キャプテン・アース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
様機。武装は両肩の2連キャノンと、3連ビームキャノン内蔵のシールド2基。☆人魚姫リン専用マシングッドフェロー。人型形態と潜行形態に変形可能な可変機。武装は魚雷発射管が4基と、2振りの対装甲ナイフ。☆爆裂獣バク専用マシングッドフェロー。武装は無いが凄まじいパワーを誇り、格闘戦を得意
様機。武装は両肩の2連キャノンと、3連ビームキャノン内蔵のシールド2基。☆人魚姫リン専用マシングッドフェロー。人型形態と潜行形態に変形可能な可変機。武装は魚雷発射管が4基と、2振りの対装甲ナイフ。☆爆裂獣バク専用マシングッドフェロー。武装は無いが凄まじいパワーを誇り、格闘戦を得意
登録日:2021/03/01 Mon 19:50:00更新日:2024/05/24 Fri 13:57:46NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧サイバトロン戦士、突撃!Autobots, roll-out!サイバトロン/オートボット(Autobots)とは、変形玩具シ
機能も多い。一部アニヲタ諸兄が大好きな「試作機が実は最強」パターンであるUウイング・スターファイター物資・兵員輸送も行える宇宙・地上両対応の可変機で、インコム社の帝国接収前最後の製造機。そのため製造機体数こそ少ないがかなり便利だったらしく、さまざまな戦闘で利用された。モン・カラマ
登録日:2021/02/20 Sat 23:14:00更新日:2024/05/24 Fri 13:50:36NEW!所要時間:約4分で読めます▽タグ一覧超速変形ジャイロゼッターとは、2012年~13年にアーケードゲームを中心に展開されていたメディアミックスのロボットコンテンツであ
しれない。装備音銃剣おんじゅうけん錫音すずねスラッシュの変身デバイスにしてメイン武器である、音属性の聖剣。仮面ライダー剣斬の風双剣翠風同様に可変機構を備えており、剣型の「剣盤けんばんモード」と銃型の「銃奏じゅうそうモード」の2形態に変形する。変形の際にはそれぞれ「銃奏!」「剣盤!
登録日:2021/05/14 Fri 16:45:00更新日:2024/05/27 Mon 11:15:48NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧♪~悪を許すなー ゲッターパンチ!ゲット!ゲット!ゲッターゲッターロボ!ゲッターロボとは1974年に放送されたロボットアニ
が、ドン・エスカルゴなど対潜哨戒機の母艦として対潜攻撃に従事。ジオンの潜水艦乗りにとって最大の脅威として恐れられた。大戦中に増産され、戦後は可変機やSFSの母艦としても運用された。太平洋艦隊がコロニー落としの影響で壊滅した中、難を逃れた大西洋艦隊所属のヒマラヤ級1番艦ヒマラヤは開
の形態を駆使したスピーディーな戦い方を得意とする。装備風双剣ふうそうけん翠風はやて剣斬の変身デバイスにしてメイン武器となる剣。聖剣では珍しく可変機構を備えており、それぞれ「一刀流モード」の状態から分離させる事で「二刀流!」の音声と共に「二刀流モード:表ヒョウ / 裏リ」に、一刀流
レネードを上手くこいつの背後に投げ込んで倒すというトロフィーがある。また中には展開したシールドにラジオが内蔵された個体もいる。ビューハウンド可変機能を持つロボットで、飛行と陸戦の二種類の形態を使い分けて襲ってくる。主に飛行形態で接近し、サム達に近づくと陸戦形態となって近距離戦を挑
登録日:2021/05/30 Sun 10:00:00更新日:2024/05/27 Mon 13:07:38NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧\\\オシエテ///\\\セツメイチャーン///やっほー!みんな元気ー?『説メイちゃん』ことメイだよ!アシスタントのロボメイ
登録日:2020/07/25 Sat 22:22:22更新日:2024/05/20 Mon 13:21:47NEW!所要時間:約8分で読めます▽タグ一覧剣のような三日月、今その手にかざし 走り抜けろThe GALIENT WORLD●目次▲概要『機甲界ガリアン(PANZER WO
登場している本作の主役機体。プレイヤーが使えるようになるのは終盤だけどな!白と赤を基調としたスマートなデザインでかっこかわいい。最大の特徴は可変機体であること。人型(HU)と戦闘機型(爆撃機)に任意で変形でき、両方の役割をこなす事ができる最新鋭のマルチファイターである。爆撃機形態
登録日:2022/02/15 Tue 12:01:18更新日:2024/06/18 Tue 09:50:23NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ロボバルタンとは、2001年刊行の『月刊コロコロコミック1月号増刊 てれコロコミック冬休み増刊号』*1に掲載された、犬木栄治
た捨て身の特攻で撃破する大活躍を見せる。【立体化】無し。【余談】バリエント、ガディール共にデザインは石垣純哉氏。バリエントの「脚部のみの簡易可変機構を持った高機動空戦機」というコンセプトは前作のエアリーズと共通している。新連邦の兵士諸君は追記・修正をお願いします。この項目が面白か
登録日:22021/12/31 (金) 03:49:00更新日:2024/06/17 Mon 13:16:20NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧『ランダーズ』は、サンライズ・名古屋テレビ(現:メ~テレ)制作のロボットアニメ『勇者シリーズ』第三作『伝説の勇者ダ・ガーン
のMSのデータなどを統合し、木星帝国製クロスボーン・ガンダムの完成形として生み出された可変型MS。クァバーゼからの後継要素としてMA形態への可変機構があり、怪鳥のような特異な外見の高機動モードになる。なお大気圏内では、機動力確保のため「インプルース・パーツ」の装着が必要。詳しくは
を作り上げてしまった技術者集団TEAM R-TYPEは、ファンからは畏怖と愛着を込めて腐れ開発チームと渾名されている。因みにこの集団、他にも可変機、ドリル戦車、偏執的なまでの長距離射撃特化型、貴金属をふんだんに使った空飛ぶ金食い虫といった色物、挙句の果てに自然災害を再現できる波動
破したかららしい。この地球は結構修羅 -- 名無しさん (2020-12-13 22:15:43) 宇宙用特空機ってジャンボットみたいな可変機になるのかな -- 名無しさん (2020-12-19 14:10:54) MOGE……いやこれ以上はやめておこう。 -- 名無
登録日:2020/06/14 (日) 03:25:21更新日:2024/05/17 Fri 13:30:17NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧おめぇなんかが「白いMS」使おうってのが無礼なんだよぁ!イーゲルとは『∀ガンダム』に登場するモビルスーツ(MS)。目次クリッ
に転じられる高機動及び超攻撃型の機体として仕上がっている。 師の武装を受け継ぎ、息子の武装を借りるというスタンスは感慨深いものがあるだろう。可変機構も健在だが、名称がストライダー形態からフェニックスモードになっている。なおAGE系でフェニックスの名を冠したフェニックスウェアがある
亜空間移動で撤退する。前線基地カーツ星で新造ギエロニアに改修された後はギナに引き継がれ、その際に胸に陽電子流撃砲が追加され、さらにベムズンの可変機能が流用されて2号機のデザインの姿にアーマーチェンジ(変形)できるようになった。地球成層圏でジュダのベムズンと共にウルフとマルスを相手
登録日:2018/10/29 Mon 22:40:33更新日:2024/03/26 Tue 11:28:03NEW!所要時間:約 33 分で読めます▽タグ一覧空飛ぶ乗り物とは、永遠のロマンである。概要主にRPGにおいて、中盤~終盤における超重要イベントの一つ、それが「空飛ぶ乗り物
宝具持ちボクっ娘ロリランサー。キャスター・アルトリア曰くモテモテで恋バナの中心。原典のランスロットの不貞話を聞いてショックを受けた模様だが、可変機構のあるモノに惹かれるなど装備と合わせて実にユニバースな嗜好を持っている。ドラゴン娘の例に漏れず愛が重いらしく、好きなものは「目の前に
登録日:2018/09/08 (土) 18:30:20更新日:2024/03/22 Fri 12:53:33NEW!所要時間:約10分で読めます▽タグ一覧マクロスΔに登場する可変戦闘機(VF)。スペックペットネーム:カイロス(A型)、ジークフリード(J、C、F、E、S型)開発:ス
登録日:2012/11/04 Sun 00:10:08更新日:2024/04/05 Fri 13:52:15NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧プロト・I/イカロス・ゼロ/イカロス・フォースとは、アニメ・ゲーム作品「ダンボール戦機W」に登場する小型人形ロボット「LBX
登録日:2018/7/17 Tue 21:42:00更新日:2024/02/26 Mon 13:59:50NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧※同名の楽曲に関しては ⇒ ライオン(マクロスF)ライオンとは、食肉目ネコ科に属する哺乳類。【概要】大型肉食獣としては、トラ
登録日:2018/07/30 Mon 04:33:17更新日:2024/03/21 Thu 12:11:10NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧そーらを自由に飛びたいな♪飛行能力とは、空を自由に飛ぶという人類の夢である。◆概要鳥のように空を飛ぶことは、人類にとって変
摩伽羅と同様のバリアを持つが、無効化アイテムを手順の内に入手可能なことと、遭遇がダンジョン内である分ではるかにマシ。なお、姿形はガンヘッド。可変機構はオミットされ会話もできない。製造可。マッドベンケイレイクランドの橋に陣取る遭遇型賞金首。砂塵の鎖に登場する『アシュラベンケイ』と同
なら車両で充分というキワモノ扱い。インファイトに入った瞬間に辛口評価ごと真っ二つに切って捨てる力はあるのだが。可変コンバットシェルそのまんま可変機、重コンバットシェルの亜種。機種ごとに変形先のカテゴリは違うが、飛行メカになる奴はいない。ロボがバイクに変形して何の意味があるのかって
登録日:2020/06/05 Fri 19:07:24更新日:2024/05/17 Fri 13:24:30NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧宇宙剣士ライアンと無限砲ガンキッドは『勇者指令ダグオン』に登場する勇者ロボットである。どちらとも主役ロボファイヤーダグオンの
登録日:2020/04/24 (曜日) 17:22:51更新日:2024/05/17 Fri 11:23:23NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧俺、緑が浜小学校5年、高杉星史。俺の街に突然UFOが現れてさ、いきなりロボットに変わって暴れ出したんだ。いやあ、驚いたのな
の使用も可能で、作中ではある理由から爆散させてはいけないモビルスーツの腕部や脚部を正確に切り落として無力化していた。変形も可能だが、一般的な可変機の変形コンセプトである高速巡航形態というよりは、長距離精密射撃のための姿勢安定用としての趣が強い。変形機構は同僚の変態的過ぎるものとは
登録日:2020/04/13 (月曜日) 01:18:49更新日:2024/05/17 Fri 11:19:02NEW!所要時間:約 17 分で読めるのは、君と私だけの秘密ということだ▽タグ一覧ガイスターの悪党め!この地球で悪事を働くことは、私が許さん!CV:速水奨エクスカイザー
ジスガンダムのコンセプトと融合させる形で作り上げた機体*14。防御を重視した正義の騎士というジャスティスナイトのコンセプトを引き継ぎつつも、可変機構、シールドと武器の合体などの実戦を考慮した多彩なギミックが盛り込まれている。また、プラモ自体の出来も「手間のかかった丁寧な仕上げだ」
登録日:2019/06/29 Sat 05:58:57更新日:2024/04/19 Fri 10:30:34NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧ここでは、脚がたくさん(3本以上)生えているロボット・戦車を扱う。脚を歩行に用いるものを扱い、カニクレーンなどの重機を支え
馴染みの射撃兵装、ヴァリスの最新モデル。アルビオンのスーパーヴァリスから小型化に成功し、全体に丸みを帯びたコンパクトなフォルムになっている。可変機構はシンプルな収納状態から、グリップと砲身を展開した通常射撃用の「ノーマル・モード」、更に砲身を拡張した最大出力の「フルバーストモード
ァイト』の主人公機。概要原作では汎用性を重視して本体にはバルカンのみが装備され、多数のオプションと支援ユニット『ポッド』を用いて戦闘を行う。可変機構はスピード変更時の姿勢制御安定化に使用され、その際機体後部に余剰エネルギーを炎のような形で放出する。このエネルギー炎を用いて後方の敵
獲得フライ・バイ・ワイヤシステムやCCV※の開発と発達カナード翼や推力偏向ノズルによるSTOL(短距離離着陸)技術の向上ステルス性への悪影響可変機構の複雑さゆえの重量過多と低整備性、脆弱性、高コスト化スパコンでの機体設計による可変翼並の性能の獲得最近のトレンドは推力偏向ノズルとス
表裏両方ともきっちり再現されている(FIN TECTORの文字は切れてしまっているが)。ドライバーはダッシュ化したプラネット。メタルボールの可変機構は似たギミックのものがないので仕方なし。◆番外:ガイアドラグーン皇すめらぎダイチのモデル主な特徴はフリー回転式二重AR。モチーフは恐
登録日:2012/04/10(火) 05:41:46更新日:2023/10/20 Fri 12:46:13NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧バスターマシン、CB-01、GT-02、RH-03発進!特命戦隊ゴーバスターズに登場する巨大メカ群。ゴーバスターズが搭乗し、ヴ
登録日:2011/05/19(木) 22:17:01更新日:2023/10/20 Fri 12:39:10NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧どうだぁ!!こわいくらいかっこいいだろうがっ!!しし・重禄兵衛いかす おれさまごういくぜっ!!これは『がんばれゴエモン3 獅子
ハマるシステム。本作には各タイプ4種類のロボが登場する。新型ロボとして、ミスティミラージュ型・ライトニングスカイヤー型が登場。特に後者は初の可変機として人気を集めたのか、後発の作品にも輸入される。今回の巨大ロボ戦では主人公も軍事用(違法)ロボで戦う。この軍事用ロボ、ガンよりボムの
登録日:2011/06/28(火) 17:57:00更新日:2023/10/20 Fri 12:39:06NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧『ゴエモン・インパクト』はゲーム『がんばれゴエモン』シリーズに登場する核搭載二足歩行戦車キャラクター。主人公・ゴエモン達がいざ
似ている。コクピットにはニュータイプであるアスナの能力に合わせて調整が加えられたバイオセンサーが搭載された。グリプス戦役時のMSと言えば主に可変機がトレンドだったが、本機はそれに反して変形機構を持っていない。また、性能の方も前述した特徴以外はネモとほとんど変わらず、正直平凡と言わ
に進化した。圧倒的な速さで追い上げて逆転するも、マグナムは耐えきれずにフロントが大破しその役目を終える。漫画版と同様に、(大径タイヤにしつつ可変機構を搭載したサイクロントライ(ryというコンセプトで)ビートマグナムへ生まれ変わる事となった。現実での活躍今でもフルカウルマシンはほぼ
ージルの搭乗機。砲撃戦に特化されており、機体の様々な箇所に火器を搭載している歩く武器庫。機動力は他のE.S.より若干劣るものの、巡航形態への可変機構を持っている。「Ⅰ〜Ⅲ」の皆勤賞受賞者だが「Ⅲ」の序盤でシオン達に倒され、あっさり退場。フタナリじゃない。◆【シメオン】アルベドの搭
は油圧式。全高はASより一回り小さく6m程。日本では国産の機種〈ダイダラ〉が大きくシェアを占めており、市之瀬建設もこれを使用。自走用のタイヤ可変機構があるが、市之瀬建設のものは故障したまま、お金がないからほったらかしにしている(漫画版では故障しておらず、自走形態が登場している)《
ディスィーブⅣ(プリテンダー)の正統後継機というわけではなく、イダテン参ノ型をベースに新型迅雷などの要素を組み込まれた純キリヤマ重工製の大型可変機。ディスィーブのバックアップデータから作られた疑似電脳を持ち、バインダーに収納されたビームカノン、背部コンテナに納められたナーブクラッ
登録日:2012/09/16 Sun 01:05:45更新日:2023/10/19 Thu 11:39:01NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧『機動戦士Vガンダム』、『機動戦士クロスボーン・ガンダム』シリーズに登場するモビルスーツ(以下MS)。■目次
。その後単騎で霧亥を襲うも君が死ぬまで殴るのを辞めないされ、止めは頭へのゼロ距離射撃。相手が悪すぎた…ブロン数多く居る珪素生物の中でも珍しい可変機能を備えている。笑い方も特徴的。変形出来たり笑い方も変わっている辺り、愛すべきバカかネタキャラである。変形しすぎて、よく見てないと途中