「コスト8」を含むwiki一覧 - 5ページ

バーン(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

復讐の人形遣い・ノア》で一気に決着をつける様は圧巻。今まで奮わなかったこのアーキタイプを一気に環境最強へと押し上げた。永久凍土のベヒーモス9コスト8/8のヴァンパイアフォロワーで、プレイするまでの自傷回数を参照し、相手の場のフォロワー1体と相手のリーダーにバーンダメージを与える。

MAGNA(WAR OF BRAINS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

約され、10回復なのでかなり粘り強く戦える。でも長期戦に耐えられるように手札はちゃんと引いておきたい。代表的なカード悪女 アラディア GC コスト8 3/3BGM:Masqueradeログイン:全敵ユニットをそれぞれ1/2の確率で奪う。医学普通にセクシーな女性ユニット。8コストも

黄金聖闘士・デスマスク - パズドラ非公式攻略wiki

.png名称黄金聖闘士・デスマスク属性Gem5.png闇タイプ悪魔No.1444レア度★3最大LV必要Exp44520系列聖鬥士星矢基本属性コスト8最大Lv25Lv 1売却額195Lv 1素材経験値412.5Lv HP259Lv 1攻撃127Lv 1回復52Lv 1ステータス68

龍の覇王ジーク・ヤマト・フリード(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を投入するのもいい。マ・グーと合わせるなら指定アタックと相性が良いブレイヴ牡牛星鎧ブレイヴタウラスで一撃必殺ダメージを叩き込むのも良い。同じコスト8の古竜には怪獣王ゴジラも存在するため、ゴジラデッキに採用しても強力。バーストメタへの対策としては、【Uハンド】で手札から発動したり、

バトルスピリッツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なると消滅*2してしまう。※例リザーブにコアが5、場にコアが1つずつ載ったブレイドラが2体居る時、光龍騎神サジット・アポロドラゴン(赤属性 コスト8 軽減赤4)を召喚する場合1.サジットを場に提示し、召喚を宣言。場のブレイドラ2体のシンボルを数えて、軽減2のコスト6を確定させる。

「俺」の頂 ライオネル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

札の上から4枚を表向きにする。その中から好きな数のクリーチャーを出し、残りをマナゾーンに置く。自分のターンのはじめに、バトルゾーンに自分の、コスト8以上のクリーチャーが4体以上あれば、自分はゲームに勝つ。《神帝》と縫合させられたディスペクターの一体。詳しくは個別項目を参照。王来M

眠りの森のメイ様 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚2.《ヒラメキ・プログラム》を撃ち《真実の名 ナッツ・スパゲッティーノ》を破壊。3. ヒラメキを解決して《永遠のリュウセイ・カイザー》(コスト8)召喚。4. ナッツ・スパゲッティーノを解決。《お目覚めメイ様》4体、《森の格闘家ガンバレット》2体召喚。5.《お目覚めメイ様》は《

母なる系呪文(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では自壊がマナ送りになった《緊急再誕》だが、クリーチャー面と合わせる事で真価を発揮する。《地龍仙ロマネアース》はガードマン&T・ブレイカーのコスト8クリーチャー。基本性能の時点でも強いが、ロマネスクの派生らしくcipで4枚ものマナを充填してくれる。更にはターン終了時に《仙なる大地

邪神M・ロマノフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、自分の墓地から手札に戻す。このクリーチャーが攻撃する時、またはこのクリーチャーの「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時、コスト8以下の呪文を1枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。「20周年超感謝メモリアルパック 技の章 英雄戦略パーフェクト20」

鬼姫モエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンター/エイリアン 2000+ パワーアタッカー+4000 W・ブレイカー |このクリーチャーが破壊された時、自分の山札を見る。その中から、コスト8以下の進化ではないハンターを1体選び、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。 今までのモエルから一転、非常に攻撃

雲龍 ディス・イズ・大横綱 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てもらいたい。専用超次元呪文超次元ごっつぁん・ホール R 闇/火/自然文明 (5) 呪文■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。■コスト8以下の、闇、火、自然いずれかのサイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。■相手のクリーチャーが攻撃す

蒼狼の始祖アマテラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に加えてから発動する挙動になっているが、これは「城」カードが手札からしか要塞化できないことに配慮していると思われる。昨今の高速化した環境ではコスト8はかなり重い部類に入ってしまうが、コスト軽減や踏み倒しを駆使すれば十分間に合わせることが可能なので、是非とも新しいアマテラスの性能を

闇文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・メクレイド8する。そうしなければ、自分の山札の上から4枚まで墓地に置く。(アビス・メクレイド8:自分の山札の上から3枚を見る。その中から、コスト8以下のアビスを1枚、コストを支払わずに使ってもよい。残りを好きな順序で山札の下に置く)アビス種族の一つ。アビスロイヤルよりもイラスト

Bowl_of_Bloodstone_Goulash - ギルドウォーズ2 非公式wiki

ne Goulash.pngBowl of Bloodstone Goulashタイプ食べ物希少性Dマスターワークバインドアカウントバウンドコスト8 ゲームリンク[&AgE5CwEA]“ダブルクリックすると消費します100万回言います Bloodstone Dust の料理に応用

黄金聖闘士・ミロ - パズドラ非公式攻略wiki

450.png名称黄金聖闘士・ミロ属性Gem1.png火タイプ攻撃No.1450レア度★3最大LV必要Exp44520系列聖鬥士星矢基本属性コスト8最大Lv25Lv 1売却額195Lv 1素材経験値412.5Lv HP221Lv 1攻撃138Lv 1回復61Lv 1ステータス70

Spider_Eye_Amulet - ギルドウォーズ2 非公式wiki

ty.png Vitalityアップグレード 未使用のアップグレードスロットUpgrade_Slot.png 未使用のアップグレードスロットコスト8  96 Copper_coin.png17  92 Copper_coin.png価値1  12 Copper_coin.png2

Companion's_Ring - ギルドウォーズ2 非公式wiki

pngCompanion's Ring装身具リング接頭辞Lingering希少性Dマスターワーク必要レベル36バインド取得時にソウルバウンドコスト8  40 Copper coin価値1  5 Copper_coin.pngゲームリンク[&AgEoXQAA]“内側に碑文が記してあ

光龍騎神サジット・アポロドラゴン(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である)その後、相性の良いサポートカードが登場したことでサジット自身を主役にしたデッキ構築も可能となっている。代表的なのは以下のようなカードコスト8スピリットの召喚サポートネクサス「彷徨う天空寺院」「十二神皇の社」合体スピリットサポート「ガイナロック大渓谷」12宮Xレア召喚サポー

小日向美穂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サーさんにプ、プ、プレゼント…何でもないですっ!恥ずかしいから見ちゃダメですっ!少し成長してはいるが、まだ緊張する様子。可愛い。えっ?性能?コスト8。うん、下がったよ?しかしレアというだけあってノーマルよりは遥かに使える。(能力は攻撃寄り)ちなみに彼女を親愛度MAXにすると……○

向井拓海 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るので、レア扱いだが無課金でも簡単に2枚入手可能である。属性は当然ながらパッションで、能力はバランス型であり、MAXで攻守共に4000前後とコスト8という事を考えれば、まぁ妥当。味気無い話はこの辺にするとして、以下彼女のキャラについて説明する。まず年齢/18歳身長/163cm体重

龍輝神シャイニング・ドラゴン・オーバーレイ(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない効果でもある。効果とダブルブレイヴで相手のスピリットを焼きながら、相手の場を空にして殴るイメージがあるものの、主人公の最終スピリット同様コスト8軽減4と素出しするには重いが、輝龍シャイニング・ドラゴン同様の星竜である為ビックバンエナジーの対象になり、同弾にシャイニング・ドラゴ

デーモン・コマンド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フレーバーテキストがネタになるからだ。DM-04からは悪魔神バロムと聖霊王アルカディアスとの、つまり闇と光の戦いが激化した。《悪魔神バロム》コスト8 パワー12000最初のデーモン・コマンド進化。支配種のダークロード以上の力を持ち、闇文明を率いるカリスマの地位を得る。一言では言い

異合 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ以上にコアが増えるという意味不明なほどのコアブースト量が最大の強み。コアさえあれば何でもできるTCG、それがバトルスピリッツ。序盤からでもコスト8のアルティメット・リーフ・シードラを召喚して殴り勝つというのが主な勝ち筋。または序盤の内から古代都市でダブルシンボル化させて並べたス

界王類七動目 ジュランネル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を、このクリーチャーまたは自分のタップしているクリーチャーに変更してもよい。相手のターンのはじめに、このクリーチャーがタップしていたら、光のコスト8以下の進化ではないクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンにタップして出してもよい。迷い込んだ迷宮の果てで待つものは、力無きも

ファイアー・バード炎(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の手札に加え、それ以外なら山札の一番下に置く。マナ武装5―このクリーチャーが破壊された時、自分のマナゾーンに火のカードが5枚以上あれば、火のコスト8以下のドラゴンを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。対応する進化クリーチャーは《キャプテン・ドラッケン》。ただし、効果を

エルダー・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル・ボーラス悪魔龍 ダークマスターズ7枚捨てさせる3枚捨てさせる選択するのは相手選択するのは自分強制効果事実上任意効果水・闇・火の多色闇単色コスト8のP7000WBコスト7のP7000WB単ドラゴンデーモン・コマンドコマンド・ドラゴン確定除去つき他は何もしない3枚をピーピング出来

竜脈噴火 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/12/30 (水) 00:35:29更新日:2024/01/16 Tue 13:55:53NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧溶岩の渦が、森を川を人を飲み込んだ。概要《竜脈噴火》とは、TCGデュエル・マスターズの呪文。DM-05 第5弾「漂流大陸の末

岡崎泰葉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

泰葉レア度レアでコストは8。初登場の岡崎泰葉。泰葉に関してはレア度ノーマル以下での登場はない為、(能力値等も含め)最も基本的な彼女のカード。コスト8はレア度RのみならずNにおいてもそれ以上のカードが存在するため能力値ははっきり言って低い。但し、レア度R以上のカードは例外なく特技を

魔の革命 デス・ザ・ロスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トライクブロッカーW・ブレイカーこのクリーチャーが出た時、自分の山札の上から4枚を墓地に置いてもよい。その後、このクリーチャーから進化できるコスト8以下のクリーチャーを1体、自分の墓地からこのクリーチャーの上に置いてもよい。「ヒーローズ・ダークサイドパック〜闇のキリフダたち〜」で

Shadowverse - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7でサハクィエルによってルシフェルを突進付きで踏み倒して相手フォロワーを破壊→ターン終了時に4回復してサハクィエルのデメリットで手札へ戻る→コスト8でルシフェルを出し4回復」の流れによって粘り強く戦う事ができる。ビショップの「エイラの祈祷」と合わせると回復しつつスタッツが上がって

ネオ・ボルシャック・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い強そうな雰囲気が出ている文章である。よって、観賞用として生かすこととなるだろう。まぁ散々ボロカスに言っといてなんだが実はこのカード、非進化コスト8以下クリーチャーとしては初めてのコスト相応のパワーを持つデメリット無しのT・ブレイカーを持ったクリーチャーだったりする。T・ブレイカ

刀の武人 龍膽 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主の面影と今の主成長に涙した。カードとしての龍膽Z/X第一弾に収録されたパートナーゼクスサイクル。リソースが12枚を超えると12000というコスト8帯にも比肩するパワーを発揮する。ちなみにリソースの枚数を参照するのは本来プラセクトの能力であるため、たまにネタにされる。当初はリソー

裏Xレア(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

配布開始から10年以上経ち、膨大な数になっているため簡単な紹介に留める。初期裏Xレアサイクル配布期間2008年11月~2010年5月共通点はコスト8軽減3、最大BPが10000であること。効果に共通点らしいものは見られない。獅龍王レオン・ハウル記念すべき最初の裏Xレア。除去効果は

詩姫(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

?AGRSと、裏Xレア天戒機神グロリアス・ソリュート。イラストも杉田氏の知人であるイラストレーター集団・ウルトラシッカチーフが担当している。コスト8と召喚コストが高く、その割にBPは低いが、効果そのものは強力。召喚時にBP6000以下の相手スピリット・アルティメットを全て手札に戻

デーモン・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レアリティだからか…と言いたいが光文明や自然文明のクリーチャーは低レアリティでもいい名前してるんだよなあ。悪魔龍王 デストロンリー 闇文明・コスト8進化クリーチャー:デーモン・コマンド・ドラゴン 9000+進化-自分の闇のコマンド1体の上に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出

ソードスナイパー リゲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リゲルが場にいないと使うことができない。加えて相手がスクエアのゼクスのコストを下げるギミックを利用している場合も、「リゲル」「あづみ」ともにコスト8以上がいない都合で不発になる。また「貪欲な凶鳥ハルピュイア」に関しても、ハルピュイアの手札から登場したターンにダメージを+1する能力

ウォールマジック(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軽減1。フラッシュ効果はデルタバリアとほぼ同じ。前述したように、マジックダメージの記述は現状意味が無いので実質同一効果。連鎖紫でトラッシュのコスト8以上のスピリットを召喚する。いわゆるリアニメイトだが、この手のカードにつきもののコストを支払わずの記述が無いため、召喚コストを払って

ダークロード(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バトルゾーンに出した時、またはこのクリーチャーが破壊された時、相手の手札を見ないで1枚選び、相手はそれを見せる。そのカードと同じ文明を持つ、コスト8以下のハンター・サイキック・クリーチャーを1体、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。cipとpigで2度サイキック・クリーチャ

龍秘陣(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザー龍秘陣 ジャックポット・エントリー 火文明 (6)呪文自分のマナゾーンにあるドラゴン1体につき、自分の山札の上から1枚を見る。その中からコスト8以下の進化ではないドラゴンを1体、バトルゾーンに出してもよい。残りを好きな順序で自分の山札の一番下に置く。まさかの《ジャックポット・

勝舞城 ボルシャック/切札龍 ボルシャック・マスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いうが、そもそも元祖ボルシャックの6コストはマナコストであり、こいつのサイキックコストとは意味が違う。超次元コスト6のドラグハートは最低でもコスト8あたりのドラグナーでないとコスト論的には引っ張れないが、この時点で最高コストのドラグナーである《龍覇 グレンモルト「爆」》はコスト5

オメガ・クライシス・ドラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ては、コストが重いこと。コストが8と重量級であり、マナブーストに長けていないティラノ・ドレイクデッキでは出すのに時間がかかる。仮に出せても、コスト8のクリーチャーの割にはパワーは高くない方なので、除去耐性が低い部分も厄介か。だが、ティラノ・ドレイクはコントロールに長けてはおり、長