「アンタップ」を含むwiki一覧 - 6ページ

覚醒するブレイブ・ホーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のクリーチャー1体は「スピードアタッカー」を得る。それが光のカードであれば、このターンの終わりに、バトルゾーンにある自分のクリーチャーを1体アンタップする。踏み倒し効果を持つ、見せた手札のカードの文明色で効果が変わるという面白い呪文。この呪文で見せたカードが自然ならば、ブレイブ・

エンジェル・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、タップしてもよい。そのクリーチャーは、次の相手のターンのはじめにアンタップされない。W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)自分またはコストの低いクリーチャーを出すとフリーズをかけら

エンペラー・キリコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が届く竜。コイツのせいでキリコで出て来たターンにゲームエンドになることも…《ボルバルザーク・エクス》帰ってきたボルバル。出した時にマナを全てアンタップというチート効果を持ち、疑似的なエキストラターンを得られる。しかし続けてプレイする手札がないと出した意味がない…だがその点もキリコ

ボロス軍/Boros Legion(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ous / 正義の再興 (1)(赤)(白)インスタント光輝 ― クリーチャー1体を対象とする。それと、その他の共通の色を持つ各クリーチャーをアンタップする。それらのクリーチャーは、ターン終了時まで+2/+0の修整を受ける。『ラヴニカ・ブロック』におけるメカニズム。対象にしたクリー

超銀河剣 THE FINAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。銀河剣とは、最高に素晴らしい相性を誇る。スピードアタッカーで即座にG・ブレイカーできる他にも、パンプアップによってパワー20000のアンタップキラーが誕生する。 ボルベルグ・クロス・ドラゴン SR 火文明 (8)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 7000スピードアタッカ

超熱血 フルボコ・ドナックル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン 11000進化-自分のドラゴン1体の上に置く。このクリーチャーがバトルに勝った時、このクリーチャーをアンタップし、相手のシールドを2枚ブレイクする。W・ブレイカー進化元指定が「ドラゴン」であるため、《紅神龍メルガルス》《霊峰竜騎フジサンダー

覚醒竜機ボルバルザークJr./殿堂王来空間 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この効果は相手プレイヤーも使用できるため、ボルバルJr.の隙を晒しつつ場合によっては相手に逆転の一枚を引かせてしまう危険性がある。と言ってもアンタップ状態で裏返るので相手の殴り返しには強く出れる。関連クリーチャー血縁関係無双竜機ボルバルザーク VR 火/自然文明 (7)クリーチャ

青/Blue(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手の呪文を打ち消す/カウンター(3、4)場に出ているカードを手札に戻す/バウンス(5)相手のカードのコントロールを奪う(4)タップ、或いはアンタップを行う(3、5)時間を操作し、追加ターンを得る(5)水生生物や空を飛ぶ生物を使役する(5)アーティファクトの扱いに長ける(2)イン

キング・アトランティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うとしていた。その名はレムリア。キング・レムリア SR 水文明 (14)クリーチャー:リヴァイアサン 14000バトルゾーンに出た時、相手のアンタップしているクリーチャーをすべて手札に戻す。自分のクリーチャーはブロックされない。T・ブレイカーただでさえ高かったコストは2増えて14

爆笑必至 じーさん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以上あれば、そのうちの1体を残し、残りをすべて手札に戻す)ブロッカーW・ブレイカーこのクリーチャーがタップした時、バトルゾーンにある相手の、アンタップしているクリーチャー1体またはアンタップしているタマシードを1枚、持ち主の手札に戻す。その後、その戻したカードよりコストが小さいタ

リュウ(ストリートファイター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高い味方と同時に攻撃すると能力が上がる効果)とそのまんま「Hadoken」というバーンダメージを与える起動型能力を持つ。Hadokenの方はアンタップ能力というやけにレアな能力だが、これは「波動拳コマンドとアンタップシンボルの形が似ている」という説が有力。それ以外にも攻撃でタップ

デュエル・マスターズ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後、ジャンケンなどで先攻後攻を決める。 (ジャンケンで勝った方が必ず先攻)2.ターンの始めに発動する効果を発動後、マナと場にあるカードを全てアンタップ。山札の上から1枚を引き、手札に加える。(全て強制。ただし、先攻1ターン目はカードを山札から引けない)3.手札の1枚を任意でマナに

アーク・セラフィム(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

略で、ラグマールで敵と味方を埋め、サンダールで手札に戻す、といったループが有名。他に光なのでジャムシールやアラク・カイ・バデスなどのタップ/アンタップも戦略に組み合わせることになる。クリーチャー霊騎ラーゼ・ミケランジェ 自然文明 (9)クリーチャー:アーク・セラフィム 5000ス

赤黒ヒューマノイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Aメタ。急な反撃に弱い点をカバー可能。《龍覇 ストラス・アイラ》火ドラグナー。攻撃する前に進化することも可能で弱いステータスを晒さずに済む。アンタップキラーからブロッカー、ハンデス、アンブロッカブルとなんでもござれ。デッキの動きを柔軟にしてくれるため有用。《問答無用だ!鬼丸ボーイ

Magic the Gathering - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン」を付け足したものを採用。「機械兵団の進軍:決戦の後に(MAT)」期現在も採用されている。これは他の多人数戦でも共通。4.ターンの進行a.アンタップ・ステップb.アップキープ・ステップc.ドロー・ステップ(1ターン目の先攻のみ省略)d.第1メイン・フェイズe.戦闘フェイズf.第

飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たいずれかのタイプのマナ1点を加える。いずれかの対戦相手がマナを引き出す目的で土地を1つタップするたび、その土地はそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。7/6自軍のマナ生産量を2倍、相手方のマナ生産量を実質半分に縛る、見た目に反した能力を持つ。マナ

天海の精霊シリウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド 12000ブロッカーT・ブレイカーW・チャージャー SR 光文明 (3)自分のクリーチャーを2体まで選ぶ。このターンの終わりに、それらをアンタップしてもよい。チャージャー(この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりにマナゾーンに置く)DMEX-15「20周年超感謝メモリアルパック

二刀龍覇 グレンモルト「王」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の矢が立ったのがこちら。銀河剣 プロトハート 火文明 (4)ドラグハート・ウエポンこれを装備したクリーチャーが各ターンはじめてタップした時、アンタップする。龍解:自分のターンの終わりに、そのターン、これを装備したクリーチャーが2度攻撃していた場合、このドラグハートをクリーチャー側

藤和エリオ&丹羽真(PM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばかりのキャラを出しなおすことで、擬似アクティブ付与効果として活用出来る。②休息(タップ)状態のキャラを対象にすることで、そのキャラを活動(アンタップ)状態にして場に出し直せる。PMはアプローチ宣言時、妨害宣言時ともに、活動状態のキャラを休息状態にする必要があるのだが、この効果で

対抗呪文/Counterspell(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力)で一回戻して再展開時に打ち消す、という手段もあるので油断できない。その優秀さから青が含まれるデッキには当然のように4積みされ、「島が2枚アンタップ(青2マナがある)で、手札が1枚以上ある状態」というだけでブラフが成立するほど。このカードの評価MTG初心者のトラウマメーカーであ

英雄(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8000マナ武装 7:このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンに自然のカードが7枚以上あれば、マナゾーンのカードを7枚までアンタップする。W・ブレイカー単色限定だけど《ボルバルザーク・エクス》のような能力。もっともアンタップできるのは7枚なので、どちらかといえば

獅々田名人(デュエル・マスターズ WIN) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でタップキルは不可能、つまりシールドもクリーチャーも0という状況は、カイザーを召喚しただけでは作れないのである。同時に《スピア・ルピア》等のアンタップキラー付与でも使ったのだろうか…?まさかの再登場この出番から約一年の時を経て、ウィンVSカイザの最終デュエルにて解説役としてまさか

キングダム・オウ禍武斗 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オウ禍武斗 MAS 自然文明 (9)クリーチャー:グランセクト 14000マッハファイター(このクリーチャーは、出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)T・ブレイカー破天九語:このクリーチャーがバトルに勝った時、相手のシールドを9つブレイクする。轟

「色災」の頂 カラーレス・レインボー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャー:マスター・ハザード/グランセクト 17000このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出た時、自分のマナゾーンにあるカードをすべてアンタップする。輪廻∞:このカードの呪文側を、バトルゾーンに置いたまま唱えてもよい(コストは支払う)。そうした時、バトルゾーンにある自分の《

界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴン 24000このクリーチャーは、バトルゾーンにタップして置く。自分のマナゾーンに自然のカードが6枚以下しかない場合、このクリーチャーをアンタップできない。ワールド・ブレイカー1マナというコストに相応しくない超高打点と、それが納得できるほどの重いデメリットを持つ第三の界王類。

黒神龍ザンジバル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーチャーのパワーは−2000される。ナイト・マジックDM-28で登場した闇のナイト呪文。呪文版ザンジバル。対象が一体に限定された代わりに、アンタップ状態の相手にも通じ、ナイト呪文でもある。威牙忍ヤミノザンジ UC 闇文明 (5)クリーチャー:ダーク・モンスター/シノビ 2000

龍覇 アリエース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブロッカー」を得る。龍解:自分のターンの終わりに、これを装備したクリーチャーがタップされていれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。装備するとブロッカーを得るドラグハート。裏返ると中堅ブロッカードラゴンとしても運用可能。革命槍 ジャンヌ・ミゼル 光文明 (

黙示賢者ソルハバキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るため、アドバンテージを損なわないと言った利点がある。タップされているマナを回収して置き直せば、使用できるマナが失われないので、結果的に疑似アンタップを行うことも可能。これは光入りの速攻では優秀に働き、2ターン目にこのカード→1マナウィニー と展開出来る。備える種族も優秀なため、

創造神サガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0+ブロッカーW・ブレイカーG・リンク《究極神アク》の右横このクリーチャーは、リンクしている時「Q・ブレイカー」を得、自分のターンの終わりにアンタップされる。極限超絶神ゼン UC 光/自然文明 (4)クリーチャー:ゴッド・ノヴァOMG 4000+ブロッカー(このクリーチャーをタッ

緊縛の影バインド・シャドウ - なんでもある Wiki

ので、バトルゾーンのクリーチャーに文明を追加する効果は考慮しない。例えば《黒染妃ゼノビア》がバトルゾーンにある時でも、水と火のクリーチャーはアンタップ状態で出る。 また、この効果は置換効果なので《悪魔提督アルゴ・バルディオル》がマッドネスで出る時はアンタップ状態で出る。発売当初か

龍覇 メタルアベンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

終わりに、そのターン、自分の水のクリーチャーまたは水の呪文を合計3枚以上、召喚または唱えていれば、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。だが、そのエビデンスをもってしても、背景ストーリーでは火文明相手に敗北。実際のゲームでもドラグハートでは汎用性の高い部類であ

聖帝ソルダリオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分の他のアーク・セラフィムすべてのパワーは+2000される。自分のターンの終わりに、バトルゾーンにある自分の他のアーク・セラフィムをすべてアンタップしてもよい。DM-19で登場した光のアーク・セラフィム。 味方のアーク・セラフィムを強化しアタックできブロックもできるクリーチャー

神託のメシア 鑑真 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャッジでこのクリーチャーを見せた時、またはこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、タップまたはアンタップする。DMR-08で登場した無色のハンター/エイリアン。 cipまたはガチンコ・ジャッジで見せた時、クリーチャーを1体タップまたは

グルール一族/The Gruul Clans(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

s Reclamation / 荒野の再生 (3)(緑)エンチャントあなたの終了ステップの開始時に、あなたがコントロールしている土地をすべてアンタップする。一見すると「対戦相手のターンにも土地を立てた状態で行動できる」カードなのだが、終了ステップの開始時という独特のタイミングが特

超竜騎神ボルガウルジャック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら1枚選び、捨てさせる。このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードをすべて見せてもよい。その中にドラゴンがあれば、相手のアンタップされているクリーチャーを1体破壊する。W・ブレイカー闇文明版ボルガウルジャックとでも言うべきクリーチャー。進化元がアーマード・ドラ

友好色/対抗色(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タップインペインランド』と露骨に弱体化を喰らっていた。その後セット自体が対抗色がテーマとなった「アポカリプス」になって約6年越しに対抗色版のアンタップインの『ペインランド』が収録されて10色サイクルになった。デュアランのように初めから10種の組み合わせすべてで出たサイクルもあるが

出産の殻/Birthing Pod(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が必要だった*1。《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》CIPでパーマネント1つのコントロールを1ターン奪い、更にそれをアンタップし速攻をつける。自身も速攻持ち。普通に使っても強いが奪ったクリーチャーを種にするなど嫌らしいプレイもできる。《ワームとぐろエンジン

禁時混成王 ドキンダンテXXII - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を9体まで、自分の手札または墓地からバトルゾーンに出す。Grenade of D-moll SR 光文明 (9)呪文S・トリガー相手は自身のアンタップしているクリーチャーを9体選び、タップする。その後、自分のクリーチャーを9体までアンタップする。ルシファー P 光/水文明 (8)

命令/Command(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

命令/Very Cryptic Command (1)(青)(青)(青)インスタント以下から2つを選ぶ。パーマネント2つを対象とし、それらをアンタップする。プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールしていてカード名が1単語ちょうどの各パーマネントをそれぞれタップする

ヘブンズ・ゲート(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルクロス》GENJI絶対殺すマン。アンタッチャブルなのでGENJI以外のブロッカー除去にも強い。《停滞の信者 ブリトニー・ステイシス》相手のアンタップを毎ターン1体に制限する。その名に恥じぬ遅延が可能で、見事相手の総攻撃を振りきれば体勢を立て直す時間を稼いでくれるだろう。《閃光の

ゴッド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴッド唯一のスーパーレア。リンクした場合、Qブレイカーや攻撃時に相手にデーモン・ハンド、破壊時にゴッドが手札に戻るようになり、ターン終了時にアンタップするブロッカーとなる。高スペックだが重く、[[火文明>火文明(デュエル・マスターズ)]]を除いた4色になるためデッキ構築が難しい。

連ドラ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自分のターン中、ドラゴンをバトルゾーンに出した時、それがそのターンに出す最初のドラゴンでなければ、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップしてもよい。DMX-18の目玉として登場した《爆熱剣 バトライ刃》の龍解後の姿。なんと自分の火のドラゴンとヒューマノイドにバルガ効

デッキ破壊(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライブラリアウトデッキ。マナが十二分に増えたところで、相手に強制1ドローさせるデメリットを持つ《黒神龍ザルバ》と、マナゾーンのフェニックスをアンタップし再使用を可能にするウィニー《森の歌い手ケロディナンス》を出した後、味方を全バウンスするデメリットを持つ《エクストリーム・クロウラ

テスタ・ロッサ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャー:アウトレイジMAX 7000このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。それが呪文であれば、このクリーチャーをアンタップする。W・ブレイカーMAXに覚醒し、擬似無限掌を得る。しかし効果の問題として呪文多用型のアウトレイジデッキでは《紺碧術士 フューチ

ダイヤモンド・カッター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つクリーチャーの、攻撃できない効果は無効になる。自分のターンの終わりに、バトルゾーンにある自分の、名前に《白騎士》とあるクリーチャーをすべてアンタップする。ブロッカー進化で全ブロッカーにダイヤモンド状態を付与する。ブロッカーでなければならないため、【ジェスターソード】であってもシ

クリエイター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを–8000する。このクリーチャーの攻撃の終わりに、このクリーチャーをアンタップする。神帝モチーフの進化クリエイターであり、ゴッドを進化元にする。モチーフの神帝が4体リンクした際の能力をオマージュしており、アタ

奮戦の精霊龍 デコデッコ・デコリアーヌ・ピッカピカIII世(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の光のドラゴン1体の上に置く。W・ブレイカーこのクリーチャーがタップしている時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーは相手のターンのはじめにアンタップされない。スタグネイトは遅延の意。ペルフェギウスとはまた異なるアンタップ封じであり、エルフェウスと組み合わせることで強固なロックを

マナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

文などをプレイする際にマナソースたる土地などをタップしマナを生み出す必要がある。また一度タップした土地等は原則として次の自分のターン開始時にアンタップするまで再使用が出来ないため、通常1ターンに生み出せるマナには上限がある。基本となるマナの色は赤、青、緑、黒、白の五色で、例えばカ

地掘類蛇蝎目 ディグルピオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴン 24000このクリーチャーは、バトルゾーンにタップして置く。自分のマナゾーンに自然のカードが6枚以下しかない場合、このクリーチャーをアンタップできない。ワールド・ブレイカー超軽量だが凄まじいパワー、だがその代わりに相応のデメリット……とディグルピオンと被る能力の持ち主。置

時空の火焔ボルシャック・ドラゴン/勝利の覚醒者ボルシャック・メビウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

枚墓地に置いてもよい。そうした場合、相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する。このクリーチャーが各ターンはじめてタップされた時、アンタップする。攻撃中、このクリーチャーのパワーは、自分の墓地にある火のカード1枚につき+1000される。T・ブレイカー解除このクリーチャー