《レジェンダリー・ウィッチ》 - Involution Card Wiki
基本性能 種族 / 種類 : エピックメイジ ・ スピーシー コスト : 8 パワー : 5効果 このカードを場に出した時発動する。「マナオーブ」3枚を自分の手札に加える。 このカードが場に存在する限り、自分のキャストする「マナオーブ」によって相手プレイヤーに与えるダメージは2多
基本性能 種族 / 種類 : エピックメイジ ・ スピーシー コスト : 8 パワー : 5効果 このカードを場に出した時発動する。「マナオーブ」3枚を自分の手札に加える。 このカードが場に存在する限り、自分のキャストする「マナオーブ」によって相手プレイヤーに与えるダメージは2多
コスト8のウィスプ。ウィスプでありながらコストの割にスタッツは高くないが、パッシブスキルのお陰で自身を含めた味方を大きく強化することができる。そのため、このカードに実質的なステータスはHP70/攻撃力90で移動力も10であり癖の強いウィスプの中では扱いやすい性能をしている。もちろ
基本性能 種族 / 種類 : フォーリナー ・ スピーシー コスト : 8 パワー : 1効果 シン・インベージョン2(このカードをキャストする時、コストを支払う代わりに相手のハートの上からカードを2枚墓地におくってこのカードをキャストしてもよい)(この効果はインベージョンとして
基本性能 種族 / 種類 : エピックメイジ ・ スピーシー コスト : 8 パワー : 3効果 名声(このカードをキャストした時、次の効果を発動する):このカード以外のお互いの場に存在するカードを全て破壊する。 キーワード :誘発効果収録セット BGL 032/125 レアリテ
ATK4 HP3 説明 断末魔:自分のデッキから「悪魔」を1枚召喚する ムルキベル ウッドロウ コスト8 ATK6 HP8 説明 挑発 味方の「悪魔」の攻撃が相手の体力を超過した値だけ回復する +レア(R)-レア(R)
.png名称黄金聖闘士・カミュ属性Gem2.png水タイプバランスNo.1454レア度★3最大LV必要Exp44520系列聖鬥士星矢基本属性コスト8最大Lv25Lv 1売却額195Lv 1素材経験値412.5Lv HP277Lv 1攻撃121Lv 1回復48Lv 1ステータス67
52.png名称黄金聖闘士・シュラ属性Gem3.png木タイプ攻撃No.1452レア度★3最大LV必要Exp44520系列聖鬥士星矢基本属性コスト8最大Lv25Lv 1売却額195Lv 1素材経験値412.5Lv HP211Lv 1攻撃154Lv 1回復44Lv 1ステータス66
ドラウンド エンティティコスト:8HP:20攻撃力:3効果:1ターンに1度、攻撃するときにいずれかを選択できる・このカードの攻撃力を+9する。・プレイヤーに直接攻撃する。
コ・ジャッジする。自分が3回勝ったら、コスト12以下の進化ではないハンターを1体、コストを支払わずに召喚してもよい。自分が2回だけ勝ったら、コスト8以下の進化ではないハンターを1体、コストを支払わずに召喚してもよい。W・ブレイカー狩猟のガイア・エッグ R 自然文明 (3)クリーチ
手札からの[ドラゴン]の踏み倒し、1ドロー、相手ゼクスの確定破壊、1リソブと実に4アドも獲得するハイスペックオールラウンダー。[ドラゴン]はコスト8を超える超大型ゼクスも多く、それらを踏み倒すことで勝負を決するほどのポテンシャルを有する。呼び出す候補は移動能力で連パンが可能なドラ
分のクリーチャーを1体破壊する。ただし、コストは0以下にならない)これをクリーチャーに付けた時、またはこれを付けたクリーチャーが攻撃する時、コスト8以下のオーラを2枚まで自分の墓地から選び、そのクリーチャーに付ける。これをバトルゾーンから自分の墓地に置く時、かわりに山札の一番下に
UP環境で猛威を振るう機械ヴァンパイアデッキのキーカードの1枚、「夜明けの吸血鬼・ノイン」に対しても強気に出ることができる。マシンエンジェルコスト8 ニュートラル フォロワー ゴールド 機械6/6守護(つかの間の幸福で消化された場合は、ファンファーレやアクセラレートが発動しないた
ボル」の数だけ減らすことができ、スピリット同士のバトルで参照するBPとは完全に切り離された存在となっている。コスト0のブレイドラであっても、コスト8の光龍騎神サジット・アポロドラゴンであってもシンボルは一つしかないため減らすライフは同じく1点である。この辺りはデュエル・マスターズ
る遠距離爆撃に加え、条件付きで全体12000ダメージと相手ゼクスに対するステルス能力を得る。この12000というのは具体的に言うと、理論上はコスト8で能力持ちゼクスの最大パワーに相当する。彼女が攻撃を宣言するだけで、ほとんどのゼクスを焼却することが可能。なぜならE14発売時点で、
の組み合わせで3tにレッドゾーンを出せるこのカードは人気が上昇したのである。派生カードの《轟速 ザ・ゼット》が登場すると、あちらと合わせて4コスト8枚積みを達成。侵略先も充実し、メインデッキにおける軽量コマンド需要が増加した中でザ・レッドの採用率は上昇。《音速 ダビッドソン》とい
利点を述べたがマナ送りの除去は相手のマナを増やす行為であるので場合によっては利敵行為になりかねない。現状進化ドラゴンクリーチャーでは最も重いコスト8である。進化元となるドラゴン自体も重いため、このカードは結構重い部類に入る。同じ進化ドラゴンクリーチャーには6に《超神龍アブゾ・ドル
いったことは全く無かった。まず、こいつのコストは9である。当時の環境には《襲来、鬼札王国!》や《灰燼と天門の儀式》、《ルシファー》があるためコスト8以下のクリーチャーは踏み倒しがしやすい一方、それ以上のコストのクリーチャーは踏み倒す手段がほとんど無い。また、自身でコスト軽減する手
のチェンジ効果を安定して使えるようになる。召喚は入れ替わりができる場合でなければ行えず、&b(){このスピリット自身は入れ替え対象にしにくいコスト8であるため、別途入れ替え補助用にライダーを並べる必要がある。}インペリアルドラモンパラディンモードならディケイド自身を入れ替え対象に
ブルショット」。単純に手数が2倍になるので、低防御相手ならルナールより火力が出る。CC55アビリティは「出撃コスト減少」。最低まで下げれば、コスト8で繰り出し、コスト6を回収できるため、非常に回転が良くなる。ルナールにも言えるが、「ブロック中は攻撃力が極端に落ちる」というボウライ
:光と水と火を持つディスペクター(自分の光と水と火のすべてを持つディスペクターが攻撃する時、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい)相手のコスト8以下のクリーチャーを1体破壊する。カードを2枚引き、その後、自分の手札を1枚捨てる。次の自分のターンのはじめまで、相手はコスト5以下
+10000するだけの超脳筋カード。コストは重いし場に影響のある効果がないんで出しても仕事しにくい。ただ、ライフを2つ削れるダブルシンボル、コスト8に対して軽減が6つあるなど使いやすい要素は揃っている。効果に関してはブレイヴで補強することで使い勝手はかなり改善するため、生かすも殺
を、このクリーチャーまたは自分のタップしているクリーチャーに変更してもよい。相手のターンのはじめに、このクリーチャーがタップしていたら、光のコスト8以下の進化ではないクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンにタップして出してもよい。強力な踏み倒し要員。NEO進化のおかげで擬
上にあらゆる成熟期から超進化するため、文字通りどこから出てくるかわからない。究極体アポカリモン残念なラスボス。まず煌臨条件が究極体と重い上にコスト8の究極体を並べろという無茶な要求をしてくる。煌臨時効果は狙わず、煌臨持ちを一度に3体まで召喚できる「煌天凰ジオ・シルフィード」を介す
登録日:2017/09/07 Thu 22:27:53 更新日:2024/02/09 Fri 11:19:13NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧大地と海を愛し、絆を守る偉大な拳!*1《剛撃戦攻ドルゲーザ》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチャー。DM-1
てマンモスの仲間もだんだん増えてきている。これでマンモスデッキも実用圏内だな!勝てなくても知らないランページマンモスフォロワー ニュートラルコスト8 7/8進化時、ランダムな相手のフォロワー1体に2ダメージ。これを2回繰り返す。多数の武器を装備した武装マンモス。星神の伝説パックに
)をリーダーに直接ぶつけるためバーンカードとしても非常に優秀で、このカードをノーダメージで処理する方法は片手で数えるほどしか存在しなかった。コスト8と始動が遅いのが欠点に見えるが同時期には攻撃力5以上のヴァンパイアフォロワーをピンポイントでサーチし、サーチしたフォロワーの召喚コス
:約 3 分で読めます▽タグ一覧私には守るべきものがある。B02-056 秩序の頂点サー・ガルマータ(ちつじょのちょうてんさー・がるまーた)コスト8ガーディアン[自]【P】「ミサキ」【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】ノーマルスクエアにある相手のコスト5以上のゼ
して優秀。蛇帝星鎧ブレイヴピオーズ《煌臨》及び【煌転装】はアタックステップ中に発揮する効果であるため除去とハンデスの二つの効果が両立できる。コスト8という重さも気にならなくなるためそれまでロマン砲という扱いだったのが実用レベルまで向上した。バタホルン誤植から生まれた「道玩」という
ードが捲れたときのマナ加速こそないが、パーフェクト呪文特有の2連打によって何も踏み倒せない可能性は低い。とはいえ防御気味に使う事は難しい上にコスト8の呪文を踏み倒せるカードは数が少ないため、現状の評価はロマンカード。シークレット版では水・自然レインボーの《サファイア・ミスティ》が
身のデッキ破棄という実質無条件で回復効果を付与するブレイヴ。シンボル持ちのためお手軽フィニッシャー製造機として猛威を振るった。侵されざる聖域コスト8以上の自分のスピリットに赤以外への装甲という強固な耐性を与える。当初は転召持ちなどの重いスピリットを守るためのカードだったのだが、ブ
登録日: 2017/01/12 (木曜日) 13:51:09更新日:2024/02/02 Fri 11:02:26NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「それはもう1つの太陽。もう1つの理。」鳳凰の庭園とは、スマートフォン/PC向けTCG「shadowverse」のカー
ーチャーを1体ずつ選び、持ち主のマナゾーンに置く。互いのマナゾーンから非進化クリーチャーを1体ずつ踏み倒してマナ送りにする大地系呪文の1枚。コスト8なので実質3マナ軽減してモーツァルトを場に出せる上に、何とか処理したい非ドラゴンをマナゾーンから引きずり出しつつ厄介な相手クリーチャ
he Coast/Shogakukan/Mitsui-Kids*2 他のマッドネスクリーチャーは軽量のものを除くとコスト7・パワー5000かコスト8・パワー6000が殆ど、
ピグリンブルート エンティティコスト:8HP:24攻撃力:0効果:このカードの攻撃力は除外されている自分のカードの数x4になる。解説:ピグリンやホグリンで強化される。強さは未知数。
テム・ダイヤモンドの剣・怪しげなシチュー建築物・沈没船コスト7エンティティ・襲撃隊の大将・ラヴェジャー・ホグリン・エンダーマンアイテム・金床コスト8エンティティ・ピグリンブルート・ガスト・ドラウンドアイテム・繁殖用アイテムコスト9エンティティ・アイアンゴーレム・ウィザーアイテム・
ガスト エンティティコスト:8HP:10攻撃力:7効果:このカード名の①②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①相手エンティティ1体を対象に発動できる。そのエンティティに22ダメージを与える。②攻撃対象になった時、1/2の確率で回避できる。解説:相手エンティティに高ダメージを
る時、自分のメカを2つタップしてもよい。そうしたら、メカ・メクレイド8する。(メカ・メクレイド8:自分の山札の上から3枚を見る。その中から、コスト8以下のメカを1枚、コストを支払わずに使ってもよい。残りを好きな順序で山札の下に置く)自分のターンの終わりに、自分のクリーチャーを3体
繁殖用アイテム アイテムコスト:8使い切り効果:自分の場に「ウシ」「ニワトリ」「ブタ」「ウマ」「ヒツジ」いずれかの種類のエンティティが2体あれば発動できる。手札・墓地・山札からその種類のエンティティ1体をコスト0でスポーンする。この効果でスポーンしたカードは次の自分のターンまで攻
コスト7(SR) ソードスミス エーヴァルト 毎ターン開始時、アタックアップ1を1枚手札に加える コスト8(SR) マイスター オイゲン SP:4 コスト3のタワー3を2枚、コスト2の出城を1枚、 コスト2のバリスタ1
ナゾーンに置いてもよい。そうしたら、ジャイアント・メクレイド8する。(ジャイアント・メクレイド8:自分の山札の上から3枚を見る。その中から、コスト8以下のジャイアントを1枚、コストを支払わずに使ってもよい。残りを好きな順序で山札の下に置く)マッハファイターを持ち、自身のターン中に
カーこのクリーチャーが召喚によって出た時、メカ・W・メクレイド8をする。(メカ・W・メクレイド8:自分の山札の上から6枚を見る。その中から、コスト8以下のメカを2枚まで、コストを支払わずに使う。残りを好きな順序で山札の下に置く)各ターンの終わりに、自分のメカをすべてアンタップする
登録日:2021/12/25 (土) 01:40:22更新日:2024/06/17 Mon 13:13:31NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧彼らの戦いが続く限り、戦国武闘会は終わらない。*1《戦国接続 ギャラクテスト・シデンシーザー》とは、TCG「デュエル・マス
:光と水と火を持つディスペクター(自分の光と水と火のすべてを持つディスペクターが攻撃する時、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい)相手のコスト8以下のクリーチャーを1体破壊する。カードを2枚引き、その後、自分の手札を1枚捨てる。次の自分のターンのはじめまで、相手はコスト5以下
:光と水と火を持つディスペクター(自分の光と水と火のすべてを持つディスペクターが攻撃する時、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい)相手のコスト8以下のクリーチャーを1体破壊する。カードを2枚引き、その後、自分の手札を1枚捨てる。次の自分のターンのはじめまで、相手はコスト5以下
ードに限った話じゃないため、シャドバのプレイングとして常に頭に入れておこう。・ラストワードでカウンターできるカードデュエリスト・モルディカイコスト8 フォロワー ゴールド ネクロマンサー5/5ラストワード デュエリスト・モルディカイ1体を出す。進化後(7/7)進化前と同じ能力。冥
から離れた時、このカードを自分の墓地に置く。(「S・トリガー」能力を使う場合は、このカードを墓地に置く前に使う)自分のターンの終わりに、闇のコスト8以下の、進化ではないクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出してもよい。城は従来は種族を所持していなかったが、《サタン・キ
と火のすべてを持つディスペクターが攻撃する時、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。)次の自分のターンのはじめまで、自分の手札に加える、コスト8以下のシールドカードすべてに、「S・トリガー」を与える。自分のシールドを1つブレイクする。その後、相手のシールドを1つブレイクする。
るロマノフ1世がサムライの武器であるクロスギアと相性がいいのはとんだ皮肉である。残念ながら《ロスト・ソウル》や《英知と追撃の宝剣》はどちらもコスト8になっているので唱えられないが、逆にコスト7に減少した《ラスト・バイオレンス》も唱えることができる。背景ストーリー煉獄に囚われし邪眼
いくってだいぶ恐怖だった -- 名無しさん (2023-03-08 02:57:52)#comment(striction)*1 当時のコスト8準バニラのパワーは11000が基準。そこからスピードアタッカーで-2000、アンタップキラーで-1000されるが自己バウンスはデメリ
ゾーンに出してもよい。進化ナイトのお供である元殿堂のパラサイトワーム。Rロマノフはナイトなのでヴィルジニアによる踏み倒しの対象となっており、コスト8の重さをある程度軽減して早出しできる。他にも超無限墓地進化のために行う墓地肥やしの過程で落ちてしまったRロマノフを、墓地より回収しな