「可変機」を含むwiki一覧 - 7ページ

M1アストレイ - アニメwiki

ったという見解もある。MVF-M11C ムラサメM1の流れを汲むC.E.73年時のオーブ軍の制式主力MS。大気圏内での飛行能力とMA形態への可変機構を有する。ムラサメの項目参照。GSX-401FW スターゲイザーOVA『機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER』

ストライカーパック - アニメwiki

』に登場するアストレイ アウトフレーム専用のストライカーパック。背部と脚部のブースターと大型シールドで構成され、アウトフレームに飛行形態への可変機能を付加する。他のモビルスーツには対応していないが、スカイグラスパーに装備することは可能である。ディバインストライカー[]ディバインス

一条輝 - MACROSS wiki

と、天才と呼ばれる部下マクシミリアン・ジーナスには及ばない。第一次星間戦争当時は未だ可変戦闘機運用の黎明期であり、元来飛行機乗りだった輝は、可変機構を活用した戦闘術に独創性を見せたマックスとは違って、バトロイド形態を駆使した空戦術になじめなかったことも考慮されるが、次第に錬度も上

可変戦闘機_(マクロスシリーズ) - MACROSS wiki

アーモファイター・AFC-01 レギオスもVFA-6 Alpha Fighterの名で、バルキリーの後継機という位置づけになっている。また、可変機動兵器は可変戦闘機を航空機ではない地上戦闘車輌や艦艇にも定義を拡張した「ベリテック」(Veritech)と総称され、そのガウォーク形態

可変口径砲 - シャドーX Wiki

形し対応する特殊火砲。概要[]可変口径砲は様々な砲弾を使用可能なように砲の各構造が各自に変形し、微調整をしつつ再結合する特殊火砲である。この可変機構は戦術規模で様々な砲弾に対応する為の機構であり、戦闘中に様々な砲弾に合わせて可変するのではなく同一の火器で大口径榴弾と中口径炸裂弾、

テコンダムV - シャドーX Wiki

念したUSUの技術援助を受け開発されており従来機を上回る優れた機体に仕上がった。 発展型の後継機としてスペーステコンダムVが開発されたが簡易可変機構を持ち若干のクセや汎用性や拡張性、特化性の都合からニューキムチ環南極条約連合やペペロ 、チョコパイ 、プサンB においては汎用量産機

ガルダRD4 - シャドーX Wiki

D4と同時開発されたが機体のコンセプトは廉価で急造可能な短距離航空CTであり、対になる機体となっている。試作機[]VMA-GRDX ガルダX可変機構実験機。VMA-GRDY1 プロトガルダ試作機。VMA-GRDY2第二期試作機。VMA-GRDT性能試験機。VMA-GRDTz最終実

シャドーX_グラウンドクローラー - シャドーX Wiki

された純粋な改良型。MCT-6G-ATC2 シャドーX オールテラインクローラー(All Terrain Crawler)陸戦全地形装軌型。可変機能を持つ履帯を装備しあらゆる環境で安定した走破性を実現している。MCT-6G-GC12 シャドーX グランドクローラー(Grand C

Xジャパング - シャドーX Wiki

特殊部隊仕様。ヒートシュリケンを装備している。テ661TA-62式丙A Xジャパング アラシ (Arashi)[]可変重装型。高機動形態への可変機構を持ち主翼にマイクロミサイルを大量に装備している。実用機というよりはテック開発技術のデモンストレーションという側面が強い。この機体の

超時空要塞マクロスII_-LOVERS_AGAIN- - MACROSS wiki

形のフォルムを持つ。Episode 5で1カットのみ登場する。VC-079 SNNバルキリー2079年にタチカホフ社が発売した民間用の複座型可変機。報道機としても利用され、大気圏脱出用ブースターを装着すれば宇宙空間への急行も可能である(SNNテレビ社有機は本社ビル内のカタパルトか

V2ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/07/14(水) 19:29:52更新日:2023/10/02 Mon 13:21:29NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧ガンダムよ……!天に昇れ!!V2ガンダムは『機動戦士Vガンダム』の後半主役機。メカニックデザインはご存知、カトキハジメ氏。▽

ユウナ・ロマ・セイラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から忘れがちだけど普通の人間は機種転換訓練をしっかり受けないと別の機体なんて新機能が無くても扱いきれないし、新ドクトリンに基づく新機能塗れの可変機と扱いなれない外征用の母艦をいきなり前線に出しても額面通り機能しないのは当然で、まして大義無き戦いで戦う前から士気が最低とまでなれば戦

アルジェントソーマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

焚きつけられたタクトは、彼の手引きで顔と経歴を変え、「リウ・ソーマ」という名を与えられて「フューネラル」にスパイとして入隊し、対エイリアン用可変機動兵器「ザルク*9」の五号機パイロットとして着任する。フューネラルの戦力として利用されるフランクに隙あらば復讐しようとするリウだったが

フレームアームズ世界の登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているらしいので、単に機体愛に目覚めたのかもしれない。ウィルバーナインやバルチャー改のエピソードからゲテモノ機体好きと噂されている、なにかと可変機に縁があるお方。またいちいち乗機のキットの出来が良いのも特徴。◇乗機三四式一型 迅雷RF-12 ウィルバーナインバルチャー系列JX-2

アトラスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この時点で採用する先見の明よ -- 名無しさん (2016-11-22 13:15:47) まあこれ以前にマンガ作品でGT-FOURって可変機が1年戦争中に出てたしあんま気にせん方が良いと思う -- 名無しさん (2016-11-23 11:42:32) アトラスがMGで

TIEファイター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン×2武装レーザー砲×2ミサイル×20追跡装置装備ハイパードライブ生命維持装置乗員1名次世代型TIEファイターの試作機。太陽電池パネル部分に可変機能が追加されて折り畳み出来るようになった他、シールド発生装置とハイパードライブが搭載されている。武装のレーザー砲もより強力な物に交換さ

雷張ジョー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/09/17 (土) 15:12:44更新日:2024/01/26 Fri 11:13:36NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧※推奨BGM:嵐の勇者ヒーローマイトガインの前に一歩も引けを取らないロボットが現れた。復讐に燃えるウォルフガングが送った、最

機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から、更に開き直って完全にハンバーガーの姿に。◆CRX-139 ハンブラ-Bアッシマック同様、ハンブラビを再設計したモビルアーマー。こちらは可変機構が廃されているため、使い方は純粋なモビルアーマー、あるいはモビルスーツ補助用のサブフライトシステムとなっており、使う必要がない両手は

コンバットロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/04/22 (金) 03:07:13更新日:2024/01/22 Mon 13:50:30NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧コンバットロンとは『トランスフォーマー』シリーズにするデストロン(ディセプティコン)の一部隊であり、全員が兵器にトランスフ

機動戦士ガンダム外伝 宇宙、閃光の果てに… - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー達の『その後』が描かれる。【ガンプラ】マスターグレードで4号機、5号機が発売されている。専用武装はもちろんの事、Bstの着脱や、シールドの可変機能も再現できる。ただし、マレット専用アクトザクはキット化されていない。そもそもアクトザク自体がガンプラになっていないので、難しいだろう

XFA-CnV バルチャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/12/24 Sat 17:47:04更新日:2024/02/01 Thu 13:54:23NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧概要「XFA-CnV バルチャー」とは、コトブキヤが展開するプラモデルシリーズ「フレームアームズ」のひとつ。鳥型の飛行形態

ヴィルキス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/12/24 (木) 01:07:56更新日:2024/01/16 Tue 13:49:11NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧死にたくない……死にたくない…………お前が……お前が、死ねぇええええええっ!!!出典:クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 第1話

ニルヴァーシュ type ZERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/08/18 (金) 22:47:50更新日:2024/02/09 Fri 10:44:43NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧 大丈夫、私を信じて!ニルヴァーシュ type ZEROタイプ ゼロとは『交響詩篇エウレカセブン』に登場するLFOであり、

桐山英治 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

日々を思い出していたのだった。『玲二が正義の味方なら、僕は玲二の味方になるよ!』◆搭乗機◇プリテンダー英治がファクターとなったマキナ。独自の可変機構を備え、高い機動力を誇る。詳しくは項目参照。◆関連人物森次玲二幼馴染であり因縁深き無二の親友。互いの身勝手な正義の暴走で悲劇を生んで

スペシネフ(電脳戦機バーチャロン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を無視して裏でVR技術開発を続ける。FR-08の顔色を窺う上層部が煩わしくなり、SM-06の実権を掌握すべく外部と組んでクーデターを起こす。可変機構を導入した初の商用VR『RVR-42 サイファー』を実用化。究極の人権無視マシン『RVR-87 スペシネフ』を実用化。火星の先住者「

セイバーシリーズMS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対応させた機体か、設計段階から特定の環境での運用のみを想定した機体に分かれるが、(少なくとも現在確認されている機体は)どちらの場合であっても可変機構や超高出力の内装火器などを持たないオーソドックスな設計が特徴。30年前の型落ち機をベースとしていながら、その機体性能は概して高く、セ

ガンダム・バエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

悪過ぎる」せいもある。*6 フラウロスやキマリスヴィダールの様にダインスレイヴを内蔵したMSは存在するが、いずれも長大な砲身を折り畳む複雑な可変機構を必要とする上、発射体勢では足を止める必要があり、高速機動戦に特化したバエルのコンセプトに合わないのだろう。

トミカハイパーレスキュー ドライブヘッド~機動救急警察~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライブヘッドが最終メカとしてデザインされ、試作品まで完成していたが諸事情で登場させるのが難しくなってしまった。そのため戦車型ドライブヘッドの可変機構をトランスポーターに流用し、本機が登場することになったという経緯を持つ。【その他のメカ】作業用ウォーカービークル1話から登場している

電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もあったりする。ちなみにしゃがみRTCWや前スラCWで、特殊技より小規模で威力も低いが使用回数に制限がない「小型ICBM」も出せる。高機動型可変機体 RVR-42 サイファー前作のバイパーポジションを継ぐ高機動型軽量機体。前作では装甲の薄さから「紙飛行機」などと揶揄されていたバイ

ガンダム・グシオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほしい。ブレードライフルと増加装甲だけでもいいけど -- 名無しさん (2017-01-24 09:52:18) 試作装備とは言えまあ、可変機みたいになる追加装甲とかロマンだよなぁ。リガズィみたいに不可逆変形だけど -- 名無しさん (2017-01-25 23:17:3

ミダス/カオスレル(機動戦士クロスボーン・ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トシステムには効かない。劇中では、MSは停止したものの、フライトシステムであるアインラッド側に動力を切り替えて束縛を逃れた例もある。他にも「可変機がMS以外の形状に変形」「Vガンダムの手足を破壊して強制的にコアファイター化」といった逃げ道もあるため完璧ではない。また、動けずともハ

ALDNOAH.ZERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がタネがわかると対処もしやすいという典型例な機体。◇ディオスクリアザーツバルムの駆る専用機であり1期のラスボス機。単独で大気圏突入可能な大型可変機。複数の機体から成り、合体・変形が可能。合体時は黒と金のカラーリングの、バンシィデストロイモードに似た外見になる。制止にも関わらずスレ

ライトナンバーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/07/29 (火) 12:30:53更新日:2023/12/19 Tue 11:16:04NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧概要『ライトナンバーズ』とは、ロックマンシリーズに登場するDr.ライト製のロボット達の通称である。Dr.ワイリーが世界征服

ガルベルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/07/10 (木) 06:21:25更新日:2023/12/18 Mon 13:56:25NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧MODEL‐X◆前史~- ツェントル・プロジェクトとMODEL-X -◆『スーパーロボット大戦MX』におけるオリジナルメカ

ウイニングガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/11/17 Mon 18:25:46更新日:2023/12/21 Thu 13:37:44NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ユウ君の想い、見せてもらったよだから今度は私が見せる番。私の想い……勝利を呼ぶウイニングの力!『ガンダムビルドファイターズト

グルンガスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/06/25(水) 14:53:36更新日:2023/12/18 Mon 13:48:18NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧グルンガストとは、スーパーロボット大戦シリーズに登場する巨大ロボット。パーソナルトルーパーの亜種、「特機」の一つ。スペック分類

サーベラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/07/05 Sat 23:14:23更新日:2023/12/18 Mon 13:55:33NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧サーベラスとは1.ギリシャ神話に登場するケルベロスの英語読み2.スーパーロボット大戦シリーズに登場するバンプレストオリジナ

クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させられた。【パラメイル】本作品のロボ。全長7mもの機動兵器。バイクのようなコクピットを持ち、巡航用の「飛翔形態」と人型の「駆逐形態」を持つ可変機。飛翔形態ではコクピットが剥き出しになり、その形態でドラゴンに狙われたら悲惨な目に遭う。正に人道無視。ちなみに型式番号もバイクの機種か

柳田理科雄のスーパーロボット最強決定大戦! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きた!!」「第六文明の無限力が、今ベールを脱ぐ!」「伝説巨神イデオンが来てくれた―っ!!」「ファンの前ならオレはいつでも宇宙翔ける翼だ!」「可変機VF-1 『バルキリー』の名で登場だ!!」「五大合体はこの機体が完成させた!」「超電磁メカ! コン・バトラーVだ!!」「俺達は君を待っ

アルテリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィリオ・プレスティが開発したシリーズ77の機体。アステリオンAXのデータを元に開発された完成機であり、『α』のコードネームが付けられている。可変機構が設けられており、巡航形態『クルーズ・フィギュア』と作業形態(人型形態)『ドール・フィギュア』の2つの形態を持っている。機体色はアス

ウイングガンダムゼロ炎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/05/05 Wed 23:42:52更新日:2024/01/12 Fri 11:49:47NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ウイングガンダムゼロ炎は、『ガンダムビルドファイターズ』シリーズの外伝作品に登場するガンプラ。『月刊ホビージャパン』で連載さ

マックナイフ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/02/18 Wed 17:20:26更新日:2024/01/12 Fri 10:35:14NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧自分はこのマックナイフで!連敗の汚名は雪ぐ覚悟であります!!マックナイフとは、『ガンダム Gのレコンギスタ』に登場するモビル

ルイン・リー/マスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クナイフに乗って参戦。「ヘルメスの薔薇の設計図のオリジナル」や光学迷彩、ジャンク屋の武装介入等、戦闘開始前にはなにかと驚くことが多い。相方が可変機の場合、「高速戦闘で強襲を掛けるぞ!」とやる気満々だが、本作のマックナイフの変形性能は正直そこまで……。ちなみに他作品から宇宙海賊をや

バスターアーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/12/19 (金) 07:35:16更新日:2023/12/21 Thu 13:50:00NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧「それでもいいけど…訓練の時のようにはいかないわよ!!」バスターアークとは、ゲーム『Another Century's Ep

ウイングガンダムフェニーチェ/ガンダムフェニーチェリナーシタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メテオホッパーに搭乗する事で他の機体には無い高い機動力と上下左右にぐりぐり動く照射を筆頭に胡散臭い攻めが出来るのが最大の強み。一方で地走型の可変機と言う新ジャンルの機体故に使い熟そうとした際の難しさもかなり高く、乗り手の実力が問われる。『Gジェネ』では『クロスレイズ』にてリナーシ

巨大人型ロボット(兵器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/04/21 Sat 15:26:12更新日:2024/02/19 Mon 13:57:18NEW!所要時間:約 49 分で読めます▽タグ一覧ロボットのうち、「巨大」で「人型」をしている「戦闘兵器」のこと。どこからどこまでを「巨大」とするかは人によるが、大体等身大