「通常魔法」を含むwiki一覧 - 6ページ

ネフティスの鳳凰神(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に、儀式召喚するモンスターの名前は明記してないものの、追加効果の方で名指ししているのでちゃっかり儀式の下準備に対応している。ネフティスの希望通常魔法。自分の「ネフティス」1枚と相手のカード1枚をそれぞれ破壊。「ネフティス」の破壊時効果と上手く組み合わせたい。ちなみに儀式モンスター

アンデット族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イザー・ドラゴンやゾンビ・マスターで奪える対象が増える。【帝】のメタになるが、冥帝エレボスという抜け穴があるため注意。生者の書-禁断の呪術-通常魔法自分の墓地に存在するアンデット族モンスター1体を特殊召喚し、相手の墓地に存在するモンスター1体をゲームから除外する。お互いの墓地にモ

ハネクリボー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初出から実に9年という歳月を経て「ハネクリボー」を指定するカードが登場。これによりテーマ「ハネクリボー」が誕生した。☆賢者の石-サバティエル通常魔法(1):自分の墓地に「ハネクリボー」モンスターが存在する場合、LPを半分払って発動できる。デッキから「融合」魔法カードまたは「フュー

三邪神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を1000アップし、自身の効果の発動と効果そのものが無効化されなくなる耐性を付与し、攻撃宣言時に相手モンスターを墓地送りにする効果を付与する通常魔法。特に相手モンスター墓地送りは選ぶのは相手プレイヤーなので確実性は低いものの、相手プレイヤーに強制させる関係であらゆる耐性を貫通する

ジャック・アトラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のの、使用するカードにアニメ版の要素が垣間見える。罠カード「王者の鼓動」、速攻魔法「天地鳴動」(レッド・デーモンズ・ドラゴンのシンクロ口上)通常魔法「インスタント・チューン」(イラストがカップラーメン)チューナー「絶対王バック・ジャック」(アニメで時々出てきたデフォルメバージョン

エクスプロード(テイルズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる。何気に複数回ヒットする。シンフォニア非常に高い威力を誇るがやっぱり吹っ飛ばす。範囲は広いので囲まれた時や敵の一掃にどうぞ。アビスついに通常魔法から消える。フレイムバーストを風属性のFOF変化で発動。……風属性?やはり強力な一発。アッシュではFOF変化無しで使える。が、ステー

マシンナーズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

守る永続魔法。味方機械族モンスターが破壊されたら墓地の機械族をサルベージする効果もある。【機甲部隊の再編制マシンナーズ・リフォーメーション】通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。●手札を1枚捨てて発動できる。

大帝選択 - 俺の遊戯王

通常魔法効果このカードの①の効果は1ターンに1度発動できる①自分フィールドに「岩石大帝」が存在し、自分フィールドに岩石大帝以外のモンスターが存在しない場合、発動できる。モンスター・魔法・罠のいずれかの種類を選び、相手フィールドからその種類のカードを4枚まで墓地に送る。

フレムベル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

属性モンスター1体をゲームから除外して発動できる。魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。[[《真炎の爆発》>真炎の爆発(遊戯王OCG)]]通常魔法(1):自分の墓地から守備力200の炎属性モンスターを可能な限り特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、このターンのエンド

磁石の戦士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果を受けない。機械族と岩石族への効果耐性付与。アニメでは機械族と岩石族へのカード効果を相手に返していた。ドジリスマグネット・インダクション通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分フィールドに元々のレベルが4以下の「マグネット・ウォリアー」モンス

シェイプ・スナッチ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。蝶ネクタイより女の子モンスターの方が需要あるしねまた、遊戯王ZEXALのオリカのイラストでまさかの登場を果たした。リリース・リース【通常魔法】自分フィールド上にモンスターが1体だけ存在する場合に発動する事ができる。そのモンスター1体をリリースする。デッキからレベル3のモン

サイコパス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で読めます▽タグ一覧サイコパスとは、 psychopath。精神医学で用いられる概念。日本語では精神病質と呼ばれる。 遊戯王OCGのカード。通常魔法。800ライフポイントを払い、ゲームから除外されている自分のサイキック族モンスターを2体まで選択して発動する。選択したモンスターを自

ラーの翼神竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラーと好相性なので発動タイミングには気をつけたい。尚、肝心要の《死者蘇生》との関係はばっさり切り捨てた模様さらに時は流れ2020年…古の呪文通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分のデッキ・墓地から「ラーの翼神竜」1体を選んで手札に加え、このター

魔法生物飼育学 - ハリー・ポッター 辞典Wiki

ついて学ぶ学問である。授業情報魔法生物飼育学は、選択科目として受講することを選択した3年目以上の生徒教えられる科目である。。5年目に、生徒は通常魔法レベル試験を受ける。筆記試験と実技試験両方あり、ハリネズミの間に隠された節を特定し、ボウトラックルの取り扱いを見せる必要がある。深火

青眼の白龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き》が場を離れたら除外される。③装備モンスターしか攻撃出来ない。とやや重い発動条件とデメリットがあるので注意。《ビンゴマシーンGO!GO!》通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:デッキから以下のカードを合計3枚選んで相手に見せ、相手はその中からランダム

BIG5(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

札にはアーメイル、一眼の盾竜。融合せずに普通に召喚して殴れば勝っていた*3 そのモンスターの攻撃力をレベル×100ポイント攻撃力ダウンさせる通常魔法。超劣化『強者の苦痛』*4 見た目はネタだが、自分のモンスターが攻撃された時に攻撃対象を任意に変更するという強力な通常罠。*5 この

No.19 フリーザードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ット》が登場。エクシーズモンスター用の装備魔法であり、エクシーズ素材の代わりに取り除くことができる効果を持っていた。2012年4月14日には通常魔法《オーバーレイ・リジェネレート》が登場。《オーバーレイ・リジェネレート》自身をエクシーズモンスターのエクシーズ素材とする効果を有して

未来オーバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターン後に融合召喚するという永続魔法カード。バーローは墓地のカードを除外することで、闇属性機械族の融合モンスターを融合召喚扱いで融合召喚する通常魔法カード。未来オーバーのギミックは、未来融合でサイドラを含めた大量の機械族を一気に墓地に送り、バーローで墓地のモンスターを根こそぎ融合

キメラテック・オーバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

IVE COLLECTIONにて「グォレンダァ!」のシーンが必殺技カードとして選ばれてカード化された。エヴォリューション・レザルト・バースト通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):デッキから「オーバーロード・フュージョン」1枚を手札に加える。このター

N・グラン・モール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、蘇生制限をリセットできるので蘇生・帰還をされずに済む。また、自身も手札に戻る点がクセモノであり、何度でも利用可能。フィールドに残らないので通常魔法やモンスターの起動効果による除去を喰らう心配が無い。攻守は低いがバウンス効果のために気にならず、むしろ奈落に落ちない利点となる。結果

カラクリ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・バロネス》とV.F.D.を並べる展開ルートの中継点として《四六弐四》共々採用されていた実績がある。【カラクリ用サポートカード】借カラクリ蔵通常魔法自分フィールド上に表側表示で存在する「カラクリ」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。自分のデッキからレベル4以下の「カラク

暗黒界の龍神グラファ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00「暗黒界の龍神 グラファ」+闇属性モンスターこのカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):相手がモンスターの効果・通常魔法・通常罠カードを発動した時に発動できる。その効果は「相手は自身の手札を1枚選んで捨てる」となる。(2):融合召喚したこのカードが相手

潜航母艦エアロ・シャーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。こちらにしかない利点もあるにはあるが、相性という面で再び海底の底に沈んでいった。…そして「それ」は突然にやって来た。《エアー・トルピード》通常魔法このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。(1):自分フィールドの水属性Xモンスター1体を対象

BF(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な壺のような1:2交換を行うことができる。ただしターン1制限があるのと、鳥獣族以外のモンスターがいると発動できないので注意。ダーク・バースト通常魔法。攻撃力1500以下の闇属性モンスターをサルベージする。主に「ゲイル」や「ブリザード」などのチューナーを回収して再びシンクロするため

RETURN OF THE DUELIST(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

など、割と有用なカード。迷犬マロンはこのワンチャンスを逃したがために、闇落ちしたり骨になったり改造されたりした。◆ジェネレーション・フォース通常魔法。いわゆるパック名カード。(「サイバーダーク・インパクト!」や「ライト・オブ・デストラクション」等)効果は『エクシーズ』と名の付くカ

予言僧 チョウレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

\ \ ̄ ̄ ̄../   / .|  /  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|           真   炎   の   爆   発真炎の爆発通常魔法自分の墓地から守備力200の炎属性モンスターを可能な限り特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターンのエンドフェイズ時

七人衆(ラストレムナント) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 で全てが水の泡。さらに、優秀な範囲魔法や、1ユニオンをカーズ状態にする高威力魔法も使用し、どれもが即死級。殺しきれなくとも、ギャラクシィと通常魔法が互いの殲滅力のフォローにもなっている、という鬼畜連携。ついでにHPが減ると自己強化技「脅威」を使用。勘弁してください…対策無しでは

キュアバーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なければならなくなるので構築が複雑化するのが欠点。エンシェント・リーフ自分のライフが9000以上の時、2000ライフを払って2枚ドローできる通常魔法。うまく回れば複数回の発動もでき強力だが、このデッキは割とライフコストを払ったりするので意外と腐ることも多いので枚数は調整しよう。ソ

裁きの龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

19年よりこのカードは禁止カード入りしているため、解除されない限り使えないのだが。《大寒波》2011年3月1日から禁止カードになってしまった通常魔法。その効果はメインフェイズ1開始時にしか発動できないものの、次の相手ターン終了時まで魔法・罠カードをお互いに発動できなくなるので、か

トラゴエディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果で破壊された時、相手フィールドのカードを全て破壊し、この効果で破壊した相手モンスター1体につき500ダメージを相手に与える。死者の落とし物通常魔法(1):自分は自分の墓地の魔法・罠カードの数×500LP回復する。奈落への導き通常罠(1):LPを半分払って発動できる。相手フィール

ガスタ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くは項目参照。墓地のモンスターに関する優秀な効果を持つが、後半の効果の対象にできるガスタが存在しない悲しみ。☆魔法カード☆●《ガスタの交信》通常魔法自分の墓地の「ガスタ」と名のついたモンスター2体と相手フィールド上のカード1枚を選択して発動できる。選択した墓地のモンスター2体をデ

インフェルニティガン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10:26:24) 永続魔法じゃなくて「手札が0枚の時にのみ発動出来る。自分の墓地から「インフェルニティ」モンスターを2体まで特殊召喚する」通常魔法だからなこのカード… カテゴリ限定とは言え1:2交換になるカードが弱いわけも無く…(カテゴリ自体がクソ雑魚だったら話は別かも知れ

エクシーズ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果は無かったが、予想外の強化である。海外では大暴れした結果「RUM-アージェント・カオス・フォース」が禁止になる理由を作っており、その影響か通常魔法のRUMがあまり増えず、RUMのサーチ手段が場にセットする形になったりとしていた。日本では出しにくさの割に不安定な制圧力だった為に影

カオス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールドリソースの消費が激しい。《混沌領域カオス・テリトリー》光か闇属性1体を切って、逆属性でレベル4~8の特殊召喚モンスター1体をサーチする通常魔法。対象は天魔神など様々なカテゴリに対応する。墓地からこのカードを除外することで、除外されている光闇の特殊召喚モンスターをデッキに戻し

ライディングデュエル(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジを受ける。アニメの初期LPの半分である。そのため、作中でライディングデュエル中に通常の魔法カードが発動された事はない。だが、クロウの手札に通常魔法《シンクロキャンセル》の存在が確認されていたり、特定の永続魔法を召喚コストに要求する《ヴォルカニック・デビル》*3などの姿が見られた

VWXYZ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させたりデッキに戻したり出来るのも強み。無許可の再奇動自分の機械族モンスターに装備可能な機械族ユニオンモンスターを手札かデッキから装備させる通常魔法。装備したユニオンには格納庫と同じデメリットがつくが、ユニオン・ドライバーで踏み倒せば何も問題はない。X・Y・ZハイパーキャノンXY

DD(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。大剣を構える王。魔法・罠の無効化と、破壊された時に場の「契約書」に応じたライフ回復効果を持つ。永続魔法・罠だけでなく、発動にチェーンすれば通常魔法・速攻魔法・通常罠も無効化できる。メタカードの対策にも普通のカウンターにもなる強力な効果である。ちなみに自分の魔法罠にも使える。虚無

ビクトリー・バイパーXX03 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター解除を使えば1ショットキルも可能。また、専用魔法カードのパワーカプセルを使えば大量のトークンを容易く生成する事も可能。《パワーカプセル》通常魔法自分フィールド上に表側表示で存在する「ビクトリー・バイパー XX03」1体を選択して発動する。「ビクトリー・バイパー XX03」の効

深海のディーヴァ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

役をこなす。三番目の効果は自分の除外カードを再利用するもよし、上述の深海カードで除外した相手のカードを戻してしまうのも手である。深海のアリア通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分の墓地から水属性モンスター1体を除外して発動できる。デッキからレベ

六花(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

われる。名前の由来はブーケの1種である「ティアドロップブーケ」と思われる。うつむき笑うその頬を伝う涙一粒【魔法カード】六花絢爛りっかけんらん通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。このカードは自分フィールドの植物族モンスター1体をリリースして発動する事もでき

魔妖(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

応こちらは後述の魔妖回天でサーチが用意である為そこで棲み分けはできる。対象耐性が付与されるため場持ちも若干良くなるのが嬉しいところ。魔妖回天通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):デッキから「魔妖廻天」以外の「魔妖」カード1枚を選び、手札に加えるか墓

遊戯王ラッシュデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フレーバーテキスト)」の情報を持っている。記載されてはいないが、モンスター効果はフィールド上で表側でいる限り1ターンに1度しか発動できない。通常魔法カード自分のメインフェイズ中に手札から魔法&罠ゾーンに表側で置いて発動するか、裏側でセットしていたものを表にすることで発動できる。1

カードの種類(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

役としてデザインするようになっていった。詳細はビートダウン(TCG)にて。使いきりのサポートカード名称:インスタント/ソーサリー(MtG)、通常魔法/通常罠(遊戯王OCG)、呪文(デュエル・マスターズ)、マジック(バトルスピリッツ)等ドローソース、コンバットトリック、除去など、ア

パンドラ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して黒魔族をリクルートするカード。だが原作ではフィールド魔法だったため、効果がお互いに及び、かえって首を絞める結果になってしまう。OCGでは通常魔法になり、ブラック・マジシャン限定のカードになった。アニメDMではOCG版を遊戯が使用している。賢者の石とどっちが使いやすいかはお好み

安立ミミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遊戯王ラッシュデュエルにおいて】そんなミミさん親子の人気っぷりを反映してか、後にラッシュデュエルにてこの様なカードが実装された。お母さんの嵐通常魔法【条件】自分フィールドに表側表示モンスター(レベル8以上/水族)がいる場合、手札のモンスター(水族)1体を墓地へ送って発動できる。【

植物リンク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アマリリスの効果を使うには墓地に送らなければいけない。しかしモンスターを何でも墓地に送れる「おろかな埋葬」は制限カードで、サーチ手段の乏しい通常魔法。ラヴァルバル・チェインは投獄され使えない今、安定してアマリリスを墓地に置く用意は……ライトロード・ドミニオン キュリオス効果モンス

イビルツイン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サービスイン時点で収録されており、初期のサニー抜き【イビルツイン】の使い勝手をかなり助けていたと言える。【その他】シークレット・パスフレーズ通常魔法このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):デッキから「ライブツイン」魔法・罠カードまたは「イビルツイン」魔法・罠カ

海造賊(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ヨルズ(Jord)」と思われる。よく見ると車輪があるため水陸両用の船だと思われる。【魔法・罠カード】海造賊プランドロール-進水式セレモニー通常魔法このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分の手札・フィールドから、悪魔族の融合モンスターカードによって

ドラグマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もちろん自爆特攻で使ってもOK。このカード自体が除去された場合もささやかだがEXデッキ破壊ができるため無駄にならない。天底てんていの使徒しと通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):EXデッキからモンスター1体を墓地へ送る。その後、墓地へ送ったモンスタ

寄生虫パラサイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あまりにもちぐはぐすぎて完全な産廃と化している……しかしその3年後。パラサイドの身を案じたKONAMIは新たなカードを送り出した。翡翠の蟲笛通常魔法相手プレイヤーはデッキから昆虫族モンスター1体を選択し、デッキをシャッフルした後そのカードをデッキの一番上に置く。ほぼ唯一と言ってい