「ボルメテウス・」を含むwiki一覧 - 3ページ

爆竜兵ドラグストライク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進化などの条件もないため、非クリーチャー以外は基本的にどんなドラゴンでも踏み倒せる。DM-08時点までのドラゴンで見れば《超竜バジュラ》や《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》辺りが踏み倒す候補になるし、現在のドラゴンで見れば《龍世界 ドラゴ大王》や《龍騎旋竜ボルシャック・バルガ》

バースト・ショット(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まれており、明暗が分かれる形となった。先に登場したのは妹の不亞幽との戦いにて。この時は《トット・ピピッチ》によってスピードアタッカー化した《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》に焼かれて不発に終わっている。なお勝舞はこのターンにボルメテウスとピピッチを同時に召喚しており、それもドラ

冥府の覇者ガジラビュート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ころが注目すべきはそのcipであり、バトルゾーンに出た瞬間に確定で相手のシールドを1枚選んで墓地に置かせる。シールド焼却はこのカード以前に《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》が出ていたが、あちらと違って動作の必要がなくシールドを焼却可能なカードとして《コアクラッシュ・リザード》と

ラッキー・ダーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。種族も超不遇種族なので実践的な使い道はないが、このカードの持ち味はゲーム面での性能などではない。実は王来篇のキャンペーンとして展開された《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》の20thSPレアを入手できる引換券版が存在しており、そちらを引き当てれば正にラッキー。【デュエル・マスタ

デュエル・マスターズ WIN - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に挑んでしまい、主人公とは思えないドSと化したウィンと新しいオーバーレア・邪闘 シスの餌食に遭った。使用デッキは【赤白サムライ】、切り札は《ボルメテウス・武者・ドラゴン「武偉」》。担当声優は『デュエル・マスターズ!』でカブト鬼を演じた武虎。AIロボ先生CV:青山穣ウィンの担任。デ

星龍パーフェクト・アース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

紋の化身》を始めとして公式もこの手の効果には厳しく、あまり考慮に入れなくていいかもしれない。警戒すべきは、シールドその物を墓地へと追いやる《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》に代表されるシールド焼却効果の方だろうか。派生カード星龍が残していった記憶は、様々な問題を引き起こした。星

スターダスト・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とく遊星の関連カードなのには愛を感じる -- 名無しさん (2021-03-09 20:15:59) 関係ないけど、デュエルマスターズのボルメテウス・ホワイト・ドラゴンと比べるとどうなるのだろう? -- 名無しさん (2023-03-27 20:34:35) ↑2 そして

死神術士デスマーチ - なんでもある Wiki

SX」番外編にて、黒城が《死神明王バロム・モナーク》の生み出した勝舞の幻影戦で使用。《死神の影デスプルーフ》によってスレイヤーを与えられ、《ボルメテウス・武者・ドラゴン》と相打ちした。漫画「ビクトリー」にて、べんちゃんが勝太戦で使用。《魔水晶スタートダッシュ・リバイバー》でリアニ

デュエル・マスターズ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入り」「殿堂入り→プレミアム殿堂入り」といった格上げはあるものの、基本的に格下げされる事はなかった。しかし2015年9月、8年の歳月を経て《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》がプレミアム殿堂解除され殿堂入りとなった。これ以降格下げが頻繁に行われるようになった。■デュエル・マスタ

解体人形ジェニー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているが、それでも高コストを確実に仕留められるので状況次第ではランダムハンデスよりも有効に機能する。このカードが収録されたDMPP-06は《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》などの超重量級クリーチャーが多数収録されており、それらに対するメタとして用意された意図が読み取れる。一方

AI拓也一覧(2021-2022) - AI拓也 wiki

海外都市伝説creepy pastaの一種にするバイナリくん24 / 03:04ウッソだろお前www.withAI続投稿24 / 07:17ボルメテウス・拓也・ドラゴン.AiScissors Lise25 / 00:41子供向け怪文書 くさいこだれだ.AITokyo Insect

デイガボルメテウスコントロール - Dueplayed/デュエプレイド

デッキ概けむし(@5128l0410)が6勝1敗挟み7連勝したデイガカラーのボルメテウスコントロール。「ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン」が2枚と少し少ない構築となっているが、「ギガルゴン」が採用されていることで、「ダーク・リバース」よりも高確率で墓地から回収することが容易になり

にじさんじアンチスレ22001~22500 過去スレッド・過去ログ - 【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ 2ちゃんねる(2ch)過去スレッド・過去ログまとめwiki

ーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ22255【戦犯多すぎンゴ】【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ22256【故 ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン様】【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ22257【陰湿】【バーチャルYoutuber】にじさ

にじさんじアンチスレ26500~27000 過去スレッド・過去ログ - 【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ 2ちゃんねる(2ch)過去スレッド・過去ログまとめwiki

】【バーチャルyoutuber】にじさんじ有ンチスレ26824【スレどこだよ】【バーチャルyoutuber】にじさんじ有ンチスレ26825【ボルメテウス・リゼコウ・フィクサー】【バーチャルyoutuber】にじさんじ有ンチスレ26826【ブルーアイズ・アナパコ・フィクサー】【バー

黒神龍ゾルヴェール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も投入したいスペック。探索の欠点でもある運頼みのランダム性を、種族指定にして対象の範囲を狭めることで多少改善されている。《超竜バジュラ》や《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》のような、能力は強力でも除去耐性が皆無なカードにはありがたい。cipの墓地肥やしは運よくデッキトップがドラ

「呪」の頂 サスペンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たカードの中に呪文があれば自分がタダで唱えられるというオマケが付いた効果。シールド焼却能力持ちのクリーチャーには、以下のようなものがいる。《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》アタック・トリガーなので、素の状態だと1ターン待つ必要がある。《冥府の覇者ガジラ・ビュート》cip持ちだが

魅惑のダンシング・エイリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールドをひとつ選んで持ち主の墓地に置く。T・ブレイカー自分のエイリアンを任意数墓地に送る事で、同数の相手のシールドを墓地送りにしてしまう。《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》や《暗黒王デス・フェニックス》が証明している様に、反撃の芽を摘むシールド焼却効果は単純に強力。さらに夫妻の

燃える革命 ドギラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にカード化する前のイラストが投稿されている。そこでのキャプションによると、ドギラゴンのモデルとなったのは、やはりデュエマを象徴するドラゴン《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》との事。追記・修正は革命0で逆転してからお願いします。Next⇒《エヴォル・ドギラゴン》Next⇒《蒼き団

驚天の超人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世界滅亡を乗り越えて生き残った可能性が高く、生存能力の高さと寿命の長さが読み取れる。身体の大きさもフェニックスにこそ及ばないが、付近にいる《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》と比較すると勝っており、正に「龍を討てる巨人」の設定に偽りや誇張がないことを感じさせる。まあ背景ストーリー

暗黒の騎士ザガーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して再び大抜擢。しかも2デッキ。*21つはザガーン4積みの「ミラクルザガーン」。デッキ名になるほどだが、こちらはゲーム外部からブチ込まれる《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》が切り札のためやや影が薄め。もう1つはあろうことかザガーンが1枚も搭載されていない「闇自然デーモン」。どこ

黙示賢者ソルハバキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

01「キング・オブ・デュエルロード ストロング7」、DMX-12「ブラック・ボックス・パック」DMD-24「マスターズ・クロニクル・デッキ ボルメテウス・リターンズ」、DMEX-06「絶対王者!! デュエキングパック」DMEX-17「20周年超感謝メモリアルパック 究極の章 デュ

???(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

長のデッキはその大半が殿堂入りカードで構成されるデッキであり、故に正体不明の効果もかなり強力なものになっていた。最後は正体不明で踏み倒した《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》を《ボルバルザーク・エクス》で浮いたマナから《二刀流トレーニング》で二回攻撃できるようにしてホカベンのト

破界の右手 スミス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト・ドラゴン》と似たようなものであり、無色が多いデッキならデッキ操作も含めて優秀。しかし、スミスが使うより《真実の名 修羅丸》や《真実の名 ボルメテウス・ゼロ・ドラゴン》が使うべき呪文であろう。アウトレイジとしてさて、アウトレイジとして、スミスは一番最初に登場した。エピソード3は

英雄(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

火には朗報の踏み倒しカード。ガイムソウで踏み倒すカードの方にはコスト制限はないので、どんな重量級でも出せてしまう。しかもSA付与で。なので《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》でいきなり盾を焼こうが、《無限の銃刃 ダン・クローリー》で盾を全部持って行こうが、《暴走龍 5000GT》

超銀河剣 THE FINAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を見せてくれる。是非とも組み合わせて使ってみたいクリーチャーである。ゼロ・フェニックスが使いにくいければ、《暗黒王デス・フェニックス》や《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》で代用しても良い。猛菌魚雷ヤサカノフカ UC 水文明 (6)クリーチャー:サイバー・ウイルス/ゲル・フィッ

エルダー・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

録のメモリアルドラゴンBOXでは、デュエマを彩ってきた歴代ドラゴン達のイラストが箱の側面にプリントされているのだが、ボルシャック・ドラゴンやボルメテウス・ホワイト・ドラゴン等の超有名なドラゴンに混じってニコル・ボーラスもバッチリ描かれており、「コラボクリーチャーなのに混じってんの

飛鷹型航空母艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

驚異の269日。単純なエキスパンションの発売から禁止指定までの日数だけならチート時代のダーク・ダイブ・ボンバー(遊戯王)や、サファイア地獄のボルメテウス・サファイア・ドラゴン(デュエル・マスターズ)よりも短かったほどである*11。なんだそりゃ。TCG間での規制スパンの差を考えても

アポロニア・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イトするのもあり。変わったところでは《アポカリプス・デイ》から墓地のグールジェネレイドをわらわらさせたりするのも面白い。背景ストーリーでは《ボルメテウス・武者・ドラゴン》と融合し、《超聖竜ボルフェウス・ヘヴン》になって《暗黒凰ゼロ・フェニックス》と戦いを繰り広げ、両者ともに倒れた

超聖竜シデン・ギャラクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーが6000以下になるように好きな数選び、破壊する。T・ブレイカーDM-27で登場した進化Vエンジェル・コマンド/アーマード・ドラゴン。 《ボルメテウス・武者・ドラゴン》と《龍聖霊ウルフェウス》の合体クリーチャー。スーパーチャンプとは全体的なデザインや背景ストーリーでの立場などが

限定戦(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は「AG環境」。…ぶっちゃけ、「牙サファイア」がひたすら他のデッキを蹂躙するだけのルールであり、一部からは「サファイア地獄」とすら称された。ボルメテウス・サファイア・ドラゴンは見事にデュエマ界から追放された。ほとんど悪夢だった上に、サファイアが通常環境すら荒らしまわったのでやる意

ドラゴン・シャウト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言うか、使い方を間違えたら彼自身も焼かれる範囲にあるパワーだったりするのだが。DMC-25に収録されているものは、火炎を発射している装置が《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》にそっくり。実際なところ、ボルメテウスはパワー7000なので、ドラゴン・シャウトの効果とは噛み合っていると

THE FINAL カイザー/超銀河竜 GILL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進行は残酷であり、同じ10コストかつ火文明のドラゴンでも《勝利宣言 鬼丸「覇」》や《龍世界 ドラゴ大王》、更にはプレミアム殿堂を解除された《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》等々より強力な効果を持つクリーチャーが多数いるのが現状。火力効果自体は強力だし、レアとして破格の性能では

ミステリー・トーテム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化の化身》や《口寄の化身》を進化元に出せ、擬似焼却でフィニッシャーになれる。流石にいろいろと《呪紋の化身》同様防げないものも多いが防げたら《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》と同じことになる。《呪紋の化身》が殿堂入りしている現在、ミステリー・トーテムの切り札として十分な活躍が期

真実の名 白金の鎧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3のホイルカードと見比べると明らかに性能が劣るこのカードは、当然引き当てたくないカード扱いをされた。他のゼロ文明にリメイクされた《真実の名 ボルメテウス・ゼロ・ドラゴン》などと比べると、その劣り具合がよく分かる。追記・修正の力に目覚めたWiki篭りは、その項目が良項目に直されてい

パンドラ・スペース(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ペースの力の影響を受けたようで、超獣世界に漂っていた力がパンドラ・スペースに取り込まれて誕生したエイリアンが出現した。代表的な例を挙げると《ボルメテウス・武者・ドラゴン》→《武者の超人》といったクリーチャーがいる。 『デュエル・マスターズ プレイス』ではエイリアンは世界の記憶を模

光器ナスターシャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル・ソルの記念すべき初スーパーレアだが…。自分のシールドがブレイクされるときに、代わりにこのクリーチャーを破壊すればシールドが無事に済む。《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》等のシールド焼却は置換効果のため、効果を適用できない。後のDM-30にて登場したシールド・セイバーのプロト

アクア・パトロール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ール使っててこっちがパトロール出したら大惨事だろ」という意見もあり、プレミアム殿堂はやむなしだろう。とはいえ、《フューチャー・スラッシュ》《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》《超次元バイス・ホール》と並ぶ「殿堂入りを経ていないプレミアム殿堂」に、かつてカスレア同然だった《アクア

メテオ・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かし、所詮レアリティが妥当な評価になろうがスペックが変わったわけではないので、使われることはない。しかもDMPP-01の時点で同コストには《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》やら《バルキリー・ドラゴン》やら《ミラフォース・ドラゴン》*1などといった強力なドラゴンがいるので、カード

天王寺大和(Z/X) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/08/15 Sat 12:14:33更新日:2024/01/16 Tue 11:11:12NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧「Je susi désolé……デバイスを持つ危険因子は消さねばならないんだ」Z/Xの主要登場人物。《主人公/特異点》と呼

アクセル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のマナゾーンに置く。漫画での活躍も印象深い、かなり強烈なアクセル持ち。アクセルで、相手のシールドを手札の代わりにマナへ送り込む。正に自然版《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》とも言うべき性能。能力的に再録などには恵まれなかったが、疑似シールド焼却持ちとして覚えておきたい一枚。詳し

覇竜凰ドルザバード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の挙動であれば例えば相手のシールドが残り1枚であれば、安全にシールドをブレイクしつつフィニッシュを決められる。単体で能力をフルに発揮すれば《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》にも匹敵するブレイクを叩き込むことができ、ブロッカーに阻まれようとも最低1枚は安全にシールドをブレイクで

アース・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる事が多い。まさに「スケールが違う」。コストが重いものの、自然文明もドラゴンもマナブーストは豊富なので心配することもない。体にはどうやら《ボルメテウス・武者・ドラゴン》と《竜極神ゲキメツ》が取り込まれているようだ。詳しくは個別項目を参照。剛撃無双カンクロウ 自然文明 (9)クリ

鬼札王国(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド・ドラゴンだったが、鬼札王国の一員として久々に高レアで登場。久方ぶりのアーマード・ドラゴンに古参ファンは歓喜に震えた。イラストレーターも《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》等有名アーマード・ドラゴンを手掛けて来た獅子猿氏なのもポイント。デモニオではないが、選ばれしデモニオが名乗

にじさんじ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームへの造詣が深く、配信でその話題が出ると一気に小学生男子と化す。ああ、“社長”ってそういう…?自身の3Dお披露目配信では、タカラトミーからボルメテウス・ホワイト・ドラゴンの3Dモデルを借りて共演して内外から話題になり、「3Dお披露目配信は社長の前後で変わった」とも。また、カード

ライフ・アドバンテージ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アドを、場合によってはフィールドアドやテンポアドを与える」行為に繋がるというジレンマを抱えており、これこそがデュエマの醍醐味となっている。《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》に始まる、シールドをブレイクした際に手札に加える代わりに墓地へ送らせる「シールド焼却能力」や「S・トリガー

ヘル・スラッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3マナなんだよ。このカードは自分の山札を対象に取ることも出来る。当時はまだ《インフェルノ・ゲート》が現役だった頃であり、ロスチャ→ゲート→《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》という、リアニメイトデッキの基本戦術が存在したほど。所謂【茄子サファイア】の《ダンディ・ナスオ》の枠をロ