登録日:2011/01/30(日) 20:05:35
更新日:2023/08/09 Wed 11:09:23NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
▽タグ一覧
star_driver_輝きのタクト 銀河美少年 綺羅星 綺羅星十字団 フェニキア文字 サイバディ スターソード アプリボワゼ ダサかっこいい 真の綺羅星 シルシ バニシングエージ
壊れて 始まる
命が 生まれる
今は 気づけなくても
胸の中 受け取っているの――
アプリボワゼ!
お前だけが銀河美少年だと思うなよ?
綺羅星十字団第2隊バニシングエージが保有するサイバディ達。
サイバディの概要はサイバディの項目を参照されたし。
バニシングエージのスタードライバーはマンティコールを除きシルシ所有者たる銀河美少年の為、第3フェーズに至ることにより他の綺羅星のサイバディを凌駕し、タウバーンに匹敵する力を発揮する。その力はザメクの第1フェーズ「王の柱」を防ぎきる程。
ヘッドとタカシの会話から他の隊へのシルシの秘匿の為に電気柩を使っていたと勘違いされやすいが、彼らはタクトと違って日死の封印が存在する間はシルシが有っても第3フェーズへの移行は不可能だった。その為、日死の封印が破壊されるまで仕方なく電気柩を用いていた。
他隊よりも比較的格好良いデザインのサイバディが多く所属している。え? ヘーゲント? なにそれおいしいの?
◎サイバディ名
×対応フェニキア文字(意味)
☆スタードライバー
◎レシュバル
×レッシュ(頭)
☆ヘッド
タウバーンによく似た姿を持つ蒼のサイバディ。タウバーンとは同型機に当たる。
スターソード、攻防一体のパイルの他に掌から射出される星型のエネルギー弾を武器とする。
有するスターソード・ディアマンは、その輝きによって自分より劣る戦士のシルシの力を失わせる能力を持つ。由来はダイヤモンド。
日死のメムナを破壊し、タクト以外で初の第3フェーズに到達。タウバーンを凌駕する力を発揮し、本来の輝きを放つスターソードによりタウバーンを機能停止にまで追い込んだ。
◎アインゴット
×アイン(目)
☆マンティコール
綺羅星十字団の巫女捜しに置ける切り札となるサイバディ。
高い探知能力「アインゴットの目」を有するが、発見時にはザメクにより握り潰され大破した状態だった。
スカーレットキスと科学ギルドによるページェントの復元実験を経て、マンティコールにより遂に復元を遂げる。
両肩の目を用いる「アインゴットの目」を使用後にマンティコールの精神を侵食し、暴走した。
他のサイバディより遥かに禍々しい姿形を持ち、何らかの理由で狂い堕ちたサイバディの成れの果てでもある。
戦士のサイバディでありながら王や皇帝の姿を持つサイバディの一体なのだが、狂乱の末に朽ち果て本来の皇帝としての姿は失われている。
マンティコールがシルシを持たない為、バニシングエージでのアインゴットの役割はシルシ所有者たる彼らを第3フェーズに上げる為の踏み台でしかない。
◎ラメドス
×ラメド(突き棒)
☆スティックスター
スターソード・サルドニクスを持つサイバディ。由来はサードニックス。
剣による戦闘も可能だが、この機体の真骨頂は剣と突き棒を組み合わた槍による槍術。槍特有の長いリーチでタウバーンに挑む。
◎ザイナス
×ザイン(武器)
☆ソードスター
三剣(みつるぎ)のスターソード・グルナと球体型固有武装ザインスフィアを武器とするサイバディ。由来はガーネット。
ザインスフィアによる全方位からの圧倒的攻撃をみせ、タウバーンのパイルと激突(板野サーカス)を繰り広げた。
◎ギメロック
×ギメル(ラクダ)
☆キャメルスター
黄色から赤色に変化するスターソード・コライユと特殊な機構を持つトリッキーなサイバディ。由来はコーラル(珊瑚)
ギメロックのトリッキーな機構とは可変分離能力、その身に纏いし鎧兜こそがギメロック本体であり人型と分離し可変飛行体となる。
人型は分離後に自立稼働の傀儡として機能し本体との二面攻撃を可能とする。
第1フェーズでの諜報で現状を把握、策略と分離能力を用いてタウバーンの動きを封じ、キャメルスターの独断で皆水の封印の破壊を目論んだ。
◎ヘーゲント
×ヘー(窓)
☆ウィンドウスター
「相手の記憶や願望を実体化し現実に見せる」能力を持つサイバディ。
第2フェーズではイヴローニュの作戦の為【ブーゲンビリア】に貸し出され、タイガーをスタードライバーとし使用された。
第3フェーズに移行後、本来のスタードライバーであるウィンドウスターが搭乗した。名乗り口上は「絢爛登場! 銀河美少年! ヘーゲント☆!」
スターソード・ペルルを使いタウバーンと命懸けの遊技を興じた。由来はパール。
装甲を解放する事で、無数の赤い球体からビームを全方位に発射する。
物語のキーとなる重要な機体であり、ダサいと言われがちの姿形も役割を重視したデザインにしている為。
それだけあって比較的出番も多く、オーバーフェーズ時にはトンデモない姿を見せた。
◎コフライト
×コフ(針の穴)
☆ニードルスター
スターソード・オパールと可変機能を持つサイバディ。由来はオパール。
戦闘機に変形する事により戦士のサイバディとしては希有な飛行能力を発揮する。名乗り口上は「貴介公子! 一刀両断! 銀河美少年! コフライト☆!」
戦闘機に変形し、その高い飛行能力と機首の針型衝角より放たれる「ニードル・アロー」によりゼロ時間の制空権を掌握する。
タウバーンに対し高度の利をみせるが「パイル・ジェット」により飛行能力を得たタウバーンと壮絶なドッグファイトを繰り広げた。
七体共最終話においてザメクの力で修復されドライバー無しの状態で操られタウバーンを苦しめる。
しかしドライバーを得た他の綺羅星所属のサイバディ達によって撃破された。
追記・修正はサイバディとアプリボワゼしてからお願いします。綺羅星☆!
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,8)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- オーバーフェーズ時のヘーゲントはスパロボに出たら真っ二つや貫通といった目に遭いそう -- 名無しさん (2013-10-18 23:53:55)
- 言葉足らずだった…再世篇の巨大ランカ再来的な意味で -- 名無しさん (2013-10-18 23:56:47)
- 多分撃墜したらゲームオーバーなんだろうけど悪乗りで落とすだろうなww -- 名無しさん (2013-10-18 23:59:58)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧