制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
当な「R-ACE」モンスターの2枚から《R-ACEハイドラント》+《R-ACEタービュランス》+任意の「R-ACE」魔法罠4枚と言う理想的な盤面を形成できるため【R-ACE】の初動の安定感が飛躍的に上昇した。更に速攻魔法であるためサクリファイス・エスケープの如く相手の除去や無効化
当な「R-ACE」モンスターの2枚から《R-ACEハイドラント》+《R-ACEタービュランス》+任意の「R-ACE」魔法罠4枚と言う理想的な盤面を形成できるため【R-ACE】の初動の安定感が飛躍的に上昇した。更に速攻魔法であるためサクリファイス・エスケープの如く相手の除去や無効化
ストの支払いが不要で、登場出来ない箇所にもキャラの登場が可能、しかも対応(カウンター等)が出来ない。反面、相手にキャラクターを選ばせるために盤面を固める上で不要なカードを出されたり、同名のカードを選択されたりする事もある。(既に登場している自分のキャラと同名のキャラが自分の場に登
とアタリをつけてしまうため、賢い人間ほどこの急段に嵌りやすいという性質がある。 そして形成される創界は、駒となった人間が戦う戦闘の舞台となる盤面の世界と、指し手となった狩摩と相手側の一人が盤面を見下ろし大将棋を行う世界の二つに分かれることとなる。○盤面の世界駒に当て嵌められた者は
G.O.Dまでこぎつける。またパワーの高いブロッカーが多いので、殴り返しなどによる逆転も期待でき、さらにそこへ侵略を駆使すればあっという間に盤面をひっくり返すことも珍しくない。STを多く採用できるので、速攻を始めとしたビートダウン系のデッキには天敵となりえる。総じて元祖天門(高コ
ったが、凍てつく玉座の騎士団以降全ヒーローに登場した。場所ナスリア城殺人事件で新たに追加されたカードタイプ。ミニオンと同様にコストを払う事で盤面に並び、自分のターンに1回効果を発動できる。効果を発動すると耐久度を1失い、使用したターン中および使用した次のターン中は使用できなくなる
いうことも最悪ありうる。また、並べるという都合上スクエアが空いていないと真価を発揮できない。アニムスの条件が揃い始めたら相手は死にもの狂いで盤面を埋めにかかるので、いかにそれをはぎ取るかが腕の見せ所。加えて出せるのはノーマルスクエアのみなので、相手カードの効果を受けにくいプレイヤ
ッキに有利であったのだ。*21上記の通りこのカードは事実上相手の初期ライフを引き下げるのと同じようなことがあった。またコントロールデッキは「盤面を完全にコントロールし打ち消しも構えているのに、このカードを引かれて負ける」ということが多く、本来は長期戦に弱いはずのスライ系デッキの弱
を失い終いには敗因になりかねない。昨今では後攻捲り札も充実しているものの、依然として手札誘発の採用例は多い。いかに後攻捲り札であっても一枚で盤面をひっくり返す力は無い以上、手札誘発で妨害を刺す思想はまだまだ現役となる。そもそも後攻捲り札の価値が上がれば上がる程、そのカードを引く確
+ 操り人形ネメシス-操り人形に関連するカードを勝ち筋にしたネメシス。その名の通り操り人形を除去から展開、フィニッシュまで使うデッキタイプ。盤面除去能力が非常に高いためロイヤルクラスのように主に盤面で戦うデッキに有利。しかしウィッチのようにスペルやそれによるダメージを主力とするい
しては初のSRとなるカードで、進化元をドラゴンに指定するアース・ドラゴンの進化クリーチャー。DCGらしくランダム処理が絡む能力を持っている。盤面を打開する事に長けておりパワーが12000有るため大体のクリーチャーは討ち取れる。また、パワー負けして殴って越えられない場合はバトルゾー
た上で、S・トリガーも封じ込めて勝利した。続く対レオ戦でも彼のブロッカーを次々に破壊したが、最終的に「俺」の頂 ライオネルによってシールドも盤面も除去しきれないほど回復され*5、トドメを刺された。使用デッキは[[闇のエンジェル・コマンド >闇文明エンジェル・コマンド]]中心の黒無
・み」を結成するもチャームベルを鳴らすことが出来ずに敗退。しかしながら、その「一度目にした歌やダンスを直ぐに覚えてマスターする」「先を見通し盤面を支配する力」などの天才的な才覚を紫京院ひびきに認められ、構想中だった「天才チーム」のメンバー候補として狙われることとなった。62話では
はない。ゼヴォルの場合単体で両方の種族を満たしているため、進化Vに必要な数が揃ってなくても手札に戻せるのだ。ゼヴォルでデスフェニを捨てても、盤面に維持できれば次のターンにはノーコストで回収できるのがミソ。詳しくは個別項目を参照。[[神滅竜騎ガルザーク>神滅竜騎ガルザーク]] SR
既に張ってあった布を降ろします深雪改@1356:ジー敷波@968:ばさーっ綾波@2-119:その布からはなんと提督@297:で、現れるのは下盤面に入ってある海図です提督@297:貼ってある敷波@968:カ級さんがスタンバイしてる綾波@2-119:カーカッカッカ提督@297:まぁ実
されたターンに特殊召喚されるゼラの天使と組むとほぼノーコストでサーチできる。……と言いたいが残念ながらレベル2以下の天使族モンスターに単体で盤面をひっくり返せるモンスターは少なく、彼1人でボードアドバンテージを取り返すことは難しい。また「このカードが墓地へ送られた場合」のみに発動
より少ない枚数で展開ルートを築けるテーマが有利になるのも自明の理である。そうするために1枚当たりのカードパワーは増加し、手札1~2枚から制圧盤面を完成できるテーマも増える…と、インフレ連鎖の遠因にもなっている。例えば、テーマ内の下級モンスターが1枚でもあれば全く同じ展開ができる【
・獣戦士族・鳥獣族モンスターしかリンク素材にできない。墓地のモンスターを素材にリンク召喚とも言うべきこの効果により、通常のリンク召喚のように盤面にモンスターが用意できなくとも、墓地リソースを使うことでリンクモンスターの展開が可能である。さらに、この効果で特殊召喚可能なリンクモンス
量も飛躍的に上がることになり、状況が一変。横展開での速攻およびビートダウン型。横展開しつつ大量マナ&手札補充からパンプアップなどを駆使しての盤面制圧を行うコントロール型などあらゆる方面で大暴れすることになった。デッキタイプも大量のスノーフェアリーとダイヤモンド・ブリザードを入れれ
ばこれを指す。いわゆる破壊や追放(除外)による除去と比べてコストや複数を対象とするハードルが低い、色の概念があるゲームでは除去が不得手な色で盤面に干渉できる手段、破壊耐性持ちにも対応できるなどの利点もあるが、手札に戻す場合は再度場に出せるため、漫然と使ってもその場しのぎにしかなら
してセリオンズモンスターのサルベージが可能。どちらのモンスターの戦闘破壊にも対応している点は大きく、自分ターンなら相手の破壊に対応してさらに盤面を固め、相手ターンに自分モンスターが破壊されたときには次ターンでも逆転に備えるといった使い方ができる。破壊されたのがセリオンズだった場合
ば《ボルシャックライシス》がライバルになるが、能力的には両者共には差別化は可能。なんなら展開能力と味方全体SA付与を持つが手札から踏み倒せず盤面に触れられない《ボルシャックライシス》、と盤面に触れて出せるドラゴンを選びやすいが後続が続きにくくSA付与を持たない《ボルシャック・バル
は蜀と共に魏と戦った、呉の武将・軍師達を元としたモンスター。サーチやサルベージ効果による補助に加え、他の戦華モンスターの効果に反応して相手の盤面に干渉する効果を持つ。複数並んでいれば効果が上手いこと連鎖していき、相手の盤面を崩す突破口となり得る。水属性なのは、水軍力に優れていた呉
%91%E3%83%AF%E3%83%BC.pngパワーこの幕の間、攻撃ダイスの威力 +nや忍耐この幕の間、守備ダイスの威力 +Xと比べると盤面への影響力は低め。%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF.pngクイックこの幕において、速度の値 +X
言える。しかしステータスが低く破壊耐性や選択不能といった効果を持たないため、確定除去や消滅には弱い。またエンネア自身もステータスが低いため、盤面のフォロワーに1ダメージを与え続けるタイプの除去スペルでは両方あっさり落とされることも。余談だが、エンネアが実装された「鋼鉄の反逆者」の
たり、高めのE.png回避ダイスが2つめにある点で差別化がされている。捨てられても手札の枚数を維持できるため、パッシブの手品とは相性が良い。盤面返し盤面返し(Light.png2)このページを捨てれば次の幕、全ての味方に%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3
に、デッキから同名を2体まで特殊召喚出来る通常魔法。《Sin パラドクスギア》の効果でリクルートした《Sin パラレルギア》に対して使う事で盤面に最大3体のチューナーを呼び出せ、そこから高レベルシンクロを展開する事が出来る。これにより、手札次第だが1ターンで盤面に《フルール・ド・
キには無理なく非常にコストが軽いヌーベルクリティック・ドラゴン(後述)やバーサーク・ドラゴンが入るので、長期戦を狙うなら不確定のコスト確保で盤面をひっくり返すよりも軽めのコストで退却効果の連続で相手をブースト不足に陥れた方が扱いやすい。さて。問題は次の二つのスキルである。【永】【
痛い)よって、これらのユニットによるサポートは非常に優秀であると言える。むらくものクラン特性と相性が抜群なのも見逃せない。むらくもは1時的な盤面の増強とそれによる手札の保持を得意とする。盤面の増強はカースドブレスとミダレエッジのスキルの発動を大きく補助し、手札の保持は防御力の増強
ng1)このページを捨てた場合、ページを1枚引くH.png2~5 的中 次の幕 脆弱この幕の間、被ダメージ量 +X 1 付与E.png1~8盤面返し盤面返し(Light.png2)このページを捨てれば次の幕、全ての味方に%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3
な手を考えましょう。(3,3)のワーカーを(4,2)に移動させ(5,4)×2、(4,5)×2に建築すると以下のような盤面になります。赤=モルフェウス(2) 青=相手 手番=相手----------------------------------------
ng1)このページを捨てた場合、ページを1枚引くH.png2~5 的中 次の幕 脆弱この幕の間、被ダメージ量 +X 1 付与E.png1~8盤面返し盤面返し(Light.png2)このページを捨てれば次の幕、全ての味方に%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3
:32:09NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧《デビル・フランケン》を召喚!そして効果発動!これで俺のライフは風前の灯……この盤面を突破されれば、すぐに残りライフは尽きるだろう。お 前 が 凌 ぐ こ と が で き れ ば なデビル・フランケンは、遊戯王OCGのカ
ールしなおす」の能力を与える、《学園の狩人 レオパルド》のクロスライド低コストでありながらRをノーデメリット……どころか、一回退却させてすぐ盤面整理しながら呼び戻すというメリットを付与しつつパンプするというグレートネイチャーにとっては夢のような能力を持ったユニット。パンプ値は40
ードを上から20枚、自分の墓地に置く。初期忠誠度:3ローウィンで登場した記念すべき初代ジェイス。能力はドローやデッキ破壊に関するものでどれも盤面には影響を及ぼさない。その分3マナと軽く忠誠度も上げやすい。相手までアドバンテージを与えるので、《吠えたける鉱山/Howling Min
。自分のクリーチャーがいるほどコストが下がる。ぶっちゃけ使いづらい。というのも、踏み倒し効果は光の相棒《ヘブンズ・ゲート》と同じ条件であり、盤面0で踏み倒し効果を2回選択した場合、そちらの完全下位互換にすらなってしまう。しかし盤面を展開しきった後で《覚醒の精霊ダイヤモンド・エイヴ
ドをプレイするたび、ランダムな相手フォロワー1体に2ダメージ。機械カードを使うたびに相手の場のフォロワーにランダムで2点ダメージをばら撒く、盤面制圧力に長けるフォロワー。上述の機械生命体と同じく、本体のコストが低いために終盤のターンでは特に強力。ジェットウィッチコスト2 ウィッチ
が・・・電さん、あれをお願いします」電改(NPC):「了解なのです」提督@297:と、前回に引き続き簡易壁掛け図が登場である提督@297:下盤面に貼ってるのと同じ海域の図がPC達も見ることが出来るな07-1-5plusとある南方の出張所で使った海域マップ。今回も正しく海域マップと
いるので油断は禁物。高パワーと連続攻撃で圧倒する元の性質をそのまま引き継いでいるが、一方でアタックステップを終了するカードなどへのメタ効果や盤面を直接制圧する効果は持っていない。総じて、以前と同様しっかりとしたお膳立てが必要なカードといえる。【派生カード】◆天地神龍ガイ・アスラ8
[]最初に台を選択する。台には「NEUTRAL」「LAW」「CHAOS」の3種類があり、ギミックや出現する悪魔が違う。様々な仕掛けが施された盤面上に打ち出されるボールをフリッパーを使って打ち返しつつ、ターゲットを狙い、得点を上げていく。悪魔退治[]盤面上に出現する「HITマーク」
と合わせてアンデット族の重要な展開手段として重宝されていた。優秀なアンデット族アタッカーの《闇より出でし絶望》と《竜骨鬼》を簡単に召喚でき、盤面形成を大きく助けていた。難点はアンデット族の基本的な立ち回りである「墓地蘇生」と食い違うこと。特に現在のアンデット族は墓地蘇生を得意とし
魔龍 ファイナル・ジ・エンド》に龍解、ドラゴンが3体になったことで連鎖してジュダイナもザウルピオに龍解し、生半可な攻勢を許さない非常に屈強な盤面を形成することができる。覚えておいて損はないテクニックである。《最終龍覇グレンモルト》このカードの価値を大きく引き上げた一枚。ターン開始
喚した《覇道竜 クラレットソード・ドラゴン》を吸収した姿。《覇道黒竜オーラガイザー・ドラゴン》と違い、メインフェイズでの発動になるが、相手の盤面を直接切り崩すことができる。クリティカル上昇効果もついているが、Gゾーンの表の《覇道黒竜オーラガイザー・ドラゴン》が3枚以上という制約上
対象:ダーツライブ2 EXタイプ(盤面が光るタイプ)、ダーツライブ2 ES-Dタイプ(盤面が光らないタイプ)不具合箇所:PC or I/Oボード症状:反応が遅い(矢が刺さってから数秒かかってから反応する)原因:PC周辺機器の接触不良?対処方法1.PC周りの配線をすべて抜き挿し、I
発ダメージは入るので、残機型の方が相性がいい。(当然だが相打ちは負け扱い) ミラクルフルーツ:はじめ採用していたが、体力が削れたちびすいかが盤面にいるとき使いづらかったのと、短期決戦向けデッキには不要だと感じたため。スペカ明けは本体しか残らないので、そういう場面では使いやすかった
対象:ダーツライブ2 EXタイプ(盤面が光るタイプ)、ダーツライブ2 ES-Dタイプ(盤面が光らないタイプ)不具合箇所:メンブレンシート/マトリックスシート周辺症状:誤反応対処方法1.チップ詰まりはないか確認2.セグメントのスタックは無いか確認上記にて改善しないようであれば内部的
対象:ダーツライブ2 EXタイプ(盤面が光るタイプ)、ダーツライブ2 ES-Dタイプ(盤面が光らないタイプ)不具合箇所:PC or ネットワーク症状:通信対戦が出来ない対処方法1.筐体がオフラインになっていないか確認2.オフラインの場合にはネットワークオフライン時の再起動手順を参
ピルルク》/リミット 5同じくここまではバニラなので特に能力は持っていない。しかし、優秀な青の手札交換スペルと「羅石アンモライト」のコンボで盤面を素早く揃えつつ速攻をかける【2止めリメンバ】という地雷デッキも存在している。(ピルルクでない理由は、青速攻へのメタカード「全身全霊」対
ーとして活躍。更に《スクランブル・チェンジ》からの《メガ・マナロック・ドラゴン》という鬼畜ロックを絡めつつ光のレジェンド2体で相手をその時の盤面に応じて適切にロックをかけて殴るというデッキであった。惜しくも準決勝卓で敗退したものの、「懐かしいカードのムーブを軸に新カードでロック*
対象:ダーツライブ2 EXタイプ(盤面が光るタイプ)、ダーツライブ2 ES-Dタイプ(盤面が光らないタイプ)不具合箇所:全般症状:起動しない、モニターが映らない原因:PC周辺機器の接触不良?モニター不良?対処方法1.筐体の照明及びモニター電源はついているか確認2.PC電源はついて
、相手フィールドのカードを除外する効果。トリガーは相手に見えているものの、裏を返せばモンスター効果の使用を牽制できる。特にこのカードは相手の盤面に直接干渉するうえに除去としては最上の裏側除外なため、与えられるプレッシャーは大きい。ただし表側表示限定でかつ対象を取るため、意外なもの