「フェーズ2」を含むwiki一覧 - 2ページ

Level_103_η - Backrooms wiki

動的に配備されている。留意すべき点として、前述した無作為に形成される自然地形との齟齬により空間の構造に重大な欠陥が生じることがごく稀にある。フェーズ2フェーズ1、つまり人間が直接視認した建造物がすべて組成された以降、都市構造は 「媒体を通して視認した建造物」、つまり間接的に視認し

メタルギアソリッド4でスクリーミング・マンティスを倒す方法 - 趣味とクラフトの初心者wiki

外にできることはない。 エクストリームモードでは大ダメージを与える。 7 最終的にはカットシーンを媒介にメリルに攻撃させる。 これがフェーズ2だ。 メリルをM870で倒すか、もし彼女のところまでたどり着けたら、首根っこをつかんで注射器をぶち込む。 その隙にマンティスの人形

完全開放戦/自然科学の階 - Library Of Ruina 攻略

涙で研ぎ澄まされた剣 ゴールドラッシュ 虚無 攻略 フェーズ移行時または形態変化時に、司書全員のHp.png体力が20回復する。フェーズ1フェーズ2フェーズ3フェーズ4フェーズ5舞台構成敵 :「愛と正義の名の下に」×1勝利条件「愛と正義の名の下に」の撃破敗北条件全滅舞台構成中立

完全開放戦/社会科学の階 - Library Of Ruina 攻略

フ・デバフ 収穫 伐採 帰巣本能 色褪せた記憶 偽りの王座 攻略 余談フェーズ移行時に、司書全員のHp.png体力が20回復する。フェーズ1フェーズ2フェーズ3フェーズ4フェーズ5舞台構成敵 :「収穫」×1「案山子」×3勝利条件「収穫」の撃破敗北条件全滅舞台構成敵 :「伐採」×1

完全開放戦/芸術の階 - Library Of Ruina 攻略

ーポ(1回目) どこかの欠片 僕らの銀河 快楽 残香 ダ・カーポ(2回目) 攻略 フェーズ移行時に、司書全員の体力が20回復する。フェーズ1フェーズ2フェーズ3フェーズ4フェーズ5フェーズ6舞台構成敵 :「ダ・カーポ」×1「演奏者」×1勝利条件「ダ・カーポ」の撃破5幕が経過する敗

完全開放戦/文学の階 - Library Of Ruina 攻略

・デバフ 黒鳥 Laetitia 赤眼 血色の欲望 今日の表情 攻略 フェーズ移行時に、司書全員のHp.png体力が20回復する。フェーズ1フェーズ2フェーズ3フェーズ4フェーズ5舞台構成敵 :「黒鳥」×1「1番目の兄」×1「2番目の兄」×1勝利条件「黒鳥」の撃破敗北条件全滅舞台

完全開放戦/言語の階 - Library Of Ruina 攻略

バフ 紅い傷跡 蒼い傷跡 笑顔 渇き ミミクリー 攻略 フェーズ移行時または形態変化時に司書全員のHp.png体力が20回復する。フェーズ1フェーズ2フェーズ3フェーズ4フェーズ5舞台構成中立:「紅い傷跡」×1敵 :「全てを失った狼」×1勝利条件「紅い傷跡」が「全てを失った狼」を

完全開放戦/歴史の階 - Library Of Ruina 攻略

本情報専用バフ・デバフ 4本目のマッチの火 忘却 羽ばたき ホーネット 緑の枝 攻略 フェーズ移行時に、混乱抵抗値が10回復する。フェーズ1フェーズ2フェーズ3フェーズ4フェーズ5舞台構成敵 :「4本目のマッチの火」×1「最後のマッチの火」×4勝利条件「4本目のマッチの火」の撃破

完全開放戦/技術科学の階 - Library Of Ruina 攻略

ダーMk4 ハーモニー 厳粛な哀悼 魔弾 攻略 フェーズ移行時に、司書全員の体力が20、Mind.png混乱抵抗値が10回復する。フェーズ1フェーズ2フェーズ3フェーズ4フェーズ5舞台構成敵 :「後悔」×1勝利条件「後悔」の撃破敗北条件全滅舞台構成敵 :「グラインダーMk4」×1

黒い沈黙 - Library Of Ruina 攻略

ーのネタバレ注意!この項目は???/黒い沈黙に関連する情報が含まれます。「ネタバレ注意」のタブを開くとネタバレ部分が表示されます。フェーズ1フェーズ2フェーズ3フェーズ4フェーズ5黒い沈黙https://library-of-ruina.fandom.com/ja/wiki/%E

右メニュー - Blender Cycles memo

左に表示するメニューのテスト用に、一時的に表示しています。トップページ本サイトの表記法についてCycles リリースノートBlender & Cycles メモ>環境関連├ ショートカットキーの設定├ 環境ファイル類のありか└ グリッドの設定>モデリング関連├ Python スク

グレタ - Library Of Ruina 攻略

ssive.png硬さ※フェーズ1体力が最大値の30%以下に減少しない。Hp.png体力が40%以下になると次のフェーズに移行する。凶暴化※フェーズ2フェーズ開始時、残っている肉を全て倒す。倒した肉のHp.png体力に比例して体力を回復する。また、%E3%83%91%E3%83%

完全開放戦/哲学の階 - Library Of Ruina 攻略

情報[]基本情報専用バフ・デバフ ランプ くちばし ユースティティア 黄昏 攻略 フェーズ移行時に、司書全員の体力が20回復する。フェーズ1フェーズ2フェーズ3フェーズ4舞台構成敵 :「ランプ」×1「目玉鳥」×4勝利条件「ランプ」の撃破敗北条件全滅舞台構成敵 :「くちばし」×1「

接待/残響楽団 - Library Of Ruina 攻略

にばらまく支援型のボス。取り巻き、特に厄介な人魚さんをいかに手早く片付けるかが勝負の鍵であり、本体だけになってしまえばそれほど苦戦しない。(フェーズ2で広域を防いでも耐性が脆弱にならない不具合は修正された)8時のサーカスオズワルドシャオキムサッガッ防御特化の囮敵は本人+部下2体と

Sharbet_Dice - OCR & Aviutl wiki

になれる魔法を先行で得ていたシャーベット。しかし魔力が足りないのか腕と一本の指が生えただけ、その腕も頭の模様と入れ替わりで操作しているとか!フェーズ2:プリズムキューブが魔力を発している事に気がついたシャーベットは、その魔力を得られると思い込み付近で人の姿になろうと試みた。すると

ホークアイ/クリント・バートン(アース199999) - マーベル Wiki

ホークアイ本名クリントン・フランシス・バートン別名クリント・バートンホークアイレゴラス親族ローラ・バートン(妻)クーパー(息子、長男)ライラ(娘)ナサニエル=ピエトロ(息子、次男)所属S.H.I.E.L.D.(以前)ストライク・チーム:デルタ(以前)アベンジャーズ(以前)NYC 

エボルト/仮面ライダーエボル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルは、クローズマグマとの必殺技の撃ち合いに乗じて自らの分身たる龍我に憑依。戦兎を解毒した後、ドラゴンとライダーのエボルボトルを使ってエボル・フェーズ2への変身を完了させる。その後戦兎達からパンドラボックスと60本のボトルを奪ったエボルトは、それらを使ってエボルトリガーを生成して地

内海成彰/仮面ライダーマッドローグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れまいと奮戦するが歯が立たない。そこでマッドローグはインプットしたエボルトの戦闘データを基にエボルトの戦闘能力を再現すると言う切り札を切る。フェーズ2・3と戦闘力を上げて行くその様に、「人間に扱える筈がない」と高を括り、擬態を作った為にフェーズ1に戻っていたエボルトも動揺し、翻弄

現実改変(SCP Foundation) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

少数はここで止まるみたいだ。偶然と見過ごしてそのまま生きていくのか、病気だと思って精神科医にかかるのか。ただ、大多数はその次の段階へ向かう。フェーズ2では、現実改変者は自分の能力を試しはじめる。水をペプシコーラに変えて見れないかとか、500ウォン硬貨を500円硬貨に変えてみたりと

アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないそのキャラクターに、製作陣は「次世代のダース・ヴェイダー」と称し、その一線を画したキャラ描写で観客を震え上がらせた。アベンジャーズ側も、フェーズ2以降の作品で様々なヒーロー達が新たに登場してきた。そのヒーロー達が、今作で一堂に会するのである。前シリーズで絡んだあのメンバー、初

タバ作戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中。しかし目視による損傷、確認できません」巨大不明生物は無傷のまま不気味に進撃を続ける。「ミサイルでも死なないのか…!?」「何てヤツだ!!」フェーズ2~特科部隊勇戦~河川敷に布陣していた機甲科の10式戦車と機動戦闘車、89式装甲戦闘車による頭部・脚部への集中砲火が効いたのか、巨大

SCP-210-FR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であると捉えることができず、結果として報告書に記載される文章は、あらゆる角度からSCP-210-FRがウサギであることを示す内容となります。フェーズ2:対象はSCP-210-FRの存在に神性を見出します。さらにその神性を自らに取り込むことを強く望むようになり、結果としてこれはSC

グリッドオメガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

馬考案。彼の指揮で発動する。グリッドオメガ「フェーズ1!」の宣言とともに選手が一斉に駆け出し、突風を起こす。突風は次第に赤い竜巻を形成し、「フェーズ2!」で相手選手全員を巻き上げる。そして「フェーズ3!」で竜巻は勢いを増し、最終的に巻き上げられた選手は地面に落下、しばらく立てなく

ミクラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生」でも、アギラ、ウインダムと共にデッカー(デッカー・アスミ)の手で召還。三体揃って復活したスフィアザウルスに立ち向かうが、テラフェイザー(フェーズ2)のTRメガバスターの直撃を受け消滅してしまった。【派生作品】ゲームSFC『ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦』では、ミクラス様は

八つ裂き光輪(ウルトラスラッシュ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カリバー・シールドモード時に敵の攻撃を吸収し、そのまま巨大な八つ裂き光輪に変えて投擲する。ダイナミックタイプお披露目回では、テラフェイザー(フェーズ2)のTRメガバスターをデッカーシールドカリバーで受け止め、シールドカウンタースラッシュで大打撃を与えている。ウルトラマンブレーザー

アギラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも、ミクラスやウインダムともどもデッカー(デッカー・アスミ)の手で召還。三体揃って復活したスフィアザウルスに立ち向かうが、テラフェイザー(フェーズ2)のTRメガバスターの直撃を受け消滅してしまった。派生作品『ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル1』ではウインダムやミクラスと共々ダ

ウインダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミを入れている。第14話「魔神誕生」ではスフィアザウルス討伐の為にデッカーが召喚し、全身から20式対怪獣誘導弾を発射するも、テラフェイザー(フェーズ2)により跳ね返され、返す刀で一蹴される。この事からディメンションカード怪獣としてのウインダムは、カプセル怪獣と特空機の双方の先輩の

星と翼のパラドクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージを与え、かつコア占領速度を上昇させる効果を持つ小型機。耐久値は低く特に対マグダメージの高い射撃武器に弱いが、大量に出現してくる。Sマグはフェーズ2でコア付近に2~3体出現し、敵コアへ進軍しつつ攻撃を仕掛ける大型機。射程内のARにはミサイルや範囲爆発で応戦してくる。エア・グラン

SCP-153-JP - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

操るようになり、頻繁にSCP-153-JP指定キーワードを口にします。この変化はSCP-153-JPを視聴しない期間が続くと元に戻ります。 フェーズ2SCP-153-JP-1の背中から翼がはえます。この翼はSCP-153-JP-1の皮膚と骨が変化したもので、外科手術により取り除く

マイティ・ソー/ダーク・ワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス』のアラン・テイラーに交代したが主演のクリス・ヘムズワースをはじめとする主要キャストは続役している。マーベル・シネマティック・ユニバースのフェーズ2第2弾にあたり、映画『アベンジャーズ』のその後を描いている。前作の事件以来、神の王族としての自覚を付けたソーと地球で離ればなれで暮

ナースデッセイ号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アーシャトルに機銃が追加されている。マザースフィアザウルスとの総力戦においても、前話でのスフィアオベリスクからの電磁波およびテラフェイザー(フェーズ2)の攻撃によるダメージを応急処置し、前線復帰。ナースキャノン4連発をもってGUTSグリフォンと共にデッカーとテラフェイザー(フェー

アリブンタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

火炎放射でかき消して蟻地獄へと引きずり込んでいく。ストロングタイプで蟻地獄から抜け出したデッカーだが、蟻酸攻撃が直撃。さらにテラフェイザー(フェーズ2)が乱入し、1対2の戦いに持ち込まれてしまう。アリブンタに羽交い締めにされ、八つ当たり気味なクローアームを何度も受けるが、ミラクル

フェーズ10のプレー方法 - 趣味とクラフトの初心者wiki

お客様をおもてなしするときでも、ただ時間をつぶすときでも、ゲームのルールを覚えれば、Phase 10に夢中になること間違いなしです。フェーズ10は、楽しく簡単に学べるラミータイプのゲームです。今までプレイしたことがない方や、ルールをブラッシュアップしたい方でも、すぐにゲームを始め

オルテカ/ダイオウイカ・デッドマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クター:寺本翔悟オルテカがダイオウイカプロトバイスタンプを胸元に押印して変身した姿で、悪魔獣「ダイオウイカ・デッドマン」と上級契約を交わし、フェーズ2を超える存在となったギフテクスでもある。外見はレインコートのような白いフードを被り、全身からイカのような触手を生やした怪人で、頭か

SCP-001-JP - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した。このプロジェクトは6つのフェーズに分かれる。フェーズ1では、特A級指定を受けたGOIの解体とともに、従来通りアノマリーの収容を続ける。フェーズ2では、全ての財団とGOCの職員にプロジェクトを公開し、参加者を募る。その人数が規定値に達したら、宇宙空間にsatケルビムという人工

フリオ/ウルフ・デッドマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:久正人スーツアクター:榮男樹フリオがウルフプロトバイスタンプを胸元に押印して変身した姿で、悪魔獣「ウルフ・デッドマン」と上級契約を交わし、フェーズ2を超える存在となったギフテクスでもある。狼のような獣の身体と、ウエスタンハットにカブトムシの角を混ぜたような装飾の頭部を持つガンマ

天聖(モンスターストライク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケテルが入っていた方を倒すアニメ再現方式ではなく、なんと其々3フェーズ、個別で出る所を合わせたら4フェーズに大型の倒すべき敵として出てくる。フェーズ2ではガブリエルが、フェーズ3ではミカエルが中ボスを担当しており、フェーズ5では同時に現れ百合の間に挟まって倒すことを強いられる。ま

銀河帝国(STAR WARS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の採用競争に敗北し、単純な警備・歩哨役の「DTシリーズ・インペリアル・セントリードロイド」に改造されて生産された。その後、パワードスーツ型のフェーズ2が実戦投入され戦果を挙げたことで「これちゃんとAI開発すれば強いんじゃね?」と再度計画が始動。最終的に優秀なバトルドロイドのフェー

回ればなんとかなる(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使用。光の渦と共に回転し、エレキングの尾から繰り出す電撃攻撃から脱出した。第14話ではアサカゲ=バズド星人アガムスが強奪したテラフェイザー(フェーズ2)戦にてデッカー(デッカー・アスミ)が、「デッカーマジック」を使用。テラフェイザーの周囲に無数の分身を張り巡らせ翻弄、四方八方から

ローラン(Library Of Ruina) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以降を有利に進められる。多少ヘマをしても3幕目には混乱させられるだろう。「俺はただ、一瞬だけでも楽に息が吸えることを望んでいるだけだから。」フェーズ2:ローラン(煙戦争の記憶)「俺はこうすることしか出来ない都市が恨めしい……。」黒い沈黙HPを0まで削ると、眷属を連れた異形の怪物へ

仮面ライダーリバイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第14話ではリバイ バリッドレックスゲノムがバリッドシールドを叩いて使用し、氷でできた巨大なハンマーを生成してサーベルタイガー・デッドマン フェーズ2を攻撃した。トレ印オストデルクラッシュ鉄道関連の物質を叩いて発動。現時点では本編未使用。スプラッシュレ印オストデルクラッシュ液体関

ビルドロン(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビルドロンの6人にはサイバトロンにとって驚異的な能力が隠されていたのである!「ビルドロン部隊、トランスフォーメーション!」「フェーズ1!」「フェーズ2!」巨人兵デバスタービルドロン部隊の6人が合体した姿。トランスフォーマー史上最初に登場した合体兵士である。ロングハウルが胴体、スク

ライダーキック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーズ生誕50周年を意識した芸コマなお遊びが含まれている。また、『リバイス』の世界においてライダーキックは単なる必殺技ではなく、上級契約によりフェーズ2のデッドマンと化した人間と悪魔獣を分離出来る手段でもある。ローリングスタンピングフィニッシュ(ジャックリバイス)そんなリバイとバイ

マルチウェポン(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「シールドモード」(盾)と「カリバーモード」(双頭刃)の二形態に変形する。シールドモードでは菱形の結晶体で相手の攻撃を吸収。テラフェイザー(フェーズ2)のTRメガバスターをそのまま八つ裂き光輪のように投擲する。カリバーモードはスフィアソルジャーの群体を一匹も残さず斬り伏せる切れ味