「墓地肥やし」を含むwiki一覧 - 8ページ

ボクと契約して決闘者になってよ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る効果を持つ)。余談だがデッキ内容としても作品の内容的にも、おろかな埋葬と宝玉の導きがマッチしているところが凄い。おろかな埋葬=デッキ圧縮&墓地肥やし/主要キャラが人気があってもあっさりと死ぬ。宝玉の導き=デッキ圧縮&戦線維持/とあるキャラが二人の魔法少女(宝玉)に出会い魔法少女

BF-精鋭のゼピュロス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った場合、「ハリファイバー」で出したSチューナーで「ノートゥング」を呼ぶといい。LP800までなら削り取れる。フューチャー・フュージョンでの墓地肥やし「未来融合-フューチャー・フュージョン」(エラッタ前)が現役の頃は以下のようなコンボも可能だった。E・HEROデッキに採用し、未来

光神テテュス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とせっかくドローしたカードは墓地に送られてしまう。 そして、調子に乗りすぎて引きすぎるとエンドフェイズの手札の枚数制限で捨てるハメになる。「墓地肥やしができる」と前向きに捉える事もできなくはないが、少々もったいない。初出は限定パックだが、ストラクチャーデッキで再録されているため、

素早い(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

素早いマンボウ」1体を特殊召喚する事ができる。「素早い」モンスター初の水属性・魚族モンスター。リクルートできるのは1体のみだが、デッキ圧縮と墓地肥やしを同時に行える。魚族には「キラー・ラブカ」や「ハリマンボウ」など、墓地送りと相性のいいモンスターが多い。特に後述の「素早いアンコウ

暗黒界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

26 12:53:53) 大体の奴が鮭に負けるというね。 -- 名無しさん (2014-03-31 00:04:15) クリバンのお陰で墓地肥やし&手札抹殺握り込みがやり易くなったわ -- 名無しさん (2014-06-29 10:59:17) ホワイト企業への風評被害は

グッドスタッフ/Good Stuff(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを用いてシンクロモンスターで制圧する【3軸GS】(GS=グッドスタッフ。【3軸勇者】とも)や、《混沌魔龍 カオス・ルーラー》などのカードで墓地肥やして墓地で発動するカードや墓地のカードをコストに展開するカードなどを用いて展開し多様なEXデッキのモンスターで制圧する60枚デッキの

エヴォル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚時点で明確にアドバンテージを稼げるエヴォルダー、その2である。こちらは墓地さえ肥えていれば速攻でエクシーズ召喚に繋げられるのが魅力的。汎用墓地肥やしカードやエヴォルド・ラゴスクスの効果も上手く使いたいものである。ステータスはエヴォルダーで見れば最低クラスではあるが、気にすること

リチュア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターカードがあった場合、それらのカードを全て墓地へ送る。残りのカードは好きな順番でデッキの一番下に戻す。召喚時にリチュアモンスターに限った墓地肥やしが可能。リチュアの中心人物。おばさ(ryリチュア・エミリアスピリットモンスター星4/水属性/魔法使い族/攻1600/守 800この

No.10 白輝士イルミネーター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードのサポートには使えない。無論「墓地へ送り」で効果を発動するモンスターや、墓地にいることで価値を発揮するモンスターもいるので、アド損なしに墓地肥やし&ドローできる効果自体は決して弱くない。が、素材を3体も使って出すのならば求められるのはゲームを終わらせるフィニッシャーであり、潤

遊戯王R - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かと思ってるけど明確な描写はなかったか。二個あっても邪魔だし -- 名無しさん (2021-05-22 12:34:02) 月光の大量の墓地肥やしからの大量展開は後のインフェルノイドとかにも通じる理にかなったものではあるんだけどねえ。彼に自分の限界を越えようとするような熱さが

暗黒界の術師スノウ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

暗黒界の取引スノウと取引でループさせてデッキ圧縮するもよしグラファ落とすもよしな手札交換カード、門の次にサーチしたい。ただし相手にもドローと墓地肥やしをさせてしまう点に注意しよう。・暗黒界の雷1対2交換な伏せ除去カード。出来れば墓地に落としたら更に相手フィールドを破壊可能なグラフ

サイバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラクチャーデッキ-サイバー流の後継者-で登場。召喚制限は掛かるが手札・デッキのサイバーを墓地へ送ってサイバーのサーチとエクストラデッキからの墓地肥やし効果を持つ。サイバー・ダーク扱いなのだが、サイバネティック扱いでもあるので表サイバーでも利用可能。《サイバー・ドラゴン・コア》でサ

ガジェット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。未来融合が禁止になったため構築不可だったが、現在はエラッタされ制限解除となっているので、構築そのものは可能。ただし未来融合を融合目的より墓地肥やし&デッキ圧縮の面で使うことが多いため安定性が失われている。【音響ガジェット】ギータスのリクルートやマイクスの召喚権増加を活用する、

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Dを組む際の大きな壁となっていたが、2016年に再録されたので大分安価にはなった。DD以外のカードは汎用的な闇属性と悪魔族サポートがメイン。墓地肥やしに《終末の騎士》《ダーク・グレファー》《クリバンデット》《おろかな埋葬》。デッキからのリクルートに《魔界発現世行きデスガイド》《ヘ

BF-大旆のヴァーユ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タックもちろん鳥獣族なので弾になる。手札に来たヴァーユを有効活用可能。ダーク・グレファー安定の闇変態。手札のシロッコorヴァーユを処理しつつ墓地肥やしができる。追記・修正はファンカスノーレに墓地型BFにギミック突っ込んで、ノーレコピーしたファンカスぶっ放してからのアームズウイング

迷宮壁-ラビリンス・ウォール-(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

迷宮壁と融合して下記のカードになったが、OCG版では全く関係無くなった。上級モンスターの割に攻撃力が低すぎる上、効果による上昇率もショボい。墓地肥やしがしやすいデッキでも《カオス・ネクロマンサー》を使った方が遥かにマシ。《ウォール・シャドウ》星7/闇属性/戦士族/攻1600/守3

ドラグニティ-ファランクス(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。ターミナル出身で集めにくかったドラグニティがまとめて収録されているということで注目の的となった。新規カードの《竜の渓谷》は待望のサーチ兼墓地肥やしであり、《ドラグニティ-ドゥクス》を手札、《ドラグニティ-ファランクス》を墓地に揃えるのに役立つ。また、この中に入っているドラグニ

ミラーマッチ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

現世と冥界の逆転参照カード)×イシズ自分の「古衛兵アギド」や「古尖兵ケルベク」が相手の「古衛兵アギド」や「古尖兵ケルベク」のトリガーとなり、墓地肥やしスピードが異常なまでに加速する。それだけならネクロフェイスミラーと同じなのだが、墓地送りトリガーは除外トリガーより圧倒的に多いため

アクア・パトロール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら、手札以外のゾーンにカードが置かれる時、かわりにそのプレイヤーはそのカードを山札に加えてシャッフルする。あのねぇ…単体でもマナブーストから墓地肥やしからデッキ肥やしからなにからなにまで封じる強さのクリーチャーだが、パトロールと組むと1.パトロール効果でシールドを山札に加える2.

アクア・メルゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した場合、カードを1枚引く。見ての通り、ただのバニラである《アクア・ビークル》の完全上位互換。コストが非常に軽いうえに、捨てながら引けるため墓地肥やしを手札を切らさずに行うことができる。なお捨てたら引くのは強制。ライブラリアウトに注意…そこまで引けない気もしなくもないけど。コント

クシャトリラ・フェンリル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

指定とかなり手痛い打撃を受けていた。特に《ティアラメンツ・ハゥフニス》は相手ターンに融合召喚を狙い妨害手段となる手札誘発、《古衛兵アギド》は墓地肥やしによって融合召喚やリソース回収を狙う動きを担うカードだったのだが、規制直後にその両方の性質を持つカードが出てしまっている。《ティア

ダイノルフィア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相性のいいカード】魂喰いオヴィラプター(追加戦士)ご存じ恐竜族万能サーチモンスター。このカードを召喚する関係上サーチ効果はやや使いづらいが、墓地肥やしは問題なく行える。また、破壊を伴う蘇生効果はダイノルフィアの共通効果と合わせて2体のモンスターを蘇生できる。究極伝導恐獣(1号ロボ

魂喰いオヴィラプター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/09/26 (日曜日) 23:34:30更新日:2024/06/04 Tue 13:33:22NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧魂喰いオヴィラプター効果モンスター星4/闇属性/恐竜族/攻1800/守 500このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ

ダーク・リベレイション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く。魔法使い族4体という条件もラッシュデュエル特有の1ターンに何度でも通常召喚を行えるというルール、またミスティック・ディーラーなど初期から墓地肥やし手段が豊富であるため初手に複数枚引いてしまうということがない限り腐ることはない。こんなカードが初期も初期に出てしまい、デュエリスト

セバスチャン(遊戯王SEVENS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム的な特徴としては攻撃力0で統一されており、サポートカードも攻撃力0のモンスターをサポートするものが多い。墓地の枚数が戦略に直結する関係から墓地肥やしにも積極的なのも特徴。なおデュエルでは人型ロボットに変形する。暗黒の玉座スローン・オブ・ダークネスそれは呪われた王家の血とともに、

炎属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

札。蘇生させたモンスターはエンドフェイズに除外されるが、その前にワンキルを決めるか召喚素材にすれば良いので問題にならない。これに特化した高速墓地肥やしを重視したデッキを組む手もある。炎属性に革命をもたらした1枚。詳細はこちらを参照。●《炎王炎環》【炎王】専用ではない、自分の場の炎

デッキ破壊(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の能力にも強い。《自然の怒りのタイタン、ウーロ》は禁止されるほどに暴れまわった他、本来は脱出を含む墓地対策カードである《塵へのしがみつき》や墓地肥やしギミックをがないと使いづらい《アゴナスの雄牛》《灰のフェニックス》が【青黒ローグ】対策として採用されるようになった。追記・修正は、

恐竜族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ック ワイルド・サバイバーズ」で相性の良いカードが登場するため、今後の活躍が期待される。効果モンスター魂喰いオヴィラプター恐竜族のサーチor墓地肥やし、更に蘇生効果まで備えている恐竜族のメインエンジン。恐竜族デッキを作るにあたっては、入れない理由が無いと断言できるほど。幻創のミセ

天使族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数×200、攻撃力を上げる効果があるので侮れないかもしれない。(ただし原作、アニメではバニラ)後に上記5体がリメイクされ、ほぼ全てが凄まじい墓地肥やし性能と相手のみ墓地利用を妨害する効果を持つようになった。その性能からティアラメンツを始めとした墓地メインのテーマとの混成で活躍する

英雄譚(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たこと、コピー効果を使えるようになるのが非常に遅いことから発売前の評価は低かったが、そもそも3マナで2/2が2体出せる上にマナ加速・ドロー・墓地肥やしまでできるのが弱いはずもなく、赤いデッキならまず入るほどの活躍を見せ、とうとうスタンダードでは禁止カードになってしまった。下環境で

ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殊召喚する効果と、「ブルーアイズ」関連カラードをコストにブルーアイズを蘇生する効果、相手の攻撃対象を選択する効果を持つ。(1)はデッキ圧縮や墓地肥やしをしつつ自身を特殊召喚する効果。ただし、デュエル終盤ではコストが枯渇している可能性があるので注意。(2)の効果は手札コストにしたブ

魔法使い族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、闇属性・魔法使い族中心の操り人形デッキ。リバース効果と墓地へ送られた場合の効果でアドを稼ぎつつ、相手の特殊召喚を潰しにかかる。神属性以外で墓地肥やしと相性がいいならあらゆるモンスターを取り込める拡張性の高さがウリ。2014年の環境で暴れ回り、後にストラク化を果たしたことで202

機巧(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード。機巧ではリクルート効果に機巧鳥と機巧蛙、サーチ効果に機巧辰が対応する。星邪の神喰機巧は属性がバラバラなので、下級の自己除外をトリガーに墓地肥やしを進められる。妨げられた壊獣の眠り機巧狐とのコンボ用。相手の場を崩しつつリクルートしたいモンスターと同じ属性の壊獣を用意し、かつ壊

戦国接続 ギャラクテスト・シデンシーザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていれば、自分は攻撃されない。シデンシーザーのコスト軽減を用いれば9マナで出すことが可能となるので、マナカーブ的に綺麗な流れが作れる。また、墓地肥やしやマナブーストはシデンシーザーの回収能力との相性が良い。関連カード超聖竜シデン・ギャラクシー SR 光/火文明 (5)進化クリーチ

ポータル三国志 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。1/1生け贄だけで伝説のクリーチャーを戦場に戻すことが出来る。ポータル三国志環境でも十分強力だが、やはり輝くのはエターナル環境。能動的な墓地肥やし手段も豊富で、忠臣の能力もタップ能力ではないので召喚酔いの影響も受けず、インスタント・タイミングで使える能力なのでわずか3ターンで

水属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は日本語版には存在しないスーパーレア仕様で再録された実績を持つ。●《氷結界》相手モンスターの無力化と、墓地の自身を除外して水属性モンスターの墓地肥やし&回収ができる罠カード。「ANIMATION CHRONICLE 2021」で追加された水属性強化カードの1枚で、漫画版GXにて明

制限カード(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てを封じる。メタカードとしてもさすがにやり過ぎ。紫煙獅子効果でスピリットかブレイヴを召喚する時に追加コストを要求する。素は6コスト3軽減だが墓地肥やし=ほぼ無条件で3コストまで軽減できる。踏み倒し制限はお互いと書いてあるように見えるが、Lv2以上で発揮かつ紫以外が条件なので実情は

ゴーハ・ユウカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃力を持つ。罠カードにはライフを回復するリクエスト9もあり、土壇場でも生き残るタフなデッキ。手札を減らさずデッキ圧縮できるヘビー・コンダラや墓地肥やし、手札交換、相手の魔法罠破壊を同時に行えるテンサウザンド・ノックなど優秀な魔法カードが多い。元ネタは遊馬が使用するオノマトモンスタ

13番目の計画/サファイア・ミスティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチャーが指定条件になりやすいが、R・ロマノフは進化元に文明指定がないので比較的使いやすい。無論、超無限墓地進化でカウントを稼ぐには大規模な墓地肥やしが必要となる点は留意したい。FORBIDDEN STAR~世界最後の日~ FFLC 闇/火文明 (マナコストなし)最終禁断フィール

神楽妖精パルティア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も可能になった。この調整によって相手の墓地ソース系デッキに対するメタカードとしての役割を持つことになり、スノーフェアルーの種族デッキにおける墓地肥やし対策の要員になれるだろう。イラストGBA版におけるイラストレーターは不明だが、デュエプレ版のイラストのイラストレーターはSeki/

凡骨の意地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、戻したくないカードがある場合でも柔軟な手札交換ができるのが強み。・手札断殺速攻魔法。お互いに手札を2枚捨て、2枚ドローする。「速攻魔法」「墓地肥やしができる」「(枚数固定だが)捨てる手札を任意に選べる」と、上記3枚を足して3で割ったような効果になっている。用途は上記3枚と同様だ

イビルツイン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前述のように基本パターンにより即座に揃えられる。他にもトークンを利用してリンク1を並べるといった方法もある。墓地からの特殊召喚もできるので、墓地肥やしを積極的に使うのも手。なお、自身の効果でしか特殊召喚できないため、リンク2イビルツインの効果で蘇生したりはできない。そりゃそうだが

和睦の使者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラ撒いて捨てることでダメージを軽減する効果を持つカード。アニメで任意の枚数バラ撒いて1枚につき100軽減すると圧倒的低倍率だったので、大量の墓地肥やしとダメージ軽減を同時に出来る素晴らしいカードだった。だがOCG化にあたって戦闘ダメージが0になるよう1枚につき500軽減と倍率が跳

天霆號アーゼウス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/12/15 Tue 00:27:19更新日:2024/05/23 Thu 13:00:52NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧脅威に対抗するため生み出されたのは、皮肉にも神の名を冠する魔物だった。号されし天霆の名の如く、その雷は空を焼き、星を砕き、神

安立ミミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

送って発動。自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送り、その中にモンスター(水族)がいた場合、ライフポイントをその数×1000回復する効果。墓地肥やし+最大3000のライフゲインは魅力だが、発動条件がネックか。【家族】安立ヨシオ第8話に登場した息子。小学4年生。ラッシュデュエルに

ドライトロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

運用可能。《宣告者の神巫》を採用しない場合もEXデッキの枠が余る場合はEXデッキ破壊対策に投入しておくと良い。《永遠の淑女 ベアトリーチェ》墓地肥やしが可能であり、《サイバー・エンジェル-弁天-》や《宣告者の神巫》採用する場合は入れておきたい。ドライトロンや儀式モンスターを墓地に

ダーク・ネクロフィア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。適用条件は相手によって破壊されることだが、自爆特攻にも対応するのは大きい。召喚条件となる墓地の悪魔族3体だが、悪魔族はアンデットについで墓地肥やしに長けているため、意識せずとも3体は自然に溜まる。また、「高等儀式術」で悪魔族を墓地に送ることも考えられる。いっそのことバクラ繋が

鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9:14:58) ↑構築についてはつべに解説動画が結構上がってるんで、それを参考に出来ると思いますよ。結論をいうと出すこと自体はホライゾンの墓地肥やし効果とキメラのサーチおよび融合補助があるので見た目より簡単にできます。表と裏のサイバー流を合わせれば使えるサーチカードも5種類くら

レクスターズ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンペラー・マルコ》と合体したスター進化クリーチャー。cipによる敵味方問わない幅広いバウンスとアタックトリガーによる手札補充兼手札交換による墓地肥やしを行う。スター進化によって除去されても場の数を残しやすい点や手札補充の強力さから、ビートダウンデッキには色が合えば投入したい存在。

天災 デドダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

思えない規格外のスペックをしているが、鬼タイムが発動しなければ山札から5枚墓地に送った上で自壊してしまうというデメリットを抱えている。単純な墓地肥やしとしても使用でき、また墓地からも召喚可能なので自壊した後に条件を満たしたら場に出るという選択も取れる。何気に《鬼ヶ邪王 ジャオウガ