「通常魔法」を含むwiki一覧 - 5ページ

天馬夜行(遊戯王R) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻魔法版で、闇遊戯の衛兵トークンを逃がさないために使用した。OCG化されたとすれば、破壊耐性を持ったモンスターが輝くだろう。レベル・アワード通常魔法カード。場のモンスター1体のレベルを0~8の間で任意に指定できる。OCG化はされていないが、もし実在したらシンクロやエクシーズが恐ろ

霊道士チャンシー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を特殊召喚する。①の効果でチャンシーをデッキから墓地に送り、②のコストにすることで手札からの展開と帰還を同時に行うことができる。《闇の誘惑》通常魔法①:自分はデッキから2枚ドローし、その後手札の闇属性モンスター1体を除外する。手札に闇属性モンスターが無い場合、手札を全て墓地へ送る

電池メン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せる上に相手のモンスターと魔法・罠を破壊できる。打点も中々高いので様々な局面での活躍が期待できるだろう。スタロ?なにそれ?魔法カード◆充電器通常魔法500ライフポイントを払う。自分の墓地から「電池メン」という名のついたモンスター1体を特殊召喚する。電池メン専用の死者蘇生。単三型を

クリティウスの牙 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニメオリジナルカード。ドーマ編の伝説の竜の一体、クリティウスの名を冠したカード。海馬瀬人が使用する。後にOCG化を果たした。クリティウスの牙通常魔法このカードのカード名はルール上「伝説の竜 クリティウス」としても扱う。「クリティウスの牙」は1ターンに1枚しか発動できない。(1):

テラ・フォーミング(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

W!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧「テラ・フォーミング」とはカードゲーム「遊戯王OCG」に登場するカードである。通称「テラフォ」。通常魔法(制限カード)(1):デッキからフィールド魔法カード1枚を手札に加える。【概要】フィールド魔法カードをデッキからサーチするという極め

マリンセス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

導師の力で更に2500強化することもできる。マリンセスでは特に軸となるカードなので、除去には十分注意したい。海晶乙女の潜逅マリンセス・ダイブ通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。このカードの発動後、ターン終了

魔轟神獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が……~相性のいいカード~相性のいいカードここでは魔轟神獣デッキを組む上で非常に頼りになるカードを紹介していきたい。1.魔獣の懐柔魔獣の懐柔通常魔法(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。カード名が異なるレベル2以下の獣族の効果モンスター3体をデッキから特

ウォーター・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まででの問題点でも重篤ではあるが、それ以上の問題点がこちら。召喚方法として指定している《ボンディング-H2O》はこちら。ボンディング-H2O通常魔法自分フィールド上に存在する「ハイドロゲドン」2体と「オキシゲドン」1体を生け贄に捧げる。自分の手札・デッキ・墓地から「ウォーター・ド

セイクリッド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クシーズの効果を使えないので微妙……と言われていたが、リビデやエクシーズリボーンにより相手ターンにドローできるのが強み◆セイクリッドの超新生通常魔法墓地からセイクリッドと名の付くモンスターを2枚まで手札に加える。バトルフェイズが行えなくなるので、タイミングを考えて。◆神星なる領域

堕天使(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、闇属性の天使であるデスピアからでも出せる。高ステータスと耐性付与があるだけでもかなりの圧力になる。堕天使に属する魔法・罠カード堕天使の戒壇通常魔法「堕天使の戒壇」は1ターンに1枚しか発動できない。(1):自分の墓地の「堕天使」モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。守備表

No.99 希望皇ホープドラグナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピア・フォース」を使えば「希望皇ホープ」カテゴリをランク10以上の「ホープ」カテゴリに進化させることが出来る。HRUM-ユートピア・フォース通常魔法このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドのランク9以下の「希望皇ホープ」Xモンスター1体

御伽龍児 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ステータスでそれなりに活躍。2018年にはついにOCG化も果たし、上記のように御伽の代名詞であるサイコロ効果が加えられた。《サモン・ダイス》通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):1000LPを払って発動できる。サイコロを1回振り、出た目の効果を適用

森羅(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シーズ召喚のレベル調整もできる。地味にこちらの効果はリンク先のモンスターの種族は問わないのもポイント。森羅に属するカード魔法カード森羅の施し通常魔法デッキからカードを3枚ドローする。その後、「森羅」と名のついたカード1枚を含む手札のカード2枚を相手に見せ、好きな順番でデッキの上に

メタルフォーゼ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターを回収できるので、新たなP召喚の布石にしたりビスマギアの効果を再利用したりすることも可能。《錬装融合メタルフォーゼ・フュージョン》通常魔法「錬装融合」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):自分の手札・フィールドから、「メタルフォーゼ」融合モンスターカー

遊戯王デュエルリンクスの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないので、対抗策を積んでおけば問題なく勝てる。果てには《黒魔導の執行官ブラック・エクスキューショナー》を加えて、残りをコスト・発動条件なしの通常魔法(ライフ回復系辺りがお手軽)で固め、「通常魔法が発動するたびに1000バーン」で半ば自動的に勝つデッキも考案された。経験値を得やすい

雲魔物(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ついたモンスター1体をリリースする事で、フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体にフォッグカウンターを3つ置く。宝札雲ラッキークラウド通常魔法発動ターン中に「雲魔物」と名のついた同名モンスターを2体以上召喚・反転召喚・特殊召喚した場合、エンドフェイズ時に自分のデッキからカー

シャイン(遊戯王ラッシュデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きるモンスターというよりかは、有利な状況からさらに制圧を敷くためのモンスターと言えるだろう。まさに悪徳社長っぽい。魔法カード名刺しの命死交換通常魔法【条件】自分フィールドに表側表示の「暗黒シャイン王アークトーク」がいる場合に発動できる。【効果】相手フィールドの表側表示モンスター(

幻影騎士団(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

20年1月になってアザトートと入れ替わりでラウンチが釈放されるまでダーク・レクイエムがとんでもないとばっちりを受けることに……。アニメでは、通常魔法であった。そして、ランクアップ前、ランクアップ後共に一切の縛りは無く、「幻影騎士団」か「ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」か

聖刻(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自体をリリースコストにすることでアルバスの落胤を呼び出し、相手ターンに氷剣竜ミラジェイドを融合召喚するという奇襲コンボも可能。■召集の聖刻印通常魔法(1):デッキから「聖刻」モンスター1体を手札に加える。聖刻をサーチする魔法。ノーコスサーチなので聖刻を安定させることが出来る。■超

神々の黄昏(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

18:38更新日:2023/08/10 Thu 14:38:11NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧かみがみのたそがれ神々の黄昏通常魔法自分フィールド上に表側表示で存在する「極神」と名のついたモンスターを選択して発動する。選択したモンスターのコントロールを相手に移す。

隣の芝刈り(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Fri 17:40:55更新日:2024/02/02 Fri 11:03:54NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧隣の芝刈り 通常魔法(1):自分のデッキの枚数が相手よりも多い場合に発動できる。デッキの枚数が相手と同じになるように、自分のデッキの上からカードを墓地へ

背番号39 球児皇ホーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っていて、引けないとこれらのカードがバニラ化するのでホームデッキの生命線になっている。・TUMタッチアップマジック-サクリファイス・フォース通常魔法【条件】自分フィールドの表側表示モンスター(炎属性)1体を墓地へ送って発動できる。【効果】手札のモンスター(レべル8/炎属性)1体を

月光(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことで他の融合モンスターを強化することができる。そして、連続攻撃能力を持たない唯一の「月光」の融合モンスターになる。魔法・罠月光香げっこうが通常魔法(1):自分の墓地の「ムーンライト」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。(2):墓地のこのカードを除

ゼンマイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

裏側守備表示にする。自分のフィールドのゼンマイを全て裏にする。効果の再利用、表側表示を指定する効果に対する回避に。揺れる発条ぜんまい秤ばかり通常魔法自分フィールド上に表側表示で存在する、レベルが異なる「ゼンマイ」と名のついたモンスター2体を選択して発動する。その内1体を相手が選び

アームド・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リクルートしてレベルアップ」を再現できる。発動後は特に縛りはつかないので、素材として運用するのも可。武装竜の襲雷アームド・ドラゴン・ブリッツ通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はドラゴン族モンスターしか特殊召喚できない。①:

WW(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターの効果は殆ど活かせないため、積極的に活かしていくためにコピー先のモンスターを別個に用意しておく方がいいだろう。魔法・罠カードWWの鈴音通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は風属性モンスターしか特殊召喚できない。(1):

アームズ・ホール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0:19:02更新日:2024/02/02 Fri 11:24:38NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧【概要】アームズ・ホール通常魔法このカードを発動するターン、自分は通常召喚できない。(1):デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。自分のデッキ・墓地から装

サイバー・ダーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た《サイバー・エンド・ドラゴン》を装備した《鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン》。詳しくは当該項目で。魔法カードサイバーダーク・インパクト!通常魔法(1):自分の手札・フィールド・墓地から、「サイバー・ダーク・ホーン」「サイバー・ダーク・エッジ」「サイバー・ダーク・キール」を1枚

機塊(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニメではこの効果は「タコチャージ」と呼ばれていた。(3)の効果により破壊されてもある程度損失はフォローできる。【サポートカード】機塊リユース通常魔法(1):自分の墓地の「機塊」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、

エレキ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

違ってレベルを合わせる必要がない。エレキハダマグロもしくはこのカードの効果で呼び出したシンクロを戻せば無駄が少ない。■魔法・罠カードエレキー通常魔法自分フィールド上に表側表示で存在する「エレキ」と名のついたモンスターは、このターン相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。ダイレクト

未界域(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とされている。固有効果は相手モンスターの全体弱体化。戦闘補助としては有効で、一気に相手ライフを削ることができる。【魔法カード】未界域調査報告通常魔法このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドの「未界域」モンスター1体とフィール

混沌幻魔アーミタイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

までこのカードのコントロールを相手に移す事ができる。エンドフェイズ時に、このカードを除くフィールド上の全てのモンスターをゲームから除外する。通常魔法カード《次元融合殺》の効果でのみ特殊召喚されるモンスターだった他、ダメージを与える効果は「全土滅殺 転生波」と呼ばれ、「虚無幻影羅生

B・F(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

素材として必要とするシンクロモンスター」ではなくなったためにくず鉄のシグナルの発動条件を満たす事はできなくなった。サポートカード《一斉蜂起》通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は昆虫族モンスターしかEXデッキから特殊召喚でき

天空の聖域(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果を持たない汎用モンスターである。ただし後者はカウンター罠絡みの効果を持つため、パーミッション構築なら採用を検討できる。魔法カード天空の聖水通常魔法このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):デッキから、「天空の聖域」1枚を発動するか、「天空

ガスタの巫女 ウィンダ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァン必見である。そんな交信やつむじ風など、ウィンダの描かれた関連カードについてはこちらを参照ガスタの交信Contact with Gusto通常魔法自分の墓地の「ガスタ」と名のついたモンスター2体と相手フィールド上のカード1枚を選択して発動できる。選択した墓地のモンスター2体をデ

捕食植物ヴェルテ・アナコンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。「そんな都合の良いカードが易々とあったりするの?」と、思う方もいるかもしれないが、下記のカードたちを見てもらいたい。ネオス・フュージョン通常魔法(1):自分の手札・デッキ・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、「E・HERO ネ

溟界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に何でも蘇生可能。自己蘇生効果を使っていなければ色々なモンスターを完全蘇生できるので、フルに悪用していこう。魔法・罠溟界の蛇睡蓮じゃすいれん通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):デッキから爬虫類族モンスター1体を墓地へ送る。その後、自分の墓地に爬虫

三幻神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た時に発動できる。デッキから神属性モンスター1体を手札に加える。神の維持と招致・戦闘補助を兼ねたフィールド魔法。個別項目も参照。《真実の名》通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):カード名を1つ宣言して発動できる。自分のデッキの一番上のカードをめくり

機械軍曹(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り使いづらいが、機械王シリーズの中では爆発力がある。アニメでは機械王と機械軍曹の融合形態であり、単体でも自己強化が可能だった。・天よりの宝札通常魔法自分の手札・フィールドのカードを全て除外して発動できる。自分は手札が2枚になるようにデッキからドローする。原作出身で、第4期のTHE

彼岸(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た儀式軸彼岸のキーカードとして一定の地位を築いている。 ー■旅人の結彼岸/The Terminus of the Burning Abyss通常魔法(1):自分の手札・フィールドから、「彼岸」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター

幻奏(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代用素材モンスター。その効果は幻奏、あるいはジェムナイトを指定したプリズマー。1ターンに1度だけ墓地コストで自己蘇生もできる。独奏の第1楽章通常魔法「独奏の第1楽章」は1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は「幻奏」モンスターしか特殊召喚できない。(1):

古のルール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/03/02 Wed 23:49:29更新日:2023/08/18 Fri 17:12:58NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧通常魔法自分の手札からレベル5以上の通常モンスター1体を特殊召喚する。見ての通り、上級通常モンスターを特殊召喚する魔法カード。計二枚のカード

破壊輪(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーの破壊によって発動する。破壊できるのは一番攻撃力が低いモンスター、ダメージは半減と大幅に劣化している。コアキリング見た目も破壊輪に似ている通常魔法。手札のコアキメイルの鋼核を見せて使い、ダメージは1000固定。微妙。苦手なカード基本的にバーン対策効果のモンスターには強い。BFD

ハーマイオニー・グレンジャー - ハリー・ポッター 辞典Wiki

が、見返りにグリフィンドールの剣を手に入れることで協力することにした。ハーマイオニーは彼女やハリーが屋敷しもべ妖精に見せた友情に驚いていた(通常魔法族は非人間に対して差別的であるため)グリップフックを騙したり裏切ったりするのは良くないと主張した。トリオはしぶしぶこの条件を飲む。P

セレスティアルスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト」の大魔法「メテオスォーム」くらいだが、セレスティアルスターは無効化・吸収する敵が少ない聖属性であるためほとんどこちらが使われる。(一応、通常魔法版のシャドウサーヴァントは敵を打ち上げるためコンボの起点として使いやすいという利点がある。もっとも、これに関しても敵を何度も打ち上げ

エーリアン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Aカウンターを生成できる数少ないカード。破壊しながらAカウンターを稼げる。昔のAカウンターの核であり、今でも愛用する人は多い。侵食細胞「A」通常魔法相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。選択した相手モンスターにAカウンターを1つ置く。対象モンスタ

N・アクア・ドルフィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更に視聴者を苛つかせた。ヨハンに「カッコいい」と言われる。お前センス大丈夫か?なんとヨハンにどや顔でダイレクトアタックを決めた。-VSコブラ通常魔法「NEX」により、進化体の「マリン・ドルフィン」に成長。少しカッコ良くなったが、やっぱりよく見るとキモい。更にネオスとコンタクト融合

ホルスの黒炎竜(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ータス故に、あまり役に立たない。炎舞のサポートも受けられるが、所詮焼け石に水で「ロード・オブ・ドラゴン」で事足りる場合が多い。レベルアップ!通常魔法フィールド上に表側表示で存在する「LV」を持つモンスター1体を墓地へ送り発動する。そのカードに記されているモンスターを、召喚条件を無

ヴァイロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

存在するこのカードが墓地へ送られた場合、自分のデッキから「ヴァイロン」と名のついた魔法カード1枚を手札に加える事ができる。ヴァイロン・マター通常魔法自分の墓地に存在する装備魔法カード3枚を選択して発動する。選択したカードをデッキに加えてシャッフルし、以下の効果から1つを選択して適

悪魔族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る損害は大きい。第2期当時では現役だったハンデス三種の神器と組み合わせて暴れまわった。スピリットゆえに特殊召喚はできないが、手札に戻るために通常魔法やモンスターの起動効果による除去が通用しないのも厄介だった。また、「混沌帝龍-終焉の使者-」(エラッタ前)の効果で「黒き森のウィッチ