「バフスキル」を含むwiki一覧 - 4ページ

ヒヨリ(プリンセスコネクト!Re:Dive) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

セスフォームとなる。物攻・物理クリティカル上昇の「トゥインクルブレイブ」と、自己物攻上昇+単体ダメージの「バーニングサンライズ」の2つの自己バフスキルを持つ。特筆すべきはいずれのバフも持続時間が戦闘中永続という点。およそ3回に2回という高頻度で上記のどちらかのスキルを使うため、戦

キャスター・リンボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2020年のボックスガチャクリスマスイベントとあって、過労死枠に放り込んだマスターも。なお前述の陳宮の弾運用だが、ガッツ2回のスキルにより、バフスキル一つを使わないか(といってもクリティカルバフなので陳宮にはあまり影響がない)、一手間加えた操作が必要となる。また、ガッツ持ちとして

グラスワンダー(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。進化スキルは独占力上位に「速度上昇スキル3つ・スピード800」を条件とした中距離スキル「大和撫子(『レース終盤に速度がすごく上がる』バフスキルに変化)」、乗り換え上手上位に「マイル・中距離・長距離GIを各1回勝利」を条件とした差しスキル「不退転の意志(乗り換え効果に『視野

ルルアのアトリエ 〜アーランドの錬金術士4〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リトルヴァイス」はアシストの起点としても便利。力を込めて!とは言うけど杖フルスイングはどうなの?(今までは魔法弾を飛ばしたりが多かった)各種バフスキルが攻めの姿勢かつ強力なので前列に置けば安定した活躍をしてくれる。後列「キュートスター」は通称ルルアキーック!。君運動そんな得意じゃ

モルガン(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

においてもクリティカル発生耐性は殆ど無意味と言っていいものの、一応書いてある通りの効果はちゃんとあるのに対し、セイバークラスのエネミーには、バフスキルでクリティカル発生アップがかからない限りクリティカル率が20%を超えるエネミーがいないため、このスキルを持つモルガンがセイバークラ

スーパークリーク(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」を習得可能。進化スキルでは「幻惑のかく乱」が「あま~い幻惑」に、「円弧のマエストロ」が「癒しのマエストロ」に進化する。「あま~い幻惑」はデバフスキルから一転、しばらくの間速度アップへと変化する。あなたの笑顔のために…!画像出典:ウマ娘 プリティーダービー「[マーマリングストリー

計画艦第一期(アズールレーン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」持っていることによって演習と海域の両者で高い持久力を発揮する。開発に必要な経験値の対象はロイヤルの軽巡・重巡→前衛*1。ロイヤルには強力なバフスキルを持つ戦艦のクイーン・エリザベスの存在や、優秀な軽巡が多数存在することから経験値稼ぎは比較的容易な部類。そのため、一周年記念で公開

ライダークラス(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になった。☆3以下のライダーでは貴重な単体宝具持ちで、特にキャスタークラスのボスへの火力は☆3ライダーの中で事実上トップ。自分を含む味方へのバフスキルに防御スキル(+スター発生率アップ)と、所持スキルに使い勝手の良いものが揃っていることと、☆3サーヴァント故に宝具レベルを上げやす

拡張少女系トライナリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。バトル葛藤の原因のクランを倒す。一番ゲームっぽい要素だがストーリー部分がメインのこのアプリではほとんどのところでオマケ的な要素。基本的にはバフスキルを使えばだいたい突破できることや倍速やオートで手早く進めやすいのであくまでストーリー進行のためのものと思った方がいい。各チャンネル

2回行動 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キルが各職業ごとに存在し、これによってターン終了後に「エクストラターン」という追加ターンを得て再行動できる。「リアクト」スキルは自身にかけるバフスキル扱いでこの実行自体によって一回分のターンを消費しているので、一回の強化で一回しか「リアクト」できなければあまり意味がなく、有効に使

ハイランダー(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン3ターンの間、味方1列の物理・属性攻撃力を上昇させるが、行動時にHPが減少する。デメリットが大きいが、その分上昇率もトップのハイランダーのバフスキル。スキルそのものはⅣのモノノフの『羅刹』に近い。これと後述の『血の暴走』と合わせると、かなりの火力アップができる。不可視の霊盾自身

ダンサー(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

醒アビリティは帝国ユニットのコストを-1する『白のエトワール』。スキルとアビリティを見ての通り、帝国ユニットの強化に特化している。元々帝国のバフスキル持ちユニットはナターリエ実装時点で皇帝とレオラの2人しかおらず、癖が無く何度も使えるインペリアルターンは帝国勢待望のスキルである。

オトギフロンティア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全身鎧をまとう騎士姿の雑魚敵。固有の名は無くこちらにデバフを付与してくるだけの相手であったが、妙に強いことから印象に残りやすく、使ってくるデバフスキルの一つ「オルプロト」から俗に「オルプロト騎士団」などと呼ばれていたようだ。その後、あるきっかけから主人公一行と直接対立するようにな

セイバークラス(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

脳筋。宝具を撃てばHPと自己のスキル回転率が増すが、意外にもATKそのものは低め。「攻撃毎に相手のバフを消しつつ回復を繰り返す」という特殊バフスキルで、堅実に長期戦を耐え抜くという点がただの脳筋ではない所以だが、このスキルが単騎での連戦を強いられる聖杯戦線ではこれ以上なく刺さり

鉄血(アズールレーン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、広範囲をカバーする確実な「削り」と割り切れば十分に優秀である。「鉄血のヒナ鷹」は、艦隊の鉄血艦一隻ごとに自身の航空・対空・装填が強化されるバフスキル。自身の低スペックをカバーできる重要なスキルであり、言うまでもなくこれを活かすために鉄血メインの艦隊に編成するのが基本となる。潜水

メイド(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っている。主人が数を並べやすい、自身も主人に含む、という点でクラス特性の自己バフを受けやすいこともそれを後押ししている。また数少ない主人へのバフスキルであり、サポーターとしても優秀な効果を持つ。第二覚醒はバトルメイド。やはり遠距離アタッカーとしての役割を強化できるのは嬉しい。帝国

性別不詳 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

別不詳でもOKというガバ特別仕様(逆に男性っぽいならダメ)というものであり、性別不詳キャラが登場したらとりあえずティーチと一緒に編成し、このバフスキルが受けられるかどうかを確認するのが常である。ちなみに前述のアストルフォは効果を受ける。男の娘は黒髭的にアリらしい。また、エルキドゥ

モノブロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に特化したオトモンになっている。そのため、真っ向勝負にならないアクティブスキルを得意とする相手にはやや厳しく、攻撃が当たりにくくなるバフ/デバフスキルを持っている場合は更に厳しくなる。亜種は発売当初は伏せられていたが、DLサブクエストの解禁を以て参戦した。亜種は通常種と打って変わ

スクアギル/ザボアザギル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わせて、通常攻撃の属性はその種が最も得意とする属性となる仕様のため、ザボアザギルは常時氷属性が乗る。従って、「アイスアーマー」は氷属性攻撃のバフスキルとなった。氷属性のテクニック攻撃スキル事情は、「凍結ガス」は全体攻撃でダブルアクションを狙いに行けないし、それ以外は威力がショボい

ソードマスター(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他のソードマスターと比べた場合の大きなメリット。スキル覚醒は「秘奥義 堅岩転身法」。攻撃スキルではなく、「永続的に防御力1.5倍」という自己バフスキル。使用後は「岩砕滅隆剣」に戻るので、ソードマスターとしての役割は果たせるものの、配置からかなり長時間必殺剣が使えないので速攻で敵を

りっく☆じあ~す - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

職種』と『才能開花』の経験値が伸びる(『才能開花』だけならば野外調理器具1号/2号改でも伸ばせる)。前者は『戦競』『共闘』で発動するバフ/デバフスキル。各々異なる能力を持つので要チェック。後者はLvごとに能力値へのボーナスポイントを得て、5Lvになると携行品*10の装備スロットが

HP1で耐える能力(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とも。コンテンツの性質上META戦は前衛が1人でも生き残っていればおkなため、残り時間が8秒未満で発動すれば全滅は回避できる。大抵は優秀なデバフスキルを持つが打たれ弱いヘレナ改や魚雷発射に連動した防御スキルを持つ高耐久のアンカレッジが装備している。くじけぬ心、ラストスタンド(ドラ

田原町つばさ/北府ゆめの/勝山ていら - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として、ていら本人が先頭だと完全に意味がなくなるという点が挙げられる。そのため自身を先頭にして運用する場合はスキルが不発なので、上述した先頭バフスキルを適用したい場合は要注意。この辺りはまふゆ*8と同じ問題を抱えている。モチーフ解説~えちぜん鉄道MC7000形~元国鉄119系。J

カマソッソ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モリを手掴みで捕えてかぶり付くモーションを取る。変翔、光を弾く効果:自身に宝具耐性アップ(3T/解除不可)&行動不能無効を付与(3T)防御系バフスキル。効果が切れるたびに即座に再発動する。これにより宝具の通りが悪いため宝具連発によるゴリ押し突破が難しくなっている。魔翔、血潮を呑む

サクラローレル(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と性能とは関係ないが、イベストの内容に加えて本カードのエピソードは良くも悪くもローレルのイメージを決定づけた感があるなお、イメージに反してデバフスキルは「スタミナイーター」しか所持していない。SSR【刻下、桜花爛漫】こちらも得意練習はスタミナ。固有ボーナスは「最大3個まで持久力を

カレンチャン(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。SSR【かなし君、うつくし君】得意練習は賢さ。「短距離直線○」「スプリントギア」といった短距離向けや、「かく乱」「差しためらい」といったデバフスキルのヒントを取得可能な他、イベントを進めていくと確率でレアスキル「準備万端!(「仕掛け準備」上位スキル)」も取得可能。ただし連続イベ

装備について - ガイド役の天使を殴り倒したら、死霊術師になりましたまとめWiki

を持ち合わせていることがある。例えば【コンセントレーション】というスキルがあり、次に発動する魔術の威力が増加が増加する性質を持つ。このようなバフスキルを組み合わせて一撃で絶対敵を倒してHP減少に伴うギミックなどを無視してしまう、というコンセプトもありだろう。装備スキルに関しては自

スーパーレッドドラゴン討伐戦 - ガイド役の天使を殴り倒したら、死霊術師になりましたまとめWiki

型・火属性 水 火 攻略のヒント 開幕のブレス行動などはグレートレッドドラゴンとは変わらないが、バフスキル【全身全霊】によりさらに威力が向上しており、グレートでは耐えられていた属性耐性でもスーパーでは足りない、という事も考えられるために

埋込_アップデート_2023年4月27日 - 勝利の女神:NIKKE wiki JP(有志メガニケ攻略wiki)

る方向が不自然な現象を修正しました。3. 特定の条件で、時折アリスのチャージダメージが非正常に発動する現象を修正しました。4. 弾丸チャージバフスキルが装弾数増加に影響を受けず、基本装弾数を基準としてチャージされていた現象を修正しました。「対象ニケ」└ パワーのスキル2「血の爆発

IKS.gear(駅メモ!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ATK・DEFを減らすスキルの効果量が増加する。相手がオリジナルでんこ・エクストラでんこなら追加で増加。ようは相手に作用するATK・DEFデバフスキルを強化する効果。最高レベルの効果量は素が-30%のため、補正込みだとオリジナル・エクストラ相手が-37.5%、それ以外が-31.5

サトノダイヤモンド(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年3月30日にSSR【迫る熱に押されて】キタサンブラックとともに実装。中距離・差し向けのスキルを中心に、「逃げ焦り」や「束縛」など前方へのデバフスキルも所持。イベントでも「逃げためらい」のヒントを入手できるなど、何故か逃げウマ娘に対するデバフを入手しやすくなっている。相方が環境を

エイシンフラッシュ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

%の補正がかかる。覚醒スキルでは「独占力」と新スキル「光芒一閃(「中距離直線◎」上位スキル)」のレアスキルを習得可能。進化スキルは独占力がデバフスキルとは丸っきり別物のしばらくの間前に出るスキル「勝利のレシピ」に、光芒一閃の効果がすごくに強化された「黒い閃光」に進化する。2023

赤い瞳のシグルド(Fate/Grand Order) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た時点でのマスターにとっては十分強敵。4ターン目以降には行動不能系以外のデバフが効く様になるので、高火力単体宝具アーチャーを見繕い、バフ・デバフスキルを駆使して速攻で決着をつけるべし。相性の良いアタッカーとしては巨人特攻宝具を持つダビデ、スカディのバフの恩恵を受けられる上にサポー

スマートファルコン(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らしい*5。覚醒スキルでは「チャート急上昇!」が続投。ダートの新スキル「目指せセンター!(「意気込み十分」上位スキル)」を習得可能。また新デバフスキル「土煙」を所持。レース序盤に先頭にいると、すぐ後ろにいるウマ娘の速度をわずかに下げる効果。キングヘイロー特攻進化スキルは通常衣装の

レイ(プリンセスコネクト!Re:Dive) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジスラッシュ」は範囲攻撃を行うと同時に自身の物理攻撃をアップさせ、「トゥインクルエッジ」は自身の物理攻撃とクリティカルを大幅アップさせる自己バフスキルとなっている。特筆すべき点は、スキルの範囲の広さと、バフ効果が敵の数が多ければ多いほどアップするという点。さらにUBの「グロリアス

マヤノトップガン(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をベースにしたキュートなウェディングドレスとなっている。こちらの成長補正はスピードとスタミナ、賢さにそれぞれ+10%。こちらの覚醒スキルはデバフスキル「魅惑のささやき(「ささやき」上位スキル)」に加え、レベル5では「円弧のマエストロ(「コーナー回復〇」上位スキル)」を習得可能。「

マンハッタンカフェ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピードやパワーの方が足りないという事態に陥りがちなので、気を配って育成したい。覚醒レベルを上げると「リラックス(「小休憩」上位スキル)」とデバフスキル「スタミナグリード(「スタミナイーター」上位スキル)」を習得可能。終盤回復スキルである「リラックス」は2022年2月24日のアップ

ケルヌンノス(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、勝手に呪層を減らして攻撃回数を消費してくれる点のほうが大きい。呪層感染爆発呪層を3つ解除する代わりに敵全体に呪層汚染&呪厄5Tを付与するデバフスキル。呪層が増えすぎていると使用。厄介ではあるが、全て解除可能デバフということでケルヌンノススキルの中では若干地味。むしろ呪層が増えす

メジロドーベル(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないが、スカートに装飾が増えているほか、左足にベルトが巻かれている。スピードに+10%、賢さに+20%の成長率補正がかかる。覚醒スキルではデバフスキル「八方にらみ(「鋭い眼光」上位スキル)」のほか、「淀の申し子(「京都レース場〇」上位スキル。スタミナのほか賢さにも補正がかかる)」

ラストオリジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するメインキャラのカテゴリ名として使われるようになった。メンバーはストーリーで必ず1体が加入し、その個体は解体できない。21スクワッド指定のバフスキルを持つメンバーもいるため、ゲーム的にも同時運用に価値がある。なお、一部のキャラクターは全年齢版とR-18版でCVが変更されており、

きららファンタジア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用武器によってどのキャラも活躍できるように調整されている。つまりそれらがなかったサービス開始最初期は…お察しください。特に火力補助のバフ、デバフスキルを使える達人の杖、レプリカフラスコ、達人の試験管辺りは複数個育てておくと便利。育成キャラクターの当初の最大Lvは星3がLv30、星

負けイベント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランクのナリタブライアンが登場するが、マイルレースなのに何故かマイルBなので前述の怪物ウマ達と比べると撃破の難易度が低い。かわりに、強烈なデバフスキルを固定で押し付けられながら立ち向かわなければならない、全身黒塗りのウマ娘軍団がナリタブライアン以上の強敵となる。最終章後編の有馬記

サモナー(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という強力なバフ効果を得られる。どちらかというと、このバフをメイン目的とした方が運用はしやすいだろう。召喚士のスキルとしては回転率が悪いが、バフスキルとして見ると回転率はかなりいい。バフ範囲が全体なこともあり、配置を気にせずガンガンバフを撒いていける。覚醒アビリティは「メルティハ

ORT(オルト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃強化を付与ORTの前で使用したスキルが解析され、一部の効果を模倣されるスキル。さらにORTが自身に付与する一部の効果が倍加する。つまり攻撃バフスキルを真似してくる。しかもこっそり自身のバフも強化される。火力をあげて削りきれないと逆にこっちが殺されるインチキ効果。ちなみにだが、こ

ニノ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るイラストもとても可愛い……と至れり尽くせり。能力値も攻撃・速さ・魔防に偏った、魔法ユニットとしては理想的な割り振りをされており、常に味方のバフスキルを受けられるポジショニングをキープすることだけ意識していれば、素直に運用していれば戦果をあげてくれる。2019年2月のアップデート

ケチャワチャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場させられる運命になりがち。一方、亜種はというと、追加効果がやけどと真っ当な火属性になった全体攻撃スキル「乱れ火炎液」と、状態異常耐性を持つバフスキル「プルーフマスク」がある。プルーフマスクは絆ゲージ消費が僅か2と異様にコストが低く、それでいて最大強化で5ターンも持続する。MHS

ミスティック(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フ+状態異常で似た者同士のクラス。邪眼スキルでの生気吸収・終わりなき衣の発動での瘴気兵装の維持(+黒き衣での防御上昇)を狙える。追加されるデバフスキルで本命と言えるのは虚弱(縛弱)の瘴気。異常(封じ)の耐性低下で成功率を上げるほか、それらの自然回復の確率を下げる効果を持つ。瘴気で

サナキ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身も周囲のために専用バフを付けたいところではあるが、飛行専用バフはかなりのレアスキルなので、ない場合は味方の兵種を問わず強化してくれる普通のバフスキルでもいい。武器なども変更するなら『グルンブレード』に『風薙ぎ』を組み合わせた『風薙ぎブレード』型が強力。しかし攻撃面は十分に一線級