ランコア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
強な肉体になれそう -- 名無しさん (2020-01-25 22:14:45) ジュブナックが生きてるのは今だとレジェンズ扱いっぽい。正史だと死んでる。 -- 名無しさん (2020-01-26 09:08:49) >>巨大な頭部、それに反して貧弱な下半身というアンバラ
強な肉体になれそう -- 名無しさん (2020-01-25 22:14:45) ジュブナックが生きてるのは今だとレジェンズ扱いっぽい。正史だと死んでる。 -- 名無しさん (2020-01-26 09:08:49) >>巨大な頭部、それに反して貧弱な下半身というアンバラ
旧共和国の方がマシだったんじゃね?ならわかるけど -- 名無しさん (2020-02-05 09:53:45) ターキン・ドクトリンって正史とレジェンズじゃあ微妙に違うんだよなあ・・・。ゴーマンの虐殺の一件もそうだが。 -- 名無しさん (2020-02-05 10:38
500万クレジットって日本円でいくらだろう… -- 名無しさん (2020-02-25 21:01:18) 後付なのに、すごくすんなりと正史の合間に収まってるのがすごい。ドゥークー伯爵が闇落ちするわけだわ。 -- 名無しさん (2021-03-06 16:22:23) ジ
出てたし当時は結構人気あったんでしょうね -- 名無しさん (2019-10-04 23:28:59) ダージの存在が否定されているから正史だとダース・ベイン以前の時代からの生き証人はマズ・カナタだけって事になっているんだっけ。一応エピソード9の没案ではシスを導く暗黒面のクリ
軸としたコミックが発売されている。そちらではラーズアルグールとキングピンがヴィランとして活躍する。本誌に登場するスパイダーマンらマーベル勢は正史世界の人間ではなく、クロスオーバーバースと呼ばれる"Earth-7642"が舞台となっている。DC以外にもトランスフォーマーとコラボした
いてるのはある時期までのアイスマンと同じであるがそこまで真似しなくたって……。【その他の関係者】フランクリン・リチャーズリードとスーの長男で正史世界では幼児だが、未来世界を描いたストーリー等では大人になって『ファンタスティック5』を率いていたこともある。名付け親はベンとアリシア。
:17) ↑4 レジェンズではダークサイドに落ちた者だけというか、ダークサイド落ちした追放者が形成した部族がナイトシスターという設定だった。正史ではそもそもナイトシスター以外の魔女も存在するのかすら不明 -- 名無しさん (2019-05-09 02:17:43) 兄と言いナ
やスーパーマンなどのヒーロー達を皆殺しに自分の世界を破滅させるも、ダークマルチバースの邪神・バルバトスに誘われ他の堕落したバットマンを率いて正史世界への侵略を行う。◇リーパー本名ジャドソン・カスピアン。バットマンより前から自警活動を行なっていたクライムファイターだったが、過激化し
- 名無しさん (2020-12-03 11:12:38) クウガ更新されたけど、やっぱり小説版に纏わる記述は無し。小説媒体は平成2期しか正史扱いされないって事なのだろうか -- 名無しさん (2020-12-23 18:52:28) ジオウが更新されたら、溢れ出す平成やN
ローネームに違和感しかなくて、こいつはキャプテンマーベルだろって思ってる俺みたいな奴への配慮なんかなってはちょっと思った。原作アメコミでも、正史ではシャザム名義、クロスオーバー作品ではキャプテンマーベル名義って安定してないし -- 名無しさん (2019-05-06 19:3
メ「クローンウォーズ」、それに小説などの各スピンオフ作品に登場する。とりあえず、二つのアニメ作品を中心に記述する。(カートゥーン版は現在「非正史」となってはいるが、重要な情報が多いため便宜上まとめている)◆前歴惑星ダソミアの種族、ダソミリアン。「魔女の一族」と呼ばれるフォース感応
どの設定や時系列に齟齬が生じてしまうため、あくまで「可能性がある」域を出ないという点に注意。現状では、『峰不二子という女』がアニメ版における正史に近いと思われる。ルパンは自由な男で在り続けるが故に、特定の女性と良い雰囲気になっても結局別れる結末を迎える。その点、同じく誰にも縛られ
、少年時代のタロウといった本作の映像や設定が積極的に使われるようになった。ニュージェネレーションヒーローズでのタロウは明らかにM78ワールド正史の本人であるため*2、本作がそっくりそのままニュージェネレーションシリーズでの正史扱いかというと微妙なところだが、映像化されていないだけ
てからは望んでいた戦闘力を手に入れたからなのか、基本的には優しくも悩みやすく繊細だった性格は消え、好戦的な性格に変貌してしまっている。また、正史では闇に堕ちてからも歪んでいるなりに強く抱えていたタロウへの執着心が消えている節がある。後述するように皮肉を言う程度には反応を見せている
ライダー図鑑』における『アマゾンズ』の項目では、イラストなどは未記載だが「用語辞典」にて積極的に言及されており、東映公式では『蛍火』の物語も正史として組み込まれている模様。あらすじ実験体アマゾンの1人である反町昇/ホタルアマゾン(♂)は人間に対して憎く思う所はあるものの、ひっそり
シモンズってまさかこいつの縁者か? -- 名無しさん (2022-01-28 01:32:49) ジルが初見じゃないって問題はクリス編が正史だとすれば一応解決するかな? -- 名無しさん (2023-03-18 18:07:11)#comment*1 参考にしたかは別だが
ぜタイムパトロールにしょっ引かれないのか*11」という疑問やツッコミがあった。本作によって、ドラえもんがのび太の元へやってくること自体が既に正史という一つの回答がなされたのである。助けられる人間を助けながら追記・修正をお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vot
成長を止める魔法を使っていたため、実年齢は10程上。つまり物語開始時点で20代後半ということになる。そりゃ精神年齢高いな。以下最後のネタバレ正史……つまりD.C.及びD.C.Ⅱが成り立つためのルートでは、卒業後にリッカと結婚し名字を旧姓の「芳乃」に戻している。その後は枯れない桜の
ジット・シンを倒したりしたが、肝心の証拠は破壊されてしまい、仕方なくチャックと共に脱出することになる。2011年 フォーチュンシティ事件(非正史)「2OTR」パラレルワールドでは、ウィラメッテ事件のあと有名人になるも、スキャンダルによって落ちぶれてしまい、育毛剤の会社を企業するも
2019-09-16 01:38:34) メジャーキャラの死因集集めても面白いかと思ったけど、そうすると今度はすごい濃さのページになるかな…正史世界のスーパーマンでも各時代3人が一回ずつ死んでるくらいだし -- 名無しさん (2019-10-26 03:15:43) つまりか
ているものも多い(『幼女戦記』は「合州国」だったりするが)。変わったケースだと、古すぎて今の子供にわからんだろうと言い換えられたもので、横溝正史が1930~50年代に書いた少年向けの探偵小説で、70年代に朝日ソノラマで単行本化された際、「満州」がモンゴル(「幽霊鉄仮面」)や香港(
名無しさん (2019-09-17 22:38:08) 正確には修復したのはゴームズだけどね、こいつがやったのはマイルズとその家族と友人を正史世界に移したこととビヨンダー殺してその力をドゥームやゴームズに割り振ったこと -- 名無しさん (2019-09-21 15:04:
出現・変身しているという違いがある*3。また、理由は不明だがこうして召喚されたダークライダーは、その言動から勝ったことになっているはずなのに正史通りの敗北した記憶を持っている模様*4。ただし、ダークライダーをアナザーワールドから召喚するには、まず「過去を変えたい」という強い執着を
イマックス』Blu-ray特装限定版には劇場版本編のその後を描いた『輝く風の朝に』が収録。この手の作品には珍しく、EXPOのショーステージが正史に組み込まれており、トライスクワッドの結成譚となっている。余談本作はBlu-ray BOXの発売が放送開始直後に発表されたのだが、この時
ッパリ発言していた。「大団円ルートがあると、どうしてもそのルートが正解になってしまうというのが大きいですね。本作ではどのルートもこのゲームの正史であって、遊んでくれた方それぞれに自分の正史を決めてほしい」との事。もはや今作(のシナリオ)に救いの道はありません。前例の『if』は「ル
奇跡」と伝えられている*2 実際はTES3の制作時にTES2があまりに多彩なマルチエンディングを採用していたせいで、どのエンディングを3への正史とするか開発チームの間で大いに揉めた末に時空神であるアカトシュに全てをおっ被せ「全エンディングを正史にしてしまおう」という、もはや無茶苦
ス上では「アース199999」となっているのでコアなファンは最初から違和感を覚えたかもしれない。ちなみに、「アース616」は原作コミックスの正史世界、「アース833」は原作コミックス版『スパイダーバース』に登場するスパイダーUK/キャプテン・ブリテン/ビリー・ブラドックの出身世界
公。第256代目の神鳥の女王を決める選抜試験に選ばれた候補の一人。スモルニィ学園に通う至って普通の女子高生であり、甘いものやリボンが大好き。正史では見事に女王に選ばれ、続編では前作主人公の立ち位置で登場している。◆雪村千鶴(薄桜鬼)CV.桑島法子幕末を舞台にした和風ファンタジーで
リスギアに再構築*43、アクトレスとして出撃する。なお、このコラボイベントの出来事は例によってパラレルではあるものの、ダライアスシリーズ側の正史として含むことができるという扱いになっている。AIT Ti2 レジェンドシルバーホークバースト テストパイロットCV:佐倉綾音『ダライア
習い・他の界王神の弟子にされている可能性が高い*15)・ザマスの「師にあたる界王神・ゴワスの殺害に成功した世界線」の現在の姿。悟空から見ての正史では悟空たちや界王神・破壊神たちが計画を察知し、結局1回は間に合わず、ウイスの「やり直し」を使う羽目にはなったが阻止することに成功したの
(2020-04-25 15:24:51) この人が生き残ってたらティターンズは発足せず、再建された主流派連邦艦隊も健在で少なくとも連邦は正史よりはずっと平和かつ長く存続したんじゃねーの?という割と凄いターニングポイントなおじさん -- 名無しさん (2020-05-06
「スターウォーズ・ジェダイ」3部作の2作目として『SWジェダイ:サバイバー」が発表されている。発売日から察せられる通り、ストーリーはカノン(正史)に分類される。六部作のみならずアニメやコミックからの引用がたっぷりと詰まっているほか、公開からまだ年月の浅い続三部作の世界の設定開示と
、壁をよじ登るアニにミカサを放り投げ彼女に女型の巨人の指を切断させることで逃走を阻止。落ちてきた女型の巨人の上に跨がり無力化した。作者曰く「正史」のアニメ版では、作者本人の要望で展開が変更されており、女型の硬質化キックをクロスガードで防いだり、投げ技を繰り出したりと硬質化の有無と
脳みそを切り取られてしまう。が、たまたま宮殿に別のトワイレックの男性が来たところを待ってましたとばかりに襲撃し、脳を交換して脱出に成功した。正史「マンダロリアン」ではジャバの死後、宮殿を支配しており、側に女奴隷を従わせて悦に浸っていた。…が、死んだはずのボバ・フェットに突如襲撃さ
ても劉繇は悪例だったといえる。それでも乱世において討ち死にせず寝台の上で最期を遂げられただけマシだったのかもしれない。【三国演義の劉繇】ほぼ正史と同じ。孫策に敗れて揚州を追われてからのエピソードはカットされ、のちにわずかに文章で語られるのみである。【各作品】コーエー三国志むかしは
落とされる場面で背中が映し出された。なおそれ以降の出番はない。同僚のボバとは異なり、セールバージでの処刑シーンでも映ることはなかった。外伝(正史)では...CGアニメ「クローン・ウォーズ」では、若い頃の姿でフルボイスで登場。クローン戦争中の惑星タトゥイーンにて、少年時代のボバ・フ
より早く飛べるようになった(120MGLT→125MGLT)。銀河内戦時代と同様、新共和国・レジスタンス側の戦力として活用されている。外伝(正史)での活躍ヤヴィン以前の反乱軍を描く「反乱者たち」では、初期の活躍が描かれた。元々レジェンズ設定ではヤヴィン後に開発された新型機という設
るジョブとなっており、毒瓶やスタンガンによる状態異常付与も狙える為、雑魚処理から対ボスまで幅広く対応出来る便利なジョブとなっている。ちなみに正史シリーズで現役の組織構成員がプレイアブル化したのは実は彼が初*8だったり。彼の秘密6を遊んだユーザーは周知の事実であるが、ハン・ジュンギ
の、EP9ではBTA-NR2として遂にスクリーンに登場しジストン級を汚い花火に変えていた。運用期間実に50年以上である。長生きすぎる…外伝(正史)での活躍映像作品ではそれぞれ「クローン・ウォーズ」では原型機の存在が、「反乱者たち」では現行機の出所が明かされている。「クローン・ウォ
の質・ストーリー共に出来が酷くファンからは黒歴史扱いされ、後の開発IGAからも「パラレルワールドという解釈でいいと思う」と言っており公式すら正史から外している。というか「奪われた刻印」でシャノアを「シリーズ初の女性主人公」として紹介したり「ロード・オブ・シャドウ」シリーズで彼女に
く人柄が分かってるのかというと「プログレッシブ」の方での出番がメインなため。アニメでは1期第3話「赤鼻のトナカイ」でチョロっと喋ったきりで、正史の世界線で彼女が本格的に動いてしゃべるのは10年後の劇場版「星なき夜のアリア」ラストの一言を経て「夕闇のスケルツォ」まで待たされることに
ゲームに同梱されていたシリアルコードを入力することでDL可能な「エクストラHシーン」が存在するため厳密にはゼロではない。ちなみに夢オチのため正史扱いではない。とのフラにおけるアダルトシーンも時系列的にかなり無理があるため正史ではないと思われるが
年シドの世界では自分がどうなったのかミファーは察しているフシがある。そのためか、シドとミファーの会話シーンはどこか切ないものが多い。BotW正史とは異なりミファーは無事に生存。つまり、彼女がリンクに想いを告げることができる状況になった。だが彼女がリンクに想いを告げられたのかは不明
グやサシー・ティンなどに移ります。 -- 名無しさん (2021-02-08 22:17:13) IG-2000は未邦訳のコミックで一応正史入りしたらしい -- 名無しさん (2021-02-21 00:44:04) 「バトルドロイドであるかそうでないかはプログラム次第」
第一話から登場。どういうわけか、「黄巾の乱」にて幽州太守(刺史?)を務め、その時に劉備・関羽・張飛らの義勇軍を出迎えたという話になっている。正史では、劉焉が幽州の支配者になったことは無い。というか、そこに居るべきなのは劉虞である。しかし、この出来事が、三十年後に劉璋が劉備に親近感
獄に殴りこみ、ポータルを維持していたアイコン・オブ・シンのこれまたグラフィック流用同類であるゲートキーパーを粉砕し、事件を解決した。両方とも正史ではなく『DOOM II』のパラレルワールドと扱われているため、本編との関係は薄い。ゲスト参戦id Softwareの代表的キャラクター
程なくして隣国の城主も不可解な死を遂げた。この事から、綾城家の当主は無念の死を遂げた時に怨みに思う人間を呪い殺すと言われている。要するに横溝正史の小説の世界うしろに立つ少女での用語私立丑美津高校あゆみが通う私立高校。離れには旧校舎が存在する。描写された部活動には美術部やテニス部が
のゲームだったが、現在ではMicrosoft storeにて購入することでXBOX ONEでプレイ可能。なお、本作のストーリーはシリーズで「正史」として扱われている。以下、ネタバレ注意。●目次ゲーム内容プレイヤーはチャック・グリーンを操作し、舞台となるフェノトランス社の研究施設を
の起動実験を中止するかの選択肢で中止した場合しかアスカを助けることはできない。天獄篇においてはQ設定でアスカは眼帯姿なので中止しなかったのが正史となっている。ちなみにダミープラグの起動時に不動ZENが「同じことを繰り返すか」と言っていたので、以前のループでもダミープラグが使われ続
AZENONも劇場版になるかも? -- 名無しさん (2021-10-18 23:00:54) SSSS.DYNAZENON SHOWは正史と考えていいのかな……? -- 名無しさん (2021-10-20 23:41:14) ↑↑ホントに劇場版だったね… -- 名無し