「ビームソード」を含むwiki一覧 - 3ページ

聖機兵ガンレックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

板を掘り当て、Gグリフが勝手に現れた。◆飛翔形態いつの間にか巨大な翼を得たガンレックス。何故か配色が再び地味に。武器は手首から出ている三本のビームソード。ルーンレックスと戦い勝利するが、真聖機兵になるために一時的にルーンレックスの力で天界へ消える。◆真聖機兵ガンレックスルーンレッ

タイタニア(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

探していたシロッコだったが、巨人の娘、あるいは本物の女王は口説き落とすことができなかったようだ。主な武装ビームライフルジ・Oと同様専用の銃。ビームソード近接戦用の武器。ジ・Oの物と大差はない。ファンネルジ・Oには無かった武装。両肩に搭載しておりオールレンジ攻撃が可能。シロッコが独

イェーガー(パシフィック・リム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のチェルノ・アルファと比べるとチェルノが可哀想になるレベル。アクロバットや壁ジャンプを含めた華麗な軽業と肉弾戦、一対の電磁剣(プラズマイオンビームソード)と拳の粒子砲が武器。電磁剣は2本合わせて一本の大型ビームソードにすることも可能。クリムゾン・タイフーン譲りのキックもできる。し

ストライクフリーダムガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

砲。デバイスそのものはカオスやガイアに搭載されたものの前駆型。破壊力と連射性を併せ持ち、広範囲に弾をばら撒く。また、先端にサーベルを発振してビームソードとして格闘攻撃に用いることも可能。こちらは劇中では使用されなかったが、ガンダム無双シリーズで使用された。某チャンプも使った。これ

旧型ゲルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ怪鳥のような顔を持つ戦闘型モビルフォースである。片手がドリルの量産型ズクと違い両手が五本指のマニュピュレーターとなっており、それを活かしてビームソードを二本同時に扱うことが可能。何故かシリーズに『新型』ゲルグは一度も出ていないにもかかわらず『旧型』な可哀想なモビルフォース。同人

ガンダムヴァサーゴ/ヴァサーゴチェストブレイク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るミサイルを纏めて破壊するシーンもある。ビームサーベル緑の刃を放つビームサーベル。グリップ部デザインは本機オリジナル。ガンダムエックスの大型ビームソードより出力は劣るが本機の高い運動性と併せ接近戦では互角以上の性能を発揮する。メガソニック砲腹部に内蔵されたジェネレーター直結式大型

バイオレントルーラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているため、バーストを斜めに置いたとしてもその隙間から容赦なく大量の打ち返し弾が飛んでくる。更に、サベージが画面左に近づいた場合「バーストがビームソードに引っかかる」→「打ち返し弾消せなくなる」→「設置解除再展開が間に合わない」→「更に大量の打ち返し弾がほぼ全方位から襲ってくる」

エクストリームガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化した「燃え盛る炎の形態」。フェイスマスクは通常時と変更はない。カルネージとはイタリア語で「大虐殺」の意。タキオン・フェイズ(画像なし)巨大ビームソードによる『格闘』に特化した「轟く雷の形態」。シャイニングガンダムのようにフェイスマスクとたてがみが左右に展開している。タキオンとは

ビームサーベル(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

状を持つ。●アフターウォー(A.W.)MSの基本装備として極めて一般的なもので、差が殆ど存在しない。しかしガンダムXやガンダムDXのものは「ビームソード」と呼ばれ、ハンドガード付きのグリップや太く高出力のビーム刃など他とは一線を画す装備となっている。設定上、サテライトシステム搭載

バーンガーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化することでこの形態となる。始祖鳥型アシストウェポン・グリフと合体した空中白兵戦形態。両肩部のウイングで飛行し、グリフの頭部が変形した右腕のビームソードで攻撃する。左腕にはグリフの尾が変形した盾を装備しており、全体的にバランスの取れた強化形態。必殺技は右腕のビームソードで一度攻撃

ガンダム・バエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-26 16:03:21) コスト重てえ -- 名無しさん (2018-05-30 16:59:37) デスティニーもバエルもエピオンのビームソードあったら勝負は分からなかったのかもしれない。 -- 名無しさん (2018-06-02 00:17:16) デスティニーは腕

メタナイツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

台に体力制ルールで戦う。最初はキルソード持ちのメタナイトだけだが、時間が経つとさらに3体のメタナイトが出現する。そのうちの2体はリーチが長いビームソードと竜巻や威力が強力な巨塔を持っているので早めに撃墜させたい。ステージはハルバードの甲板から始まるので相手に気を取られてレーザー砲

剣(遠距離武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が出たり武器そのものが飛んでいったりする様になったのである。ちなみに近距離兵装を持たない砲撃機が近距離戦を行った場合、銃身で殴る、ビーム砲がビームソードに切り替わる、構わずそのまま至近距離から極太レーザーや巨大ミサイルをぶっ放す、と逆に銃(近距離武器)になる。設定的な原理は定かで

SCP-1079-JP - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-16 16:13:22) 上にもあるように難解な説明で混乱させてから絵で落とす構図だからちょっと解説と相性悪いね…ってこのページで思った。ビームソードって例え(正解)出してるからかなぁ -- 名無しさん (2020-01-19 14:28:21) そして当のメカニトのほうは

リジェネレイトガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

防衛部隊全高:35.61m重量:198.02t装甲材質:フェイズシフト(PS)装甲動力:核エンジン武装:ロングビームライフルMA-X200 ビームソード×4MMI-GAU2 ピクウス76mm近接防御機関砲×2特殊装備:ニュートロンジャマーキャンセラー(NJC)ミラージュコロイドパ

ウイングガンダムフェニーチェ/ガンダムフェニーチェリナーシタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(データ上の数値)ビルダー及びファイター:リカルド・フェリーニ武装頭部バルカン砲×2 マシンキャノン×2 バスターライフル×1ハンドガン×1ビームソード×1ビームサーベル×1ビームマント×2 リナーシタウイングシールド×1ミサイルランチャー×4機体概要キュベレイパピヨンとの戦いで

デスティニーブラスト - 機動戦士ガンダムSEED Revival Wiki

X42SⅡ/MH-03D種別モビルスーツ武装17.5㎜CIWS×2ビームライフル×1フラッシュエッジ3ビームブーメラン『アンサラー』×2大型ビームソード『フラガラッハ』×1長射程ビームランチャー『タスラム』×1掌底部ビーム砲『パルマフィオキーナ』×2パルマフィオキーナ支援システム

勇者ヨシオ (PU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

こにゃとハイラル城で戦う。プレッシャーから開放されたのか、あるいは殺意の加護があったのか、今まで以上にいい動きを見せちょこにゃを圧倒。巧みなビームソード捌きと空中攻撃でバーストさせていき、自身も竜巻に入ってしまうが3ストック残しで快勝。順位に変化はないものの土壇場で予選全敗を回避

極道の片割れ (PI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

クザ」を結成、再びシャバに躍り出ることに。1回戦はチーム構成がやや似ている「ξ無敵ξ」を相手に「ヨッシーアイランド&ドスビームソード」の環境で戦うことに。珍しく味方殺しのない試合となった中、BJに崖掴まり復帰阻止を決めるなど見せ場を作るが、撃墜数自体は稼げず劣

とろけるヨシオ (PU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

舞台に、とろけるヨシオにとって絶対に負けられない戦いが始まった。巧みな空中攻撃であっという間に1ストック目を奪うと、ヨシオくんが取ろうとしたビームソードを先に取り投げつける。更にヨシオくんに投げた箱は爆発するが、直前にヨシオくんの攻撃を受けたお陰で爆発から逃れヨシオくんのみバース

人喰い軍曹 (PI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

けじときっちり後ろ投げをし塩対応を撃墜、33で並ぶ。さらに怒涛のラッシュを加え逆転、ここでナッシュが来て試合が停止した後しかし塩対応の横スマビームソードにより比較的低%でバーストしてしまう。空NAで塩対応を撃墜するも塩対応との差はどんどん開いていき、空NAでバーストしてしまう。こ

玄酔楼 (LU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

き回り、前投げから前方にある竜巻に投げ入れると言ったテクニックを見せていく。やはり竜巻が得意な様だ。そのまま勢いを無くさずに、相手の使う武器ビームソードを投げつけてバースト。なおこの試合でヤミノツルギは計6回かみなりを当てていたが(その内3回は根本)それをすべていなしていき、一度

ψ起動戦死☆彡 (FO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

たナイフ、雑魚1%とプププランドで最弱を争う。最弱決定戦初出場が起動戦死しかいない試合後半まで見せ場がなかったものの、残り20秒を切った後にビームソードを拾い、十八番のリフレクターを使用。このリフレクターで雑魚1%が使ったファイアフラワーの炎を跳ね返しつつ、suko-ruさんを場

[自称]妹 (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ボム兵選手をリフレクターで跳ね返そうとして爆発を受ける自滅を2回もしてしまい思わぬ形でリード。その後はブラッドのスマッシュ攻撃に押されつつもビームソードで対抗。対してブラッドはホームランバットを拾う。そしてブラッドは例によってバットを上に投げて妹を追い出し、復帰した妹にバットが直

エロ過ぎるマスター (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

道の片割れという厳ついレベル8勢ピカチュウと対決が決まった。相変わらず意味のないパンチキャンセルを繰り返して有効な技を振れず、そこそこ上手いビームソード斬撃を披露するものの、2スト残しで敗北。マキシムトマトで回復したにも関わらず、P(ピー)から「(片割れの)努力が水の泡で」と既

キング・オブ・妖魔 (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

の状況が続く。ブーメランや剣で追いこまれるも上スマ→上Bで反撃。横スマを耐えて復帰するが、箱のスマッシュ投げで残り1ストック。更にビームソードも活用されるも、回転斬りの隙にジャイアントパンチを直撃させ㌧の2ストック目を奪うことに成功。しかしそれ以上の反撃はできず、下突き

ちょこにゃ (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ッターとのレベル8対決となる。惑星ゼーベスの酸と相手の立ち回りに苦戦するが、ハートのうつわを釣りにすることで1100に持ちこみ、最後は横スマビームソードで2勝目を挙げた。今までの個人戦勝利は相手の自滅で決着が付いたものばかりだったが、この㌦ポッター戦ではちょこにゃ自身の手で勝負を

世界のrekuiemu (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

誘導し下突きで自滅させることに成功。その後もティンクルなどを効率的に使い徐々に%をためるも、姉に中央台でメテオを食らい直後に転校生の落としたビームソードに当たりバースト。姉が金玉になった後に転校生を空中NAで撃墜。直後に転校生が金玉で死んだため残り一人となった姉を追いつめることに

無敵の転校生 (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

想杯では「不運の剣士」の肩書きを掲げて王者の申し子アルバロと戦うことに。ホームであるハイラル城での戦いとなった。ハートの器を3つも取ったり、ビームソードのハンカチ落としで復帰阻止したりと運でも実力でもアルバロを圧倒して勝利。準々決勝では期待の新生、ÅライムライトÅと死闘を演じる。

★グレイトアマゾン★ (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

なった後再びBJがモーションで自爆したものの、今度は尻尾で竜巻に放り込まれて星にされ状況は1100。ここからまたもBJの攻撃に押され、最後はビームソード投げでバースト。リードのチャンスを逃し続けて敗退してしまった。世代対抗戦+コンゴ全一-4つの大会を経て久しぶりに出場。世代対抗戦

Σデューレンファング (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

るも、ドルコリン♪が酸に触れバースト。しかしΣデューレンファングも結局酸で星にされ酸酸3300。仕切り直しの後、必殺技で攻めつつビームソードを入手。ダッシュビームソードでドルコリン♪を追い出し酸で星にした。その後ドルコリン♪のオバヘでストックが並ぶが、ロータリーの2連

オールレンジ攻撃 - アニメwiki

ュ式ビーム・ソード (Wired Psycomu Beam Sword)サイコガンダムMk-IIに搭載されたサイコミュ制御による射出式の有線ビームソード。ビームソードの他、指先に1基、計5基のビーム砲を搭載する。技術的には有線サイコミュ兵器(ジオングの射出式腕部)有線サイコミュア

オールレンジ攻撃 - サンライズ Wiki

ュ式ビーム・ソード (Wired Psycomu Beam Sword)サイコガンダムMk-IIに搭載されたサイコミュ制御による射出式の有線ビームソード。ビームソードの他、指先に1基、計5基のビーム砲を搭載する。技術的には有線サイコミュ兵器(ジオングの射出式腕部)有線サイコミュア

ガンダムアストレイ - サンライズ Wiki

は高い技量が求められる。名称は、スサノオノミコトが八岐大蛇を退治するのに用いたとされる剣・十束剣に由来する。オキツノカガミビームシールドと、ビームソードの機能を併せ持つマルチウェポン。ビームソード時には鞭の様にも使用できる。左前腕部にツムハノタチと換装される形で装備される。「天空

AMS-119_ギラ・ドーガ - ガンダム非公式wiki

W推力:54,000kgセンサー有効半径:16,400m武装:ビームマシンガン(グレネードランチャー)シールド(シュツルム・ファウスト×4)ビームソードアックス乗員人数:1搭乗者:レズン・シュナイダーフレデリック・F・ブラウンレイラ・ラギオールネオ・ジオン兵搭載艦:レウルーラムサ

デスティニーガンダム - サンライズ Wiki

ルとしても使用可能。投擲武装として運用される場合でも、対ビームコーティングシールドを容易に破断する威力を持つ。MMI-714 アロンダイト ビームソードソードインパルスのMMI-710 エクスカリバーやグフイグナイテッドのMMI-558 テンペストの発展型である大型ビームソード。

強化量産メタナイトボーグ - 星のカービィ 非公式wiki

登場するゲーム[]星のカービィ ロボボプラネット概要の通り。攻撃技[] このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。ビームソード Term_icon_official.pngビームの剣を使って攻撃をする。アイビーム 端に移動し、目に取り付けられた兵器から、

ジャスティスガンダム - サンライズ Wiki

大で、ブーメラン本体からビーム刃が届く半径が拡大している。通常はビームキャリーシールド先端部に搭載されており、そのままビームを展開させて大型ビームソードとしても運用可能。EEQ08 グラップルスティンガービームキャリーシールド外装部に格納される格闘戦用クロー。ビームシールド発生器

バッフ・クラン - サンライズ Wiki

クランの)メンタリティーは似たようなもの」と発言したことがある。バッフ・クランは地球人類と違って左利きが多いという設定で、本編作画上も拳銃やビームソードを左手で扱うことが多かった。上記のような初期設定の段階では、差別化のために耳を尖らせたバッフ・クランのラフスケッチも見られた(ア

アマクサちめE� (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

コを撃墜。さらにトマトを取ったことにより大きくリード。しかしあまりダメージを与えられず、電撃でカプセルが起爆しそのままバースト。さらに横スマビームソードでもバーストし、一気に逆転されてしまった。フゥーでポンチコが動けないところを前投げで撃墜する。しかしポンチコの下スマを喰らいバー

惑星アトリーム - サンライズ Wiki

ました一撃を撃ち込む。トドメ時には着弾を確認したのち、地形を問わず崖の上に着地し、胸部から蒸気を吹き出す。また、武装としては使用できないが、ビームソードを出力するストライカーモードが存在する。必殺技ブレイブ・クラッシュイスペイルとの決戦で目覚めた攻撃アクションパターン。「クリスタ

伝説巨神イデオン - 松竹 Wiki

び技術6.1 反物質エンジン(アンチマターエンジン)6.2 亜空間飛行(DSドライブ)6.3 加粒子砲(グレンキャノン)6.4 レーザー剣(ビームソード)6.5 エアガン6.6 マイクロ・ブラックホール6.7 波導ガン7 作中の惑星・宙域および生物8 備考9 スタッフ10 主なス

伝説巨神イデオン - サンライズ Wiki

び技術6.1 反物質エンジン(アンチマターエンジン)6.2 亜空間飛行(DSドライブ)6.3 加粒子砲(グレンキャノン)6.4 レーザー剣(ビームソード)6.5 エアガン6.6 マイクロ・ブラックホール6.7 波導ガン7 作中の惑星・宙域および生物8 備考9 スタッフ10 主なス

ルイーナ - サンライズ Wiki

機。遠近ともにバランスのよい武装を装備。大量のミサイルを肩と胸に搭載している。また、ウィリテグラディウスは、ファービュラリスのものと異なり、ビームソードになっている。また、両腕は武装ユニットであり、マニピュレータを持たない。なお、メリオルエッセの機体は、5機とも武器攻撃力が230

メタナイトボーグ - 星のカービィ 非公式wiki

めてから横方向に回転斬りを行う。地上で行うだけでなく、ジャンプしながら行うこともある。メタナイトのメタ回てんぎりと同じ斬り付け方。スピニングビームソード Term_icon_official.pngジャンプしながらの縦方向に回転斬りを行う。メタナイトのスピニングナイトと同じ斬り付

屍のカエサル (PKA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

召喚して根本出川を決めるが、DXでの火力低下により撃墜出来ずに100%回復されてしまう。スーパーきのこを取り巨大化するも、それが裏目となってビームソードの連打+横スマッシュを食らいバースト。復帰後にハンマー&メタル化で強化したがすべて避けられてしまい、再びビームソードの連打でバー

㍍アルザーク (SA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

回避で様子を見ていたがちょこにゃが空中NAからドジっ娘。思わぬ形で先制するも、中央台の上でメテオに上スマを合わせられ3ストック同士。復活後はビームソードを入手する。そして溜め途中のチャージショットを当てて有利に試合を進め、二発目は最大までチャージしちょこにゃに直撃させた。これで2