登録日:2022/01/14 Fri 15:49:10
更新日:2024/06/17 Mon 13:26:35NEW!
所要時間:約 3 分で読めます
▽タグ一覧
ドリンク 飲み物 モンスターハンター モンハン 耐寒 トウガラシ アイテム 忘れ物 みんなの思い出 ホットドリンク クーラードリンク 耐暑 にが虫 氷結晶 忘れやすい ヒンヤリダケ
ホットドリンク及びクーラードリンクは『モンスターハンター』シリーズに登場するアイテム。
本項目では類似品についても解説する。
【概要】
ホットドリンク
その名の通り、熱くて赤い飲み物。
雪山等の寒冷地帯のクエストでは、必ずと言っていい程支給品ボックスに入っている。
調合素材はトウガラシとにが虫。温度以前に飲めるかどうかすごく心配になるのだが…
MHW:Iではトウガラシ単体で調合できる。やっぱりハンターはゴクゴク飲んでいる
意外にもいくつか味の種類があるらしく、モガの村はミソ味、ロックラックはしょうゆ味とのこと。
飲むと10分間(一部エリアでは5分間)寒さによるスタミナ最大値の減少を防いでくれる。
双剣などスタミナが重要視される武器種では、無いと苦戦を強いられるので甘く見てはいけない。
強走薬も一緒に持っていけば尚良し。
また、MHX系列では「炎熱適応(南風の狩人)」スキルを発動させた状態で飲むと防御力+10の効果がある。*1
赤いドリンクのアイコンなので鬼人薬と間違えるハンターが頻発した。その逆も然り。
クーラードリンク
ホットドリンクとは対を成す白い飲み物。
こちらは灼熱地帯の支給品ボックスに入っている。
調合素材は氷結晶とにが虫。
MHWorldでは新たに登場したヒンヤリダケで単独調合できる。
飲むと10分間(一部エリアでは5分間)暑さによるダメージを防いでくれる。
ホットドリンクと違って忘れるとマジで洒落にならないので、クエストに出発する前によく確認しよう。
なお、耐暑スキルと違って地形によるダメージは防げない。
こちらもMHX系列では「寒冷適応(北風の狩人)」スキルを発動させた状態で飲むと攻撃力+5の効果がある。
【類似品】
- ホットミート
ホットドリンクの肉版。MH2で初登場。
MHP2以降はトウガラシとこんがり肉を調合して作れる。
色のせいで、生肉と間違えた事がある人がいたとかいないとか。
ホットドリンクの効果に加えてスタミナも回復できるお得な品物だが、肉ゆえに食べ終わるまで時間がかかるので優先度は高くない。
ちなみに、MH2とMHFではまあまあ手順が面倒だった。
①:生肉とトウガラシを調合し、スパイシー生肉を作る。
②:調合でスパイシー生肉をよろず焼セットにセットする。
③:通常の肉焼きの様に焼く。
④:上手に焼けました~♪ならホットミート、ウルトラ上手に焼けました~♪なら後述のホットミートGになる。勿論失敗すればこんがり肉や生焼け肉の出来上がり。
これだけならまだよかったのだが……
この時期のホットミートはスタミナが回復しない上、効果の持続時間もホットドリンクの半分。
必要ないどころか産廃扱いされていた。
- ホットミートG
ホットミートのG版。
効果は今のホットミートとほぼ同じなので仕様変更によりひっそりとリストラされたマジで影が薄いアイテム。
- 特産キノコキムチ
特産キノコとトウガラシを調合するキムチ。
素材に生産アイテムの特産キノコを使う上、調合確率75%、効果がホットミートと被っているといった点から作る旨味は薄い。
- ホットミスト
MHSTで登場。ホットドリンクの効果がパーティー全体に拡散する。
寒冷地ではこれが無いと戦闘時に行動出来るか五分五分になる。
MHSTではトウガラシ+にが虫+ツタの葉で2回分、MHST2ではトウガラシ1個で1回分が調合出来る。
- クーラーミート
クーラードリンクの肉版。MH2で初登場。
氷結晶とこんがり肉を調合して作れる。「こんがり」なのに凍らせてええんかい。
こっちもMH2では作成が面倒だった。
- クーラーミートG
クーラーミートのG版(ry
- 氷結晶イチゴ
氷結晶と熱帯イチゴを調合して作れるイチゴ。
素材に生産アイテムの熱帯イチゴ(ry
- クーラーミスト
MHSTで登場。クーラードリンクの効果がパーティー全体に拡散する。
こっちは火山で使い忘れると戦闘時に行動出来るか五分五分になる。
MHSTでは氷結晶+にが虫+ツタの葉で2回分、MHST2ではヒンヤリダケ1個で1回分が調合出来る。
- 温冷ドリンク
MHFにのみ登場。
ホットドリンクとクーラードリンクの効果を同時に得られる便利な飲み物。
粉塵版の自然の粉塵もある。
【余談】
- 何かと持ち込みを忘れやすい事で有名。
MH4のバルバレ集会所の上位受付嬢曰く「ハンター忘れ物ランキングNo.1は『クーラードリンク』。」
特に砂漠では昼夜で寒暖が逆転するので混乱しやすい。
MHX系列での「炎熱適応」「寒冷適応」スキルは先述の通りドリンクで強化できるようになるが、スキルの効果上通常と逆のドリンクを持って行くことになるのでこれまた間違えやすい。
MHWorldではベースキャンプにアイテムボックスが設置されているので、忘れ物に気付いて困る事態は無くなった。
しかし、逆に言えば実質ドリンクを忘れようが忘れまいが暑さ/寒さ対策はできるという事でもあるので…
- 「もう持ち込みを忘れる事はないのだから、あってもなくても同じじゃね?」と判断されたのか、MHRiseで両方とも遂に廃止されてしまった。*2
この知らせに多くのハンターは「狩猟が楽になった」と喜ぶ一方で、何だかんだで惜しむ声もある。そして、ハンターは寒暖差をものともしない強靭な肉体を手に入れてしまった。
追記・修正はクーラーとホットを間違えた人がお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- ああ、確かにエサ用の生肉とホットミート間違えたことあるわ -- 名無しさん (2022-01-14 15:55:10)
- 下位クエストなどで支給品からちゃっかり持ち帰っておきたくなる道具の代表 -- 名無しさん (2022-01-14 16:25:14)
- 忘れないように両方常にポーチに突っ込んでたわ(そしてアイテムがいっぱいになって真っ先に捨てられる) -- 名無しさん (2022-01-14 16:29:48)
- 回復薬、G、解毒薬、砥石とこれ2種は常に持ち歩くようにしてたからあんま忘れた記憶なくて、むしろ忘れた友達に渡してた事の方が多かったな。 -- 名無しさん (2022-01-14 16:42:48)
- 砂漠ステージの昼夜間違えて逆のドリンク持ってきてしまうのもあるある -- 名無しさん (2022-01-14 19:07:14)
- ↑あるある。 -- 名無しさん (2022-01-14 20:58:10)
- ガンナーにとっては死活問題だったからなぁ… -- 名無しさん (2022-01-15 00:29:18)
- 自分も野良マルチ行く時は常に両方持ってた。忘れてオロオロしてる人に分けてたりしてたのは懐かしい。面倒でもあったけど無くなったのは少し寂しい。 -- 名無しさん (2022-01-15 00:40:22)
- ファンタジーなものだと勝手に思ってたら材料トウガラシで意外と現実的な冷寒対策だったでござる -- 名無しさん (2022-01-15 04:01:55)
- 氷結晶っていってるが、あながち中身メントールって言ってもバレなさそうだな。(まぁ、そんなもん飲んだら内臓が冷えっ冷えなんだが) -- 名無しさん (2022-01-15 19:46:56)
- ドスだとホットドリンクと同アイコンの食材アイテムがあったからそっちと間違える事もたまにあったり… -- 名無しさん (2022-01-15 19:53:58)
- どちらも必要なマップあったの真面目にクソだったとは思う。ホットドリンク使う場所にいく必要がないとはいえ… -- 名無しさん (2022-01-16 03:39:07)
- 「お前風邪で済んだら御の字だぞ」と言いたくなるような見るからに肌寒そうな軽装から、スキル的にも見た目的にも完璧な防寒状態で飲んでも身体が熱くなりすぎたりせず、併用しても双方の効果を同時に得られる体温を適正に保てる成分の謎……まあ焦げた肉を生肉に戻す摩訶不思議な物体変成の技術すらある世界だしなあ -- 名無しさん (2022-01-16 08:16:18)
#comment(striction)
*2 ホットドリンクのみWorldにも登場していない。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧