超神光龍サジットヴルム・ノヴァ

ページ名:超神光龍サジットヴルム_ノヴァ

登録日:2022/07/30 Sat 23:10:25
更新日:2024/06/24 Mon 13:43:55NEW!
所要時間:約 10 分で読めます



タグ一覧
バトルスピリッツ バトスピ 馬神弾 バトルスピリッツ サーガブレイヴ バトルスピリッツ ブレイヴ スピリット ドラゴン 超神光龍サジットヴルム・ノヴァ 光龍騎神サジット・アポロドラゴン アーチャー 弓矢 寺島慎也 タカヤマトシアキ 超煌臨 化神 光導 切り札 超神星龍ジークヴルム・ノヴァ




あまける闇はらう光!

ちょう神光しんこうりゅうサジットヴルム・ノヴァを、

煌臨こうりん》!


出典:バトルスピリッツ サーガブレイヴ第1話「激突王のキセキ」/バンダイナムコピクチャーズ/2019年6月15日配信
出典:バトスピ10周年記念PV vol.4/バンダイナムコピクチャーズ/2018年12月26日配信


超神光龍サジットヴルム・ノヴァ》は、TCGバトルスピリッツ 』に登場するカード。



●目次


【カードテキスト】

スピリット
コスト9(軽減シンボル:赤1紫1緑1白1黄1青1)/色:赤/系統:化神・光導
Lv維持コスト/BP:<1>Lv1 12000 <3>Lv2 15000 <6>Lv3 30000
フラッシュ《煌臨:光導&コスト6以上》『お互いのアタックステップ』
自分の[ソウルコア]をトラッシュに置くことで、対象の自分のスピリットに手札から重ねる。
Lv1・Lv2・Lv3『このスピリットの煌臨/アタック時』
BP20000以下の相手のスピリット/アルティメット1体を破壊できる。
【煌臨中】【界放:3】Lv2・Lv3『このスピリットのアタック時』
自分の創界神ネクサスのコア3個をこのスピリットに置くことで、系統:「光導」を持つ自分のスピリットの数まで、
相手のライフのコアをボイドに置く(最大3個)。
シンボル:赤赤


コンセプトデザイン:寺島慎也
イラスト:タカヤマトシアキ


フレーバーテキスト:
星の力を結集し、赤き射手が新星する!


【概要】

2019年1月26日発売のブースターパック『神煌臨しんこうりん編 第4章:神の帰還』で登場した赤のスピリット。
創界神ダン》の化神。


レアリティ(入手難易度)は、10周年記念での特別なレアリティ「10thテンスXエックスレア」。


赤い体に白い鎧を纏ったケンタウロス型のドラゴンであり、アニメ『バトルスピリッツ 少年激覇ダン』『バトルスピリッツ ブレイヴ』主人公、
馬神弾の2大キースピリット《超神星龍ジークヴルム・ノヴァ》《光龍騎神サジット・アポロドラゴン》が合体したかのような姿を持つ。
名前もこの2体を組み合わせたものとなっている。
ただし効果については、《超神星龍ジークヴルム・ノヴァ》の系統である「星竜せいりゅう」との関わりは一切無くなり、「光導」に特化してしまっている。


アニメ『バトスピ10周年記念PV』『バトルスピリッツ サーガブレイヴ』にて馬神弾が使用した。


【解説】

一つしかない特別なコア「ソウルコア」をトラッシュに送ることで、系統やコストといった条件が満たされているスピリットの上に、
手札の強力なスピリットを重ねる効果「《煌臨》」でフィールドに出せる。


Lv1・2・3『このスピリットの煌臨/アタック時』効果はシンプルな破壊で、破壊耐性を持たない大半のスピリット/アルティメットを破壊できる。
「破壊できる」効果なので任意であり、破壊時効果や破壊後バーストを警戒する場合は破壊しない選択も出来る。


【煌臨中】Lv2・3『このスピリットのアタック時』効果は、煌臨中*1であることを条件とした【界放】は強烈なライフダメージ効果であり、
自身のシンボルと合わせて一気にライフを0にすることも可能。
しかしアタック時効果であることが曲者。
他のスピリットの攻撃中に《煌臨》しないとそもそもアタックできず、それでもそのスピリットのバトル終了までの少なくないタイムラグが発生する。


フィニッシャーとしての性能は申し分ないが、活躍させるには創界神光導スピリットを十分に採用する必要がある。



【コンセプトデザイン】

出典:バトスピ10周年記念PV vol.4/バンダイナムコピクチャーズ/2018年12月26日配信
出典:バトルスピリッツ サーガブレイヴ第1話「激突王のキセキ」/バンダイナムコピクチャーズ/2019年6月15日配信


ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』をはじめSDガンダムデザインで有名であり、
これまでバトスピシリーズのスピリットデザインをいくつも手がけてきた寺島慎也氏がデザインを担当。
妻のTwitterを通じて裏話や設定画を明かしている。


元々このスピリットは、バトルスピリッツの10周年記念PV用としてデザインされることとなった。
スタッフから依頼されたデザインコンセプトは、《超神星龍ジークヴルム・ノヴァ 》と《光龍騎神サジット・アポロドラゴン 》が融合した馬神弾の新キースピリット」。
バトルスピリッツ二大人気スピリットのリメイクと言うこともあり、半端じゃないプレッシャーだったとのこと。


「10周年記念PVでは、ラスボスのダンさんがこのスピリット1体で歴代主人公全員相手に戦う予定」とのことだった為、
コンセプトとしては、巨大でも禍々しくもないが、同時にボスキャラらしい風格を出す事を狙った。
10thXレアということで、胸には10個のシンボルをX字に刻んである。
超神星龍ジークヴルム・ノヴァのように白と赤を基調にした、光龍騎神サジット・アポロドラゴンといった趣となっている。
人型部分の背中は、バトルモードになると4枚の翼が出現する。
背中の4枚の翼を広げると馬部分の後ろ半身と合わせてまるで大天使のような6枚になるようになっているが、
実際のCGモデルでは翼のサイズがコンセプトデザインより少し小さくされた。


光龍騎神サジット・アポロドラゴンと同じく、剣に変形可能な弓を装備。
剣モードが七支刀風になっているのは渡辺正樹監督のアイデア。


アニメ『サーガブレイヴ』制作時には、新規ブレイヴ《銀河星剣グランシャリオ》との合体が決定。
このブレイヴは《超神光龍サジットヴルム・ノヴァ》専用という訳ではないのでデザインを寄せすぎないようにしてある。
アニメ版1話では胴体ほどの長さを誇る超巨大な剣グランシャリオを振るう姿が見られた。



まさに切り札にふさわしい荘厳なスピリットとなったが、その後、寺島慎也氏は更なるパワーアップを依頼されることとなる…



【アニメにおいて】

◆バトスピ10周年記念PV

Vol.3、Vol.4に登場。


謎のカードに導かれて時空を超えてバトルフィールドに集った馬神トッパ、『少年激覇ダン』の馬神ダン、
陽昇ハジメツルギ・タテワキ一番星のレイ烈火幸村駿太とヨク達歴代アニメの主人公。
彼らは自分のキーカード達と共に、その謎のカードを取り合う戦いを繰り広げる。



出典:バトスピ10周年記念PV vol.3/バンダイナムコピクチャーズ/2018年10月12日配信


そんな中、謎のカードの中に新たなスピリットが生まれつつあった。


そして、バトルフィールドに突如現れた光龍騎神サジット・アポロドラゴン
サジット・アポロドラゴンとジークヴルム・ノヴァを筆頭に、主人公の切り札達は謎のカードに力を加えていく。


謎のカードは大爆発を起こし、その中から馬神弾が現れる。
復活した弾はかつての自分から新たなカード《超神光龍サジットヴルム・ノヴァ》を受け取った。


出典:バトスピ10周年記念PV vol.4/バンダイナムコピクチャーズ/2018年12月26日配信


カードを掲げた弾は、炎と共にカードと一体化するように姿を消し、バトルフィールドに《超神光龍サジットヴルム・ノヴァ》が顕現。
サジットヴルム・ノヴァが、たった1体で並みいるスピリット達と渡り合う姿でPVは幕を閉じた。


バトルスピリッツ サーガブレイヴ


ブレイヴ』での地球リセットを巡る戦いから10年。未来世界に姿を現わした馬神弾が使用。
煌臨口上は「あま駆ける闇はらう光! 超神光龍サジットヴルム・ノヴァ、月紅龍ストライク・ジークヴルム・サジッタに《煌臨》!」(1話)。


1話「激突王のキセキ」


ありえない!
馬神弾は、引き金になって消えたはずだ!
貴様は何者だぁ!!


震えるな…バトルは続いている



古代魔術を使えるイザーズ謎のスピリットの接近を予期。
その姿のシルエットを映し出した際、プリム・マキーナは《光龍騎神サジット・アポロドラゴン》かと一瞬勘違いした。
また、現代にいる紫乃宮まゐや異界グラン・ロロでのズングリーらかつてのダンの仲間達の元に、謎のカード《激突王のキセキ》が現れていた。


過激派組織『人類至上戦線カーディナルサイン』の構成員であるグラトスを相手に、自分の命を賭けてバトルしていた月光のバローネ
しかしグラトスが操る、失われたはずの12宮Xレア巨蟹武神きょかいぶしんキャンサードXテン》&呪いのブレイヴ巨蟹神刀きょかいしんとうカニキリ》に追い詰められていく。
窮地のバローネがドローしたのは謎のカード《激突王のキセキ》。そのカードが《超神光龍サジットヴルム・ノヴァ》に変化した。


俺に任せてくれ、バローネ


バトルフィールドに顕現した馬神弾はバローネからプレイヤーを交代。
《ブレイドラX》のソウルコアを使って《月紅龍ストライク・ジークヴルム・サジッタ》に《超神光龍サジットヴルム・ノヴァ》を《煌臨》させる。
煌臨時効果でアタックしていた《巨蟹武神キャンサードX》を破壊し、残った《巨蟹神刀カニキリ》も《光導創神アポローン》の【神技】で破壊


ターン…エンド…
俺のターンにもかかわらず、この惨状はなんだ…


一瞬にして自分の場が壊滅していく様に、グラトスは愕然とするほか無かった。


大いなる星の導き、悠久刻む魂のまたたき!
その名を、神話サーガブレイヴ、銀河星剣グランシャリオ!
サジットヴルム・ノヴァに直接ダイレクト合体ブレイヴ


返しのターンで弾はこのスピリットに《銀河星剣グランシャリオ》と合体。
アタック時効果でバースト光速三段突》と《アメンボーグX》を除去し、トリプルシンボルでグラトスを降した。


2話「約束のバトル」

異界グラン・ロロを支配しようとするカードバトラー「鍬形のザバイア」に焦って一人で挑み敗れたズングリー
グラン・ロロに顕現した弾は、ズングリーの前で、ザバイアに対して地球と異界グラン・ロロを賭けてのバトルに挑む。
ドローや召喚効果といった巧みなマジック捌きでザバイアの猛攻をしのいだバトルの終盤、自分のアタックステップにて、
マジック《アドベントスター》による召喚で回復状態だった《龍星皇メテオヴルムX》に《超神光龍サジットヴルム・ノヴァ》が《煌臨》。
煌臨時効果で《光龍騎神サジット・アポロドラゴンX 》を破壊した後、《龍星皇メテオヴルムX》が自身の効果でフィールドへ。


ダンはズングリーの心に、なぜ自分がバトルをしたのかを語り、ズングリーがなぜ一人で突っ込んでいったのかを問う。


出典:バトルスピリッツ サーガブレイヴ第2話「約束のバトル」/バンダイナムコピクチャーズ/2019年10月25日配信


ズングリー。
お前のデッキには、12枚もの防御マジックがあった。
でも、マジックにはドローや回収、色々ある。
ただ守るだけじゃなく、どう攻めていけば良いかを、
お前に見せたかった

…どうして一人で行ったんだ?


ズングリー「弾だって、みんなのために…
だから、未来で引き金になったんだろ?
マギサ様に聞いた…」


…なりたくてなったわけじゃない。

覚悟はあった。でも、みんなのために…なんて
誰もが思う程、カッコイイものじゃない。

だけど───今は、これが俺だ!


サジットヴルム・ノヴァをアタックさせ、《光導創神アポローン》からコアを確保して自身の【界放】を発揮させ、ザバイアのライフを2個砕く。
そのままバトルで《獅機龍神ストライクヴルム・レオX 》を破壊し、《龍星皇メテオヴルムX》によって付与された【激突X】の効果でザバイアの最後のライフを奪った。


3話「永遠のキズナ」

3話では、カーディナル・サイン首領レオス・ギデオンと彼のアジトにて対決。
バトル中盤、アタック中の《光龍騎神サジット・アポロドラゴンX》に《煌臨》するが、
返しのターンにてギデオンの《魔星神ゾディアック・デスペリア》のアタック時効果で破壊される。
その次のターンに弾は、マジック《コズミックリターン》でトラッシュからこのカードを回収。
そして、トドメを狙うギデオンの《魔星神ゾディアック・デスペリア》のアタック時に、
マジック《アドベントスター》で召喚された《月紅龍ストライク・ジークヴルム・サジッタ》に《煌臨》。
しかし、サジットヴルム・ノヴァをもってしても、ゾディアック・デスぺリアのBPを超えることはできない。
勝ち誇るギデオンだったが、弾は不敵に笑うのだった。


[[最後の1枚こそ、俺の新たな力だ!>超龍騎神グラン・サジット・ノヴァ]]



【余談】

  • シングルカード価格

2018年12月26日のYouTube配信「バトルスピリッツ 2019年 最新情報 大発表会」にて、10周年記念PV Vol.4が初公開され、
このスピリットの名前とイラスト・効果を初公開。
発表会にて新作アニメ『サーガブレイヴ』が発表された後は、配信後に「ダンさん」「バトスピ」「#馬神弾」等がトレンド入りし、
新作アニメ告知ツイートがバトルスピリッツ公式ツイッター初となる1万リツイート突破となるなどの盛り上がりを見せた。
発売後の《超神光龍サジットヴルム・ノヴァ》《創界神ダン》も、
当時のバトスピではかなり珍しくシングルカード価格が3000円以上になるほどの大人気となった。


2019年6月に『サーガブレイヴ』1話を公開した後は、アニメファンなどから更なる人気を集めて価格が上昇。


そうしたこともあり、2019年11月にはAmazon.co.jp限定商品「光導デッキ コンプリートボックス」にて新規イラストで速くも再録。
その後もBlu-ray「サーガブレイヴ コレクターズBOX」特典や、プレミアムバンダイ「サーガブレイヴ プレミアム神話BOX」等で、
目玉カードの一つとして再録されたことなどもあり、価格は落ち着いた。




天駆ける、闇祓う追記修正!



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)

[#include(name=テンプレ3)]


  • よく12/26まで隠し通せたなぁという記憶、バトスピを代表する2枚のカードの融合だし相当慎重にやった事が伺える -- 名無しさん (2022-07-31 08:05:45)
  • 幸村の名字が•••• -- 名無しさん (2022-07-31 09:45:52)

#comment(striction)

*1 このスピリットの下に、《煌臨》した際のカードが重なっている状態。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧