「初出場」を含むwiki一覧 - 4ページ

鳴りやまぬヨシオ (PU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

第2回世代対抗戦 優勝 世代:第3回 P(ピー)「鳴りやまぬヨシオ鳴り止んだ!!」第3回大会にて初出場。第3・5回+底抜けの弱さ-第3回では初戦の切れた脇役戦で自分からボム兵に当たりジャンプしてバーストする、地雷源タップダンスからの爆死

◎ANAKINSUKAIWOOKAA☆彡 (LU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

UKKAI-以降は少しの間が開き、自身初となるタッグ戦の第18回に出場が確定。さらに相方は念願の¶YOODA¶となった。初出場時点から要望があった二人はついに「SUTAAAWOOZU」を結成し、大将として優勝を目指し1回戦に挑んでいく。初戦の相手である「嫌がら

絶望のリア・リエ (MA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

回大会での好成績に繋げた。最後まで諦めず喰らいつくその姿が対戦相手に絶望を与えていくことだろう。第7回第7回大会にて、シングル以外の大会への初出場を果たす。2度目のタッグマッチとなった今大会では、いつか越えなければならない宿敵レイアと手を組んで「熱望ブラザーズ」を結成。しかし1回

登場人物 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

eチャンネル:https://www.youtube.com/c/PkakkoP/videosキャラおよび選手一覧選手名の後ろのカッコ内には初出場の大会を記載しています。数字のみ…本戦 幻…第1回幻想杯 即〇…一触即死 七〇&hellip

てぽドン (PI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

勝どちらも達成しているのは本戦も含めてもてぽドンのみ。第1回一触即死・第2回一触即死+第1回一触即死・第2回一触即死-第1回一触即死トナメで初出場となり、どのような戦いぶりを見せるのか視聴者の間で期待と不安が渦巻いていた。初戦のennjeru戦では、お互いにほとんど動きがないまま

紫煙のドドン (FO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

スト16 (WINNERS側2回戦敗退→LOSERS側3回戦敗退) P(ピー)「何でぇ!?ドドンしたぁー!!」第6回で初出場。その名前から第6回選手紹介動画では「アフォックスしそうな名前」と紹介された。愛称は「ドドン」。その名前の響きの良さから、自身がボム兵

動物園のウシ (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

凄まじい異色さを誇る選手である。実力面 ~ほんとにドンキーなのかこれ~第10回より試合時間最長の大逆転勝利・ドンキー勢初の対ファルコン勝利・初出場にしてブロック予選通過を成し遂げたことから「実力派ドンキー」と素直に評価する声が多い。また第14回ではドンキー勢の対ネス初勝利・勝ち越

ケ (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

級選手と並ぶほどに人気がある模様。・紅きポイゾネサスくんとの因縁現在のケを語る上では外せない話題である。紅きポイゾネサスくんとの最初の接敵は初出場だった第8回の決勝トーナメントであり、以降は第10回・第14回・第16回・第20回と二人が揃って出場している個人戦大会では第23回を除

ダーク内藤 (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

を珍プレーや事故で台無しにしてしまい敗退した。最弱決定戦出場となり、無垢なるヨシオ、△デロイ△、嵐のインテリとプププランドで戦う。最弱決定戦初出場が自分だけ重量級らしい粘りを見せる場面はあったが、下スマでデロイを倒した以外撃墜を稼げず、崖際で事故も起こしてしまう。結果撃墜1落下4

Dr.神様 (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ellip;…!!」第2回大会から登場している古参ドンキー。呼び名は名前の通り「神様」が多い。第2回~第5回+-第2回~第5回初出場となった第2回では驚異的な弱さを見せ、あのヨシオくんをも下回る成績で見事最弱に輝いた。続く第3回大会では後に大化けする殺意のヨシオや煙

ψ起動戦死☆彡 (FO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

の敗退が祟り、初めて最弱決定戦に出場する羽目に。止められないsuko-ruさん、切れたナイフ、雑魚1%とプププランドで最弱を争う。最弱決定戦初出場が起動戦死しかいない試合後半まで見せ場がなかったものの、残り20秒を切った後にビームソードを拾い、十八番のリフレクターを使用。このリフ

戦芸人ナザレンコ (FO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

イヤーフォックスを繰り出してそのまま落下死する、いわゆるアフォックスをやらかすことがあるが、ナザレンコはそのアフォックスを持ち芸にしている。初出場の第3回ではステージがプププランドということもあるが毎試合1回はアフォックスを繰り出しており、巨大天使マックスや悪魔の下目使い戦では試

15人目の天才 (FO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ーズ決勝 vs玄酔楼-その後も強豪との対決が続き、危なっかしい試合運びながらも一度も負けることなくウィナーズ側決勝に進出し玄酔楼と激突する。初出場ながら強敵達相手に無敗で勝ち上がってきた玄酔楼なだけに、天才も自滅や魅せプレイ等エンターテイナーの一面を完全に封印し本気の姿勢で挑んだ

綺麗なゲイ (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

のインパクト強さから第3回Dブロック第4試合では歩く天下無敵の事を間違えてゲイゲイ言ってしまった程。第3~5回+いろんな意味で危険なヤツ♂-初出場の第3回予選では歩く天下無敵にネスミラーで敗北し4勝1敗とはなったものの、残ストック数8という怒涛の成績で予選を1位通過する。本戦トー

登場人物 - iii

出場選手(カッコ内番号は初出場回)  ※数字のみ…本戦 即〇…一触即死 幻〇…幻想杯マリオ典型的なバランスタイプ。技は一通り揃っており、機動性能や復帰力に関してもムラが無い。飛び道具やコンボでダメージを稼ぎ、スマッシュや投げ技でトドメ

煙草マスターの子 (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

スマバーストォ!!」第3回大会から登場。愛称は「タバコ(煙草)」、「タバスコ」、「タバマス」、「コリンク」など。選手としての特徴+-煙の王者初出場ながらスターへの道を駆け上がった第3回王者。上位に食い込むのが難しい大規模の個人戦大会で最初の王者であるため、強豪の一角とされている。

邪心マグヌス (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

から登場した黄色ネス。邪神ではなく邪心なので注意。空上の印象が先行してあまり話題にならないが下スマが巧い。その絶妙な間合い管理は必見。第3回初出場の第3回予選ではリンクとサムスが二人ずつという偏った構成のCブロックを8スト残しという驚異の成績で首位で勝ち抜き、決勝トーナメントのシ

岩渕麗楽 - サードペディア - 誰でも編集できるフリーのwiki百科事典

ン)では、スロープスタイルとビッグエアでともに銀メダルを獲得した。2017/18シーズン初頭、スノーボードワールドカップのカードローナ大会に初出場し、スロープスタイルで4位入賞を果たした。2017年12月、カッパーマウンテンのビッグエアでワールドカップ初優勝を飾った。翌月、スノー

欧陽菲菲 - サードペディア - 誰でも編集できるフリーのwiki百科事典

ヒットした。7月には、大阪で前代未聞のソロコンサートを開催した。NHKテレビ年末恒例の特番「紅白歌合戦」に選ばれ、「紅白」に外国人歌手として初出場した「甘い生活最後まで」を歌唱する。最後まで甘く生きろ」を発表し、再びベストセラーとなった。エアポート・イン・ザ・レイン」は、毎年恒例

登場人物 (DX) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ィールや大会成績は個別ページをご覧ください。また、個別ページの戦歴のリンクから元動画のページに飛ぶことができます。選手名の後ろのカッコ内には初出場の大会を記載しています。例:適当な暇つぶし (DX1)→第1回大会より出場マリオ (MAR)・適当な暇つぶし (DX1)&h

登場人物 (海外版) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ィールや大会成績は個別ページをご覧ください。また、個別ページの戦歴のリンクから元動画のページに飛ぶことができます。選手名の後ろのカッコ内には初出場の大会を記載しています。海…海外版例:Holy shit! Holy shit! (海1)→第1回海外版より出

幻の暇人 (LU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

第5回一触即死大会から出場しているルイージ勢。名前の節々に既存キャラの面影が見える。第5回~第6回一触即死+-第5回~第6回一触即死初出場となる第5回大会では、初戦にて同じく新人の足が速いイヌと相対。ステージはヤマブキシティが選ばれた。二人揃ってステージ右側に移動してポケ

CPUトナメクイズ - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

(全6問)問1.第六回大会の王者は誰?A.玄酔楼 B.幻酔老 C.ダーク内藤正解は……+-答えを閉じるA.玄酔楼初出場ながら圧倒的実力で優勝した、レイアの師匠。ξ黒きBlack Jokerとの試合で見せた竜巻昇竜は見た人の度肝を抜きました。お勧め

歩く天下無敵 (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

回戦敗退) チーム:ウォーク内藤(ダーク内藤 & 歩く天下無敵) P(ピー)「歩く天下無敵が歩いている」第2回大会で初出場。愛称は「天下無敵」だが、昔は同期である無敵の転校生とよく名前を間違えられていた。第2回~第6回+-第2回~第6回人喰い軍曹戦を僅かの

灼熱のレイア (LU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

楼とともにウィナーズ側ルーザーズ側双方でルイージ旋風を巻き起こし、大会をおおいに盛り上げる活躍を見せた。〈主な関連〉 玄酔楼…初出場にして優勝者。師弟対決はお預けとなる ☆爆走戦士エルバン…初戦からクライマックス。師弟の板挟みに会う Φデスエン

登場人物 (SP) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

3匹のポケモンを入れ替えつつ戦うファイターであるため、ナンバーもNo.33-35と3つまとめた表記になっています。選手名の後ろのカッコ内には初出場の大会を記載しています。例:便利なヨシオ (SP1)→第1回SPトナメより出場キャラ解説がない選手がまだまだ多いので、皆様の

戦評 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ラの印象が強かったが、この試合で1Pは危ない場面もあったが、一度もアフォックスせずに勝利した。・ちなみに、今回の試合はシングル大会の王者が、初出場大会が一緒の選手(=同期)に負けた初めての試合である。これは珍しいことで、第6回までで2Pがこの試合を含めて3回、第3回王者が2回同期

CPUトナメ用語集 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

、有の無限モルダーネス3人+リンクが集中しているブロック。プププ固定でないとは言え、本シリーズ視聴者なら察しは付くであろう。アルザークと特に初出場のパターソンは泣いていい。第8回Eブロック切れた脇役、卍黒きムッコロズ、紅きポイゾネサスくん、Φデスエンペラー、戦芸人ナザレン

使者様㌧ (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

RS側準決勝敗退) チーム:パリスヒル㌧(使者様㌧& セレブリティーヨシオ) P(ピー)「㌧したー!」第6回大会にて初出場。㌧とは一体何なのか。第6回+第6回-第6回大会開幕戦を飾ることとなった㌧だが、デビュー戦でいきなり切れた脇役と当たるという同色リンク

幻想の兄コージ (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

際、最近では視聴者間でも3強とは別枠の裏ボス扱いになっていることが多い。が、㌧に敗北してしまい、アイデンティティを失うことに。一時第12回で初出場した週末のユウナくんに勝率を抜かれていたが、第2回幻想杯幻想戦で勝利し再び勝率1位となった。なお本戦以外に目を向けるならば一触即死の&

EPISODE 0-5 - 人狼魚類村wiki

目 追放 5日目 襲撃 2日目 追放 7日目 生存 人狼陣営の勝利 1村目 作戦提案:齊藤陽介「初出場の3人(瑞原、斎藤、スナパイ)に選んでもらう」→話してもらいたい人を指定・せなは4日目に霊CO ・ピカクロス 「さかなが村を

週末のユウナくん (MA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

を耐えられるも上スマでGAME SET。突起物のガン攻めに召喚士以上に召喚してアイテム捌きで対抗し勝利した。これでユウナくんは玄酔楼を超える初出場からの6連勝を果たし、CPUトナメ全体でもマリオ勢初となる優勝を成し遂げた。唯一の新人マリオ勢からスーパールーキー、そして一族初の優勝

B級の漢 (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ストすることも多々ある。数少ないドンキー勢の個人大会入賞者であり、該当する選手は動物園のウシと自身のみでどちらも準優勝。また予選形式の大会を初出場ながら通過したことも含めてしっかりと実力者としての要素を持っていると言えるだろう。しかし対抗戦ではその評価はまちまちであり、世代対抗戦

天突頑丈 - Bout Wiki

戦し、0-3の判定負けでプロ6戦目での初黒星となった。12月17日、修斗で遠藤雄介と対戦し、3-0の判定勝ちを収めた。2006年6月11日、初出場となったD.O.Gでエマニュエル・フェルナンデスと対戦し、3-0の判定勝ちを収めた。10月14日、修斗で中蔵隆志と対戦し、0-1の判定

本間祐輔 - Bout Wiki

術を始める。元々は総合格闘技に興味があったが、柔術の楽しさにのめりこんでしまったという[1]。2007年8月、世界柔術選手権(ムンジアル)に初出場し、アダルト黒帯ガロ級(-55kg)で前年の同級世界王者ダニエル・オテロを破って決勝に進出、日本人として初めてムンジアル黒帯のファイナ

辛文善とはなんですか? - クイズwiki

82年に地元である全羅南道・光州で行われたFIFAワールドカップ・スペイン大会の韓国代表メンバーに選出され、1次リーグのアルゼンチン代表戦で初出場を果たしました。その後、1986年のメキシコ大会にも出場し、2大会連続でワールドカップの舞台に立ちました。また、1986年には、AFC

サトシのライバル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に勝利するなど高い実力の持ち主。手持ちは主に草・虫タイプが中心で歌に関する技が多く、コンテストにも取り入れている。グランドフェスティバルでは初出場ながらにセミファイナルに進出するも、かつて勝利したノゾミに僅差で敗れた。シンオウリーグでは一回戦からサトシとぶつかり、うたうによる状態

1999年天皇杯決勝戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、1998年の10月29日、マスコミに出し抜かれる形で突然の発表があった。横浜フリューゲルスは、横浜マリノスと合併するフランスワールドカップ初出場に沸き返る日本のサッカーファン、特にフリューゲルスのファンにとって、まさに青天の霹靂、寝耳に水の発表であった。経緯としては、親会社の経

水曜日のダウンタウン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のモノマネで審査員を唸らせ見事優勝。この経験を活かして他局でもモノマネを披露するようになり、同年末の「ものまねグランプリ」(日本テレビ)では初出場ながら満場一致で優勝するという快挙を成し遂げた。一方みかんの指導を受けたMachicoは決勝戦でまさかの井上陽水のモノマネを披露し、多

NHK大河ドラマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

演:ビートたけし、青年期:森山未來)による架空の落語「東京オリムピック噺」と彼の半生を背景にし、1912年ストックホルムオリンピックでの日本初出場から1964年の東京オリンピック開催までの約半世紀を、最初のオリンピック選手である金栗四三と、東京オリンピック招致に中心的な役割を果た

英国面 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

増やせばええんや!」てなわけで前輪を小径タイヤ×2にしたってわけ。しかも、これがなかなか強かった。その後、「さすがにちょっと強すぎる」として初出場から7年、P34の撤退(チーム事情によるもの)から6年で、F1レギュレーションが『4輪車形式以外のシャーシは認めない』と改訂された*1

芸能人格付けチェック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出川以外が正解」と言う惨い解答になってしまい、自身を選んだ出川はそこで予選をパスできない年が続いた。12年目となる2018年にようやく本編に初出場を果たした。この回は珍しくアイドルグループとの合同チームではなく、予選突破のみの2人チームになっている。が、いざ本選となると挑んだチェ

アメリカンスポーツチーム(KOF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アメスポチームは全員書き直しの労力とボスチームの出場権を奪ったのにもかかわらず、全員中堅かそれ以下の強さ。特にブライアン。この体たらくなら「初出場時からドットがしっかりと出来てたボスチーム出せよ……」と嘆くプレイヤーは多かったと思われる。しかし、背景や二度にわたるやられ役を頑張っ

2013年日本シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EVIOUS2012年日本シリーズNEXT2014年日本シリーズこの項目では、2013年のプロ野球日本シリーズの激闘を紹介する。日本シリーズ初出場となる東北楽天ゴールデンイーグルスとセリーグの王者読売ジャイアンツが対決した。第七戦にまで及んだこの試合は、東北楽天の勝利に終わる。楽

石川雄洋 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

浜ベイスターズにドラフト六位指名されることとなって入団する。プロ入り後地元の選手として期待されるが、一年目は一軍出場機会は無し。二年目は一軍初出場を果たすが、プロ初安打は翌年にお預けとなる。プロ三年目の2007年に出場機会を増やし、念願のプロ初安打・初盗塁も記録した。しかし、この