「スターロ」を含むwiki一覧 - 3ページ

悪魔の下目使い (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

帰するも下スマの直撃で残り1ストックに追い込まれた。それでもこのまま終わる下目ではなく、コピーからのティンクルで再びゲイを追い出すとダッシュスターロッドで追撃。これはゲイにうまく復帰されたが、復帰に合わせて上スマをぶち当てゲイを撃墜。見事残り1ストック同士に持ち込んだ。その後再び

敵 - ノア(Revenge of Load) - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

俺を復活させたのか…」 2部でマシン・モンスターノアに改造され、皇帝ジュピスによってトドメを刺されて死亡したはずのノアがミスターロードによって死霊兵隊として復活した姿…ではなくノアをコピーした複製人間。 思考、ステータス、記憶などのあらゆるステ

コズミックブレイク ソラの戦団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリム同様前々作において進化形態ともいえるリリレイン・イヴが、コズミックコマンダーにもA.L.E.リリレインが存在したが……★1前々作のモンスターロボの一部が該当するカテゴリー。正直使用する価値は……多分ある、多分。ヴッツリーゴブーデカムカホネボンマニモ★2序盤の主力となるカテゴ

大彗星ノヴァ(星のカービィ スーパーデラックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。ついでに認証システムがチョロ過ぎるのはハルカンドラ人のせいってことに・・・ちなみにその古代の民とやらが作ったアイテムだが、他にも夢の泉やスターロッドまでハルカンドラ製らしい。奇遇にも「銀河にねがいを」では、ポップスター以外の惑星に夢の泉とスターロッドがある事が確認されている。

クラス一覧 - FETRPGWiki

テータスです。全て基準値で記載しています。クラス名HP力魔力技速さ幸運守備魔防移動力使用可能武器上位クラス先ロード18858107855剣マスターロード戦術師1777777775剣・理神軍師ソシアルナイト1994787947剣・槍パラディン・グレートナイトアーマーナイト19114

リヴァイ・ウェストン - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

ィールファイル:Nin-gold.png装備ニンジャバトルモーファーニンジャパワースターゴールドニンジャパワースターストームスターブルゾードスターロックストームギターゾードブルライダーメガゾードブルライダーゾードブルゾードニンジャマスターモードニンジャマスターモード(Ninja

キング・オブ・妖魔 (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

チ城上空に。序盤から㌧のコンボに一方的に押されてしまい、下スマで放り出されてバースト。4300とまるまる1ストック差に。その後もブーメランやスターロッドでの攻撃に押され、こちらもスターロッドで対抗するも星型段をかわされて横スマ。これで2ストック差となるが、㌧がボム兵に攻撃し自爆。

若き日のロハス (FO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

生もそのまま自分のモーションまで攻撃して自爆し3200。ロハスはイワークを繰り出し更に差を広げていく。そして箱の中から2種類の回復アイテムとスターロッドが出現したが、ロハスはうっかりスターロッドを取ってしまう。そのせいで回復アイテムを両方共大学生に取られてしまい、更にドリルでボム

顔芸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

光秀(仮面ライダードライブ)●檀黎斗/新檀黎斗/檀黎斗神(仮面ライダーエグゼイド)●万丈龍我、内海成彰(仮面ライダービルド)●神山飛羽真、マスターロゴス(仮面ライダーセイバー)●ジョージ・狩崎、カメレオン・デッドマン(仮面ライダーリバイス)●五十鈴大智、桜井沙羅(仮面ライダーギー

全知全能の書(仮面ライダーセイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めには数多くのワンダーライドブックが必要となり、更にそこから『全知全能の書』を復活させるには11本の聖剣も揃えなければならない。19冊の本マスターロゴス(イザク)が所有する『全知全能の書』の一部である本各ライダーの基本形態用ワンダーライドブック11冊[[ブレイブドラゴン>仮面ライ

戦評 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

んじゃないですか?」と言われてしまう。・その後も上スマだけうまい1Pだがリードは変わらず。お互いバースト圏内でモンスターボール出現も、1Pはスターロッドを取ってしまい、逆に2Pが取る。中身はイワークで1Pがバーストしたが、その寸前に下スマをヒットさせる。両者星バーストした。・完全

ジーノ(スーパーマリオRPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キザな喋り方が特徴。攻撃時の動作もどこかヒーロー然としている。■概要異世界からやってきた巨大な剣「カリバー」によって、バラバラに砕け散った「スターロード」のかけら……「スターピース」を回収する為、雲よりもはるか彼方の天空からマリオワールドに訪れた使者。初登場シーンは、マリオとマロ

ルキナ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種だとか……。なお、マルスを名乗っていた時に着けていた変ちくりn……特徴的な仮面は、仲間の1人であるセルジュの息子ジェロームから貰った物。マスターロード時には、この仮面を模した盾を装備している。マイユニット(女)が母親でない場合、既婚者であるクロムとの距離が妙に近いことを訝しむ展

クルール(テイルズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

周りが白い。鳴き声は「クルール」声優および身長等の詳細は不明。【GBC版】ディオが山から拾ってきた ふしぎふしぎ な生き物。その時ディオは「スターロードグレート」という、時代が時代ならどっかのウィンドル国の虎祭兄貴を感じる素晴らしい名前を考えたが、全力否定された。ちなみにその後プ

エロい姉 (SA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

るも粘って復帰する。そして移動床の上で前投げし先制するが、ポイゾネにスターを取られて下突きされ、三角コーナーに叩きつけられ3300。復活後はスターロッドとブーメランの波状攻撃で押されてしまい、一度はスターロッドを落とさせるが2つ目を拾われる。緊急回避読みの投げは早すぎて外れてしま

☆爆走戦士エルバン (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ありスコアは-2となってしまったが、何とか1ポイント差で勝つことができた。2回戦は「灼熱の殺意」タッグと当たり、「コンゴジャングル&スターロッド」の環境が選ばれる。今回は1回戦のような破茶滅茶な展開になることもなく、赤い実力者同士激戦を繰り広げる。こちらは青い衣装だがPK

ロックマンゼクスシリーズ - ゲーム情報ウィキ

クロックマン・モデルZXモデルα(アンティーク)その姿やスライディングの存在がファミコン時代の本家ロックマンを彷彿とさせる。主要武器[]Xバスターロックマン・モデルXが所持。ダブルチャージバスターが撃てる強力な遠距離用武器。ZXセイバーロックマン・モデルZXが所持。3段斬り、ダッ

ロックマンメガワールド - ゲーム情報ウィキ

オリジナル編[]いずれも雑用ボスである。なお、西遊記ロボットは倒す順番を決められるが雑用ボスなので特殊武器は手に入らない。MWN.001 バスターロッド・G(Buster Rod G)Dr.ワイリーが中国兵法に影響を受けて造った、西遊記ロボットの一体。モデルは孫悟空。リーダー格と

週末のユウナくん (MA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ちょこにゃだけに爆発を喰らわせる。2ストック目を先に奪った後はちょこにゃの攻撃を的確に回避・シールドしつつ、しっかり反撃を加えていく。そしてスターロッドを投げつけて3ストック目も奪ったが、ちょこにゃの後ろ蹴りを受け遂に2ストック目を落とす。それでも1ストック差がついていたが、相手

#773 - ogranのうぃき

が完成する。これがジャパリまんに混ぜられ、アニマルガールの寿命はヒトの身体の寿命と同一になった。こちらは心臓器にすでに溜まってしまったサンドスターローを浄化するほどの作用はないが、継続的に摂取すれば心臓器にサンドスターローが貯まらないようにできる。 イニシャライズプロセスを司るの

ベムスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

怪獣娘繋がりで、沼倉愛美氏の楽曲からかなりの頻度で誕生する。最初から技を覚えている個体もいるのでその分修行の手間も減る。【関連キャラ】●ベムスターロボ身長:不明体重:不明居村眞二氏の漫画版『ウルトラ超伝説』に登場。バルタン星人の手下として、ベムスターの皮をかぶってウルトラマンジャ

コピー能力 - なんでもある Wiki

力編集 | ソースを編集初期『星のカービィ 夢の泉の物語』で初登場した時のコピー能力は基本的に技が1つしかなかった。ただしソード・ハンマー・スターロッドには地上用と空中用で2種類の技があり、マイクには歌い方が3種類、バックドロップは敵を捕まえた後の技が6種類、ユーフォーは溜めの段

メリー・クリスマス・ミスター・ローレンス - YMO Wiki

と分析している。引用エラー: 無効な タグです。名前に単なる整数は使用できません。説明的なものにしてください収録曲[]メリー・クリスマスミスターローレンス Merry Christmas Mr.Lawrence坂本の全楽曲の中で最も知名度の高い“代表作”で、後のアルバムやライヴ

星のカービィ 夢の泉の物語 - 星のカービィ 非公式wiki

まう。それは、プププランドの果てにある「夢の泉」という夢が湧くところで、デデデ大王が水浴びをして遊んでいたからであった。夢の泉の力の源であるスターロッドもデデデの手下に配られてしまう。カービィはみんなの楽しいおひるねタイムを取り戻すため、冒険に出る。ステージ[]各レベル名を構成し

ナイトメア大要塞(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

質にこだわらず厳しい目を向けていなかったこと、細かい違和感を特には気にせず純粋に楽しんだ人が多かった事も大きい。(特にナイトメアとの決戦で、スターロッドを手にしたカービィが叫ぶシーンは非常にかっこよく、評価が高い)何かにつけ炎上しやすい昨今の時代にズレて放送されていたら、果たして

オニシスター/鬼頭はるか - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げており、ドン10話では1人で海賊鬼を圧倒していた。スピンオフではドンブラスターによる必殺技を使用しているが、後に本編でも使用された。オニシスターロボタロウアバターチェンジ!よぉ~!ロボタロウ!!ドン!ドン!ドン!どんぶらこぉ!オニ・ロボタロォ~!よっ、鬼に金棒!オニつよだーっ!

デデデ大王 - 星のカービィ 非公式wiki

格の持ち主。事件を起こすことも多いが、カービィに負けてからはそれが減り[2]『夢の泉の物語』『夢の泉デラックス』ではナイトメアを封じるためにスターロッドを隠して悪者を演じたり、『64』では悪者を倒すためにカービィ達に手を貸したりと根っからの悪ではない面も見せる。何者かに取り憑かれ

ファイア - 星のカービィ 非公式wiki

籍作品でのファイア[]星のカービィ デデデでプププなものがたり[]背表紙への登場は無いが、17巻の表紙に登場した。1巻 第1話「デデデ大王、スターロッドをぬすむ!!」「ファイヤー」表記。デデデ大王が召喚した3体のホットヘッドからコピー。デデデを丸焼きにしたり、さつまいもを焼いたり

ストーン/変身一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

銀河最強の戦士の像約0.2%初登場。メタナイトとギャラクティックナイトの像。Wii_stone14.jpg伝説のアイテム像約0.2%初登場。スターロッド(『夢の泉』)、魔法の絵筆(『タッチ! カービィ』)、トリプルスター(『参上! ドロッチェ団』)の像。ドットカービィ像約0.2%

オオクワガタオージャー/ラクレス・ハスティー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた。何気にスーパー戦隊シリーズとしては初の第1話から登場する第三勢力の悪役である*7。ビジュアルと立ち位置から『仮面ライダーセイバー』のマスターロゴスを連想した視聴者は多かったようで、第1話放送後に「マスターロゴス」がトレンド入りした。まあいいでしょう前作『暴太郎戦隊ドンブラザ

プププ放送局/2016〜2017年 - 星のカービィ 非公式wiki

ンタクロース役のデデデ大王がやって来た。ソリにはメタナイトも載っており、外にはチリーを模した雪だるまもある。ソリを屋根に引っ掛けているものはスターロッドを模している。2016年12月29日[]“いよいよ今年もあと少し。今年のよごれは今年のうちに…ってカービィさん!めんどくさくなっ

かっとび星のカービィ - 星のカービィ 非公式wiki

をぱくぱく食べていると、なにやら硬いものにかじりついてしまう。なんとそれはデデデ大王の頭だった。かっとび星のカービィ[]93年度4月号村の宝スターロットをデデデ大王が隠してしまった。カービィは自分が取り返すと宣言する。そこにデデデ大王がやってきて、デンキウナギを村に放ちみんなをし

仮面ライダーカリバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

宮隼人2番目の所有者で、賢人の父親。ソードオブロゴスにおいては正規の闇の剣士としても戦っていた。平和への思いは確かであったが、それを当代のマスターロゴス=イザクに利用された事で、彼の世界改変に加担してしまう。最終的には先代セイバーであった上條に計画を阻止され、そのまま止めを刺され

ユーリ/仮面ライダー最光 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

共同戦線を取り始めると、サウザンベースに実質乗っ取られているソードオブロゴスの現状を正す事を現状の目標と定め、その中で戦うべき「真の敵」がマスターロゴス=イザクだと確定してからはノーザンベースに拠点を移し、他の剣士達とも共同戦線を張るようになった。また、悠久の時を生きてきた事から

新堂倫太郎/仮面ライダーブレイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

士としてのけじめをつけるべく、サウザンベースに向かった倫太郎を待っていたのは、飛羽真や上條が語っていた「組織の中の真の敵」とは組織を束ねるマスターロゴス自身……つまり、自身の居場所であり、家族であり、拠り所であるソードオブロゴスそのものが世界の敵だったという、己の戦う意味を揺るが

コピー能力 - 星のカービィ 非公式wiki

。各作品のコピー能力[]初期『星のカービィ 夢の泉の物語』で初登場した時のコピー能力は基本的に技が1つしかなかった。ただしソード・ハンマー・スターロッドには地上用と空中用で2種類の技があり、マイクには歌い方が3種類、バックドロップは敵を捕まえた後の技が6種類、ユーフォーは溜めの段

ジャスティス・リーグ:ノー・ジャスティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)様々な超能力や変身能力を持つ火星人。長年他のヒーローと距離を置いていたが、宇宙で何かを探っていたらしい。新たなチームに戸惑うヒーローたちをスターロの力を借りて説得した。スターファイヤー(コリアンダー)惑星タマランの王女。かつて奴隷だった事があり支配欲の強いシネストロを嫌っている

♀幻のギルティースMkⅡ (FO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

フォックスはせず、空中上で撃墜。ゲンに後ろ投げされるがそのままスターを取る。無敵状態のまま復帰し、無敵切れの後もゲンを押していくも、ダッシュスターロッドでジャンプを狩られ復帰できず落下。2ストック同士に並んだ後も優勢のままバースト圏内に追い込んだが、下スマでタル投げをかわされつつ

怒りの鬼神ガイ/クエスター・ガイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合う父ちゃん心身を大きく傷つける卑劣な策を取ったりしたこともあった。戦闘時には、短剣にもなる二丁拳銃グレイブラスターを振るうようになる。クエスターロボの開発にも闘魂を活かして携わっているようだが、どちらかというとプレシャスの探索やボウケンジャーとの戦闘・足止めを担う事が専ら。自身

夢の泉 (スマブラ) - 星のカービィ 非公式wiki

場に3つのすり抜け床という、戦場やプププランド (スマブラ)に近いシンプルな構造をしている。中央の台座には(アイテムとの混同を避けるためか)スターロッドが置かれていないが水が湧き上がっており、その水が左右の2つのすり抜け床を支えて上下させている。ステージ下部は柱で支えているため、

ボール - 星のカービィ 非公式wiki

や曖昧なので、単に「ボール状態のカービィ」が登場したエピソードをまとめる。なお、1巻の背表紙としても描かれている。1巻 第1話「デデデ大王、スターロッドをぬすむ!」カービィがチービィの説教を聞かなかった為に蹴り飛ばされた際、「カービィのピーンボール」と称してコマの中を跳ね回った。

ソルジャー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レベルの確率で「大盾」が発動と、歴代でも強力な部類。速さがカンストしやすい重騎士は貴重であり速さ上限も25とパラディンやドラゴンマスター、マスターロード(槍)より)高く、クラスチェンジで体格も上がるため、攻速落ちもしづらい。新人兵士3の上限値は最高レベルで必殺補正も付くが、期待値

Five Nights at Freddy\'s4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろよって話だわ -- 名無しさん (2016-08-28 04:55:30) フナフワールドの項目も出来ないかなぁ? もうすぐ番外編のシスターロケーションが出るけど -- 名無しさん (2016-10-01 16:22:01) 最後のやつ何? -- 名無しさん (20

レインボーリゾート(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中ボスタワーも、このレインボーリゾートが発端。プププランドの住民達に楽しい夢を見せる「夢の泉」もここにあり、ステージのボスであるデデデ大王がスターロッドを盗んだのが事件の始まりとなった。何故こんな寒い場所で水浴びしていたのか。☆ステージステージ1前半は氷に囲まれた狭い道を進むが開

ペイントローラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゆっくり歩くだけでウォーキーと同じくマイクをコピーできる。また、マイクをコピーした状態で2回ダメージを与えて最後に画面の真ん中らへんで使うとスターロッドが出現せずマイクの残り回数が00と表示される。するとなんと、マイクが255回使えてしまう。kirby's avalancheペ:

ジークベルト(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

える事も出来る。また真面目気質の性格や、スキル『防陣+』『カリスマ』と固有スキル『レディーファースト』との相性の良さもあって、DLC職であるスターロードもよく似合う。ジークフリートが泡沫の記憶でしか使えないのが惜しい。なお彼の加入マップは竜脈を発動しない限り次々と水場から敵の増援

赤石英雄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

への入り込み方半端ないなと -- 名無しさん (2022-07-02 16:57:01) フェニックス自体は世間に知られた組織で前作のマスターロゴスよりもいい演説になった。 -- 名無しさん (2022-07-02 18:19:35) 高速移動、透明化、分身はサーベルタイ