「行政文書」を含むwiki一覧 - 4ページ

天沼新田の小字 - 埼玉県の小字

いさんかく):現存。1953年に一部が鯨井新田になった。参考文献・ 川越の地名調査報告書2・ 川越市土地宝典 霞ヶ関・名細地区 1983・ 行政文書 市町村区域内変更(昭和27~33年度)

古谷本郷(上組)の小字 - 埼玉県の小字

大字久下戸字北谷に編入した。参考文献・ 川越の地名調査報告書2・ 川越市土地宝典 南古谷・古谷地区 1989・ 埼玉県報 昭和38年4月・ 行政文書 市町村区域変更関係書類編冊(昭和5~18年度)

片山の小字 - 埼玉県の小字

治14年)・ 片山村全図(大正11年)・ 東京府市区町村便覧(昭和14年)・ 埼玉県報 昭和48年6月、昭和49年7月、昭和57年11月・ 行政文書 町字区域変更(昭和46~47年度、昭和50年度)・ 住居表示旧新対照表 昭和47年7月1日施行

上老袋の小字 - 埼玉県の小字

戸崎下(とざきした):1914年に新設された小字か。現存。参考文献・ 川越の地名調査報告書2・ 川越市土地宝典 山田・芳野地区 1991・ 行政文書 雑款(大正3年)

鹿飼の小字 - 埼玉県の小字

に大字鹿飼字遅沼町に編入した。参考文献・ 川越の地名調査報告書2・ 川越市土地宝典 山田・芳野地区 1991・ 埼玉県報 昭和54年2月・ 行政文書 町村制(大正2年)、雑款(大正3年)

菅間の小字 - 埼玉県の小字

年に大字菅間字西浦に編入した。参考文献・ 川越の地名調査報告書2・ 川越市土地宝典 山田・芳野地区 1991・ 埼玉県報 昭和54年2月・ 行政文書 町村制(明治44年)、雑款(大正3年)

藤間の小字 - 埼玉県の小字

らかみ):現存。参考文献・ 川越の地名調査報告書2・ 川越市土地宝典 高階・福原 1991・ 埼玉県報 昭和46年11月、昭和52年4月・ 行政文書 市町村区域内変更(昭和42年度)

北野の小字 - 埼玉県の小字

る。富士塚(ふじつか):1975年に東北二丁目になった。東北二丁目に富士塚公園がある。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(明治14年)・ 行政文書 町字区域変更(昭和50年度)

谷中の小字 - 埼玉県の小字

11年に大字谷中字村前町、徳長町、森下町、高町に編入した。参考文献・ 川越の地名調査報告書2・ 川越市土地宝典 山田・芳野地区 1991・ 行政文書 町村制(明治44年)、雑款(大正3年)

今成の小字 - 埼玉県の小字

野神社が由来と思われる。参考文献・ 川越の地名調査報告書1・ 埼玉県報 昭和37年5月、昭和53年1月、昭和56年5月、平成14年11月・ 行政文書 町村制(明治42年、明治44年)・ 川越市町名地番整理地域新旧対象図 其の五

寺井の小字 - 埼玉県の小字

番整理地域新旧対象図 其の五・ 川越市北部土地改良区 地域現況図、計画予定図・ 埼玉県報 昭和36年4月、昭和41年5月、平成7年10月・ 行政文書 町村制(明治44年)

新倉の小字 - 埼玉県の小字

明治14年)・ 新倉第一耕地整理組合整理確定図・ 大和町全図(昭和39年)・ 埼玉県報 昭和45年8月、昭和46年10月、平成元年11月・ 行政文書 町字区域変更(昭和44年度、昭和45年度)・ 住居表示新旧対照表(平成16年11月実施)、住居表示変更新旧対照表(平成28年2月実

小ヶ谷の小字 - 埼玉県の小字

赤沼に編入した。鍛冶町:1909年に大字小ヶ谷字東関に編入した。参考文献・ 川越の地名調査報告書1・ 川越市土地宝典 本庁地区 1991・ 行政文書 町村制(明治42年、明治44年)

下新倉の小字 - 埼玉県の小字

4年)・ 北豊島郡大泉村全図・ 大和町白子第二耕地整理組合確定図・ 大和町全図(昭和39年)・ 埼玉県報 昭和44年8月、昭和45年8月・ 行政文書 町字区域変更(昭和42~44年度、昭和44年度)

野火止の小字 - 埼玉県の小字

座郡各村字届書(明治14年)・ 東京府市区町村便覧(昭和14年)・ 清瀬市史・ 東久留米市史・ 埼玉県報 昭和48年6月、昭和49年7月・ 行政文書 町字区域変更(昭和50年度)

大和田の小字 - 埼玉県の小字

座小学校との統廃合により(新)新座小学校となった。新座三丁目に大正保育園があったが今はなくなっている。堤外:柳瀬川に沿った区域。参考文献・ 行政文書 町村制(明治44年、大正3年)、雑款(大正3年)、町字区域変更(昭和50年度)

白子の小字 - 埼玉県の小字

町全図(昭和39年)・ 埼玉県報 昭和44年8月、昭和45年8月・ 和光市例規集「都県の境界にわたる特別区と町の境界変更(昭和36年)」・ 行政文書 町字区域変更(昭和42~44年度、昭和44年度)

中老袋の小字 - 埼玉県の小字

ウ付野(ほうづきの):1914年に新設された小字か。現存。参考文献・ 川越の地名調査報告書2・ 川越市土地宝典 山田・芳野地区 1991・ 行政文書 雑款(大正3年)

山田の小字 - 埼玉県の小字

08年に新設された小字。大字山田に山田東町公園がある。釜口参考文献・ 川越の地名調査報告書2・ 川越市土地宝典 山田・芳野地区 1991・ 行政文書 町村制(明治41年)・ 川越市町名地番整理地域新旧対象図 其の五

上尾村の小字 - 埼玉県の小字

区 旧新・新旧地番対照表・ 大字上尾村・二ツ宮 旧新対照表・ 上尾市遺跡地図・ 埼玉県報 昭和41年8月、昭和45年8月、昭和60年9月・ 行政文書 住居表示整備関係(昭和39~40年度)、市町村区域内変更(昭和42年度)

太田の小字 - 埼玉県の小字

土地宝典 岩槻地区 1973・ 岩槻市第3次住居表示新旧対照図・ さいたま市地形図(縮尺2,500分の1)・ 埼玉県報 昭和40年11月・ 行政文書 市町村区域内町字設置廃止変更(昭和40年度、昭和41年度)

岩槻の小字 - 埼玉県の小字

さいたま市地形図(縮尺2,500分の1)・ 埼玉県報 昭和40年11月、昭和48年12月、昭和59年9月、昭和62年9月、昭和63年1月・ 行政文書 町村制(大正9年)、市町村区域内町字設置廃止変更(昭和36~37年度)、市町村区域内町字設置廃止変更(昭和40年度、昭和41年度)

柏崎の小字 - 埼玉県の小字

66、1991年に一部が東町一丁目、原町になった。参考文献・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ さいたま市地形図(縮尺2,500分の1)・ 行政文書 市町村区域内町字設置廃止変更(昭和41年度)・ 岩槻市土地宝典 柏崎地区 1973

加倉の小字 - 埼玉県の小字

市土地宝典 柏崎地区 1973・ さいたま市地形図(縮尺2,500分の1)・ 埼玉県報 昭和38年8月、昭和40年11月、昭和59年9月・ 行政文書 市町村区域内町字設置廃止変更(昭和41年度)

高曽根の小字 - 埼玉県の小字

山下(やました)上谷(うわや)木ノ下(きのした)前参考文献・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ さいたま市地形図(縮尺2,500分の1)・ 行政文書 市町村区域内変更(昭和25~33年度)

八丁目の小字 - 埼玉県の小字

(しんでん):現存。八丁目に新田自治会館がある。八丁目新田自治会がある。樋籠:現存。樋籠に隣接している区域。参考文献・ 春日部市遺跡地図・ 行政文書 雑款(大正5年)

上尾宿の小字 - 埼玉県の小字

図、換地説明書・ 緑ヶ丘土地区画整理 公図写し・ 西門前土地区画整理 公図写・ 埼玉県報 昭和41年8月、昭和45年8月、昭和50年7月・ 行政文書 住居表示整備関係(昭和39~40年度)、市町村区域内変更(昭和42年度)

末田の小字 - 埼玉県の小字

れた小字。浮戸:現存。1950年に新設された小字。参考文献・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ さいたま市地形図(縮尺2,500分の1)・ 行政文書 市町村区域内変更(昭和25~33年度)

不動院野の小字 - 埼玉県の小字

:現存。嘉右エ門西(嘉右ヱ門西)(かうえもんにし):現存。次郎右エ門(次郎右ヱ門)(じろううえもん):現存。参考文献・ 春日部市遺跡地図・ 行政文書 雑款(大正5年)

新方袋の小字 - 埼玉県の小字

調(明治14年)・ 春日部市遺跡地図・ 埼玉県報 昭和53年5月、昭和59年11月・ 官報 大正6年9月、平成16年4月、平成18年9月・ 行政文書 町字区域変更・住居表示(昭和54年度)

府川の小字 - 埼玉県の小字

東府川(ひがしふかわ):現存。1908年に新設された小字。参考文献・ 川越の地名調査報告書2・ 川越市土地宝典 山田・芳野地区 1991・ 行政文書 町村制(明治41年)

北野の小字 - 埼玉県の小字

新地番対照表、町名変更案内図・ 埼玉県報 昭和27年1月、昭和49年3月、昭和52年6月、昭和52年7月、昭和53年9月、昭和57年6月・ 行政文書 市町村区域内変更(昭和25~33年度)、行政文書 町字区域設置変更廃止(昭和49年度) 、町字区域設置変更(昭和52年度)、町字区

所沢の小字 - 埼玉県の小字

報 昭和27年7月、昭和41年10月、昭和48年4月、昭和48年5月、昭和49年3月、昭和56年5月、昭和57年10月、昭和61年11月・ 行政文書町字区域設置変更廃止(昭和48年度)、町字区域設置変更廃止(昭和49年度)、廃置分合等(昭和57年度)

四丁野の小字 - 埼玉県の小字

丁目になった。出羽村の道路元標があった。参考文献・ 越谷市大字小字表・ 越谷市出羽土地改良区第一区 旧地形図・ 埼玉県報 昭和41年8月・ 行政文書 住居表示関係書綴(昭和41年度)

越ヶ谷の小字 - 埼玉県の小字

図調整図・ 花田土地区画整理事業 公図調整図・ 埼玉県報 昭和41年8月、昭和46年5月、昭和55年11月、昭和58年3月、平成4年8月・ 行政文書 住居表示関係書綴(昭和41年度)、町字区域変更(昭和46年度)

粕壁の小字 - 埼玉県の小字

官報 平成4年6月・ 住居表示実施区域における町又は字の名称の新旧対照表 第2分冊(関東地方)・ 区画整理・住居表示・土地改良 実施経過・ 行政文書 町村制(大正5年)、雑款(大正6年)、町字区域変更(昭和49~50年度)、町字区域変更・住居表示(昭和54年度)

谷原新田の小字 - 埼玉県の小字

地に編入した。参考文献・ 南埼玉郡町村字調(明治14年)・ 春日部市遺跡地図・ 埼玉県報 大正5年9月、昭和56年1月、昭和59年11月・ 行政文書 町字区域変更・住居表示(昭和54年度)

梅田の小字 - 埼玉県の小字

県報 昭和44年7月、昭和51年10月、昭和56年7月・ 官報 昭和53年10月、平成7年3月・ 区画整理・住居表示・土地改良 実施経過・ 行政文書 町村制(明治42年)、町字区域変更(昭和44年度)

内牧の小字 - 埼玉県の小字

年9月、昭和51年9月、昭和51年10月、昭和55年3月、昭和56年7月・ 官報 平成7年3月・ 区画整理・住居表示・土地改良 実施経過・ 行政文書 町村制(明治42年)、町字区域変更(昭和44年度)

(浦和領)別所の小字 - 埼玉県の小字

定図(昭和9年)・ 北足立郡六辻村耕地整理組合 別所区整理確定図・ 浦和市全図(昭和48年)・ 埼玉県報 昭和13年1月、昭和40年3月・ 行政文書 町村制(大正3年)、市町村制(昭和8年、昭和13年)、住居表示整備関係 (昭和39~40年度)、市町村区域内町字設置廃止変更(昭和