・オカルティズム通常魔法このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):手札を1枚捨てて発動できる。自分のデッキ・墓地から

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の機械城塞アンティーク・ギアフォートレス》など、破壊したくない・墓地へ送りたくないカードに対しても躊躇わず使用できる。対【召喚獣】においては通常魔法の《召喚魔術》にすら使用される。その融合召喚は止められなくても、ループを断ち切る点で重要だからである。あまりに使われすぎたため新設さ

ライフチェンジャー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く済む。しかし、これは昔からわかりきっていたことで問題はどうやって《ライフチェンジャー》の発動条件を満たすかと言う事になる。《成金ゴブリン》通常魔法自分のデッキからカードを1枚ドローする。その後、相手は1000ライフポイント回復する 《チキンレース》フィールド魔法(1):このカー

ヴァンパイア・ロード/ヴァンパイアジェネシス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使うフィールド魔法不死の王国-ヘルヴァニア、相手モンスターを全破壊しつつデュエル中に特殊召喚されたモンスターを召喚条件無視して自分の場に出す通常魔法幻魔の扉など)。またカミューラはジェネシスを名指しする永続魔法ジェネシス・クライシスを使用している。ジェネシス・クライシス永続魔法自

抹殺の指名者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。彼は古参デュエリストには懐かしい《抹殺の使徒》という魔法カードにも描かれており、そちらは笑顔となっている。その《抹殺の使徒》の効果はこちら通常魔法フィールド上に裏側表示で存在するモンスター1体を選択して破壊し、ゲームから除外する。それがリバース効果モンスターだった場合、お互いの

拮抗勝負(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用したい。ただし罠カード故に、伏せるなり握るなりしておくと相手ターンで形勢が変わった時にいち早く発動できる可能性は残るので、その可能性がない通常魔法の捲り札よりは多少マシ。発動前に敗北する相手ターンで発動を狙う場合、そのバトルフェイズでLPを0にされてしまう可能性が付きまとう。昨

墓穴の指名者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のであろう。【余談】前述の通り、原作にも出た《墓穴の道連れ》の前日譚とも言えるのがこのカード。ちなみにその《墓穴の道連れ》の効果は次の通り。通常魔法(1):お互いのプレイヤーは、それぞれ相手の手札を確認し、その中からカードを1枚選んで捨てる。その後、お互いのプレイヤーは、それぞれ

電脳堺(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モチーフは「青龍・朱雀・白虎・玄武」からなる「四神」。ただし現在は「白虎」に相当するカードが存在しない。電脳堺都でんのうかいと-九竜チウロン通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):デッキから「電脳堺門」カード1枚を自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く

潜入開始(遊戯王ラッシュデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9 分で読めます▽タグ一覧潜入開始シークレットオーダーとは、「遊戯王ラッシュデュエル」に登場する魔法カードである。■目次【カードテキスト】通常魔法【条件】なし【効果】自分の手札または自分の墓地の通常モンスター(レベル7)1体を選び、自分フィールドに表側表示で特殊召喚する。このタ

海竜族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能なモンスターの関係上、相手の妨害に使い辛いのも難点。深海のアリア墓地の水属性を除外することで、レベル4以下の海竜族モンスターをサーチする通常魔法。墓地コストを求めているため初動で使いづらいのは無視できない欠点。それでも海皇の竜騎隊と違って、特別なギミックを使わず手軽に使えるサ

ユ・ギ・オーのプレーの仕方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

で存在しなく なったり、有効な対象でなくなったりした場合に破壊されます。儀式魔法カードは炎で表示され、儀式モンスターの儀式召喚に使用します。通常魔法と同じように機能し、指定されたモンスターを手札から儀式召喚するた めには、通常フィールドからの貢物を必要とします。罠カードをプレイし

超越竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキの利用がやや制限される。基本はトークンや手札を破壊することになるだろうが、最悪自身を破壊して効果を発動することもできる。グラウンド・ゼノ通常魔法このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):デッキから恐竜族チューナーまたは恐竜族の通常モンス

R-ACE(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。このデッキはEXデッキにあまり頼らないので相性が良い。原罪宝ースネークアイ場のカードをコストに手札・デッキから炎属性レベル1を特殊召喚する通常魔法。要である《R-ACEハイドラント》がちょうど炎属性レベル1なので素早く場に呼び出せる。更に緩い条件で手札や墓地から特殊召喚可能でこ

レア・フィッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

異》と《簡易融合》そんなモンスターである《レア・フィッシュ》であったが、第3期にてある魔法カードが登場する。それは、突然変異メタモルフォーゼ通常魔法(禁止カード)自分フィールド上モンスター1体を生け贄に捧げる。生け贄に捧げたモンスターのレベルと同じレベルの融合モンスター1体を融合

天獄の王(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能魔法サーチは許されなかった。セットされたカードには除外デメリットが付与されるので、なるべくすぐに使えるカードを選択するのが望ましい。儀式・通常魔法であればそのまま使用、速攻魔法やカウンター・通常罠であれば基本次のターン中に使えば良いが、フィールド・装備魔法や永続魔法・罠は性質上

攻撃力?/守備力?(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキのモンスターBのレベル」かつ「デッキのモンスターBの攻撃力=デッキのモンスターCの攻撃力」のような場合に、AとBを除外してCをサーチする通常魔法。どちらも「特定ステータスが一致しているかどうか」を参照する効果を持つカードなのだが……。Question「機巧狐-宇迦之御魂稲荷」

トライブリゲード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や打点要員など色々と活用できる。盤面にビースト系3種族がいるという条件があるが、フリーチェーンで相手の魔法罠の効果無効をする墓地効果も強力。通常魔法・罠に使えば無駄打ちに終わらせることができる。イラストはトライブリゲード&ブリガンドvsドラグマの戦争が終わった後の様子。フェリジッ

サイガ-100/斎賀百 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かった場合それを吸収する。一度指定した座標を後から変更することはできない。サイガ-0のアルマゲドンより長い詠唱文が設定されているが、あくまで通常魔法の範囲なので弱体化と引き換えに省略が可能。MP消費は大きく、詠唱中は従剣劇が操作できず浮遊させるだけで精一杯となる。職業一覧剣聖登場

魔鍵(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ておらずガレスヴェートでは相手モンスターの打点を超えられない時に出すことが想定される。名前の由来は「アスタロト」からか。◆魔法魔鍵-マフテア通常魔法(1):「魔鍵」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを自分の手札・フィールドから墓地へ送り、その融合モンスター1

スプリガンズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードも選ぶことができ、バウンスによる使いまわしにも活用できる。魔法・罠カードドラグマ、トライブリゲードの項目同様以下略スプリガンズ・ウォッチ通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):デッキから「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」1枚を手札に加える。自分のフィ

破械(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対応しているが、モンスター同様同名ターン1制限効果なので、破壊する場合はどのカードを使ったのかを注意しながら使用しなければならない。雙王の械通常魔法(1):デッキから「破械」カード1枚を手札に加える。お手軽サーチ魔法カード。雙王の械以外の破械カードであれば種類を問わずサーチできる

結界像(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻守も高いことから、より環境に左右されやすく他の結界像より遅れをとっていると言われがち。しかしこちらのカードを見ていただきたい。《同胞の絆》通常魔法このカードを発動するターン、自分はバトルフェイズを行えない。(1):2000LPを払い、自分フィールドのレベル4以下のモンスター1体

鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せることもできる。また、相手ターンに《サイバーダーク・インヴェイジョン》の効果で不意打ち気味にロックを仕掛けることも可能。《パワー・ボンド》通常魔法(1):自分の手札・フィールドから、機械族の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター

ロイヤルデモンズ(遊戯王ラッシュデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズ・ドラゴンみたいな効果を持つ。その性質上高攻撃力を持つマキシマムやフュージョンモンスターに対して有効。魔法カードロイヤルデモンズ・コマンド通常魔法【条件】手札のモンスター(悪魔族)1体を墓地へ送って発動できる。【効果】自分フィールドの表側表示モンスター(光属性/悪魔族)1体を選

フルモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がりかねない。やはり考えなしに作れるデッキではなく、採用する魔法・罠カードにも相応の理由が求められる。【ほぼモン】に使用されるカード雪花の光通常魔法このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分の墓地に魔法・罠カードが存在しない場合に発動で

水属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィカードであり、イラストのウツボの顔も《強欲な壺》そっくりである。●《海竜神リバイアサンの激昂》発動するとデッキから《激流葬》をサーチできる通常魔法。さらに自分の場の水属性モンスターが相手の効果で破壊される場合、身代わりとして墓地から除外できる。このカード自体が《海竜神-リバイア

天変地異(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にある場合、相手は手札のそのカードを全て捨てる。宣言したカードが相手の手札に無い場合、自分は手札をランダムに1枚選んで捨てる。異次元の指名者通常魔法カード名を1つ宣言する。相手の手札を確認し、宣言したカードが相手の手札に存在する場合、そのカード1枚をゲームから除外する。宣言したカ

ミュートリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果。考えなしに使うとディスアドバンテージになるので慎重に。後述するテーマ融合のために墓地を肥やす目的でも使える。フュージョン・ミュートリアス通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分の手札・フィールドから、「ミュートリア」融合モンスターカードによっ

ザ☆ルークメン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クメンも普通に使ってくる。技名はルークの時と同じもの。《フュージョン》炎と燃えよ、ザ☆ドラゴン!星と流れよ、ドラギアス!フューーージョン!!通常魔法【条件】なし【効果】自分フィールドの表側表示モンスターを素材として墓地へ送り、フュージョン召喚する。当初ゴーハ・ユウオウが発見し独占

リンク召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2017-11-05 03:58:21) 14↑リンク魔法なんて出てきたらますますペンデュラムの肩身が狭くならね?せめて通常魔法カードを素材でリリースさせなきゃ -- 名無しさん (2017-11-21 21:59:40) 自重やめて本格的にインフレ必至の

方界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

における基本的な動きなのでこのカードの優先度は高い。また「デューザ」だけでなく「おろかな副葬」も相性がいいため是非とも投入したい。方界波動 通常魔法(1):自分フィールドの「方界」モンスター1体と相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動する。その自分のモンスターの攻