カードNo.239 | 奇跡のルビー | ||
オプション | 戦闘 | ||
効果 | 速度 | 1 | |
戦闘で死んだとき、HP1000で復活する(勝負は負け) | |||
合成値 | 7 | 結果値 | 10 |
使用ターンに自身が倒されても、デジモンが捨て場に行かずHP1000で留まる、という効果。
レベルⅣやレベル完の時に倒されそう、というタイミングで使えればかなり強力。
ただ、自身のデジモンが倒されていることには変わりないため、相手が2勝取っているタイミングで使用しても、そのまま3勝され敗北となることには注意。
正直、耐えるだけなら「大回復フロッピー」や「高速プラグイン」、「金のバナナ」などでも事足りるので、1勝取られるこのカードに拘る意味は薄め。
他の耐久系の効果と比べた際のメリットは。「発動後の残りHPが1000になる」ということか。
「奇跡のルビー」が発動するようなタイミングで、「ホーリーセブンズ」で回復したとしても「残りHP+1000-相手の攻撃力」となり、攻撃終了後にHPが1000以上残っていることはあまり多くない。
HPが半減する「金のバナナ」はもちろん、「高速プラグイン」であってもHPが1000以上という事はないだろう。
つまり、「今場に出ているデジモンで態勢を立て直したい」場合には最適な1枚になり得るということになる。
……まぁ、直後に進化などでHPがリセットされる場合には殆ど無意味なのだが。
アーマー体やレベル完では進化で立て直しが利かないので、それらメインの場合には有効か。
結果値は低め。
スーパーパック、グレートパック、オプションパック、オプションパックSから入手可能。
ED前であればビギナシティのアリーナが2戦で周回できるので効率がいい。
一番確実なのはカード合成による入手。
合成値5のデジモンカードが2枚あれば合成できる。
ただ、結果値10のOPカードは6種類あるので微妙に狙いづらい。
けんじゃのとうの合成ショップで頭文字が「奇」になるまでキャンセルを繰り返すと確実に入手可能。
合成で作るにしても、結果値は低めなので序盤でもない限りはそこまで消費は気にならないはず。
合成値の低いデジモンカードはストーリーを進めるうちに枚数過多で溢れやすいので、こまめにOPに変換しておくと効率よくカードを集められる。
1953
コメント
最新を表示する
普通にリスキルされるヴァンデモンとかの援護(HP500)と違い、HP1000ならだいぶ立て直しに役立つ
パートナー×3、他全部オプションの邪道デックだと強かった思い出
NG表示方式
NGID一覧