「バフスキル」を含むwiki一覧 - 5ページ

雷鳴と共に現る者(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

危険な技になった。ここで脅威となるのが今までどうでも良い存在だった強化解除。状態異常付与判定に先んじて強化を消してくるため、予防の号令などのバフスキルではテラーを防げないのだ。そのため盾役はテラー対策装備が必須となり、その分防御力の低下や他のバステ対策の放棄を余儀なくされる。古竜

FINAL FANTASY XIV:新生エオルゼア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たアビリティによる回復力の高さも優秀。本体火力は全ジョブ中最下位だが、支援含めた火力貢献はヒーラーで最も高い。惜しむらくはカードを含む複数のバフスキルを管理をする関係で操作量が(特に戦闘開始直後は)とんでもなく多いことか。以前がMPの回復手段がソーサラー共通のロールアクション以外

斧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

CZ75(ドールズフロントライン)同名のハンドガンを扱う戦術人形……なのだが、もう片方の手には斧を手にしている。ドルフロにおけるハンドガンはバフスキルや陣形効果による補助役が基本だが、彼女はあろう事かスキルで斧をぶん投げる。単純火力はライフルの狙撃スキルに劣るものの回転率で勝る為

ビーストキング(世界樹の迷宮Ⅲ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

防御力を低下させる。低下率も悪くなくサポート用に取ると地味に便利。バフのバリエーションが増え対策用の防御バフで枠が埋まることが増えた一方でデバフスキルの所持者がまだまだ少ないⅢの環境では、デバフ枠を有効活用しいつでも火力・耐久を補強できるという面でとても強力である。防御力デバフは

アンドロ(世界樹の迷宮Ⅲ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する、敵のHPが前作より増えているので終盤になると威力不足を起こすなど、仕様や環境のせいで全く違う運用が求められる。実のところ、装備やプリのバフスキル「覇気の号令」を駆使すれば解禁直後のLv30代で最大ダメージの1684前後を出せる早熟スキルだったりする。その後も後述する抗体培養

ユニ(超次元ゲイムネプテューヌ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまうが。それでも恒常ガチャで出てくるレアリティ中位キャラとしては異様なレベルの採用率を誇っていた。何がすごいかというと、かなり高いAGIとバフスキル。基本的にこのゲームのアリーナは「抜きな。どちらが早いか勝負だ」なバランスなのだが、その高いAGIでもって味方のATKとAGIを1

ドラゴンナイト/ドラゴンマスター(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンやナーガの特攻はマムクートのみ。原作ではドラゴンナイト系の飛行ユニットはやや防御が高いが、弓には関係ない。飛刃の鼓舞など飛行系専用の強力なバフスキルがあり、PTを飛行で固めたPTも存在する。ただし飛行魔・飛行踊り子はほぼ星5なので、飛行パを組むのは苦労する。配布キャラに青魔兼踊

Fate/Grand Order - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よる固定バフがかかっている。最大の異聞帯の中枢だけあってボスの強さは前半戦の比ではなく、機神や敵勢力サーヴァントをはじめとした凶悪なバフ・デバフスキルを使用する強敵が目白押し。英霊剣豪七番勝負以来となるNPC固定クエストが多発する事もあり、総合的な難易度は剣豪以上4章並になってい

爆破属性(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はまずまずだが、全体攻撃。粘菌チャージ / ボンバーオーラブラキディオスの習得スキル。数ターンの間通常攻撃で爆破やられを付与できるようになるバフスキル。MHST2では「ボンバーオーラ」に名を改め、他のオトモンに遺伝可能になった。範囲誘爆ブレス / イグニションフレアテオ・テスカト

セリカ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が高いユニットの速さを下げるユニークスキル。範囲指定がなく、対象ユニットがどこにいようと効果が発動する上、下げる値も最大で-7という強力なデバフスキルである。ステータスも通常版を全て上回るパラメーター。どちらも特に攻撃面の優秀さから高い評価を受けているが、扱いやすさの観点からか前

レザード・ヴァレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撒き、キャスター・ヒーラー以外のロールのINTの50%をATKに変換して加算という特殊なバフを持つ。自身の全体INTバフタレントや他のATKバフスキル、シードによる底上げとも共存可能という性質からバフタレント目的での採用も出来る。バトルスキルはプリズミックミサイル、クロスエアレイ

バーサーカー(EXTRA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しく、つまり同僚であり反逆の対象ではないのである。意外とチョロいな、こいつ。戦闘時のスペックは、射程の長いアクティブスキルや攻撃速度を上げるバフスキルなどが追加されたことで、前作のような扱いづらさはない。バーサーカーらしく、思う存分暴れてやろう。敵として現れた時は、大抵強化された

超魔法大陸WOZZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キャラクターと言えるだろう。しかし全体魔法の宿命としてボス戦では若干使い勝手が劣ってしまう。ネタキャラだの残念キャラだの言ったが、大変有用なバフスキルと雑魚戦用便利スキルを持つため戦闘に関しては一定の存在価値を見い出せるキャラとなっている。というか、パラメータだけ見れば最終的には

エリウッド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、無事に☆5でのピックアップがされた他、英雄の羽も以前よりだいぶ入手しやすくなり覚醒がしやすくなった、スキル継承によって「騎刃」「騎盾」系のバフスキルを多くのキャラが共有できるようになり、騎馬パーティが台頭する環境が生まれた。エリウッドにとってはこの上ない追い風……だったのだが、

アストルフォ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

了スキル(ディルムッドの『愛の黒子』など)の影響を受けないというメリットがある反面、タマモちゃんサマーや中の人が同じランサーが持つ性別限定のバフスキルの対象にならないというデメリットもあるので注意。なお、中性的ではなく男女両方の要素を持つという扱いなのか、男性限定・女性限定のクエ

人修羅 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プトにおいて「生命」を表す言葉。十字架の形で表現される。イヨマンテシブヤジャンクショップで購入できるマガタマ。属性はLIGHT。精神無効、デバフスキル習得の逸品。暴れさせると仲魔達含めて全回復するか、毒る。由来はアイヌ民族における動物(主にヒグマ)の魂送りの儀式。動物の体に宿って

バサルモス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まずまずといったところか。MHST2でもオトモンに出来る種として続投だが、能力値の仕様の違いから、防御力アップ≒属性耐性アップとなったため、バフスキルは「カチコチボディ」に統一となり、通常種と亜種の差別化要素は初期所持スキルと弱点属性の違いという形に変わっている。◆主な攻撃〈バイ

アキレウス(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キル「彗星走法ドロメウス・コメーテース」Quick性能アップ&クリティカル威力アップ。シンプルながら自身のクラス・カード構成と噛み合った火力バフスキル。強化されたQuickでスターを生み、そのスターでクリティカル攻撃を仕掛けるという流れを単独でこなせる。第2スキル「勇者の不凋花ア

坂田金時(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った効果を発揮できる。宝具の性質上、真名解放時の威力にも上昇効果が適用される。ゲーム的には3ターンのクイック性能アップとスター排出量アップのバフスキル。動物会話:C天性の肉体:A上記2つはバーサーカー時と据え置き。性能も同じ。神性:Cこのクラス時は雷神の子としての性質が強調される

前衛戦術家(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニットの中でもトップクラスに癖のあるスキルの持ち主。スキル「ブリッツクリーク」は、永続的に全ての味方の攻撃力と防御力を強化できる非常に優秀なバフスキルだが、同時に全ての味方がスキルを自動発動するようになるという癖のあるオマケが付いてくる。ソルジャーの援軍要請などをノータイムで発動

マタ・ハリ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性が低い。攻撃性の低さと引き換えに、スキルと宝具は妨害に長けている。「フェロモン」の防御力ダウンは性別に関係なく判定が行われるため、純粋なデバフスキルとしても有効に使える。宝具に至っては魅了が性別・種族関係なく刺さる上、刺さらなかったとしても攻撃力ダウンでこちらの被ダメージを軽減

カーミラ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2017-11-05 00:19:26) ジャックちゃんがいればお役御免…かと思いきや希少な殺Buster宝具やデバフスキルで場合に寄ってはジャックちゃんより活躍する時もある。もちろん本人同士も良相性。 -- 名無しさん (2017-11-05 00

魔神降臨ミッション(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に置いても壁役に届くはずもなく、自己回復能力を持った壁で隔離する等の工夫が必要になってくる。魔神級を有利に進める場合は、ダンサーなどの強力なバフスキルを持つユニットを編成するのが常であるが、その殆どは遠距離ユニットである。そのため、霧のかかっている間はほぼ使い物にならなくなるとい

妖怪系クラス(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と射程+0.3と相殺し合って実質射程減少無しとなり非常に強力。これによりレミィの分岐はタケミカヅチ分岐が強く推奨される。自身以外の永続攻撃力バフスキルは他にもいくつか存在するものの、タケミカヅチ分岐での圧倒的な攻撃範囲と近接マスに置けること、自身の能力の高さから柔軟性も高く、総じ

モン娘☆は~れむ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「チェイン数」が加算されていき、「威力」の概念があるスキル(物理攻撃・魔法攻撃・HP回復の3種類)の効果を少しずつ上昇させていく効果がある。バフスキルを所持していないキャラでも擬似的なバフをかけることができるシステムだが、バフ・デバフ系スキルには効果がないので注意。受付時間が終了

かぐや(Wonderland Wars) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン」の攻撃力上昇効果は打ち消されず、「無月」のデバフと相殺してしまう。これを「『無月』が効果を発揮できない相手」とみるか、「相手の強みであるバフスキルを潰せる」とみるかはプレイヤー次第。ワンダースキル:花天月地聖なる月の輝きは、あらゆる闇を打ち破るのですワンダースキル。Lv5解禁

後衛戦術家(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の優位性も若干緩和されてきている。スキルは味方のステータスを向上させるものから火力スキルまで色々。職のイメージとはうらはらに前衛戦術家の方がバフスキル持ちが多かったりする。第二覚醒は大参謀とバトルストラテジスト。大参謀は遠距離ユニット、バトルストラテジストは近距離ユニットのスキル

神官戦士(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

謎。ルチアはたぶん関係ないが。ブラックユニットだけあり、全てのステータスが優秀。スキルは「バトルプロテクション」。自動発動する効果時間無限のバフスキルで範囲内の味方の防御力を最大1.5倍に強化できる。バトルヒール系スキルと違い、回復に専念するわけではないが、それはブラックユニット

エネミー(Fate/Grand Order) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー。落とす素材は「奇奇神酒」。クリティカルでだけ全体攻撃となる特性を持っているうえ、スキルで強化無効を付与してくるという厄介な中ボスなので、バフスキルは前もって使用しておくこと。アーチャークラスの上に猛獣系なので、プロトニキの絶好のカモ。アトランティス及びオリュンポスでは、「テオ

イシュタル(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いダメージ量を叩き出す。ゴールデンが宝具特化だとしたらこちらはクリ殴り特化のサーヴァントと言える。勿論バッファーとしても強力。特にQuickバフスキルは当時でも比較的貴重であり、それを味方全体に配れるのは結構大きい。おまけ程度に思われがちなNP獲得量アップも、スキル重ね掛けかつ全

邪竜ギムレー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃は勿論のこと、守備も高ければ魔防もそれなりに高いのでファルシオンなどの竜特効武器を持ってこられない限りまず落ちず、重装やマムクート限定のバフスキルをかけあえるパーティーを作れば頼もしい壁役として活躍してくれる。しかし裏返せば敵として出てきた場合、ルフレから殴らせるかファルシオ

プリンセス(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常スキル『神剣オオハカリ』は30秒自身の攻撃力・防御力・魔法耐性が2倍かつサムライと忍者系クラスの攻撃力と防御力1.5倍という自己強化&全体バフスキル。自身を前に、サムライを後ろに置いての乱戦において威力を発揮する。ただしバッファーには近接女性すべてが対象のティニーという強力なラ

酒呑童子(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

版スカサハなど全体攻撃宝具持ちが続々実装されたため、現在では「アサシンの数少ない全体攻撃」という利点は薄れつつあるものの、アサシンで全体攻撃バフスキル持ち、宝具には8種の豪華なデバフ、という独自性を持つのは彼女だけである。総評すると、パーティをさほど選ばないサポーター寄りのアサシ

マシュ・キリエライト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と無敵がセットになり、更にターゲット集中スキルをもう一つ獲得したのは良い点。しかし、宝具は逆戻りし、NPと無敵を他人に渡せず、何より全体防御バフスキルを失ったため、総合的な使い勝手としては以前には比べるべくもない。唯一以前には無かった攻撃力強化スキルであるが、彼女自身が「誰の弱点

ウォーロック(世界樹の迷宮Ⅴ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔法。これのみ、発動が少し早いおまけつき。アンプリファー一定ターンの間、味方1列の炎・氷・雷属性の攻撃力を上げる。火力を上げるウォーロックのバフスキル。なお『属性』の攻撃力を上げるので、魔法だけでなくフェンサーのチェインやシャーマンによって属性付与された攻撃などの火力も上がるため

星喰(世界樹の迷宮Ⅴ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う、ロケットエンジンが持っていた、味方全員の回避率を3ターン上昇させるスキルである。マスラオは自前で多様な攻撃スキルを持っているため、純粋なバフスキルを与えるという選択肢は分からなくもない。しかし星喰を倒せるほどのボウケンシャーならば殺られる前に殺るのが普通であり、回避率アップに

ドゥームボット(LoL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の分身とともに数体で回転するため、捕まればノックアップでお手玉され続けるハメとなる。○ウディア(スキン:原始の力ウディア)やたら硬かったり、バフスキルを連発するぐらいで本体の性能は地味。しかし厄介なのはPassive効果として、ジャングル内の中立をレーンに侵攻させる能力を持つ事。

アクア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からとこれくらい平気と言っていた。ついに公式が松の木をネタにし始めた……。登場時は飛行系唯一の踊り子であり(その後増えた)、自力で飛行専用のバフスキル「飛刃の鼓舞」を習得できるので、ブレード系魔法を主軸とした飛行パと相性が良い。「空からの先導」とも相性が良く飛行パ以外でも使い道は

ファイアーエムブレム ヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エムブレム 封印の剣』から召喚された闇魔法の使い手。こちらもマシューと同じくチュートリアル後にいつの間にか加入している。ヴィオールが魔防のデバフスキルを持つので組み合わせるとそこそこ役に立つ。フェーCV:木村珠莉アスク王国特務機関の伝書フクロウ。1月18日が誕生日。実はオス。本作

宮本武蔵(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

s攻撃・宝具主体の編成ではシステムサポートとしても大活躍のアルトリア・キャスター、セイバーの方も好相性のマーリン、NP増加+高倍率火力&防御バフスキルを持つ孔明等が候補。といっても、ただでさえ最高レアリティの上に、キャス狐と孔明以外は期間限定という入手難度の高い面々なので、「欲し

世界樹の迷宮Ⅴ 長き神話の果て - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強力な属性攻撃による被害が小さいことから樹海イベントを度外視すれば一軍候補にも挙がりうるポテンシャルを秘めている。◯シャーマン味方を強化するバフスキルのスペシャリスト。パーティの守り神。序盤は辛いが、迷宮を進めば進むほど強化の有難みが身に染みる。二つ名は、強化を解除することでさら

キャラの分類・役割等 - cyphersのうぃき

先順位としては近距離>遠距離となりますが、近距離キャラが味方にいない場合サポーターで分類したキャラが 防御投資をする事もあります。その他。デバフスキル・拘束技術・近距離技術・範囲攻撃を持ったキャラの優先順位が 高くなります。真っ先に防御を宣言するリサは大抵糞です。