自然文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
選び、マナゾーンに置く。その後、相手はバトルゾーンにある自身のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。光とのハイブリッド種族でありエンジェル・コマンドの子孫ともいうべき存在。その割に背景ストーリーでの活躍がよくわかっていないが。光文明寄りの種族だが自然のセラフィムも優秀
選び、マナゾーンに置く。その後、相手はバトルゾーンにある自身のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。光とのハイブリッド種族でありエンジェル・コマンドの子孫ともいうべき存在。その割に背景ストーリーでの活躍がよくわかっていないが。光文明寄りの種族だが自然のセラフィムも優秀
きなくもない。シールドの運要素や相手依存の一面はシールド操作や強制攻撃誘発などを使えばある程度改善は出来る。後にシールド操作を基本戦略とするエンジェル・コマンド・ドラゴンという種族が登場し、光を入れた専用デッキが組みやすくなった。能力自体が癖が強すぎるが故に安易に上位互換が登場し
ガトロンは「単に復活したから」ではなく別の意味が示唆されていると主任Kがツイートしている。Pのイニシャルズマスター《D2P ヘビーポップ》(エンジェル・コマンド)文明光眷属スターライト・ツリーD2フィールド《Dの楽園 サイケデリック・ガーデン》なんとも形容しがたいポップな花のよう
。応援チューリップ 自然文明 (5)クリーチャー:ツリーフォーク 4000このクリーチャーがバトルゾーンにある間、バトルゾーンにあるすべてのエンジェル・コマンドは「パワーアタッカー+4000」を得る。火文明の《カオティック・ワイバーン》と対になるが、あちらよりレアリティ高いのに「
ー相性の良いカードこのカードと相性のいいカードを幾つか紹介する。《神令の精霊ウルテミス》破壊された時に、S・トリガー付きの呪文をサーチ出来るエンジェル・コマンド。そのため後述のウルフェウスとも非常に相性がいいカード。《龍聖霊ウルフェウス》自分の墓地にドラゴンか、エンジェル・コマン
カードエンドラ・パッピー 光/火文明 (3)クリーチャー:ファイアー・バード 1000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。自分のエンジェル・コマンドまたはドラゴンがバトルゾーンに出た時、カードを1枚引いてもよい。光と火というドローの不得意な文明同士がくっついたドローソ
74日での殿堂入りとなったが、それでも遅すぎるという声が上がるほど*4。時の法皇 ミラダンテXII LEG 光/水文明 (8)クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン/革命軍/ドレミ団 12000革命チェンジ:光または水のコスト5以上のドラゴンT・ブレイカーこのクリーチャーが
1ターンに複数回アンタップ出来ればその分だけ効果は発動する。そこで登場するのがコイツ。聖霊王イカズチ VR 光文明 (7)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/オリジン 8000進化-自分のエンジェル・コマンドまたはオリジン1体の上に置く。クリーチャーをバトルゾーンに出したとき
盤に出せる比較的軽めのクリーチャーを追加し、逆に天門に合わないアルカディアスを思い切って抜いており、更にコントロールデッキでは結構役立つ各種エンジェル・コマンドたちがボコボコ投入されている。唯一厳しいのは単なる準バニラでしかない《天海の精霊シリウス》だが、当時的には「ヘブンズ・ゲ
言っても、単色フィーチャーシリーズの世界なので、多色獣がどのような扱いを受けているかは不明。勢力別の動き光文明精霊が光の龍と融合を果たし、「エンジェル・コマンド・ドラゴン」が誕生する。その力を持ってして、ジャスティス・ウイングを筆頭とした光の民は『正義』という名の支配を望む。《ガ
(6)進化クリーチャー:セイント・ペガサス 12000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。進化V-自分のホーン・ビースト1体とエンジェル・コマンド1体を重ねた上に置く。このクリーチャーが攻撃した時またはバトルゾーンを離れた時、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。
メイクされるカードは主に以下のようなパターンが見られる。◇完全上位互換版聖霊王アルファディオス GS P 光文明 (10)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド 15500G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1
ォローしよう。紫天連結 ネバーシデンド紫天連結 ネバーシデンド SR 光/火文明 (7)クリーチャー:ディスペクター/アーマード・ドラゴン/エンジェル・コマンド・ドラゴン 8000EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離
▽タグ一覧デーモン・コマンド・ドラゴンとは、デュエル・マスターズの種族である。概要聖霊龍同様に、デーモン・コマンドがドラゴンと融合した存在。エンジェル・コマンド・ドラゴンの登場時に、なんとなく予想はされていたが、似た名前の「デビル・コマンド・ドラゴン」がいた事から一部では疑問視も
に使い方が難しいカードである。詳しくは個別項目を参照。超聖竜スーパーチャンプシデン・ギャラクシー SR 光/火文明 (5)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/アーマード・ドラゴン/サムライ 15000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。進化V-自分のドラゴンまたは
命軍に属する5つの団の1つであり、光・水の多色で構成されているという特殊種族。革命軍以外に種族を伏せ持っている場合は、エンジェル・ドラゴンやエンジェル・コマンド・ドラゴンとなっている。呪文に関連した能力を持っているカードが多く、光文明らしくロック系統の能力が目立つ。特に呪文ロック
ピア・エヴァーだけではなく、コスト6のクリーチャーも踏み倒すことができる。偽りの名 オレオレ・ライオネル SR 光文明 (7)クリーチャー:エンジェル・コマンド/アンノウン 8500ブロッカーこのクリーチャーが攻撃する時、相手とガチンコ・ジャッジする。自分が勝ったら、「ブロッカー
サイキック・クリーチャー。詳しくはリンク先を参照。聖霊龍騎スターダスト・NEX VR 光/火文明 (6)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/エンジェル・コマンド 7000■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。■W・ブレイカー■このクリーチャーまたは、自分の、名前に《ル
47NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧《聖霊龍王 ジーク・キャヴァリエ》とは、デュエル・マスターズのクリーチャーである。種族はエンジェル・コマンド・ドラゴン。●目次概要聖霊龍王 ジーク・キャヴァリエ 光文明 (6)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン 1
リート》をEXライフで凌いでダイレクトアタックするという荒業も可能。類似カード天運の精霊龍 ヴァールハイト P 光文明 (7)クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン 6500このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から2枚を見る。その中から1枚を裏向きのまま
いるクリーチャーだったのである。という訳で、同じ弾に収録されたこのカードを見て欲しい。光輪の精霊シャウナ SR 光文明 (7)クリーチャー:エンジェル・コマンド 9500W・ブレイカー初期の闇文明のライバル、光文明のスーパーレアのカードであるシャウナ。デスライガーは同じコストであ
ルゾーンにある自分の他のアーク・セラフィムをすべてアンタップしてもよい。光文明と自然文明に属する種族で、サポート種族はセイント・ヘッド。人型エンジェル・コマンドの外観をベースにしたような姿をしている。一方で、自然文明の影響か進化クリーチャー等は獣型の姿になる。所属文明に反してハイ
ザンジバルはスパーク系呪文とは相性が良い。小型クリーチャーを一掃することができる。聖霊王エルフェウス VR 光文明 (5)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド 9500進化-自分のエンジェル・コマンド1体の上に置く。相手クリーチャーはタップされた状態でバトルゾーンに出る。W・ブ
バハム》と並んで最も軽い進化ドラゴンでもある。小型ブロッカーながら、ドラゴン持ちなのでサポートにも恵まれている。ドラゴン・サーガから登場したエンジェル・コマンド・ドラゴンとの組み合わせも期待できる。ちなみに、攻撃可能なパワー6000以上のクリーチャーでありながらW・ブレイカー末所
・ゲート》も、真の姿はサファイア・ウィズダムの住居に訪れる入り口だったという衝撃の事実が判明した。そして『デュエマTV!!』では光文明最強のエンジェル・コマンドと解説されており、少なくとも光文明とエンジェル・コマンドを所持していることは確定している。そして覇王ブラックモナークと同
に強力。色が合うナイトデッキには投入が検討できるだろう。【関連カード】超聖竜ボルフェウス・ヘヴン SR 光/火文明 (7)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/アーマード・ドラゴン 13000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。進化V-自分のエンジェル・コマンドまた
殿堂入りすることになったのはだいたいコイツのせい。◀派生カード▶偽りの悪魔神王 デス・マリッジ VR 光/闇文明 (10)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド/アンノウン 15000進化−自分のデーモン・コマンドまたはエンジェル・コマンド1体の上に置く。この
で山札の一番下に戻す。相手のターン中にこのクリーチャーが手札から捨てられる時、墓地に置くかわりにバトルゾーンに出してもよい。「聖霊」とつくがエンジェル・コマンドではない。もっとも、エンジェル・コマンドの後継種族ではあるが。《霊騎サンダール》と並ぶ手札補充手段で、基本的には《聖帝ソ
アーク・セラフィムワールドマップの解説によると、仙界から逃げ延びた種族であると設定されている。転生編時点では存在していない種族であることや「エンジェル・コマンドの子孫的存在」という解説がされたこともある件などから推測すると、仙界を通じて逃亡を試みたエンジェル・コマンドの一派だと考
一覧※単独項目があるカードの詳しい解説はリンク先で参照のこと。【光文明(3種類)】一覧奇跡の精霊ミルザム SR 光文明 (9)クリーチャー:エンジェル・コマンド 11000ブロッカーウルトラシールド・プラス−このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を上から5枚まで、裏
天使ジブリール)フロントウイング発売のエロゲー。メインヒロインが白スク天使の姿に変身して敵に負けたら○○されるジャンルの代表作。カードゲームエンジェル・コマンド、アーク・セラフィム(デュエル・マスターズ)天使族モンスター(遊☆戯☆王)《天国》、《天兵団》、アーマナイト・アークエン
る姿が確認できる。詳しくはそれぞれの個別項目を参照。超聖竜スーパーチャンプ シデン・ギャラクシー SR 光/火文明 (5)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/アーマード・ドラゴン/サムライ 15000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。進化V-自分のドラゴンまたは
もないため最近ではファンデッキに落ち着きつつある。最高の勝利より、勝ち誇るべき平和がある。電脳聖霊グラリス 光/水文明 (4)クリーチャー:エンジェル・コマンド/ゲル・フィッシュ 4000マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。自分のクリーチャーは、同じ文明のクリーチャー
能。その場合は《アレフティナ》を出す手段を用意しておくこと。偽りの星夜(コードナイト) ジューン・ブライド P 闇文明 (9)クリーチャー:エンジェル・コマンド/アンノウン 11000このクリーチャーが攻撃する時、相手は自身の手札から2枚選んで捨てる。このクリーチャーが、自分のタ
リットを発動する前にさっさと進化するのが良し。幸いにもシャイン・モンスター以外の所持種族は優秀だし、最近ではNEO進化といった物もあるし。闇エンジェル・コマンドの種族戦略地味にと相性が良いという部分を活かせる可能性もある。天雷ピュアダクリン 光文明 (2)クリーチャー:シャイン・
は相当なカードとなっている。派生カード邪天魔縛 ヘロマノフ=VENII世 R 光/闇文明 (8)クリーチャー:ディスペクター/ダークロード/エンジェル・コマンド/ナイト 13000EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離
現させていた。これによって《略奪秘宝ジャギラ》含む闇の無限軍団は早々に闇文明を制圧する事に成功し、各地に散らばったのであった。しかし、最期はエンジェル・コマンドとデーモン・コマンドの融合獣《悪魔聖霊アウゼス》によってまとめて壊滅させられたようである…。DS世界ではサイバーロードの
た。火単らしくアルキングの火文明を構成している。詳しくは個別項目を参照。聖霊王アルファディオス GS P 光文明 (10)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド 15500G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1
ールデッキも存在した。一応サイバーロードなので《海底鬼面城》とのシナジーがある。聖霊王エルレヴァイン SR 光文明 (8)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド 9500進化-自分のエンジェル・コマンド1体の上に置く。シールド・フォースSF-光以外のクリーチャーを召喚するコストは
テゴリにも属しているため、それらのサポートも享受できる。相性の良いカード時の法皇 ミラダンテXII LEG 光/水文明 (8)クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン/革命軍/ドレミ団 12000革命チェンジ:光または水のコスト5以上のドラゴンT・ブレイカーこのクリーチャーが
ットのグレートメカオーと違ってこちらは正統派寄り。透き通るような美しいクリアなパーツや体に光る鮮やかなラインといった部分が個性的。「水文明版エンジェル・コマンド」という印象もどことなく受ける人も少なくないのではないだろうか。背景ストーリーでは語ることがあまりないが、恐らく神化編の
マロイドなのでフレンディオス、アッシュ、クウザと組めばいいだろう。マイキー「あの」超九極 モモタルス SR 光文明 (9)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/侵略者 15500進化−自分の光のクリーチャー1体の上に置く。侵略−光のコスト9のコマンドT・ブレイカーこのクリーチャ
らを軸に調べてみることをお勧めする。ディスペクター聖魔連結王 ドルファディロム KGM 光/闇/火文明 (8)クリーチャー:ディスペクター/エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド 13500EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリ
て相打ちといった事は出来ない。残念。◀変身先にオススメのクリーチャー竜魔神王バルカディア・NEX 光/闇/火文明 (15)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド/アーマード・ドラゴン 25000進化GV-自分のエンジェル・コマンド、デーモン・コマンド、アーマー
ハンターをバトルゾーンに出す。このクリーチャーは攻撃することができない。希望のファンクラップソディ R 光/闇/火文明 (7)クリーチャー:エンジェル・コマンド/アーマード・ドラゴン/デーモン・コマンド 7000バトルゾーンにある自分のハンターとエイリアンはすべて、「スピードアタ
王アルカディアス レアリティ SR 文明 光 コスト 6 パワー 11500 カードタイプ 進化クリーチャー 種族 エンジェル・コマンド 効果 進化ーエンジェル・コマンドW・ブレイカー誰も光以外の呪文を唱えられない。
いクリーチャーもいる。単種族は「〜する…・ホーン」、多種族は「勇猛」。フィオナ以外では《聖獣王ペガサス》の進化元になれる(種族は変わる)が、エンジェル・コマンドとの進化Vであり、デッキ構築はかなり難しくなる。なんだかんだで優秀だったりもするが、いかんせん地味で、新規も少なくなりが
からDM-08までは高レアが連続して排出されるなど、光文明の主要大型種族として扱われようとしてた節はある。しかし、光文明の大型旧種族にはあのエンジェル・コマンドがいたこともあってか、どうにもパッとしなかった。天使や預言者、後の女神像といった印象に残って分かりやすい連中とは違い、「
スクエア・プッシャー》《龍機左神オアシス》《双魔左神ディーヴォ》《光姫左神ブラッディ・バレンタイン》《紫電左神ヴィタリック》《左神人類ヨミ》エンジェル・コマンド、アーマード・ドラゴンは左にくるようである。リンク時の追加ブレイクを持つのはこっち。(ただし2回攻撃できちゃうヴィタリッ
左神ブラッディ・バレンタイン》などで防御を固めておきたい。精霊聖邪ライジング・サン 光/闇文明 (7)クリーチャー:ゴッド・ノヴァ OMG/エンジェル・コマンド 6000+マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。自分の手札に加える、種族がゴッド・ノヴァ OMGのシールドカ