「可変機」を含むwiki一覧 - 4ページ

バクゥ - アニメwiki

れた戦後型ザフト製MSの1カテゴリー「セカンドステージシリーズ」に属する試作型MS。陸上での高速戦闘に特化し、バクゥに類似した4足獣形態への可変機構を有する。GAT-X399/Q ワイルドダガー地球連合軍がザフトより強奪したガイアのデータを基に開発した陸戦用MS。前大戦当時、連合

テコンダムW - シャドーX Wiki

]RYK-78VVテコンダムダブルV試作型。RYK-79VVSテコンダムダブルV試作型。78VVをスペーステコンダムVを元に再設計した機体。可変機構が一部残されている。RYK-79WプロトテコンダムW試作型。不要な可変機構を排除し一部を利用して多機能翼を展開可能な設計に修正されて

MODT22ローカスタス空挺戦車 - シャドーX Wiki

ポッドに入る容積と重量で従来軽車同等の性能の戦闘車両として要求仕様を提示した。これらの要求に基づきMODT22は厳しい容積制限に応えるために可変機構を取り入れ、収納形態でCT用軌道降下ポッドに収まり着地展開後に変形して戦車となる事でこれを実現した。しかし、この変形には時間がかかり

エクスカリバー - MACROSS wiki

が、10万チバソング以上の値で歌わなければ実用的な効果は望めない。VF-19F本格的な量産移行モデル。搭載エンジンはFF-2550Fに換装。可変機構は共通だが、VFCやカナード前翼、ベントラルフィンといった空力デバイスが撤廃され、より宇宙戦を重視した仕様となっている。主翼も大面積

ガンダムエアマスター/エアマスターバースト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

システムにもマッチしているためか、作品の機体としても強い方になっている。またオマケ程度だが格闘攻撃も可能。【余談】アナザーガンダムでは何故か可変機体は不遇な扱いを受ける事が多い*3が、本機も大事に溜め込んでいた金塊ケースを地上用高機動MSに盗まれ延々と追いかけたり、敵のエース機と

ガイアガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の流れを汲む機体である。人型のMS形態と四足獣型のMA形態を使い分けることで、その機動力を発揮した格闘戦を得意とする。他のセカンドシリーズの可変機構に比べると運動時の機体への負荷も大きいが、同シリーズは前大戦期のジンなどの量産機から、フリーダムなどのワンオフ機までザフトのMS開発

バルバトス(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。またどうしても倒せないなら、ガンダムシュピーゲル等攻撃不能系MAP兵器を持つキャラで毎ターン行動不能にするというのもあり。多数の形態をもつ可変機でもあり、ゲーム中では武装を選んで攻撃する際に各形態を見ることが出来る。◆MSフォーム基本形態。翼状のパーツは両肩を覆うかたちをとって

R戦闘機 - ゲーム情報ウィキ

(No.47)TX-T[]RX-10からの派生機。機体の加減速による、パイロット及び機体への影響を計測するためのテスト機であり、また、機体の可変機構を試験的に組み込んでいる。可変機構自体は、そのままOF系列に受け継がれている。RX-10からさらに趣の異なった機体群の母体となる。T

VF-19_エクスカリバー - MACROSS wiki

が、10万チバソング以上の値で歌わなければ実用的な効果は望めない。VF-19F本格的な量産移行モデル。搭載エンジンはFF-2550Fに換装。可変機構は共通だが、カナード翼、ベントラルフィンといった空力デバイスが撤廃され、より宇宙戦を重視した仕様となっている。VF-19FはVF-1

AMX-107_バウ - ガンダム非公式wiki

6 脚注7 関連項目機体解説[]アニメ『機動戦士ガンダムZZ』に登場する、量産型分離可変MS。ネオ・ジオン軍(旧ジオン公国軍含め)唯一の分離可変機である。デザインは出渕裕。アクシズはグリプス戦役末期から既にガザCを実戦投入していたが、この機体は簡易型の可変MS (TMS) であっ

機体解説(SSS+ランク~SSランク) - 機動戦士ガンダムバトルオペレーションNEXT機体ランク

バー後ろは足が止まるもののその分、誘導・弾速・よろけ値に優れる。レバーN特殊攻撃1は、スナ系支援機の照射ビームとしては、非常に高威力である。可変機なので、もちろん中継周りもできる。弱点は、ブースト効率が悪いことか。トライバーニングガンダム拳一本で戦う(手数が少ないわけではない)機

ナースデッセイ号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/01/27 Fri 23:59:03更新日:2024/07/05 Fri 10:29:22NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧これがTPUとシズマ財団が協力して開発した対怪獣用戦闘艇……ナースデッセイ号だ画像出展:YouTube https://ww

ダブルオーライザー/トランザムライザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る事で高い切断力を発揮出来る、クリアグリーンの新素材を採用している。GNソードⅡと同じく、ライフル、ソード、ビームサーベルと三形態があるが、可変機構はエクシアのGNソードと同様。三連ビーム砲となるライフルモードは集束・連射・拡散と用途が広がり、ソードモードではライザーソードを一本

モビルグーン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/26(土) 18:36:07更新日:2023/08/11 Fri 16:44:37NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ぐーんグーンとは『機動戦士ガンダムSEEDシリーズ』に登場するモビルスーツ(MS)。所謂コズミック・イラ(C.E.)版「アッガ

ネモ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

兵でも扱えるマイルドな操縦性と、リック・ディアスや百式譲りの運動性等により、ティターンズのハイザック等を圧倒。本来味方になるはずのマラサイや可変機のアッシマーや最新兵器バーザムとも互角に渡り合いエゥーゴの勝利に大いに貢献した。エゥーゴが数的不利を強いられる中で同軍のワークホースと

ズサ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い、ズサなら何かできるんじゃないか?」ということらしい。なんともいい加減な扱いである。[ ガンプラ ]ΖΖ放送当時にズサが1/144で発売。可変機構を再現している。『ガンダムUC』登場により、HGUCブランドで袖付き仕様が発売。ギラ・ドーガのビームマシンガンとシールドが付属。双方

ドークス(メダロット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/29(火) 23:42:14更新日:2023/08/11 Fri 10:15:11所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧行け、エレクトロン!はっ!ドークスKWG(クワガタムシ)型 男型【構成パーツ】◆頭部:ツインインコム まもる/索敵◆右腕:フォーバイス

リジェネレイトガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/17 Fri 00:14:45更新日:2023/08/17 Thu 14:44:14所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧無能なモノには……死だ!!!リジェネレイトガンダムとは、漫画『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY R』に登場するモビルスーツ(M

ヒルドルブ(ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がらこいつとガンタンク系列をゲームで乗り回すのがマイブーム -- 名無しさん (2014-12-14 18:03:11) 「宇宙世紀初の可変機」の座を奪われたため、アッシマーファンからは嫌われているとかいないとか。 -- 名無しさん (2014-12-14 18:16:1

ガン・ギャラド(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/03/08 Thu 08:50:55更新日:2023/08/12 Sat 19:07:33NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧タカラトミーの『ZOIDS』に登場する大型の空陸対応のゾイド番号 DPZ-23所属 ガイロス帝国分類 ドラゴン型全長 飛行形

ギャプランTR-5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/05/11(金) 17:29:26更新日:2023/08/17 Thu 14:23:21NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ギャプランTR-5GAPLANT TR-5型式番号:ORX-005所属:ティターンズ・テスト・チーム(T3部隊)開発:コンペイ

ディン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/18(土) 22:32:55更新日:2023/08/11 Fri 16:43:29NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『機動戦士ガンダムSEED』シリーズに登場するモビルスーツ(MS)。目次クリックで展開ディンDINN基礎データ型式番号:AMF

サイカチス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/27(日) 12:56:33更新日:2023/08/11 Fri 10:13:57所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『サイカチス』はメダロットシリーズに登場するKBT型メダロットであり、初代KBT型『メタルビートル』の後継機である。名前の由来は「さい

太陽の勇者ファイバード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/26(月) 21:32:10更新日:2023/08/17 Thu 15:36:40NEW!所要時間:約 7 分で読めるなんて、カンドーだぁ!▽タグ一覧人間どもよ…よーく聞け!私の名は宇宙皇帝ドライアス。地球の支配権は、私が握る!そうはいくか!!誰だ!?人呼

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト・ドーガを追い詰めるほどに活躍していた。が、シャアのサザビー相手だと撤退しなければならないという微妙なポジションだった。兵器としても、他の可変機と違い現場では再変形できなかったり(外付けのBWSを毎度持ち帰って装備し直す必要がある)、Ζガンダム譲りのピーキーな操作性がそのままだ

コトブキヤ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オフホワイト・ガンメタリック)が販売されており、2~3機買ってきてガチャガチャやるだけでもオリジナルのロボが作れる異常な拡張性を有している。可変機能持ちロボだって余裕で組めるぞ!ブキヤオリジナルの中では比較的堅実な商品展開をしているが、たまーにブッ飛んだコンセプトのキットが出てき

鳴海荘吉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガーマグナムのマキシマムドライブ形態にあたる状態「マキシマムモード」で使用される。スカルクリスタルで初使用した時は通常形態で使用していたので可変機構はあるが、変身者の鳴海壮吉の信念である『一撃必殺』に従って通常形態はあまり行われない。設定上はスタッグフォンなどのガジェットと合体可

ワイリーナンバーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/01/28(土) 23:36:45更新日:2023/08/09 Wed 11:46:44NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧概要ワイリーナンバーズとは、ロックマンシリーズに登場するDr.ワイリー製のロボット達の通称である。厳密にはワイリーのロボの中

グルンガスト弐式 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/10/26(月) 12:00:52更新日:2023/08/10 Thu 12:01:02NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧スーパーロボット大戦シリーズに登場するスーパーロボ。スペック分類:試作特機型人型兵器(グルンガストシリーズ)形式番号:SRG-

バニシングエージ保有のサイバディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けあって比較的出番も多く、オーバーフェーズ時にはトンデモない姿を見せた。◎コフライト×コフ(針の穴)☆ニードルスタースターソード・オパールと可変機能を持つサイバディ。由来はオパール。戦闘機に変形する事により戦士のサイバディとしては希有な飛行能力を発揮する。名乗り口上は「貴介公子!

VF-25 メサイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/11/17(火) 16:22:20更新日:2023/08/09 Wed 11:10:08NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧『マクロスF』に登場した機体劇中におけるVF-27と並ぶ最新鋭機であり、兄弟機でもある。メーカーの委託試験で、S.M.Sが独占

生徒会の一存 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のニーソックスとする。など一風変わったものもある。また、作者の別作品「ゲーマーズ」でも存在が言及されている。       ドラゴンエイジ版は可変機構を有しており、有事のさいにはアニメ版に変形できる。その実態は、学園の流行が世界に反映される「神の視聴率調査区域」。事実に気付いた《企

ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE(AC2AA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全方位レーザー。かなりの火力だが、機動性は劣悪。上に乗る事ができればもはやただの的。所属不明機:DOMINION FEATHER飛行形態への可変機構も有する異形の赤いAC。単機では今作最強の機体といって間違いない。飛行形態ではミサイル、通常形態はチェーンガンにパルスライフル、一撃

ザクⅢ/ザクⅢ改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やらキュベレイ軍団やらの火力の暴風な機体がワラワラいるため、これといって使う理由が無い。火力を抜きにしても直前にハイレベルにバランスが取れた可変機であるバウが使えるようになるのも悩み所。だが、格闘モーションはどちらも格好良いので是非使ってみて欲しい。SPアタックは、改の方はマシュ

従属神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る必要性が全くなってしまっているのである。……さて、ここにスキルドレインを使用するデッキにおいて、バルバロスと共に投入されるカードがある。▼可変機獣 ガンナードラゴン★★★★★★★闇属性機械族ATK2800 DEF2000このカードはリリースなしで通常召喚する事ができる。その場合

ドリル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/01/13(水) 15:55:47更新日:2023/08/10 Thu 17:18:17NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧目次●概要スペルはdrill。ドリルビット(drill bit)とも。物に穴をあける為の切削加工の工具(切削工具)で、錐の一

Ζプラスの派生機一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なと思ってたΖの技術者が8年ぶりに作れと言われ、「太陽系でもう惑星は見つからないよな」→「見つかりましたよ。名前は冥王星で」になぞらえたもの可変機の死活問題である死重量を極限までそぎ落とし、MS、WRともに強靭になったフレームと軽量化分を使った固定武装の搭載、さらには簡易Iフィー

宇宙世紀(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネル)エゥーゴによるガンダムMk-Ⅱ強奪を発端とする地球連邦の内部抗争。後にハマーン・カーン率いるアクシズが介入した事で三つ巴の戦争となる。可変機体が登場し、戦場は更に賑やかに。また、コロニーは月のグラナダに落ちる筈だった。終盤には小惑星ペズンで一部の連邦軍青年将校たちが武装蜂起

マスラオ/スサノオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機のもの)を使用する等、フラッグの面影が垣間見える造形へと変貌した。一方、近接格闘戦に特化した仕様となったためユニオンフラッグカスタムⅡ同様可変機構はオミット。頭部にはサングラスのような巨大バイザーと二本角のような大型クラビカルアンテナが設けられ、全体的に攻撃的なシルエットになっ

ヴィクトリーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/03/16 (金) 00:25:37更新日:2023/08/17 Thu 14:47:10NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧もしかして:νガンダム戦争で世界が変えられると思うのはおかしいよ!ヴィクトリーガンダムとは、『機動戦士Vガンダム』に登場する

神機(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機』と呼ばれるようになる神機であり、この世代の完成を以て初めて、人類はアラガミに明確に対抗できる力を得たと言われている。第二世代(新型神機)可変機能を備え、銃(オラクル放出)か剣(オラクル回収)のどちらかしか選択出来なかった問題点を解決している。この特性を活かし、「リンクバースト