リリス - パズドラ非公式攻略wiki
ー一覧 ▶Pet097.png名称リリス属性Gem5.png闇タイプ回復No.097レア度★4最大LV必要Exp415966系列妹子基本属性コスト8最大Lv70Lv 1売却額210Lv 1素材経験値450Lv HP230Lv 1攻撃237Lv 1回復225Lv 1ステータス145
ー一覧 ▶Pet097.png名称リリス属性Gem5.png闇タイプ回復No.097レア度★4最大LV必要Exp415966系列妹子基本属性コスト8最大Lv70Lv 1売却額210Lv 1素材経験値450Lv HP230Lv 1攻撃237Lv 1回復225Lv 1ステータス145
em4.png光タイプ体力/MonsterType04.pngドラゴンNo.1382レア度★3最大LV必要Exp106347系列龍珠基本属性コスト8最大Lv35Lv 1売却額195Lv 1素材経験値412.5Lv HP340Lv 1攻撃125Lv 1回復0Lv 1ステータス59最
Pet1537.png名称レッドシードラ属性Gem1.png火タイプ体力No.1537レア度★3最大LV必要Exp29680系列盾龍基本属性コスト8最大Lv25Lv 1売却額195Lv 1素材経験値412.5Lv HP224Lv 1攻撃58Lv 1回復62Lv 1ステータス54.
6.png名称マーズライトカーバンクル属性Gem1.png火タイプ回復No.206レア度★4最大LV必要Exp623949系列寶石獸基本属性コスト8最大Lv70Lv 1売却額210Lv 1素材経験値450Lv HP220Lv 1攻撃110Lv 1回復150Lv 1ステータス94最
png名称黄金聖闘士・アルデバラン属性Gem1.png火タイプ体力No.1440レア度★3最大LV必要Exp44520系列聖鬥士星矢基本属性コスト8最大Lv25Lv 1売却額195Lv 1素材経験値412.5Lv HP338Lv 1攻撃126Lv 1回復12Lv 1ステータス63
ng名称黄金聖闘士・アフロディーテ属性Gem2.png水タイプ回復No.1456レア度★3最大LV必要Exp44520系列聖鬥士星矢基本属性コスト8最大Lv25Lv 1売却額195Lv 1素材経験値412.5Lv HP203Lv 1攻撃119Lv 1回復103Lv 1ステータス7
.png名称黄金聖闘士・アイオリア属性Gem4.png光タイプ攻撃No.1446レア度★3最大LV必要Exp44520系列聖鬥士星矢基本属性コスト8最大Lv25Lv 1売却額195Lv 1素材経験値412.5Lv HP279Lv 1攻撃145Lv 1回復11Lv 1ステータス60
0.png名称ムーンライトカーバンクル属性Gem5.png闇タイプ回復No.210レア度★4最大LV必要Exp623949系列寶石獸基本属性コスト8最大Lv70Lv 1売却額210Lv 1素材経験値450Lv HP190Lv 1攻撃103Lv 1回復152Lv 1ステータス90.
.png名称マーキュライトカーバンクル属性Gem2.png水タイプ回復No.207レア度★4最大LV必要Exp623949系列寶石獸基本属性コスト8最大Lv70Lv 1売却額210Lv 1素材経験値450Lv HP230Lv 1攻撃105Lv 1回復160Lv 1ステータス97.
Pet192.png名称パイロデーモン属性Gem1.png火タイプ攻撃No.192レア度★3最大LV必要Exp265165系列小惡魔基本属性コスト8最大Lv50Lv 1売却額195Lv 1素材経験値412.5Lv HP192Lv 1攻撃355Lv 1回復113Lv 1ステータス1
性Gem2.png水/火タイプMonsterType06.png攻撃No.380レア度★5最大LV必要Exp265165系列御獸騎士基本属性コスト8最大Lv50Lv 1売却額225Lv 1素材経験値487.5Lv HP181Lv 1攻撃164Lv 1回復36Lv 1ステータス62
et1545.png名称パープルシードラ属性Gem5.png闇タイプ体力No.1545レア度★3最大LV必要Exp29680系列盾龍基本属性コスト8最大Lv25Lv 1売却額195Lv 1素材経験値412.5Lv HP222Lv 1攻撃59Lv 1回復60Lv 1ステータス54最
et200.png名称ブラッドデーモン属性Gem5.png闇タイプ攻撃No.200レア度★3最大LV必要Exp265165系列小惡魔基本属性コスト8最大Lv50Lv 1売却額195Lv 1素材経験値412.5Lv HP180Lv 1攻撃345Lv 1回復113Lv 1ステータス1
et194.png名称フロストデーモン属性Gem2.png水タイプ攻撃No.194レア度★3最大LV必要Exp265165系列小惡魔基本属性コスト8最大Lv50Lv 1売却額195Lv 1素材経験値412.5Lv HP204Lv 1攻撃341Lv 1回復120Lv 1ステータス1
Pet1539.png名称ブルーシードラ属性Gem2.png水タイプ体力No.1539レア度★3最大LV必要Exp29680系列盾龍基本属性コスト8最大Lv25Lv 1売却額195Lv 1素材経験値412.5Lv HP226Lv 1攻撃56Lv 1回復63Lv 1ステータス54.
性Gem3.png木/水タイプMonsterType06.png攻撃No.382レア度★5最大LV必要Exp265165系列御獸騎士基本属性コスト8最大Lv50Lv 1売却額225Lv 1素材経験値487.5Lv HP170Lv 1攻撃163Lv 1回復34Lv 1ステータス60
覧 ▶Pet836.png名称ホタルイカ属性Gem4.png光タイプ攻撃No.836レア度★3最大LV必要Exp44520系列高岡市基本属性コスト8最大Lv25Lv 1売却額195Lv 1素材経験値412.5Lv HP103Lv 1攻撃144Lv 1回復25Lv 1ステータス47
em5.png闇タイプ攻撃/MonsterType04.pngドラゴンNo.1572レア度★3最大LV必要Exp441942系列龍珠基本属性コスト8最大Lv50Lv 1売却額195Lv 1素材経験値412.5Lv HP355Lv 1攻撃312Lv 1回復20Lv 1ステータス10
8.png名称アースライトカーバンクル属性Gem3.png木タイプ回復No.208レア度★4最大LV必要Exp623949系列寶石獸基本属性コスト8最大Lv70Lv 1売却額210Lv 1素材経験値450Lv HP210Lv 1攻撃108Lv 1回復155Lv 1ステータス94.
ng名称DDQ・マジックアーチャー属性Gem1.png火タイプバランスNo.852レア度★3最大LV必要Exp44520系列龍之教條基本属性コスト8最大Lv25Lv 1売却額195Lv 1素材経験値412.5Lv HP219Lv 1攻撃125Lv 1回復79Lv 1ステータス73
.png名称黄金聖闘士・シャカ属性Gem4.png光タイプバランスNo.1448レア度★3最大LV必要Exp44520系列聖鬥士星矢基本属性コスト8最大Lv25Lv 1売却額195Lv 1素材経験値412.5Lv HP235Lv 1攻撃122Lv 1回復76Lv 1ステータス73
コスト2のメイジ。サモナー特性という強力なユニットグリフォンライダー ディアナとケンタウルス フォルスを召喚するのに必須の特性を持っている。また、スペルカード2枚とサモン特性を持つ上記2つのカードをサーチする効果も持っており、スペルカードを中心とするデッキ、あるいはサモンユニット
魔晶石を必要とするコスト8カードの内の1枚魔晶石を必要とするとはいえその他の条件はユニット4体とよほど壊滅的な状態でない限りは自然と満たせるため、魔晶石採掘などを何枚か入れれば多くのデッキで切り札として採用できるのは大きな魅力。効果も強力でSPさえあればウェイト無しで敵1体に30
コスト8の工兵。1体だけだが工兵が配置条件にいるので無闇に特攻させて減らさないようにしたい。建造ウェイトを短縮して建てられる効果とコストの低くなったタワー3および出城およびバリスタ隊を加える効果を同時に行うスキルを持つ。建造ウェイト短縮はジャガーノートを建造する際には通常3ターン
コスト8の弓兵召喚には弓兵2体とコスト6以上の弓兵とキツめの縛りを要求する。少しウェイトは要求するものの3秒と短くSP消費2で55ダメージは破格の数値であり、2発当てれば騎兵以外のだいたいの敵を倒すことができる。敵指揮官にも当てられればかなりのダメージを少ないSP消費で与えられる
フィールド・ミニオン(黄3無5)黄色/キマイラ/BP:900/DP:2【召喚時】自分のデッキを上から4枚見て、その中のフィールド・ミニオンカード2枚を公開して手札に加える。残りをランダムにデッキの下に戻す。【常時】他の自分のミニオンがフィールドに出るたび、このミニオンをアクティブ
終盤余りがちなコストをSPに変えてくれるシンプルながらも非常に有用性の高い能力を持ったコスト8メイジ。ユニットの要求数は多いものの、縛りはメイジ2体以外はなんでも良く比較的緩めなも魅力の一つ。同じくユニットの縛りの緩いトレジャーハンターシルヴィアと合わせることで、シルヴィアの霊長
効果がかかってない対象を選択できない。 HPが初期ステータス以上に上がっている場合初期ステータスに戻るが、そうでない場合は回復はしない。 コスト8による付与効果を解除できないのが難点、シルヴィアでアップされたバフなどは解除不可。
配置条件が無いのが大きな利点。発動するのは1回のみで2回太陽神の巫女を発動しても上がらないが永続で効果があり、発動すれば魔晶石がを必要とするコスト8ユニットさえ上回るステータスで潜伏状態になるため、太陽神の巫女の効果で丸見えの敵指揮官をひっそりと狙いにいける。また、妨害というスキ
フィールド・ミニオン(白3無5)白色/ハンター/BP:1000/DP:2【自分のターン】自分のミニオンがアタックするたび、相手は必ずブロックする。【自分のターン】このミニオンがバトルに勝利するたび、相手のプレイヤーと相手のフォース全てに1ダメージを与える。逃げる魔竜騎士に追いつき
9でひっくり返せるメドがついているのであれば、多少テンポロスしてでも売った方が良いだろう。魔力開放の使い方コスト6でコスト7を出す、もしくはコスト8でゾーマ、シドーを出すために使用する。
全味方に移動力低下もなければ制限時間もない潜伏を掛けるという豪快な効果を持つコスト8レンジャー。さらにHP&攻撃力+5、水属性レンジャーならさらにHP&攻撃力+10というバフまで掛ける。自身にももちろんかかるためHP105&攻撃力75になりさらに霞駆けの効
占い師・特技スーパーレアコスト8占い:①全ての敵ユニットに4ダメージ②4/4のホースデビルを2体出す対コントロールミネアで警戒しなければいけないカード。テンションスキルでこのカードを持ってきた場合、コスト7で打たれることに注意。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘
商人・ユニットレジェンドレアコスト8/攻撃力3/HP72回攻撃、召喚時:このカード以外の自分の手札が6枚以上ある場合ランダムな敵に2ダメージを計4回与える強力な除去を持つユニット。ただし大型ユニットがいると吸われてしまう。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:
魔剣士・ユニットレアコスト8/攻撃力6/HP5召喚時:他の味方ユニットの数と同じだけカードを引くマドハンドなどが並ぶ、ゾンビ軸のデッキと相性が良いかもしれない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:2
占い師・特技・必殺技スーパーレアコスト8必殺技:味方リーダーは超必中モードになる。ランダムな敵ユニットに3ダメージを計4回与えるこのカードを使える状況まで来れれば、勝利は目前だろう。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3
魔剣士・ユニットスーパーレアコスト8/攻撃力8/HP8このユニットの攻撃で敵ユニットを倒す度HPを超えた分だけ敵リーダーにダメージトロルキングの効果で受けるダメージが2倍になっている場合、相手リーダーに貫通して与えるダメージもその分増える。独断と偏見による評価(最高評価5)ランク
5/HP5召喚時:このユニットを除く全てのユニットに4ダメージ相手がコントロール系のデッキの場合はこのカードを警戒しよう。魔力解放などで突然コスト8で出すと刺さる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:4闘技場:4
共通・ユニットレジェンドレアコスト8/攻撃力6/HP7特技ダメージ+3、死亡時:次に召喚するユニットのコスト-4ユニットのコストを-4するため実質4/6/7。メラやヒャドですら4点ダメージになる。相手はこのユニットを処理せざる負えない。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッ
共通・ユニット・ドラゴン系スーパーレアコスト8/攻撃力6/HP6召喚時:このユニットを除く自分の場と手札にいるドラゴン系の数だけ+1/+1ドラゴン系デッキであればサイズが大きくなる。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:2闘技場:1
コスト8の槍兵配置するには槍兵3体以上にコスト6以上の槍兵1体以上と大分キツめの条件を要求するためある程度気にしてデッキを構築し、盤面も槍兵をなるべく死なせないようにしないと召喚条件を満たせないということが起こりやすい。スキルの瞬撃は瞬間移動しながら広範囲にダメージを与える技で騎
配置条件に魔晶石を要求する、コスト8の火属性大型モンスター。通常の騎兵と同じ移動力を持つ遠隔ユニットで、性質として最も近いのは弓騎兵ケンタウルス フォルスになる。スタッツは遠隔ユニットでありながら、8コスト近接ユニットと同格と非常に高い。その上で移動力15以下の騎兵や他ユニットを
et1055.png名称BAB・ベイン属性Gem4.png光タイプ体力No.1055レア度★3最大LV必要Exp44520系列蝙蝠俠基本属性コスト8最大Lv25Lv 1売却額195Lv 1素材経験値412.5Lv HP228Lv 1攻撃121Lv 1回復6Lv 1ステータス49最
±Xが+5される。これは非常に強力で、このパッシブを赤い霧に帰属するだけで格段に強くなる。「ミョの腕前」と「最強」を纏めて帰属してもいい。コスト8を占有するが、それだけの価値がある。デッキ案ストーリー[]Storyupper.png昔、大きな組織の間で争いがあったの。あえていつ
±Xが+5される。これは非常に強力で、このパッシブを赤い霧に帰属するだけで格段に強くなる。「ミョの腕前」と「最強」を纏めて帰属してもいい。コスト8を占有するが、それだけの価値がある。マキシムのページHp.png105 52 Speed.png3~6×1SBNormal.png×
±Xが+5される。これは非常に強力で、このパッシブを赤い霧に帰属するだけで格段に強くなる。「ミョの腕前」と「最強」を纏めて帰属してもいい。コスト8を占有するが、それだけの価値がある。ニコライのページ%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%
たなら、相手の場のパワー最小のカード1枚を破壊する。 ・自分のターン開始時に発動できる。自分のハートから「鎌鳴ノ怒号餓車」以外のコスト8以下の「鎌鳴」と名の付くスピーシーを1枚選んで自分の場に出す。そうしたなら、場のこのカードを自分のハートに戻す。
±Xが+5される。これは非常に強力で、このパッシブを赤い霧に帰属するだけで格段に強くなる。「ミョの腕前」と「最強」を纏めて帰属してもいい。コスト8を占有するが、それだけの価値がある。ニコライのページHp.png101 53 Speed.png2~7×1SBNormal.png×
墓地のこのカードを自分の場に出す。「生命の灯 ジンネ・タルナ」のこの効果は1ターンに一度しか発動できない。 ・追想:自分の墓地のコスト8以下のスピーシーを1枚選んで自分の場に出す。 ・一閃2:自分の場のカードを1枚選んで破壊する。そうしたなら、自分はカード
内に入る必要がある。詠唱エフェクトなども入るため、使用したことは相手にもバレやすい。あくまでも自身はメイジであるため、接近戦は当然弱い。他のコスト8ユニットのように単独行動は向いていない。集団で行動し、強力なユニットに対してピンポイントでスキルを放つ、というのが主な立ち回りとなる